みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(134) 国立大学 323 / 596学部中
学部絞込
13441-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分子生物学科はその名の通り分子生物学を学ぶ学科です。遺伝子のことや植物について学びたい方はオススメです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は北浦和駅と南与野駅ですがバスがとても混むので途中から自転車に変える学生も多いです。駅から遠いので入試のときなどは時間に余裕を持ってくることをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないため学科の仲がとても良いです。授業に関してわからないことやレポートを書くときなど分からないところを一緒に考えたり、知識を補えあえるとても良い関係を築けています。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあるので興味の持ったことをできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では分子生物学を学ぶ上での基礎を学びます。高校のとき生物を履修していなかったこともありとてもためになりました。実験は2年生からはじまりレポートの書き方など丁寧に教えてもらえます。教職科目を取る人は2年でもう1つ実験があるので計画的にレポートを進めることをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332091
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部生体制御学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物から植物など研究室も充実しているため、学びやすい環境だと思う。また、生物系の学科がもう一つあり、そちらは化学よりなため、自分の学科ではより専門的なことを学べると思う。
    • 講義・授業
      良い
      勉強としての生物だけでなく、今話題の話などを興味深く話してくれるためおもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他に生物の化学系の学科ぎあるため、自分の学科ではより専門的に学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      充実していると思う。進学の相談など、親身になってなってくれる先生方がいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスか自転車を使って通学する生徒が多い。雨の日など、バスが混雑していて大変。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実していると思うが、校舎をもう少し新しくしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人数が少ないため、授業でいっしょのことが多く、すぐ友達がつくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く生物学を理解し、それを応用したり、研究したりして、将来につなげる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273653
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たまに理屈の通じない先生がいますが、総じて満足です。研究室は慎重に選んでください。いい所は植物について優しい内容から徐々に難しくなっていく点です。無理なく知識がついて行きます。また、理系らしくない理系が多いことも特徴です。イメージとは違い、明るい人が多いなと感じるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生が多く、授業後の質問などにも対応してくださいます。また、国立大学ということもあって実験が1.2年生から行えるのも魅力のひとつです。
    • 就職・進学
      良い
      自大学の大学院に進む場合は、かなり手厚くサポートして貰えます。他大学の院は教授によりけりです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは非常に悪いと思います。特にバスはとても混んでいて遅れます。自転車の購入を強くおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      新しい所もありますが、理学部棟と教育学部棟は老朽化してます。しかしながら、ついこの間冷水機が体育館に設置されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      好きなように生きられる大学だと思います。お酒の強要であったり、パシリだったりは他大学よりかなり少ないと思います。真面目な人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      afterbeatclubというダンスサークルがキラキラしてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物の細胞壁の働きや細胞内の変化などを分子レベルの小さな世界で学びます。聞いた事のないような酵素や細胞の名前が出てくることはしょっちゅうです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物に関する研究がしたかったから。国立大学であったから。偏差値が入れるレベルであったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853723
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人や教授に恵まれ、入学できて良かったと思っています。授業内容も充実していましたし、キャンパスへのアクセス以外はあまり困ったことがありませんでした。
    • 講義・授業
      良い
      生物についての理解がより深まりました。化学科など他学科の授業も、授業の重複が無ければ受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から早期卒研で研究室に配属されました。特にこれといって取り組みたい研究内容が決まっていない人は、教授の人間性が自分に合っているか否かで研究室を決めた方が良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活支援室?のようなところで不安なことを相談することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、南与野駅や北浦和駅などですが、どちらの駅からもキャンパスへは遠いです。実家から通っている方は、バスや自転車を使うことになります。
    • 施設・設備
      良い
      他大学に通ったことがないため、比較することはできませんが、特に困ったことは無かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が50人ほどと少ないため、学科内ではあまりカップルは生まれません。友人はできます。
    • 学生生活
      普通
      色々なサークルがあるため、選択肢は広がります。
      チャラい人が集まっているサークルには要注意です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物を分子レベルで学んでいく学科です。研究室は、植物や細菌などの実験を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      埼玉大学大学院理工学研究科
    • 志望動機
      高校生の時から生物が好きだったからです。高校で習う生物よりも、詳しく知りたいと考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725771
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が好きなところに入ったからまあまあ良い。教師になりたいにはいいと思う。教授も著名な方が多くいる。
    • 講義・授業
      良い
      教師になりたい人が比較的多い印象。
      教授も人柄がよく、行くのが楽しみになるような学校
    • 就職・進学
      良い
      まあまあ出来ているのではないかと思う。教師になろうとしている人が多いので、教師になる人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      ポイ捨てされたゴミが少し多い。買い物を楽しめる場所はそこそこあるので、普通に生活していて困ることは無いとおもう。
    • 施設・設備
      良い
      周りと同じくらいの設備はあると思う。最近はオンライン授業が多いので、オンライン系の設備が整ってきた
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はそこまでだけど、リア充はいるっちゃいる。サークルにも可愛い子が沢山いるので、退屈はしないと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルはみんな仲良くやっているかなという印象好きなところに入ればいいんじゃないかと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から数学が好きで、数学について学べる大学を探していたから。数学の教師になろうと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825502
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生体制御学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から学ぶ意欲があれば十分にいい環境だと思う。しかし自分から動かなければ最低限の知識や経験しか手に入れられない。
    • 講義・授業
      良い
      意欲があれば、講義後も先生方に質問などが可能。また他学部の講義も受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に入り、各自卒業研究を行うようになっている。卒業後の進路に関してもいろいろ相談に乗ってくれる。
    • 就職・進学
