みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  共同教育学部   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

共同教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(117) 国立大学 271 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11751-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      将来教員になりたいと思っている人にとってはお勧めできます。
      ただ、来年以降、共同教育学部となるためシステムが大幅に変わると思います。現時点ではなんとも言えない部分があります。
    • 講義・授業
      普通
      授業は大きく教養科目、教職専門科目、各専攻の専門科目にわけられます。教職専門科目に関しては、どの授業も理想論的で、授業を受けている時にその授業の内容の有用性を感じるのは難しいです。教育実習を行なってはじめて大学の授業の意義がわかり、何が現実的で何が理想なのかがわかると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まります。社会専攻では人文地理学、自然地理学、日本史、東洋史、社会学、法律学、倫理学、社会教育学の8つのゼミから選ぶことができます。
      興味のある分野を深く突き詰めていくことができます。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験を受ける学生に対するサポートは十分すぎるくらいです。願書の添削、一次試験対策、小論文対策、面接対策が毎年開催されています。面接に関しては、過去の教員採用試験受験者にアンケートを取り、独自で過去問集のようなものを大学側が作っており、それを参考に対策することができます。
      一方で教職以外で就職を考えている学生に対するサポートは弱いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはバスで行けますが、バスの本数が多いわけではなく、時間通りに来ないため不便です。
      車がないと厳しいところはあるかも知れません。
    • 施設・設備
      普通
      教室内に黒板が沢山あるので、模擬授業などをするのに便利でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      教育学部は、専攻内外問わず仲がよいです。授業内でのグループワークでいろんな人とお話しできます。
    • 学生生活
      悪い
      荒牧祭では多くのサークルが出店、展示などを行います。どのサークルも積極的に活動していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で主に教養科目をまなび、2年?3年前期にかけて教職専門科目、専攻の専門科目を重点的に学びます。3年の9月から11月にかけて教育実習があり、4年次で卒業研究に励みます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      群馬県の教育公務員
    • 志望動機
      教員志望で、社会が好きだからという単純な理由で本学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:589405
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指すなら県内で一番有利だと思います。教員養成においてはサポートも経験も非常に充実していますが、一般企業に就職したり、公務員を目指すのであれば違う学部をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      教科によって教授の指導には差がありますが、自専攻での授業では少人数のため指導もきめ細かく、隅々まで行き渡るように構成されています。学部内で行われる講義は専攻がバラバラなので他の専攻の学生と仲良くなれる機会もあります。
    • 就職・進学
      良い
      教育実習も卒業への必要条件ですが、学校をあげて様々な教授が関わり、多くの小・中学校に協力をしてもらい、教育実習が充実するようになっています。教員を目指すなら、スキルアップは確実にできます。
    • アクセス・立地
      普通
      車があれば通うことはできますが、公共交通機関だと電車とバスを乗り継ぐことになります。バスはありますが、朝の時間帯だとよく遅れたり、料金が高かったりするなど、結構不便です。免許を取るまでは通いづらいかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485902
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      熱意があって、教師になりたいと思っている学生にはいいと思うが、親の勧めや、学校の先生の勧めや、やりたいことは特にないけど近いから…という理由で決めた人には向いていないと思いました。 また、教員免許を取らなければ卒業出来ないというのは、途中で教師向いてないと感じて、大学を卒業したいけど向いていないのを続けたくもないし、ほかの大学や学部に編入するための金銭的な余裕がない人にはとても厳しいと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      充実しているものも多いが、講師の質が悪い授業もある。 また、講師がずっと1人で喋っているだけの授業も多く、とても退屈である
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私自身、現在ゼミに所属していないため、どのようなものか知らない。そのため、中間をとって3にした。
    • 就職・進学
      普通
      就職の実績はあるとおもうが、あまり詳しくは知らない。また、就職活動をしていないので、サポート等もどのようなものかわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに住んでる人からは通いやすいが、前橋駅からバスで20分~30分程度かかるため、電車通学の人はとても不便である。
    • 施設・設備
      普通
      特にいいとも感じたことはなく、また、特に不満だと感じることもないため、3にした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コミュニケーションをうまく取れる人なら大丈夫だと思うが、いつの間にか、小さいグループが出来て、固まって行動しているので、少しでも出遅れてしまうとずっと1人で過ごすことになる
    • 学生生活
      悪い
      自分はサークルに所属していないため、サークル等のイベントは分からないが、大学のイベント等はあまりない記憶がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育者になるにあたって必要とされていることを学び、それぞれの専攻では、その専攻の分野を詳しく学ぶ。そして、段階を踏んだ教育実習が行われる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490948
