みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(134) 国立大学 323 / 596学部中
学部絞込
13411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位を取ることは先生が優しいので簡単。自分でしっかり勉強する習慣をつけた方がいい。
      英語は講義ではみにつかないので自分でやらないとだめ。
    • 講義・授業
      普通
      微生物学、遺伝学、植物生理学についての講義があり、それぞれにおける歴史や現在の技術等について深く学べる。各講義で重複した内容も多々あったので、眠くなるが良い復習の機会と思って聞いた方が良いかも。総じて講義は眠い。
      2、3年で行われる学生実習では実験手法や原理について取り扱われる。実験のレベルはそれほど高くはないと思われる。実験レポート作成時に予備知識を自分で勉強することを薦める。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生同士の仲がよくないらしい。
      各研究室内での仲はとても良く、研究室単位での飲み会が非常に多い。
      研究について大まかに言うと、光合成や脂質、糖脂質、タンパク合成等についてのテーマがある。シロイヌナズナやシアノバクテリア、枯草菌をサンプルとして扱っている所がほとんどである。
      動物、乳酸菌等を題材にしたければここは薦めない。
    • 就職・進学
      普通
      大学から理学部生への就活サポートは不十分であると思われる。
      コネはほとんどないので自力で見つけるしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが悪く、通学しにくい。南与野駅、北浦和からバスが出ている。少ないが志木駅からも出ている。最寄りは南与野駅ではあるが、車で10分の距離であるため歩くことは薦めない。
      周辺は住宅街なので静かである。近くにラーメン屋が沢山ある。
      大雨により大学構内がしばしば水没する。梅雨と台風の影響は凄まじく歩けなくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327832
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      動植物の代謝などを学ぶことができます。少し植物寄りなので、動物の方が好きな人には少し物足りない点もあります。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生方による講義はどれも好奇心をくすぐられるものばかりです。今まで興味を持たなかった分野も「面白い!」と思える機会が多いと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の種類はやはり植物寄りです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので通学は不便です。南与野駅もしくは
      北浦和駅からバスや自転車を使う人が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので学科内の仲は良いです。また、全ての学部が同じキャンパスにあるため、他学部他学科の友人も作りやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      むつめ祭は数ある学園祭の中でも珍しくお酒を楽しむことができます。地域との繋がりも強く、小さいお子様も楽しめる場所が充実しているのが特徴です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動植物の代謝を中心に学習します。生体制御学科との違いは、分子生物学科の場合化学寄りでミクロな視点から生物を学びます。一方生体制御学科のほうではマクロな視点で生物を学ぶようです。後者の方が動物寄りです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332890
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんといっても国立大学なので学費が安いです。それなりに学べる環境であると思いますが、必死に勉強している人は上位国立や難関私大と比べると少ないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      全学部が1つのキャンパスにあるということで、教養科目等専攻以外の講義も充実しているのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室に関して言うならばきめ細かな指導といいますか、生徒を真摯に想ってくれているなと感じております。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業に就職している人もいます。一通りの就職支援はありますので積極的に利用していけば応えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスに乗る必要が有るためこのような評価にさせていただきました。ただ、地方の学生にとっては東京へ出ていきやすいとのことなのでそんなに悪くはないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      去年は食堂、今年は図書館といったように施設の工事を積極的に行っています。最近ビュッフェ形式の昼食メニューが出来ました。
    • 友人・恋愛
      普通
      お恥ずかしながら大学での友人が少ないので何とも言えないのですが全体的には穏やかな人が多いと感じております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を専攻しています。特に専攻は有機化学です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      杉原研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機硫黄化学を専攻としている研究室です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から通える範囲かつ入試安全圏の国立大学という基準で選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校、家庭教師は利用しませんでした
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業をこなし、過去問に取り組むなどしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118900
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物分野の中でも若く最先端分野の一つだと思う。医学や薬学、工学など幅広く通ずるものがあるが、その上で基礎学問という、ひたすらに生命のしくみを突き詰めて研究するので、本来の学問の魅力を持っている。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインになってからはあまりよくないように感じる。距離を感じるようで。講義の熱もなかなか伝わらない。どんな知識かどんな試験かより、どんな楽しさが伝わるかが肝心。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授のレベルが高い。自由もある程度利く。こちらはオンラインになって自由の幅が増えたように感じる。割と楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      知らん。これは、知らん。ただ、同大学の大学院になら進学はしやすいものだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。交通の便も良くはない。下宿生は近くに住めたとして、実家生は駅からが遠い。自転車は雨の時に困る。徒歩はなかなか遠い。バスは混む。……どんまい。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはなかなかいいぞ。他は大して感じるものはないけど、トイレは地味にちゃんとしてる、これ大事や。
    • 友人・恋愛
      普通
