みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  教養学部   >>  口コミ

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(104) 国立大学 416 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
10441-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、この大学を出てからでもはば広く職につけるんではないかなと思い、私はこの大学にはいったので、大学出て安心して職業につきたい人はおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      あまり教え方が良くない先生がいます。
      が、それ以外の大学内生活はとても充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      埼玉大学から出た先輩方は、トヨタや大手企業、公務員など様々な方がいますが大手に入れるのでとてもいいと思う。私も目指したいです。
    • アクセス・立地
      良い
      私は家がとても近いので30分程歩けば大学に着きます。敷地面積も広いのでそこはそこそこいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      少し劣化している所がありますが私の卒業してきた中学校よりはほとんど綺麗だなって思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています!
      気になる先輩もいるし、友達みんな優しいので上手くやっていけてます!!
    • 学生生活
      普通
      あまりサークルやイベントなどには興味が無くほぼ私は無関心でやっているのですがまぁまぁだと思います、!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々な分野があるので私は1番楽かなって思うのを選んでやっていたんですが、2年からは少しずつたくさんの分野があることを凄いなって思ったら興味が出てきたのでしっかり選んだ方が良いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家から近い、将来職につくのも便利、まぁとにかく行ってみようみたいな感じで志望しました!他の大学に比べると埼玉大学は受かりやすいです~!!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718204
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々なことを学べて、いろいろな実習があって、日々ためになることばかりです。人間学について、細かく丁寧に教えてもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。沢山の知識を得ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートもとても充実していると思います。安心して相談することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスも悪くはないと思います。周辺も悪くはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設や整備もとてもよく充実していると思います。比較的きれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても良い友人にも囲まれています。私は恋愛はしていませんが、男女の関係もある程度保てているのかな…
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントもとても充実していると思います。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養に関するいろいろなことを学びます。人間の科学について学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私はもともと、人間科学に興味があり、それを学べるための学問を探していた結果、教養学科にたどり着きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849467
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが自由に学べる学科だと思います。授業も分かりやすいし、環境や設備も整っているので充実して学べると思います、
    • 講義・授業
      良い
      一つ一つの説明がとても丁寧でわかりやすいです。楽しい授業です。
    • 就職・進学
      普通
      教養学部なので教員免許を取る人が多いですが、そのほかにも色々な仕事に就く人がいます。
    • アクセス・立地
      普通
      安全だし色々な設備が整っているので、とても充実している環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はしっかりしているし、きれいでとても充実していてる学校だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても素敵な友人がたくさんできます。学校生活が充実出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはとても楽しいし、とても充実しているとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修があまりなく、自分が学びたいことを幅広く学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国公立大学志望だったことと、教員免許を取りたかったのでこの学科を志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業に関しては、先生方が熱心に指導してくださるので充実していたが、就職に関しては国立大学らしく放任なかんじで手厚くはなかった。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が熱心に指導してくれるため、本人の意欲次第で専門を深められる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがなかったため。授業内の演習では先生方が熱心に指導してくださった。
    • 就職・進学
      普通
      学科としての進路指導はない。自分自身で就職活動しなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の南与野駅からはバスで20分程度かかる。バスは満員で停まらないこともある。利便性は良くない。
    • 施設・設備
      良い
      教養学部棟は比較的新しい建物なので、綺麗な環境で学べる。正門を入ってすぐなので、便利だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等は充実しているようだったので、所属すれば交遊関係は広がると思う。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル等は学内でも充実していた。学祭などではサークル毎に出し物もしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は教養分野を学び、3年から専門分野に分かれる。最終的には卒業論文を作成する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学の事務員
    • 志望動機
      学びたい分野の先生がいらっしゃったため。また都心に近い学校に行きたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659095
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そこそこコストパフォーマンスの良い大学だと思う。ただ、首都圏にある大学という感じはしない。全体的にのんびりした学生が多い?