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の先生を本気で目指している学生さんにはとても良いと思います。しかし、学校の先生にあまり興味のない学生さんにとってはかなり辛いでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      自分の専門科目以外の科目の指導法を学ぶことができるとはとても良い点だと思います。しかし、ただ単に話を聴くだけの講義や単なる作業になっている講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の専攻では研究室を決めるのが大変遅く、一人ひとりに対する指導が不十分です。卒業研究をきちんとしたい学生さんには向いていないです。
    • 就職・進学
      悪い
      教員採用試験の合格率は非常に高いです。一方、教員にならないで一般企業に就職したり進学したりする学生さんは少数派で、支援は十分とは言えません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から非常に遠く、多くの学生さんがバスを利用しています。免許を取得した学生さんは車で通学しています。
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンの設備が良くないです。エアコンがない教室ももしかするとあるので不便かもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      一つの専攻に10?25人程度の学生さんしかいないので、コミュニティが非常に小さいです。その分仲が深まる一方で、トラブルが多いのも事実です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類が少なく、所属している学生さんも多くはありません。また、文化祭もそれほど規模が大きくはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部 学校教育教員養成課程では主に3種類の勉強をします。1つめは、自分の専門科目についての勉強です。2つめは、教育の大枠についての抽象的な勉強です。3つめは、自分の専門科目以外の科目の指導法についての勉強です。
    • 就職先・進学先
      通訳者
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490967
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属している教育学部は、教員採用試験に向けた対策や授業が充実していると思います。
      教員になりたい、興味のある人にとっては、最適な環境で学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は、模擬授業を中心として構成され、教育実習や、教員採用試験に向けた準備をしています。
      ほとんどの学生がまじめに取り組んでいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選びとゼミが始まる時期は、選考によって異なるが、私が所属している専攻は3年生の夏ごろに決めることになっている。
    • 就職・進学
      良い
      群馬県の教員採用試験においては、比較的多くの合格者をだしていると思います。
      採用試験の対策もきちんとしてくれるので安心です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、前橋駅ですが、大学からは少し離れているため、駅からはバスに乗る必要があります。
      学校の周りは飲食店が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      教室は、たくさんあるが、長期休みや土日は自由に使えないのが少し不便ですが、休みの日や夜間でも学生証を持っていれば、棟には入れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部内での交流は盛んで、5月には専攻対抗の球技大会が行われます。
      また、専攻内、学部内、サークル内カップルは多いです。
    • 学生生活
      良い
      私は、障がい児と活動をするボランティア活動のサークルに入っています。
      毎月の活動に加えて、スタッフだけでの旅行等もあり、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に英語などの教養科目を勉強します。
      2年次からは、引き続き英語を学び、さらに教育学部の専門授業が入ってきます。
      また、2年生からは模擬授業が始まります。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429978
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      「教師になりたい」そう思っている人には是非おすすめしたいと思います。1年次から教育実習関連の学習として、実際に小学校、中学校に1週間伺います。関東圏だけに留まらず、全国的にみても1年次から教育実習がある大学は多くありません。実際に現場の先生の仕事を見て感じることで2年次以降の学習に力が入ります。3年次で本格的に実習が行われます。小学校、中学校、両方で実習できるのでとても充実しています。幼稚園や高校にも、自分で申請することで実習に行くことができます。様々な校種の実習が行えるので、就職に対して現実味が出てきますし、何より子どもたちとふれあい、学び合うことはとても楽しいです。
      また、教師になることを目指して入学する人が多いので、友だちと切磋琢磨しあい、お互いを高めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      教育学部の専門科目では、実際に現職の小学校、中学校の先生方から講義をいただくことも多いです。いま現在の教育の姿、様子を現職の先生から聞くことで、将来が見えやすくなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは残念ながら、あまりよくありません。県内から通う学生が多いので、早めの免許取得と車通学をおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386899
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学校です。ぜひ入学を考えている方にはとてもおすすめします。本当に本当に本当にとてもいい学校です。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。
      今まで受けてきた授業、講義の中でもトップクラスの授業、講義だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ行ったことがないので、わかりませんが、先輩の話を聞くと、「とても充実している。ぜひ利用した方がいいよ。」と言っていたのでいいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      そこに関しては、この大学を受験する前から分かっていることなので、十分ではない大学にはいかないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      群馬県民なら通学しやすいと思いますが、県外の人には厳しいかもしれません。周辺環境はあまり良くないと思います(周りに何も無いので...)
