みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(134) 国立大学 323 / 596学部中
学部絞込
13421-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一部の研究室の環境がひどかったり、設備が古いなどの不満はあるが、それ以外には特に不満はなく、学生生活を送る上では過不足内と感じるため。
    • 講義・授業
      普通
      大学院を含めた6年間を前提とした教育をしている。そのため、後半3年間は研究室での活動を行うこととなる。前半3年間の授業は可もなく不可もない。研究室での活動については、教授次第で大きく変わってくる。良い先生のところでは自主的に研究を行っていくことできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によっての違いはあるが、基本的にしっかりと研究活動に打ち込むことができる。ただ、過剰な研究を強いられる研究室もある。
    • 就職・進学
      普通
      学科としての就職のサポートはほぼないが、全体的な就職実績は良いように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からはバスで10分程度の距離だが、道が混むため朝の授業時間には30分ほどかかる。自転車で行けば20分程度だが、アップダウンが激しいため、夏はとくにしんどい。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に設備が古い。工学部などは非常に新しくきれいな設備が整っているが、基礎化学科は全体的にせまくて古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直人によるだろうが、50人程度の中で仲の良い人間とつるんで平和に過ごせる。
    • 学生生活
      普通
      毎年新入生と各学年の生徒がそれぞれ親睦を深める縦コンという催しがある。逆にそれ以外はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年生までは有機、無機、物理化学をしっかりと学びつつ、かなり実験を行っていく。その知見をベースに研究室で専門的に研究に取り組んでいく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      基本的にはメーカーが多い。B2Cの有名企業に行く人は少ないが、大手化学メーカーに行く人は結構いる。他には、電子部品系のメーカーに就職する人もいる。公務員になる人も毎年2,3人程度いる。
    • 志望動機
      化学に興味があったから。自宅から通える範囲内の国立大学であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704415
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      図書館やラウンジなど、ちょっとした時間を勉強にあてる場所は多いが、空調や虫など環境がいいとは言えないから。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって教え方にムラが多すぎるから。課題がカリキュラムに対して多すぎると思った。
    • 就職・進学
      普通
      学科としての就活サポートはあまり豊富でないように感じた。大学が取り組んでいる就活制度をお知らせする程度でサポートが足りないと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで歩いて20分程度かかるため、アクセスがいいといえる環境ではなかった.
    • 施設・設備
      普通
      古い建物が多く、耐震性等は大丈夫か不安を感じた。また、授業によっては立ち見する学生も多く、広い教室をもっと確保すべきだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に使える敷地が狭いように感じる。また、テニスサークルなど素行が悪いような集団も存在しているようで不快だった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルによっては盛況具合が大きく異なっており、文化祭では全く存在感の無いサークル同好会が多いと感じたから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系科目の基礎を一通り学習したのちは、化学の実験やレポートの書き方を学ぶ。。。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      1000人規模の一部上場企業で、高分子材料を扱う化学系の仕事に就いた。
    • 志望動機
      高校の時から化学に興味があり、将来は化学を扱った仕事に就職したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572593
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入ってからの頑張りによります。自分から進んで勉強する姿勢が大切なので、あまり大学どうこうということではないかと。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は先生方によります。教え方がうまい先生もいれば、そうでない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分でやりたい研究室に入ったので、自分は楽しいです。他の研究室のことは知りません。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職は、入ろうと思えばだいたい入れると思いますが、コミュニケーションが取りづらい人は難しいかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      かなり悪いです。最寄駅がかなり遠い。バス必須です。それか自転車。歩きはかなり疲れます。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に隅に追いやられた学科なので、使える施設は少ないですが、皆さん空き教室などを使って過ごしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性の多い学科なので、学科内で何かある、ということはほぼないと思います。サークルやバイトで相手を見つけるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      自分自身、サークルには所属していなかったのであまりわかりませんが、バンドやダンスサークルは活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は基礎的なことを学びます。2年からは実験が始まり、応用的なことも学びます。研究室によって色が違うので、卒業論文の大変さも違うのではないかと思います。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495355
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部生体制御学科の評価
    • 総合評価
      普通
      3年生になるまで本格的な実験がなく(2年生の後期から基礎実験が始まる)、専門的な知識を得るのに時間がかかる印象です。興味がある分野が決まっていないしている人は目標を見失ってしまいそうだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は教授が一方的に話し、学生の理解が追い付かないものが多くあります。課題の量も先生によってバラバラですが、とても多いものもあり余裕がありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体は4年生から始まるのでまだ受けていませんが、先輩方から聞くと充実しているように思えます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いですが、大学院に進んだ場合といったことが多く、学部卒だとあまりぱっとしない印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR埼京線の南与野駅です。駅から大学まで徒歩30分程度なので、あまり最寄り駅から近くないです。大学周辺も最寄り駅周辺も商業施設はなく、遊びにくいです。