    • 講義・授業
      良い
      幅広い内容を学べるので、様々な分野に興味が湧く。専修によって忙しさが違う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の所属しているゼミは、ほぼ卒論の面倒を見てもらうだけで、月一度あるかないか。しかし、こういったゼミは珍しいほうで、他のゼミは結構活発だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      売り手市場のせいもあると思うが、かなり早い段階で就職が決まった。就活支援などもあるのでいいと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠い。大学の近くも、飲食店は多いが繁華街という感じではない。大学の近くに住むか、駅の近くに住むかをきちんと決めた方がいい。間を撮った場所に住むと通学、出かけるのにもどちらも大変になる。
    • 施設・設備
      良い
      教養学部なら、割と新しい建物で勉強ができる。学食も古い所と綺麗な所の二棟あるが、基本綺麗な方で食べられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどにあまり活発に参加していなかったが、友人が沢山出来た。
    • 学生生活
      良い
      サークル参加に活発ではなかったが、友人などはサークル参加を良くしていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から専修を絞り始める。専修の変更も結構やりやすい方だと思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      中規模の不動産関係
    • 志望動機
      首都圏の大学が良かったこと。地理学に興味があったこと。センターなどの得点率から見ても難易度が低かったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566250
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位がとりやすくて女の子も可愛いのでとてもいい大学です。駐輪場から近いのがとても良く、教養学部棟がとても綺麗です。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな種類の授業を受けることができます。ただし、授業の受講人数が多すぎると抽選になってしまい、受けたかった授業が受けることが出来なくなってしまうときもあるので、それは、とても残念です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大宮駅から埼京線で3駅のところにある埼京線の南与野駅から自転車で15分くらいのところにあります。駅からは歩くと30分くらいかかって、かなり遠いです。埼京線はよく遅れるのでアクセスの良さはあまりよいとは思えません。バスもありますが終バスが早いのであまり便利ではありません。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が人数にあってなくていつも混んでいます。もう少し広く作って欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は300人くらいいて彼女は15人くらいいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは陰キャラが飲み会で騒ぎをしているようなサークルしかありません。まともなサークルはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376746
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      二年次から専攻を選べるため、入学時点で定まっていなくても1年間授業を取りながら専攻を考えることができる。また、幅広く授業が取れるのも良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅と南与野駅からはバスで10分、自転車で15分程度。そのため実家生の方は面倒かもしれません。下宿生はだいたい学校から15分以内の場所に住んでいます。学校周辺にスーパーやごはん屋、コンビニなどあるので生活するには十分です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。体育会系、音楽系、運営系などたくさんあります。11月の終わりに学園祭があって、各サークルや学科で出店を出したりライブをしたり、またアーティストやお笑い芸人なども来て盛り上がります。またミスコンも注目です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基盤科目や必修科目、第二外国語に加え、自分の興味のある専門科目をとります。二年次からは専修の専門科目、研究法の授業など。また演習も取っておくといいです。3年次からは専修の専門科目や主に演習など。四年次に卒論を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334623
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が初属している学科は、グローバルガバナンス専修過程や現代社会専修過程などがあり、国際社会についても国内社会についても学ぶことができるため、それらのうちどちらの分野を自分の専門分野にしようか迷っている人にも1年次に授業を受けてみて2年になるときに選べるので都合が良いと思います。もちろん授業はどの専修でも充実していると思います。また昨年度は外務省の国際交流事業にこの学部の生徒も参加することになるなど、国際的な経験を生徒に与えることに力を入れていると感じます。グローバルガバナンス専修に所属する生徒は留学生と触れる機会も多く、英語を使う授業も多いため、英語力をつけることも期待できます。一方、現代社会専修では現代社会、社会心理学、メディア、情報システム、フィールドワークなどの分野について学ぶことができます。アニメやアイドルなど、オタク的な趣味を持つ教授もおり、そのような文化に興味のある人にはとても楽しいと思います。他にも哲学歴史専修、ヨーロッパ・アメリカ文化専修、日本・アジア文化専修という過程がありますので、一年過ごしてみて何を自分の専門分野にするかを考えて進むと良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329836
