みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  医学部   >>  口コミ

秋田大学
出典:運営管理者
秋田大学
(あきただいがく)

国立秋田県/秋田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(384)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(130) 国立大学 448 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
13021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業やレジュメの質は先生によって様々ですが、中にはとても熱心な先生もいて、わかりやすい授業をしてくださいます。基本的には、大学は小中高とは異なり、自分でしっかり勉強することが大切かなと思います。大きな試験もあるので、友人と情報共有をしながら勉強しています。
    • 講義・授業
      普通
      1年生前期は他学部と一緒に教養の授業があります。第二外国語や体育なども含めて様々な授業から選択することができます。1年生後期からは選択授業がほとんどなくなり、医学科の生徒のみの授業が主になります。1年生後期はほとんどが、2年生以降は全てが必修の授業になります。大学の教授の授業の他、他大学からいらした外部講師の授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミという形はないのですが、2年生前期に基礎研究の研究室に全員が配属されます。研究室によって形は様々ですが、その研究室の研究に触れることができます。
    • 就職・進学
      普通
      医学科の場合、他学部の就職活動とは違う形なので、回答しづらいですが、国試の合格率という点では他大学と比べても高い方だと思います。理由の一つには、学内の試験が統一試験という年に2回の試験で全科目まとめて行われ、国試やCBTを意識した形で行われていることがあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      医学科のキャンパスから秋田駅まで自転車で15分です。他学部のキャンパスは秋田駅まで10分弱です。両方のキャンパス周辺にはらーめん屋さんや定食屋さんがあります。24時間営業のスーパーもあり生活には困らないです。ただ、電車やバスは発達していないので、冬や雨の日は車がある方が便利です。
    • 施設・設備
      普通
      他学部のキャンパスに比べて、医学科のキャンパスは大学病院の横に講義室がある、というような形で、大学の雰囲気はあまりありません。でも、図書館やpc室など必要な設備は揃っており、講義室も自習室として開放されるので、学習環境は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部の部活が存在し、多くの人が何かしらの部活に所属するので、そこで仲の良い同期や先輩後輩ができると思います。しかし他学部との交流は少なく、1年生の前期の授業以外ではほとんど関わる機会はありません。アルバイト先で他学部や他大学の人と関われることもあります。学内の恋愛についても、同じような形になると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      医学部の部活、全学部の部活、サークルが数多くあります。同じスポーツでも部活とサークルでは活動日数や雰囲気が異なり、自分に合ったものを選ぶことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生前期は他学部と一緒に教養の授業があり、自分で講義を選択して受けることができます。1年生後期からは選択科目がほとんど無くなり、生理学や生化学などの医学基礎の授業が始まります。2年生以降は全て必修科目になります。2年生前期には解剖学や組織学を学び、2年生後期には病理学や薬理学、免疫学など残りの医学基礎の授業があります。3年生からは臨床医学の授業が始まり、4年生夏までに全ての診療科の授業が順番にあります。4年生夏にはCBTとOSCEがあり、2つに合格すると臨床実習が始まります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      首都圏の病院で研修を考えていますが、まだ未定です。
    • 志望動機
      高校生のときから医学部を志望し始めました。センター試験の結果を受けて、全国の国立大医学部と比較した上で秋田大学に出願しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657919
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面においても部活面においても真剣に向き合ってくれている大学だと思う。 特に先生方の卒業試験、国家試験へのサポートは大きいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のときから、専門的な内容を学ぶことが出来るし、実践にも役立つことを多く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      カリキュラム変更に伴い、一年のうちからかなりの情報量や知識を詰め込まれるが、結局はそのほうが後々うまく勉強ができる。
    • 就職・進学
      良い
      特に卒業試験や国家試験などについて先生方のサポートが手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      住む場所によるが、大学へのアクセスは良いと思う。しかし、駅やショッピングなどするには車を持っていたほうがいいと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      体育館や講義室は他の大学や私立大学と比べるとかなり劣っていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の友人はたいていが一人暮らしをしているので、交友関係は狭くなるが、その分親密な関係を築ける。
    • 学生生活
      良い
      音楽系や運動部などかなりの種類があると思う。サークル感覚というよりは、高校の部活同様に、ガチな部活として活動しているところが多いので引いてしまう生徒もいると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はざっくりとした医学知識や教養、生化学などの基礎医学を学ぶ。2年次は解剖をメインに臨床に近い内容を学び、3年次と4年次で臨床医学を学び終え、5年次、6年次で実際に病院で実習を行う。6年次は病院実習と並行して、卒業試験、国家試験への勉強を始める。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      どこかの病院の常勤医
    • 志望動機
      医学の分野に興味があり、推薦で受けることのできる大学があることを知ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538026
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方公立大学の医学部として標準的な教育が行われていると感じる。
      他大学と比べると、進級判定に関しては、とても緩く感じるし、最近の医学部全体の流れを汲み、実習時間を多くとろうとしているために、カリキュラムは年々厳しくなっているように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      初年次ゼミという講座が一年次に、必修であり、専門教育の先取りができる為、役に立つかは別にして、学習のモチベーションになる。
      自分から学ぼうとすれば、他大学よりも手技をやらせてもらえるように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      初年次ゼミがやっぱり特徴的で、その他にも、外科治と呼ばれる講義でも沢山の手技や実習に臨めるため、モチベーションは上がると思います。
    • 就職・進学
      普通
      特に可もなく不可もなく、卒後の進路については、他大学同様に自分で調べて、マッチングを行うという形になっている。
    • アクセス・立地
