みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(134) 国立大学 323 / 596学部中
学部絞込
13451-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科に対して不満はないのですが、大学の学務の対応が良くありません。特に履修登録の際に混乱が生じたりして、学生が迷惑を被ることが多々ありました。勉学に関して、成績のつけ方や授業の内容に対しては、文句がありません。ただ、授業間で内容がかぶったり、ほぼ同じことを1学期やったりするのが、無駄だなと感じることがありました。
    • 講義・授業
      普通
      講義や指導について不満はないですが、カリキュラムを急に変えるのは勘弁してほしいと思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から、徒歩40分。付属のバスはなく、一般の路線バスを乗らなければならないのですが、朝は渋滞がひどく、下手をすると遅刻をしてしまうこともあります。駅の近くに駐輪場を借りて、自転車で通うのが1番いいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      建物の老朽化が進む一方で、なんの意味もない像を建てたりするのは如何なものかと思う。研究設備にもっとお金を回してほしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      良き友人と親しい恋人を手にすることができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332076
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分子生物学科は先端のバイオテクノロジー寄りの学科で、分子生物学や生化学の勉強という印象です。
      埼玉大学には、生物系の学科として分子生物学科と生体制御学科があるのですが、正直高校生からみると違いがわかりにくいです。
      入学してからやはりあっちの勉強がしたかった…と思っても、進路変更は簡単ではありませんので、いっそ統合してしまえばいいのになあ…と思っていました。
    • 講義・授業
      良い
      ほかの大学をよく知りませんが、大学教授にしては熱心に教えてくれる先生が揃っていると思いました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      テーマについては、生物の中でも分子生物学、植物生理学に凝り固まった先生が多い印象でした。もっと生物の多様性や生態など、広い視点でみたいのであれば、生体制御学科の方がよいかもしれません。
      先生の指導は充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職はまずまずだと思います。生物系ですので、研究がそのまま役に立つとか、就職に有利ということはなく、自分でがんばらないといけませんが、国立理系というのは就職活動の中でもよい評価を頂けるとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      南与野駅から遠いところにあるので、正直通学はしにくいです。
      周辺環境は生活に必要なものは揃いますが、首都圏の大学という期待に応えられるほど充実はしていないと思います。電車を使えば大宮、池袋、新宿には簡単にアクセスできますので、休みの日は充実します。
      しかし私は、大学四年間を通して周辺環境がまあまあでも、埼玉大学周辺の雰囲気が大好きになりました。不自由はなく、騒がしくもない、ちょうどいい塩梅というところでしょうか。
      出来るのであれば、大学周辺に住むことをお勧めします。初めは退屈感じるかもしれませんが、友達ができて、家に呼んで…と四年間を過ごせば大学周辺の環境が大好きになるとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      これは正直そこまで充実はしていません。もっとお金をかければ簡単に出来るのに…ということに時間をかけてしまっている印象です。
      ですが私が卒業したあとにずいぶん設備も改修したようなので、今はよいのかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科だと、理学系、教育系の学科は20~60人くらいの単位で構成されているので、高校のクラスと同じ要領で友達が作れます。経済系、教養系、工学系は一つの学科が何百人といますので、友達は作りづらい印象です。
      サークルなどに所属すれば、同じ趣味の友達がもちろん作れます。
      恋愛関係も友達関係に準ずるというところでしょうか…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分子生物学、生化学の基礎を学び、研究室に入ると植物生理学や微生物学の研究をするようになります。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261455
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人は自分からちゃんと動けば、教授や院生がまともに見てくれる。
      勉強したくない人でも協力してくれるデキる人や先輩に人脈を作れば、卒業だけなら楽にできる。
      ぼっちは本当に頭が良い人じゃないと厳しい学科。
    • 講義・授業
      良い
      教授によるが、指導が厳しい分だけ身に付くことは多い。
      外部から講師を招くセミナーもあるが難しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は4年からであり、宇宙研は実験しかなく、素粒子は理論しかない。
      進学を考えるなら外部に進学すれば問題ないが、就職を考える人は注意。
    • 就職・進学
      普通
      進学が多く、東大などの国立大学院に進む人が多い。
      もちろん埼玉大学院も多い。
      就職は院に進んだ方が良いらしい?