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術、国際関係、日本文化、歴史、社会学、メディアなど幅広い分野の中から自分の興味関心にあった学問を学べる。取れる授業も色濃い学問が多く、それなりに充実はしていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体は幅広く興味が惹かれるものが多いように感じるが、常勤の先生が少なすぎるのが個人的には残念。先生1人あたりにつく生徒数が多くなるので、先生の存在が身近に感じられにくい専攻もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属しているゼミは先生との距離が非常に近く、なにか分からないことや悩んだことがあったときに親身に話を聞いてくださります。
    • 就職・進学
      普通
      セミナー等は開催しているようだが、とくに利用したことがないのでなんとも言えない。正直個人個人でそれぞれにやっていた印象が強いので、まあ無くてもどうにかなる程度。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりはスーパーや病院、公共機関が充実しているが、何せ最寄り駅から遠い。道も混むので自転車通学でないひとは相当ストレスになると思う。
    • 施設・設備
      普通
      最近食堂や図書館が新しくなったが、蔵書数が少ないので市内の図書館に行っている人も少なくない。学部棟は自習室が充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはりサークルや入学前のスプリングフェスティバルで今後の友人関係が決まってくるように感じる。恥ずかしがらず、どんどん行動することをおすすめしたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は共通科目を幅広く学び、二年生以降は自分の関心に合わせた時間割を考えることが出来る。興味深い分野ばかりになるので退屈とは思わないと感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:269153
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      埼玉大学の教養学部は本学で最もレベルの高い学部とされており、英語の良く出来る勤勉な学生の割合が本学の文系学部の内では一番多いです。 また、本学部は海外の一流大学とも数多く提携しているため、質の高い留学の機会も相当数用意されています。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野科目の授業では学会でも著名な教授が熱意を持って講義を行っているため、受講すれば学生にとっても大変有意義なものになります。 一方、全学部を対象とした基盤科目等の授業は高校生でも理解出来る程度の低レベルな内容で、講師の質も悪いです。こうした授業では全体的に学生の受講態度も芳しくありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次に卒業論文のテーマが決定すると、その分野に応じて指導教官の先生方が各学生に割り当てられます。基本低学年次から教わっていて馴染みの有る先生方なので、個々の学生の特徴と専攻分野を深く理解し、丁寧に指導してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      年間を通して学内に就活用と思しき黒スーツを着た学生が見受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      かつては北浦和駅前の、現在は埼玉県立近代美術館が建っている敷地が埼玉大学のものでしたが、今日では当駅からバスで片道20~40分先に移転しています。 大学の周囲にはコンビニ、郵便局、ファストフード店、格安スーパー、電機屋、個人営業の飲食店など商業施設は多々有りますが、大型ショッピングモールなどは徒歩で行ける距離には立地していません。
    • 施設・設備
      普通
      2015~16年に改装された図書館と全学講義棟は外見が良く、トイレも新しいので使い勝手が良いです。しかしその他の施設は掃除が行き届いていない印象です。 また、教室内で食事を取る学生もおり、その場合には窓を開けて換気をしないと部屋中に空気が籠って不快です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内に友人・知人を作る努力をしなくとも、真面目に授業を受けて優秀な成績を修めていれば、先生方が目をかけて下さるようになります。
    • 学生生活
      普通
      昼休みになり大勢の学生が食道へ向かうようになると、その通り道に各種のサークルの勧誘ビラを配る学生が連日のように現れて鬱陶しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      埼玉大学の教養学部では専修がグローバル・ガバナンス、現代社会、哲学歴史、欧米文化、日本・アジア文化の五通りに分かれており、2年次から自ら選択した各専修に所属します。各専修においてそこでの研究分野に合致する内容の授業が開講されますが、自分の好みで他専修の授業を受講し、単位を取得することも出来ます。
    • 就職先・進学先
      人文学系の大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中途半端に学業を投げ出して社会に出るよりも、研究職で身を立てていきたいという心意気です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289726
10441-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 048-858-3005
学部 経済学部理学部工学部教育学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。