      5学部からなる、文系も理系も同じキャンパスに居合わせる大学なので、サークルや基盤科目の講義などに手を伸ばせば、広く友人もできると思う。しかし、高校までのようにクラスというものはほぼ存在しないので、何もしないと友達を作るのも難しい。
    • 学生生活
      良い
      もともと教員を養成する大学だったのもあり、多くの教育系のサークルがある。主に地域の子どもと関わったりする。そこでは人と関わることのいろはを多く学べた。もちろん、スポーツ系、文化系、さまざまな部活やサークルがある。演劇系と管弦系、教育系などいくつかのサークルや部活は長い歴史を持つものもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロなレベルでの生物学及び化学を学ぶ。生化学と呼ばれることも多い。具体的には、細胞やその器官のはたらき、大腸菌やウィルスなど分子レベルの世界のしくみを学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      この大学は滑り止めだったので、特に学科に興味はなかった。生物科目選択ということで、生物系の名前のあるこの学科に来た。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762995
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室によって研究内容に偏りがあるので、研究意欲が高い方は各研究室の内容を把握してから受験した方がいいかも。就活に関しては、大学院まで進まないと選択肢は広がらない可能性が高いです。
    • 講義・授業
      普通
      研究室ごとに学べる内容が全く異なるため、研究室選びは慎重に行うべき。また、菌と植物を扱う研究室のみのため、動物を扱いたい場合は生体制御学科の方がいい。迷ってる方はそこを考えて選択して受験するといいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が始まるのは三年生の後半か四年生になってから。7個くらいある研究室から1つ選択して所属する。 菌を扱う研究室は分子統御研究室のみになので競争率が高い場合がある。 成績が良い方が希望の研究室に入れる可能性が高くなるためテスト等は頑張った方が良い。
    • 就職・進学
      悪い
      学部卒で就職する人がそもそも少ない。半分以上が院に進むイメージ。学部卒の場合は理系とは関係のない分野に就職する人が多い。学科としての就活サポートは充実してるイメージはない。各々で頑張る感じ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスか自転車での通学なので、アクセスは悪いです。しかも坂があるので自転車は本当にきつい。
    • 施設・設備
      普通
      分子生物学科の建物は比較的新しいため、わりと良い。大学の入り口から近い位置にあるのもいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することで他の学部学科の人と交流を持つことができる。また、学部等関係なく取れる授業もあるため、知り合いが増える場は多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活によって活動頻度は異なると思うが、全体的にサークルで仲がいいというところが多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わかりやすくいうと、高校で学ぶ生物と化学の間。糖とタンパク質関連の研究を菌あるいは植物で行う研究室がほとんどと思ってくれるといいです。学年が上がるにつれて忙しさが増すので普通の(文系の)大学生活をイメージしてしまうと大きく異なります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      自宅から近かった。偏差値的にちょうどよかった。生化学の分野に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705364
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部生体制御学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり実験設備がしょぼかったり建物自体が古いことが残念な点。教授陣は気さくな方も多く話しやすい。しかし就職先は他学科と比べると狭まっているように感じる。
    • 講義・授業
      良い
      主に遺伝学、発生学、調節生理学、形態形成学、細胞学が学べ、自分の学びたい分野であるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特になし
    • 就職・進学
      良い
      院まで進み、食品系やそういった会社の研究に進む人が多い、教師、公務員も若干名いる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は埼京線の南与野駅だが、最寄り駅と呼べる距離ではない。ただひたすら遠い。バスまたは自転車でないと時間がかかる。またキャンパスの周りにもこれといったものがない。
    • 施設・設備
      悪い
      理学部の中で1番と言っていいのではないかというレベルで実験施設がボロい。分子生物学科や基礎化学科などと比べると学部生の実験室が非常に小さく、設備も少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立大学であるため学校全体の人数や、特に学科の人数が少なく友達ができやすい。サークルも幅広くあり、自分の趣味にあったものが選べる。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はそこまで多い訳では無いが、ジャンルが多種多様で個人に合ったものが選べる。11月には学祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は大まかに生物学の基礎や、その他化学、物理、数学を教養の範囲(その分野が苦手な学生には苦痛でしかないが)も学ぶ。2年生から専門分野が増え、後期からは学生実験が始まる。3年生では非常に実験で忙しくなる。また、2年の夏には野外実習、3年の夏には臨海実習が任意で受けられる。4年生では研究室に配属し、卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていないが、教職課程を取っているため教師になる考えがある。
    • 志望動機
      生物学に興味があり、かつ家から通えるところにある国立大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567284
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いて勉強するにはよい環境ですが、立地が悪くアクセスも悪かった。すべての学部が一つに揃っていたので人も多く部活などはたくさんあってほのめんはよかった。
    • 講義・授業
      普通
      大体のかもくは教科書通りでつまらないものがらおおかった。また教授もゆうめいなけんきゅう、面白い研究をしている日とがすくなかったん
    • 研究室・ゼミ
      普通
      面白い研究や有名な研究をしている日とが少なかった。また先輩たちの残した結果もそんなに大きなものではなかった。、
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどが公務員か先生か銀行まんだった。就職活動の!セミナーもそんなに、盛んではなかった。また、オファーも大きな会社からは少なかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはとほ30分、もしくはバスだった。またえきも、都心から離れており、立地はよくなかった。住宅街にあった。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学だったため、研究費はわりと賄われていてわ、学費もやすいほうだった。ただ数学だったため、そちらにはあまり回ってきていなかった
    • 友人・恋愛
      普通
      全部の学部が一つに揃っていたので、人が多く出会いも多かった。サークル活動や部活などは盛んだった。、。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学 代数幾何、解析数学など N次元の数学