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠い。
      遊べるような場所はさらに遠い。
      基本的にチャリ必須。
      バスもあるが、朝は混むのでおすすめしない。
    • 施設・設備
      悪い
      学科専用の自習スペースがない。
      ラウンジがあるが、人がいて使えないことも多々あり。
      ただ休日や夜遅くでも使えるため重宝する。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は縦(学部生から院生、教授まで)の繋がりが強いので、交友関係は広げやすい。
      サークルは様々。
      大きなサークルにいくつか入っておくと楽しいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2、3年の間は基礎の物理学、4年の研究室配属で応用をやるイメージ。
      1、2年の間は物理で使う数学も学び、微積分のオンパレードになる。
      苦手な人は注意。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:226038
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の基礎を学びたいと思っている方にはとてもいい大学だと思います。 応用を学びたい方は工学部の応用化学課が良いかと思います。 先生方もとても親切に指導してくださいます。 研究設備も整っているのでやりたい研究ができると思います。 男女比は男性:女性が5:1くらいだったので、理学部の中では比較的女性が多い学課でした。 人数が多くないためみんな仲良くなりやすく、友人関係は楽しく過ごせました。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が比較的多い学課だと思います。 化学以外でも物理と数学は必修です。 ですが、きちんと勉強をしていればまず落第の恐れはないと思います。 授業内容もとても丁寧に教えてくださるので、安心して勉強できる環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後半から研究室を決めます。 各研究室ごとに募集人数が決まっているため、 成績の優秀者から希望の研究室に配属が決まって行きます。 研究室によって内容や拘束時間が異なりますが、 どこの研究室も先生は熱心に指導をしてくださいます。 また、半分以上の人が修士や博士に進むので先輩も熱く指導をしてくださいます。 他大学との交流もあるので刺激を得られる課と思います。
    • 就職・進学
      良い
      化学メーカーへの就職が主となります。 ゴム製品や車の部品などのメーカーが多いです。 同じ研究室の先輩方からも就職活動のアドバイスをいただけるので 非常に頼りになりました。 就職活動と研究の両立が大変かと思いますが、やりがいはあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      北浦和と南与野が最寄駅になりますが、それらの駅から自転車で通学している人が多かったです。 バスも出ていますが、非常に混雑しているので自転車をおすすめします。 駅として栄えているのは北浦和で、飲み会は北浦和で開催されることが多かったです。 大学の周りで遊べるところはほとんどなく、ゲームセンターやパチンコやがあるくらいでした。
    • 施設・設備
      良い
      歴史があり古く見えるかもしれませんが、改装工事をやっているので、 トイレなどはきれいです。 私が利用していた理学部の1号館、3号館は建て直しがあったため非常に便利です。 研究の設備も整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1~2年生は必修科目が多いのでなかなか遊んでいる時間はないと思います。 それでも友達と一緒に図書館や学食で一緒に勉強していたので、 友達作りは問題ないと思います。 3年生からは自由な時間が増えるので、サークル活動やアルバイトに専念できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学についてです。 1,2年は一般教養に加えて数学と物理と化学を、 3年からは実験が主な授業内容になってくるかと思います。 研究室に配属してからは朝から晩まで実験漬けとなるかと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      石井研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新規有機化学物質の合成・およびその特性を明らかにする研究室です。 将来役に立つであろう新規の物質を効率的に合成することを目的としています。 有名科学誌の表紙を飾った論文を出すなどの功績を修めています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      食品メーカー/総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      以前から食べることが好きだったので、食品メーカーでの研究職を希望しておりました。 残念ながら研究職としての採用ではありませんでしたが、好きな商品のメーカーだったため、 携われるのならと思い、今の会社に決めました。
    • 志望動機
      化学の合成を行いたいと思い志望しました。 また立地も実家からさほど遠くなかったのでそれも要因のひとつです。 キャンパス内に木々が多くありとても開放的でリラックスできるところに魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強をメインに行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182559
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男女比は悲しいものがありますが大学生なんだ何年生の人が自転車アクセスは悪い方ですね!!!明日はバイト中に飲みすぎて
    • 講義・授業
      普通
      とても楽しい大学ですが、アクセスは悪い方ですね。バスか自転車通学してます
    • 就職・進学
      良い
      どうなんでしょう。まだ3年生なので分からないですね。以上です
    • アクセス・立地
      良い
      上記の通りアクセスは悪いです。多くの人が自転車通学してます。
    • 施設・設備