    • 施設・設備
      悪い
      学内は改修工事が進んでいますが、理学部は後回しのようでほとんどが古いままです。実験に使う器具も数量の不足や古いものが目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動の数は多く、掛け持ちも可能です。色々な学部が一つのキャンパスに集まっているので、サークルでも様々な友達ができます。
    • 学生生活
      普通
      学園祭であるむつめ祭では、学科、サークル、部活など様々な団体が屋台やパフォーマンス、展示を行い盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生の前期までは生物の基礎的な知識を学びます。2年生の後期から実験がはじまり、まず基礎的な実験を行います。3年生以降は本格的な、分野ごとの実験を行い、4年生では卒業研究を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493052
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生体制御学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の同じ分野の学科がどんな感じかわからないから、悪いともいいとも言えない。少し不満のあるところはあるけど、悪いっていうほど大きな不満はないからなんとも言えないので3にした
    • 講義・授業
      普通
      他の同じ分野の学科の授業はわからないし、授業の内容は専門的なものが多く暗記が多い。実験は設備に少し難があって遅くなりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      できたばかりの研究室だから、今年度から研究室の設備を整えるのが忙しく、担当の教授が忙しくなかなか来れないから、少しわからないことが多い
    • 就職・進学
      普通
      他人の進路に興味がないので、進路状況がいいかどうかわからない。自分は大学院進学したので就職のサポートについてわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からも遠くバスがでてるけど、遅延しやすく本数が少ないため混雑しやすい。
    • 施設・設備
      普通
      他の同じ分野の学科や他学科の設備がわからないので、自分の学科がいいのか悪いのかわからないから、真ん中の3にした
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人間とほとんど付き合いがないから、学科の人間関係について全く知らないため、良いか悪いかわからないから。
    • 学生生活
      普通
      文化祭にも一年の時しかでてないし、サークル活動も忙しく幽霊状態だから、充実してるかどうかわからないから。3にした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年?2年タンパク質の構造やアミノ酸実験で基本的な機器の使い方とレポートの書き方
      三年植物生理学実験応用ゼミ配属
      四年卒業研究
    • 就職先・進学先
      埼玉大学大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428115
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      埼玉大学の理学部基礎化学科は少人数毎に2人ずつ担任がつくので1年生の頃は面談もあり、他の学科よりは面倒見がいいとおもいます。1年の後期からは毎週1回実験があり、その度に実験ノートと実験レポートを作成し、提出します。他の学部に比べて理学部は取らないと卒業できない必修科目が多いので、勉強は少し大変かもしれないです。
      ただ、駅から遠いのが難点であり、駅から学校までの道路が混雑していることが多いため、バスを利用せずに自転車で通学する学生が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      北浦和駅と南与野駅、志木駅からのバスが出ています。北浦和駅、南与野駅からのバスは本数が多いのですが、志木駅からのバスは本数が少ない上に、最終バスの時間も早いです。
    • 施設・設備
      良い
      理学部棟の建物は古いですが、実験設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば友人は沢山できます。ただ、理学部は授業が学科でほぼ一緒なため、学科内でも友人は作りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルな多くあります。いくつかのサークルが合同でイベントを主催したりもします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384098
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      凄く環境のいい学校ですね!
      数学を勉強したい人数学に興味のある人には結構いいと思います
      先生がとても優しいです
    • 講義・授業
      普通
      先生達はとてもわかりやすく、分からなかったことを質問しにいくと丁寧に教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実しています
      多くのセミナーを開いており高校生のための説明会なども開いています
    • アクセス・立地
      良い
      交通のご案内(電車とバスのご利用)
      埼玉大学所在地:埼玉県さいたま市桜区下大久保255
      ・JR京浜東北線「北浦和駅」西口下車→バス「埼玉大学」ゆき(終点)
      ・JR埼京線「南与野駅」下車→北入口バス停から「埼玉大学」ゆき(終点)
      ・JR埼京線「南与野駅」下車→西口バス停から全ての便が埼玉大学を経由します
      ・東武東上線「志木駅」東口下車→バス「南与野駅西口」ゆき(「埼玉大学」下車)
      バスで行けるのでとても楽です
    • 施設・設備
      悪い
      少し校舎は古いです
    • 友人・恋愛
      普通
      とても充実していて、サークルはもちろん他のイベントなどで仲良くなった人もいます
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあり自分の興味のあるものに入ることができサークル内の先輩後輩とのコミュニケーションがとることができとても充実した大学生活が送れます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では数学さまざまな分野を学び2年次からは自分の興味があることを掘り下げて学習します3年次には自分の研究に費やす時間が多くなります4年次には卒業論文を書きます
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383420
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の建物は比較的新しく綺麗だった。地方出身が多くのんびりした感じもあるが、いい人が集まる学科である。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的なところから学ぶことができる。良くも悪くも必修科目は簡単。研究室に所属してからの研究がメイン。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の人数が少ないので教授との距離は近く、ディスカッションしやすくて身になると思う。研究室の雰囲気も良かった。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業に就職することもできるし、就活に苦戦する人もいる。ネームバリューはないがな大学だけで落とされることもないので、個人の努力次第でどうにかできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      学科の建物は駐輪場から近いので自転車通学の人は快適。正門からも遠くないのでバス利用者も不便ではない。