      普通
      周りには何もない為、授業後にご飯を食べに行ったりとかはあまり期待はしない方がいいと思います。生活に必要なものは大学周辺で最低限は揃うがその程度だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482053
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強したい人にとってはいいと思います。ただ、部活動やサークルが思ってる以上に充実してなく少し退屈に思ってます。
      勉強の面に関してはあまり不満を持っておらずむしろいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は本当に熱心で教えてくれます。ただ、自分の研究をひたすら話す人もいるのでそれに興味があれば良いがない場合は本当に辛いです。なので、本当に自分が興味のある学部なのかをしっかり把握する必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      周りに遊ぶところが本当に無いです。むしろ教えて貰いたいくらい…
      ただ、ご飯屋さんは本当に美味しくて結構昼休みに外で食べてます。学食はとても良くなくてメニューがそもそも少なく、定食がないくらいです。最近は毎日カツカレーしか食べるものがなく、彼らは改良する気もなさそうです。本当に良くないですよね。
    • 施設・設備
      普通
      図書館24時間空いてなくて良くないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも男女比がおかしくて恋愛どころじゃありません。
    • 学生生活
      悪い
      先程も示したとおり充実してません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477572
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は学年を超えた交流が多いこと。授業内容や実習について情報を得ることができる。卒業後は館内に就職する人が多い。事務があまり協力的でないことが難点
    • 講義・授業
      普通
      講義内容についてはどの学校も大体同じだと思う。課題は他の学部に比べ多くはないが学習すべきことが多いので大変である
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究室にはまだ所属していないので特に述べることができるものはないが、卒論は自分がやりたい内容とそれに担当してくれる先生を決める話し合いは丁寧。
    • 就職・進学
      普通
      十分であると思う。ほとんどの人が第一希望の就職先に就職が決まっているようである。サポートもしっかりしている
    • アクセス・立地
      良い
      秋田駅から3キロほどの場所にあり、1時間に2本の間隔でバスも出ているので通学しやすい。ほとんどの人が学校周辺に住んでおり、チェーン店、スーパー等も近くにある
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは特別大きいわけではないが付属病院もあるので勉強には適していると思う。建物内も新しくなっ比較的綺麗である
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどの人が同じ学科内で友人関係を築いている。!もちろん、学科を超えた授業もあり様々な人と友人になる機会はある。
    • 学生生活
      普通
      サークルでは警察沙汰になっているところもあると聞いた。アルバイトは学校周辺でやる人が多く、求人も多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、他の学部学科と同じように基礎科目を学んだりしている。専門的な科目としては、統計や解剖学などがある
    • 利用した入試形式
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412141
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とっても授業もわかりやすく、
      大学内の雰囲気も良いです。
      とくに夏休みが長いのが嬉しいです。
      夏休みの期間で自分のしたいことをしたり、
      海外へ行ったりととても充実した生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生はとてもわかりやすく講義してくださいます。
      さらに実習などがあるので直接患者さんと関わり会えるのが良いところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても綺麗で使いやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが様々な病院へ就職します。
    • アクセス・立地
      普通
      周りが緑が沢山ありとても空気が美味しいです。
      しかも、交通の便がとてもよく周辺にアパートなどもあるので住む場所も困りません。、
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗で使いやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生になりどのように友人関係を築けばいいかとなやんでいましたが、想像してた以上に友人関係は良好です。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、自分のやりたいことを気軽にすることが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるための勉強や
      保険関係のことを学びます。
      一つ一つが丁寧で良いです。
    • 就職先・進学先
      大学病院へ進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371269
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療関係の仕事を志望している方には、とても良いと思います。サポートも充実してますし、就職先の案内も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生が一人一人に向き合って分からないところもしっかりと教えてくれます。授業にしっかり出てしっかり勉強し、それなりの点数が取れていれば難しいことをしなくても単位を落とす心配は、ありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がとても充実しています。図書館には、グループで使える会議室があります。
    • 就職・進学
      良い
      大学の病院に卒業後入る人が多いです。そこで研修をつむことができ、安心して自分が決めた勤め先に入ることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、秋田駅でちかくには、寮があります。遠くから通う学生も安心して通学できます。
    • 施設・設備
      良い
      かなり充実していますしています。研究の内容に合わせて研究室を使うことも出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      イベントやサークル、部活を通して何度か同じになると自然と仲良く慣れました。最初は、戸惑う事もありましたが、積極的に活動に参加することで関係を作ることができました。
    • 学生生活
      良い
      大学祭があり、見学者に自分たちの研究内容を発表したり、体験入学のお手伝いをしたりします。サークルの種類は、豊富なので自由に選ぶことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の後半から少しずつ自分の興味のある
      学科を詳しく専攻していきます。3~4年ほどで基礎知識をほとんど頭に入れ、その後は、実践に移ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大学病院で4年研修医として過ごしてから、県外の市立病院に就職しました。いずれは、自分のクリニックを持つ予定です。
