みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(134) 国立大学 323 / 596学部中
学部絞込
13431-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことを学びたい人にとっては適した大学だと感じます。色々な経験をすることが出来るので、いま何をすれば良いのか分からない人にも合っているのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      最初は解析概論や線形代数学と演習をやっていき、それからベクトルや微積分やの概念を整理して基礎を固めていきます。幅広く知識を得たい人には理想的な環境だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      バスや電車から来ることが出来ます。また、大学の近くには美味しいご飯を食べられるレストランや様々な施設があります。
    • 施設・設備
      良い
      大学は昔からあるので伝統的なイメージを持つかもしれませんが、設備は最新のものが揃っており、非常にきれいな印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に勉強に熱心な方が多かったですね。また、色々な人がいるので、その中から友達を作ることも出来ます。学部内のカップルはそれほど多くなかったですね。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は活発であり、部活では野球が強かったですね。部活はみんなで観戦しに行ったり、応援をして盛り上がったりしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学的思考感覚を持つ人々にピッタリです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      シャープ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔からシャープ製品が好きであり、興味があったから
    • 志望動機
      昔から興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解いていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23714
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生体制御学科の評価
    • 総合評価
      普通
      別に不満はないが、ここにきて良かったとも思わない。みんな真面目だなという印象を受けた。いわゆるキラキラなキャンパスライフというよりは、高校の延長みたいな感じ。
    • 講義・授業
      普通
      授業のレベルはそこまで高くないが、高校で生物を選択していない人だと着いていくのは難しい。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、大学のレベル相応のところに就職しているイメージ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩30分ほどであり、駅からバスで通っている人が多い。授業後はバス停に行列ができている。
    • 施設・設備
      良い
      理学部の棟は綺麗ではない。古い感じで、昼間でも棟内の廊下が暗い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が40人ほどで週3回ほど同じ授業を取るので仲良い人はできる。また男女比は1:1くらいなので、恋愛もできるのでは。
    • 学生生活
      普通
      私立に比べるとサークルもイベントも劣っているが、派手さがないので居心地はいいかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、たくさんの生物学に触れようという趣旨の授業が多数。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から近かったから。実際大学に通っている人は地元住みが多いように感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964374
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生体制御学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何の勉強をしたいかによって取る授業を割と柔軟に選べると思います。ただ、施設は充実しているとは思えないです。
    • 講義・授業
      良い
      学外の特別講師による授業も多く、内容は元より講師の研究の話を聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の1月から研究室への配属が決まり、早くから研究に携われるようになった。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業研究と同時期に就職活動を行わなければいけないため、研究室によっては就活しにくい。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはものすごく悪い。最寄りは埼京線の南与野だが、そこから徒歩30分以上かかるためバスに乗る必要がある。このバスが時間によって待ち列が長蛇の列になる。
      他に志木駅からバスで来ている人も多いが、終バスが早い。
      大学の周辺には遊べるところは何もない。
    • 施設・設備
      悪い
      理学部棟は老朽化してます。実験の設備はひと通り揃っているが、古くなって壊れた物がなかなか購入されず困ることもあります。おそらく研究室によります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入れば他学部の人と知り合うきっかけになるので充実していると思います。ただ、サークルによって学部学科の偏りが激しい気がします。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は少なくはないと思います。ただ、インカレに入っている人は聞いたことがありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物学全般の座学です。また、教養科目として文系の科目をいくつか取らなければなりません。2年次から学生実験が入ってきて、年次が上がる事に必修科目が少なくなるので自分で何を学びたいか、選べるようになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      院進はせず、医療関係の企業に就職する。
    • 志望動機
      生物学系の学科に入りたいと思って色々な大学を調べていたが、生物学をマクロに、体系的に学べる学科は珍しく、受験を決めた。
    感染症対策としてやっていること
    最近は対面が主です。 キャンパス内にも人は多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:848341
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎から発展まで幅広く扱ってくれます。ただ、単元により内容量や質が結構異なっていた気がします。サポートはとても充実していました。
    • 講義・授業
      普通
      個性ある先生方ばかりですがどの先生の講義も分かりやすく面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      講義や授業で理解しきれなかったことを分かるまで丁寧に説明してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      基礎が分からなければそこから教えてくれます。進学への不安にも親身になって相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      歩くと少しかかりますが、駅からはバスが走っているので便利です。しかし、本数が少ないような気がします。