      良い
      どうなんでしょうか。多くの人が自転車通学してます。以上です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルとかは??何に入っているんでましょ明日はバイト中に。
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても充実しています。文化祭は楽しんできてもう今日
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学について学んでいきます。数学について学んでいきます。数学
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学が得意なので数学の配点が高い埼玉大学に入らせて頂きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609396
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生に気軽に話しかけられるような雰囲気作りが自然となされていて、その分モチベーションが上がり、勉強効率が良くなったと感じることがありました。
    • 講義・授業
      良い
      将来的にも役立つ知識が学べる機会が多くあり、
      充実していると感じます。
      生徒一人一人にも適したアドバイスをくださる先生方もいらっしゃってとても良い環境に思えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      設備面では研究室やその他設備も充実していますが、
      老朽化を感じる部分も多々あります。
      ゼミは6つの中から選びますが、環境問題についてや、ロボットに関するものなど幅広くあるので好みのものがあれば参加してみて損は無いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      前述しましたが、先生方のアドバイスなども的確で、個人個人にあった就職先などの提案も持ちかけてくれます。そして私の友人に限った話ですがほとんどの生徒がそれぞれの道で良い成績を残せているので、実績もかなりいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスには少し不便と感じる部分が多くある印象です。最寄りの駅から少し距離があったり、かと言ってバスを使うと少し料金が高く発生したりと、公共の交通手段は使わないことをオススメします。
    • 施設・設備
      普通
      設備に関しては前述したとおり、全体的に整っていて充実していますが、老朽化が進んでいる印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私を含め、生徒間の間柄もかなりよく、雰囲気の良さがうかがえます。
      また、恋愛関係でも、将来のパートナーとなる人物を見つけている生徒もいるのでかなり充実しています。
    • 学生生活
      良い
      1年間を通して様々な年間行事と触れ合えるので充実しています。成績向上に向けたイベントから、楽しめるタイプのイベントなど様々あり、興味があれば留学の機会もいただけるので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簡単に言ってしまえばそのまんま数学を学ぶことになりますが、1年生で基本的な学びたいことを選択できるので、そこから興味持って学べばいい経験が得られると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は、設備が充実しているところに注目して候補に入れましたが、就職率の高いことなどを聞いて、安心できる部分が大きかったので志望しました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870570
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もともとこの学科に入りたかったのもあってそこまで不安はないです。学科を決めるのはほんとに大事なのでよく考えて選んでください。
    • 講義・授業
      普通
      まぁ普通の大学ですよ。生徒達はみんな優しくてとてもいいですね。
      先生はまぁまぁですね。良い先生もいるんでするが、好きじゃない先生も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してます!特に研究室がかなり充実していると思われます。演習は普通です。皆さんが想像しているような感じですね。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はまぁまぁいいんじゃないかと思います。でも自分で見て判断してください。サポートは言えばしっかりやってくれますよ
    • アクセス・立地
      良い
      環境は意外としっかりしています。アクセスや立地、周辺環境はあまり気にしたことないですね。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備は充実しています。そこは安心して大丈夫ですよー。ただちょーっとばかり古い感じはしますけどね。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はよく知らないです。私にとって無縁なので(;_;)
      友人関係については気が合う人と1人は見つけられると思います。そんなに心配する必要はないですよ。
    • 学生生活
      良い
      特にサークルは充実しています。多様なサークルがおのおの楽しくのびのびしています。イベントは普通ぐらいじゃないですかね、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工学を学んでいます。私は将来ITエンジニアになりたいのですが、しっかり学べていますよ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      特にSEに興味をもっています
    • 志望動機
      ITエンジニアを目指すため。そして理工学について学ぶためです!!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938633
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと勉強したい人にはいいと思います教授の教え方もとても分かりやすいとおもいます結構おすすめです