      普通
      基本的にこの学科では大学院まで行く人が多い。就職に関しては大学ではあまり積極的には推していなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに寮やアパートがあり、夕食もとれる学食や安い飲食店、スーパーもあり、自炊・外食問わず問題ない。ただし駅まではバスで10分ほどかかる。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に実験機器や実験棟は昔に購入した古いタイプのものが多い。ただし自分が在籍していた研究室は新設されたものだったので、建物や機器も新しかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はあまり交友関係を広げる気はなかったので、詳しいことはわからない。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないのでよく知らない。またイベントは時々行っているが強制ではないので特に参加しなかった。文化祭は凄く盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に座学で、他学部の講義なども受けることができる。2~3年次には実験実習が行われ、そのレポート作成に追われる。4年次で各自研究室に入って卒研を行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      埼玉大学大学院に進学
    • 志望動機
      最初は別の大学に入ろうと思っていたが入試に落ちたので、自分の学力で入れそうな近場の大学ということで入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704525
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四年間で化学について理解を深めることは可能ですが、専門性を求めるなら大学院に進学する必要があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      主となる化学に関する講義の他、数学や物理など、幅広い分野の講義を受講することができました。一年から四年になるまで、段階的に難度が上がっていき、より専門的な内容を学ぶことが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的には三年の後期から研究室に入り、四年の一年間は研究室で実験を主とした生活を送ることになりますが、研究室に入らなくても卒業することが可能です。
    • 就職・進学
      普通
      就職に向けたセミナーやサポートなど、さまざまな支援体制が整っていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は南与野駅で、駅からバスに乗らないと困難です。歩くと30分以上かかります。
    • 施設・設備
      普通
      基本的な施設は古いものが多く、これから改修されていくことが望まれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活も多く存在して、友人関係を築くことは容易だと思います。
    • 学生生活
      普通
      上記記載の通り、多くのサークルが存在しているため、楽しい学生生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基本的な内容から、実験を通じた実践的な内容にも触れることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自宅から距離が近く、自転車で通うことが可能だったため、進学を志望しました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672358
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が好きな人にはいい学科だと思う。化学科というわりには結構物理の勉強も必要。研究室は制席順で決まるので希望の研究ができるとは限らないが、努力すれば希望の研究ができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義によって様々。実験は学科専用の実験室があり、充実してると思う。向こうから世話をしてくれるわけではないが、自分から質問にいったり積極的に参加すればその分先生も応えてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      大学全体では就職支援課があるが、学科単位では就職サポートはない。年に1,2回キャリアパス講演会があって、卒業生が卒業後の進路について講演してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      南与野駅、北浦和駅からバスがでているが、よく遅れる。混み具合によっては歩いた方が早いこともある。大学の周りにはサイゼリヤ、蕎麦屋、ラーメン屋などがある。新歓の時期にはよくサイゼリヤで集まっている人を見かける。
    • 施設・設備
      良い
      実験室は学科の学生専用のものなのでゆっくり使える。学科の学生控え室があり、実験時にはロッカーに荷物を置いておける。控え室は自習や食事にも使える。学科の図書室にあるパソコンには量子化学計算ソフトGaussianやChemdrawが入っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入れば友達ができると思う。実験のペアの人と仲良くなることが多い。
    • 学生生活
      普通
      オールインワンキャンパスなので、基本的に皆大学内でサークルをやっている。サークルによっては学外の公民館などを借りて活動しているところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修で高校物理の関連分野を勉強する。実験は一年の後期から始まる。学年が進むにつれて内容が専門的になっていく。だいたい3年の12月あたりに研究室配属がきまり、4年の4月から卒業研究が始まる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      興味のある分野を研究している先生がいたから。その研究室に入って研究したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609480
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わかりやすいのでとてもおすすめです
      友人関係も整っていて生徒指導も少し厳しめの学校です
      オーソドックスです
    • 講義・授業
      普通
      先生の説明がとてもわかりやすく勉強しやすく、理解できると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても自分にあっている。そして先生のサポートもとても安心できる
    • アクセス・立地
      普通
      とても道が整っていて通りやすい。また電車もとても混みにくいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      トイレや教室がとてもきれい
      そして掃除も徹底して行っているのでよい
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係がない
      友人からの煽りなどもあり恋愛関係を充分に保つことができない
    • 学生生活
      普通
      イベントの量がとても多い
      サークルの活動もとても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      計算方法や
      論理的証明など基礎的な積み上げや応用のつかいかたなど
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から数学に興味があり就職実績も自分にあっていたのでこの学校をしがんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602643
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり専門的分野を学ぶことは想像以上に大変な事もありますが、友人や先生方にアドバイスをいただきながら勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      講義も分かりやすく、分からないところは丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ大学2年生であり、ゼミには入っていないのでわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方の話を聞くと情報収集となるべく早く動いた方が良いみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いいですが全学部同じキャンパスにあり一人暮らしをしている人は徒歩圏内に住んでる人がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      可もなく不可もなくといったところでしょうか。
      食堂も古い感じですが普通だとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでの交流は学部や年齢を超えた人たちと出会えるので楽しいですが恋愛に発展する人はそれぞれだと思います
    • 学生生活
      良い
      同じスポーツでも2~3個のサークルがあり、自分にあったほうを選ぶ事ができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学科なので基本的に数学関係を履修します。自分は教育関係に進む予定なので教育学部の講座も履修しました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学生のころから数学が大好きであり、より知識を深めたいと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601920
13441-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 048-858-3005
学部 経済学部理学部工学部教育学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。