    • 所属研究室・ゼミ名
      下川研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      あまり、学んでいる人がいない結び目理論や代数幾何数学
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      数学を、本格的に学びたいと思い、国立で、学費も安かったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさんといた 学校での勉強をしっかりやった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127865
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何か勉強をしたいと思っている方に向いている大学だと思います。自分時代で無限の可能性が開くことが出来るでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野に特化した先生が集まっているので、専門的な授業を受けられるでしょう。たくさん勉強をしたい方にはまさに理想の授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では最先端の研究をしており、様々な研究との連携があったりもします。また、研究費にはいくらかの費用があるので、研究費に困ってしまうことはないでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      大手の会社へ就職しているという実績があり、先生も進路相談に親身に話を聞いてくれます。会社に対してのネームバリューが強かったりするので就職にはかなり有利でしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から近いのでそれほど困ることはありません。本部の近くには美味しいご飯が食べられるレストランがちらほらありますし、バス停もあるのでバスで通うことも出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      昔からある施設なので伝統のある雰囲気のように見えますが、設備は最新のものが多い印象です。しっかりと掃除もされており、常に建物は綺麗な印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生は勉強熱心な方が多く、アクティブな方も多いのですぐに友達を作ることが出来るでしょう。また、異性との交流もちらほらありますので学科内カップルも少なからずいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最先端の数学を基礎から細かく学べ、より進んだ数学を勉強できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      富士重工業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      スバルの車が好きであり、私の地元から近かったから。
    • 志望動機
      以前から興味があって、数学を学ぼうと思って志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去門をたくさん解いて勉強し、苦手なところはインターネットで調べたりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64942
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強には最適ですが、もう少し交流の幅が広ければ良かったかも.....なんて思いました!ただ、理科のこと理系のことを学びたい人なら最適です
    • 講義・授業
      普通
      教授たちが面白くわかりやすいようにしてくれている。
      考え方が広がる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の意見を考えあっていい考えが出せる。
      演習で理解出来ていることがある
    • 就職・進学
      普通
      とてもサポートしてもらっている
      理系になりたい人に最適だとおもう。
    • アクセス・立地
      普通
      埼玉だから、特に不自由している訳では無いし、アクセスも十分できている
    • 施設・設備
      普通
      授業でやっているところに不備はなくとても安心して受けられる場所
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入って彼氏が出来たり、みんなもとても仲良くしてくれている
    • 学生生活
      普通
      サークルはおもったよりたくさんあります!!!自分に合ったものに入れると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は2年生ですが、1年生では遺伝子や、微粒子などを学びました
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      動物のケア系に入りたいと思っています
    • 志望動機
      他の科目が苦手だったので入ってみるって言うふじゅんな理由ですね
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が前は主流でしたが、まあ、今もありますけど、シールドなど活用があります
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868620
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ学科特有のことをしていないために評価はできかねます。しかし、私自身出される課題はとてもやりがいがあると感じています。
    • 講義・授業
      普通
      あまり学校の施設を利用していないためにこの学校ならではの特色などが分からない状態にあり、大学に対する評価は正直わかりません。しかし、自分自身大学での生活には満足しており、特に不満はありません。
    • 就職・進学
      普通
      分かりません。多分あまりよくないと思います。大学院へ進む人の割合が多いと聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに住んでいるためにインフラ面での不満はありません。また、学校にバス停があるために遠い場所で暮らしていても特に不自由はないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      コロナウイルスのためにあまり使っていないために判断が出来かねます。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人差があります。私は充実していると個人的には考えております。恋愛面は知りません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには入っておりません。サークルへの勧誘などがなく、受動的な私は結局入ることはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体的に物理に関する学習が多い印象です。ですが、コロナウイルスによって学校に行くことが少ないので、判断しかねます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国立大学を志望していて、その中で自分の能力で可能であり比較的実家から近いこの大学を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    ワクチン接種が延期となってしまいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769700
13411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 048-858-3005
学部 経済学部理学部工学部教育学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。