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に比べ、とても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり充実していません。まだ入学して浅いのであまりわからないのかもしれませんが、少なくとも私の周りでは充実していません。恋愛は高校のうちにしておくのをおすすめします。
    • 学生生活
      悪い
      私は入っていないのでよくわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373829
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来教員になりたいと考えている学生にとてもおすすめです。群馬大学では1年次から実習があります。1年次は一週間教育実習があり、クラスで生徒と触れ合ったり先生のお手伝いをしたりします。2年次では3日ほど附属の学校の授業を参観しに行きます。一つ上の先輩の授業を見ることもできます。3年次は2ヶ月ほど実習があり、実際に授業をします。4年次に幼稚園へ実習に行った先輩もいました。学年ごとに実習内容が変わり、毎年実習があるので、たくさん経験できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部の必修の授業は、グループごとにディスカッションをする機会が多いのですが、そのグループはくじ引きやアイスブレーキングなどで決めます。また、三講義ぐらいやったら席を変えるので、同専攻他専攻いろんな人と関わることができます。そこから友人関係や恋愛に発展したりと、出会いがたくさんあります。私も、他専攻の人との繋がりは授業がきっかけでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368182
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指している学生には群馬大学の教育学部がおすすめです!1年生から教育実習があります。
    • 講義・授業
      良い
      群馬大学の教授だけではなく他大学から教授が来て授業をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。私はまだ1年なので詳しいことは分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部は教員採用試験の対策や情報の提供をしてくれるので、とても助かります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は両毛線の前橋駅です。荒牧キャンパスからバスで約30分かかるのでちょっと不便です。
    • 施設・設備
      普通
      教養棟は比較的新しくてきれいですが、教育棟の一部は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルが豊富なので出会いがたくさんあります!また、非公認のサークルがあります。
    • 学生生活
      良い
      教育学部は毎年体育祭があり専攻対抗なので、専攻内の絆が深まります。私が所属しているサークルは合宿が年2回あり、充実な活動ができて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に教養で外国語等を勉強します。他にも、教師論など教師になるのに必要なことを学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287843
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人にはすごくおすすめです。学習内容も、実際に教員になったときに役立つものがおおいです。
    • 講義・授業
      良い
      教育実習が充実しています。配属校も申し分なく、十分に学習できる環境があります。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かして、教員に就く人が多いです。しかし、教員以外になりたい人のためのサポート室もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      街中よりは少し遠いですが、バスもあります。近くに教習所もあり、授業がない時間に行きやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      建物はそこまで新しくありませんが、ゼミの設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあります。教育関係に行く人向けのサークルもありますし、運動部も強いところもあります。
    • 学生生活
      良い
      自分に合うサークルに入ることができると思います。強制的に入るよう促されることはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は教育関係や、一般教養です。2年目から、自分の専門科目の分野も入ってきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教育関係
    • 志望動機
      昔から教育関係に行きたかったからです。地元でも有名で、教員になりたい人には向いているという情報から、選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785667
11751-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  共同教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。