    • 施設・設備
      普通
      建物は比較的新しく綺麗なので、快適に過ごすことができた。実験機器も大学の規模の割にはそろっていたので、色々な実験ができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      単位を取るという意味では勉強に追われる学科ではないので、自由な時間を多くもつことができる。自主性があれば充実した生活を送ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目がメイン。2年次以降は学科の授業をメインとして実験の授業も始まる。4年次は研究室での研究。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分子統御研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      大腸菌を用いて特定のタンパク質の機能解析をしていた。遺伝子組換えやタンパク質の精製といった手法を学ぶことができた。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化学メーカーの研究開発職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      東証一部の安定した企業であるので。志望の研究開発職であるので。
    • 志望動機
      生物学の中でもDNAやタンパク質に興味を持ったので、それに特化して研究している学科であったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      埼玉大学は第一志望ではなく、滑止めであったので後期試験の直前に過去問を解いただけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180268
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の建物は比較的新しく綺麗だった 必修が少ないので色々な授業を受けることができる 必修の授業のレベルが低い
    • 講義・授業
      普通
      必修が少ないので色々な授業を受けることができるが、特に興味のあるものがない人は逆に選ぶのが辛いと思う。 必修のレベルが低い。 4年から所属する研究室での研究は比較的充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学の規模の割には実験機器はそろっていると思うので、比較的充実して研究できる。 学科が少人数なので、教授の方々とも距離が近く良い。
    • 就職・進学
      普通
      できる人は大手企業に就職することができるし、就活に苦しむ人もいる。ネームバリューはないが、大学で落とされることもない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので大学へのアクセスは不便。徒歩では最寄駅から30分かかるため、電車通学の学生は駅からバスか自転車を使用する。 良くも悪くも、飲食店が大学付近にあまりない。
    • 施設・設備
      良い
      大学の規模の割には実験機器はそろっていた。学科の建物は比較的新しく綺麗だったので、快適に過ごすことができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業でハードなものが少ないため自由な時間を多くもつことができる。自主性があれば充実した学生生活を送ることができるが、自主性がないと時間を持て余してしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物学の基本的な勉強と教養科目を受講していた。高校で生物を学んでいなかったため、同じ学科の友達よりは少し苦労はしたがそこまで大変ではなかった。 2年次以降は学科の科目を中心に受け、1年次に多く単位を取ったので時間に余裕がかなりできた。3年次は実験の講義と必修のみで週3しか授業がなかった。4年次から研究室に所属し研究の毎日。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分子統御研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      大腸菌を用いて特定のタンパク質の機能解析の研究をしていた。遺伝子組換えやタンパク質精製を行い解析をしていた。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化学メーカー/研究開発職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      東証一部上場で優良企業と評価されている企業のため。いくつかの分野ではトップシェアをもち安定している企業のため。
    • 志望動機
      生物を学びたいと考えていたが、高校で物理化学を選択していたため入学試験に生物がない分子生物学科を受けた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      z会
    • どのような入試対策をしていたか
      埼玉大学は正直滑止めであったので特に対策はしていない。他校の前期試験が不合格の結果を受け、埼玉大学の過去問を3年分解いた程度。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183660
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセスのし辛さに問題がある。バスに乗らなければならないため早めの行動が必要であり、県外または県内でも遠くにいるひとは遅刻してしまう
    • 講義・授業
      普通
      実験が充実しているためにそれを楽しめる人は有意義に過ごすことができる。講義も一般的な大学の内容であるため問題もあまりない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は各教授によるものでありはっきり言うとあまり参考にはならない。ただ自分の研究室はとても素晴らしいとはいえる
    • 就職・進学
      悪い
      さいたま市内または県内であるのならば埼玉大学はとても都合が良いがそうでないと厳しいために県内に就職をする人には良い
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは駅とは離れているために県内の人でなければ少し時間がかかってしまうことがあるために下宿を勧める
    • 施設・設備
      良い
      施設はあまり新しいとは言えないために私立などの大きさや新しさは期待していたら残念に思ってしまうかもしれない
    • 友人・恋愛
      普通
      共学であるとしかいいようがない。このことに関しては自己の判断によるものであり大学ごとに違うかもしれないがこの大学では共通のものを学ぶため自然と友人はできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に基礎的な化学系に関する勉強と応用化学
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国立大学でどこか良いところはないか、その上で後期を行っているところ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的な問題とセンター対策をしっかりと行う
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119456
13421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 048-858-3005
学部 経済学部理学部工学部教育学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。