    • 講義・授業
      良い
      勉強の内容は分かりやすく教授の教え方はうまいと思います。結構勉強は厳しいけど頑張りたい人にはおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      演習は結構充実していると思います。しかしゼミによって差はあるので説明会にいくといいとおもいます
    • 就職・進学
      普通
      サポートは結構してくれていいと思います。進学実績はまあまあなのでいいと思います
    • アクセス・立地
      普通
      環境はそこまでいいものとは言えないけど悪いわけではなく十分楽しくできると思います
    • 施設・設備
      普通
      少し古いものとかがあって充実しているとは言えないが壊れたりはしていないので悪くはない
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はよくわからないけど友人関係は結構みんな仲がいいと思います
    • 学生生活
      普通
      まあまあってととこだとおもいますでも結構楽しくていいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶ内容としてはたくさんのことを習うので大変ですが結構理解できます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の偏差値といい感じにマッチしたし、口コミで結構いい評判だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845265
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      指導も手厚く、普通に勉強していれば順調に卒業できると思う。出席しなければトウゼンタンイハトレナイタメ、セツドアルガッコウセイカツヲ。
    • 講義・授業
      良い
      色々なことが学べる。教養科目必須なのである程度の基礎教養も学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生で仮配属される。成績をかみして優先順位が決まるため、ちゃんと必須授業をいい評価撮っていないと行きたい研究室には行けない
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがちゃんとしており、面接練習や相談にも乗ってもらえ、企業がきて説明会を開いてくれるため、思いもよらない企業との出会いもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からも遠く、バスか自転車は必須。しかし、バイパス沿いにあるためバスがよく遅れる。車通勤は不可
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなり、色々な本が借りれる。古書もあり、読みたい本は図書館か学科の図書館に行けば見つかる
    • 友人・恋愛
      良い
      個人によると思うが、私は良い友人と恋人を見つけられた。ただ、うるさい人などはやはりいるので、取捨選択が大事だと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      部活も豊富で、ひとつくらいは興味があるものが見つかると思う。テレビ取材を受けているサークルもあり、割と豊富だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理論的な化学について。化学科と言っているが、物理の知識は必須なため、あまりにも物理に忌避感がある場合はやめた方がいい。実験及びレポートもまあまあある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手印刷会社の設計開発専門の子会社。インクについて開発予定。
    • 志望動機
      化学を勉強したいと思い、物理が苦手なため理学部にし、家から通えて、学費が安かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:657758
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生実験室が新しくなっててきれい
      化学の勉強をだいたい満遍なく触れられる
      他学科に比べて実験レポートがやさしい
    • 講義・授業
      普通
      人による、先生による
      いい先生はいい先生
      ダメな先生はダメな先生
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室による
      いい研究室はいい研究室
      ダメなところはダメ
    • 就職・進学
      普通
      院進した人はだいたい就職できてる
    • アクセス・立地
      悪い
      遠い
      バスが混む、遅れる、乗り切らない
      道が常に混雑している
    • 施設・設備
      普通
      学生実験室はきれいになった
      ただロッカーのある建物とは別の建物に学生実験室があるからちょっとめんどう
      研究室の設備は研究室次第で、金のある研究室は設備がすごい
      金のない研究室は器具、薬品の購入にきびしい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで仲いい人を作るか学科の人と仲良くなるかのどれかをすれば大丈夫
      学科の人数が50人くらいだから必修科目とかを通して学部の人同士が仲良くなる傾向にある
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんある、理系は良くない部活には入らない方がいい
      イベントは微妙というか参加してない人が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般を満遍なく
      物理化学、無機化学、有機化学、量子力学、分析化学など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477556
13451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 048-858-3005
学部 経済学部理学部工学部教育学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。