    • 志望動機
      昔から医療関係の仕事に就きたいと思っていました。中学の時に人の皮膚細胞に興味を持ち、地元で医学部がある、秋田大学を志願しました。
    感染症対策としてやっていること
    大学では、手指消毒や、マスク着用の呼びかけ、三密を避けるなどの対策がされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788980
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学教育に力を入れており、非常に優秀な人材育成を行っている。先生方と生徒の距離も近く、風通しも大変良い。
    • 講義・授業
      良い
      先生方全員に非常に熱意があり、有意義な授業が多いように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員医師国家試験に合格出来る。
      100パーセント近い合格率である。
    • アクセス・立地
      良い
      素晴らしい。
      駅から自転車で20分くらいの位置に存在する。
      バスもある。
    • 施設・設備
      良い
      シミュレーションセンターを隣接しており、実践に望む前に利用することで、より実りある実習にすることが可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      素晴らしい。
      みんなフレンドリーで、過ごしやすい。
      恋愛関係もできる人はできる。
    • 学生生活
      良い
      それぞれの人物にあったサークルを選択出来る。
      新しく立ち上げるのも、比較的容易。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学、臨床医学
      4年次10月から病棟での実習が始まる。
      医学部の中では比較的早い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から人助けできる仕事に興味があった。
      そのような中で、医学部医学科はより命にかかわれるのではと考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690530
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職、進学のサポートが手厚く、卒後も進学や就職の相談に乗ってもらえる。人間関係は、卒後は希薄になってしまうが、サークルなどに入っていれば継続して関係がもてる友達ができるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生が、授業時間外にも質問に答えてくれるなど親切丁寧。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      マンツーマンか1人の教員に2人の学生がつく形で指導してもらえる
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの場合進学、就職できる。希望すれば卒後もサポートしてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      山奥にあり、バスの時間帯も微妙。店などは充実しているが、居酒屋が主。
    • 施設・設備
      普通
      保健学科だけ改修されず、冷暖房設備が特に悪い。講義に使用する物品などは問題ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活内の人間関係のこじれがよくみられる。学科内でもまれにみられる。
    • 学生生活
      悪い
      特に参加したいと思う行事はない。行事があることは知っているが参加したいものではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎医学、基礎看護学を学ぶ。2年生では看護学メインで、3年生で応用、実戦、4年生では実戦と卒業論文がメイン。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      地元だったから。 地域医療に少しでも貢献できればと思い入学した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義、オンライン実習、入構規制や使用施設の規制など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704834
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生、友人の手厚いサポートを受け、大学生活を楽しめました。進学もサポートしてくれますし、勉強したい意志があると卒後でも快く支援してくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎医学から看護の深い知識まで学ぶことができます。
      また教員も優しく、わからないところは丁寧に教えてくれます。
      実習は厳しいですが、たくさんの先生がいるので、一人の先生の意見に縛られずに相談するといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートを手厚くしてくださいます。
      チューターと言って自分のゼミの先生が付いてサポートしてくださいます。
      卒後もメールなどで相談する方がいるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からのアクセスはあまり良くありません。公共交通機関で通うと、1~2年生などは1コマ目に間に合わなかったり、出られなかったりなど問題が起こることもあります。その場合欠席扱いになってしまうので不満でした。
      周辺にはスーパーやコンビニがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      医学科棟と呼ばれる施設は新しいのですが、保健学科棟は古く、改修されません。冷暖房が壊れていたり、扉が壊れていたり、学務課へ相談しても対応してもらえないことがありました。
      演習、実習する上では設備に問題はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないためアットホームな雰囲気で過ごすことができました。楽しい思い出がたくさんできると思います。また、学科柄、温厚で心優しい人が多いと感じました。
    • 学生生活
      普通
      学内イベントはあまりありません。サークル活動はサークルや部活動によりですが、過度に厳しいところもあるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎教養と基礎医学を学びます。2年生からは看護学、3年生は看護学の応用、実戦(実習)、4年生は実習(学内、学外)と卒業論文が中心となります。2年生後期から3年生は忙しいと思いますが、4年生になるとゆとりが出てきてしっかり国家試験の勉強をする時間を取れると思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      未定
      再来年度就職予定
    • 志望動機
      看護師国家資格の受験資格を得られるからです。また、地元に貢献したく、地元の大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義、オンライン実習が行われました。また入構規制がかけられました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674187
13021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 018-889-2207
学部 理工学部教育文化学部医学部国際資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岐阜薬科大学

岐阜薬科大学

57.5

★★★★☆ 3.87 (55件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田

秋田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。