    • 施設・設備
      普通
      主に授業で使用する棟は新しくて清潔ですが他は古く、トイレも汚いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルが活発で関わりのなかった人とも活動時以外でも交流が増えた気がします。しかし、彼女はできませんでした
    • 学生生活
      普通
      現在サークルは10個以上ありどれも楽しいものばかりです。友人と同じサークルに所属しましたが、学校生活がとても充実しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の最初の授業は、高校の基礎の復習などからスタートします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      数学はこれからの世界でさらに重要性が増すと思ったので志望しました。家からも近いのも志望動機の1つです。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780514
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部生体制御学科の評価
    • 総合評価
      普通
      同じ生物系の分子生物学科と比べると、先生が自由でゆるい感じなので、自分で積極的に質問しに行きやすい雰囲気です。一方で、授業の出席等をやらなくても許される雰囲気があるので、テストの時には焦る人が多いのも事実。
    • 講義・授業
      普通
      本当に教授によりけり。しっかり生徒の意見に対応してくれる教授もいれば、そうでない人もいる。授業選択の際に先輩に聞くなどして対応するしかない。
    • 就職・進学
      普通
      実績はまあまあだが、サポートは十分とはいえない。理学部では就職のためのセミナー等がない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。自転車で来る人が多いが、雨の日はバスが大変混雑するため、遅延しやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      これも学部学科による。経済学部や教育学部の新しい棟では、かなり設備が充実しているが、理学部や工学部の棟では設備が古く、国立ならではの資金のなさを感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部学科だけでなく、サークルや部活に所属することで他学部の友人を多く作ることが出来るため、この点では不自由でない。
    • 学生生活
      普通
      サークル数はまあまあ多く、兼サーしてる人も多い。学園祭は参加必須ではないが、出店数も多いのでまあまあ楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には動物の生体内におけるシステムについて。一部植物についても学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      埼玉大学大学院理工学研究科生体制御学コース
    • 志望動機
      なんとなく生物が好きで、細かいジャンルは決まっていなかったので、広く学べる生体制御学科に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672449
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科は2年次から実験の講義があるのですが、基礎化学科は1年次の前期から実験の講義があるので、座学だけではなく実技もしっかり学べるところは良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他大学と比べて、学生に対する教員の数が多いので、指導が充実しているのではないかと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に大手企業の研究職に就くには、大学院に行く必要があります。学部卒で卒業する人はほぼ、化学の研究をしたくない人なので、公務員や食品、文系企業に就職する人がほとんどです。最近、就職支援課による就活サポートが力を入れているのですが、まだ他大学、特に私立大学と比べるといまひとつなのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は京浜東北線の北浦和駅と埼京線の南与野駅です。北浦和駅から大学まではバスで15分、南与野駅から大学までは7分かかります。南与野駅からでも徒歩20分かかるので、通学は少し不便と感じると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      理学部棟は3つあり、その内2つは新しく綺麗ですが、残りの、1つは古いです。ですが、基本的に講義は新しい棟で行うのでそこまでは気になりません。また、実験室は2015年に新しくできたため、かなり綺麗で設備も充実しています。
      しかし、他学部には冷暖房付きのラウンジがあるのですが、理学部棟には冷暖房がない点で不満があります、
    • 友人・恋愛
      良い
      全ての学部が同じキャンパスにあるので、講義やサークル、部活動で様々な人と知り合える環境があります。また、国際交流室というものがあり、留学生とふれあえる環境も整っています。サークル内恋愛が多いです。
    • 学生生活
      良い
      体育系、文化系問わず、様々なサークルがあります。人気のあるサークルには多くの人が殺到するので、入るのに抽選をしなければならないサークルも少なからずあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理化学がメインで、化学科というよりも物理科なのかなと感じると思います。2年次からは有機化学や量子化学などをメインに学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手印刷会社の研究職
    • 志望動機
      化学と実験に興味があったので、1年次から実験ができる基礎化学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604487
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建物はきれいで、学食は土日も営業しているので便利。授業のわかりやすさは先生によってまちまち。授業を真面目に聞くだけで理解できるものもあれば、授業だけでは理解しきれないものもある。そういったときの調べものに大学の図書館が便利。最近改装されたのできれいで、10冊を二週間まで借りることができる。土日もやっているが、開館時間は短い。
    • 講義・授業
      普通
      履修登録はすべてweb上で行う。課題もweb上で出されることがあり、わざわざ提出しに行かなくてよい。わかりやすさは先生による。理系なのでレポート課題は多いが、やればしっかり身につくので良いと思う。物理は教わるというよりも、近くの席の人と話し合って考える形式のほうが多い。最初は苦手な授業形式だったが、慣れてくるとこれで友達もできるし、自分の言葉で説明できるようになるのでいい授業だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に仮配属され、4年で本配属になる。仮配属と本配属は別々の研究室でもよい。基本的に1,2年の成績順で希望が通る。1年の授業では研究室訪問の時間が設けられる。夜7~8時でやるか、夜5時までだが土日もあるかのどちらかが多いらしい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ参加したことはないが、頻繁に企業の説明会が行われている。研究室の前の廊下には、企業の説明のパンフレットなどが置いてある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は南与野駅だが、駅から歩いていくには遠く、バスを使うことになる。しかし、バスはよく遅れ、雨の日などは歩いて行ったほうが早く着くこともあるので交通状況はよくない。大学裏側には住宅が多く、ここにアパートを借りている人も多い。この辺りは街灯で比較的明るいので安心。表通りは学生証をみせると割引してくれる蕎麦屋や、サイゼリヤ、丸亀製麺、サーティワンなどのチェーン店がある。
    • 施設・設備
      良い
      改修工事が進みどんどんきれいになっている。トイレはどこもウォシュレット付きで、汚れているのは見たことがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ授業を取っている人と仲良くなるケースが多い。みんな基本的にまじめないい子が多いと思う。試験前は友達同士で勉強を教えあうこともある。
    • 学生生活
      良い
      定期的に演奏発表会が開かれる。 夏には任意参加の合宿がある。合宿と言っても厳しいものではなく、部員との親睦を深めるためなのでバーベキューをしたり、ゲームをしたりした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はほかの学部よりも多い。1年次は物理、化学、実験、微分積分、線形代数など。高校の内容を微積を使って証明していくものが多い。実験は毎週レポートと実験ノートを提出する。また、英語は必修で、授業のほかにweb上で行う課題がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412518
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は理系の人間だってので、とても設備型のなっているなと思いました。研究には打って付けだと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しいです。やっぱりここがいいと思います。勉強楽しい
    • 就職・進学
      良い
      就職の相談とかもできるので、とてもいいと思いました。ぜひ見に来てください。
    • アクセス・立地
      良い
      ちょうどいいと思います。家からも近いので行きやすかったです。
    • 施設・設備
      良い
      とてもよく、毎日とてもたのしいと思っています。ぜひ来てみてください。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなで仲良く遊んでます。友達もいっぱいできました。自由です。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しめると思います。趣味?が合う友達といるのは、最高です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したいところを勉強できます。研究とかもすごくできます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から理科や数学が好きで、とても楽しみにしていたからです。来れて良かったです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707289
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験は大変だが、自分なりにしっかりとこなしていけば、理系の人間として成長することができると思う。
      研究室については、同じことがさらに言える。
    • 講義・授業
      普通
      全体的に先生が普通に講義をして、普通にノートを取る。
      人によっては例え話がうまかったり、自分だけのペースで講義をしたりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の所属人数が少ないため、面倒をみてもらえる。
    • 就職・進学
      普通
      近年の売り手市場も相まって、就職実績はそれなりにいい。
      学科からの就活へのサポートはほとんどない(逆に、大学としてのサポートはある)。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から大学まで離れているせいで、通学しやすいとはとても言えない(最寄り駅からアップダウンの激しい道を自転車で20分。バスでも、空いていれば15分程度だが、雨の日では30分かかる上、乗客が多すぎて乗り切れないこともある。)。
    • 施設・設備
      普通
      全体としては可もなく不可もない。
      個別で見ると、「食堂の座席数が少ない」、「図書館の蔵書種類が少ない」ということが挙げられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関しては個人の問題だと思うが、私としては充実していた。
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体は通り一辺倒揃っているが、学科の実験が忙しくて続けられなかった(学科の中ででサークルを続けている人間は約半分)。
      学園祭については、少し閑散としている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に「有機化学」、「無機化学」、「物理化学」を学ぶ。
      高校のような反応式をただ覚えるのではなく、なぜその反応が起きるのかを論理的に学んでいく。
      反応を理解するために、それなりに物理を学ぶ必要がある。
      逆に、数学的なアプローチは少ない。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      同じ学科の大学院へ進学した。
    • 志望動機
      化学について学びたいと思っていたため、東京から通うことができる埼玉大学のこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573421
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は比較的わかりやすい。
      教授は主に代数・幾何・解析の3分野に関して研究している
      学生は比較的真面目だが、皆優しく協調性も高い
      応用数学の分野が無いのは残念である
    • 講義・授業
      良い
      講義は比較的わかりやすい教授が多い
      出席も取らない教授の方が多い
      しかし、評価は2回のテストのみが多く、救済は少ないので気をつけること
      つまり、全て自己責任なので注意…
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から始まる
      1?3年の成績に左右される
    • 就職・進学
      良い
      そのまま院に上がる人、他大学の院に行く人の方が少し多いように感じる
      就活する人は主に教員が多い
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から少し遠い
      周辺に娯楽施設が少ない
      土地が低いので大雨には注意
      やはり、地方の国立大学という感じである
    • 施設・設備
      良い
      少し汚い建物もあるが、特に不満は感じない
      ただ1点あるとすると、食堂が学生の人数と比べ、明らかに少ないし狭い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年
      解析概論:実数収束の発散、関数の連続、微分、積分、多変数関数等
      線形代数:ベクトル、線形空間、線形写像、行列式、固有値等
      主にこの2つ、他にも位相、複素関数、代数の基礎もやる

      3年
      代数学:群論とその応用、イデアル、環論等
      幾何:微分幾何、多様体、位相幾何とその応用等
      解析:関数解析、偏微分方程式、ルベーグ積分、複素関数
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342238
13431-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 048-858-3005
学部 経済学部理学部工学部教育学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。