みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  工学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.23
(299) 国立大学 79 / 596学部中
学部絞込
29911-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学バイオについて学んでいます。どの教授も一から親切に教えてくれます。また、高校では生物を習いませんでしたが、生物系の授業も一から学べるのでとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授たちの指導は充実していると思います。様々な分野で授業内容がかぶることもありますが、その際でも何度も説明してくれます。分かってる人には飽きてしまうと思いますが、何度も聞くことで突然理解できる時が来たりするのでありがたいと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部は地下鉄東西線青葉山駅から徒歩になります。徒歩や自転車は少し大変だと思いますが、地下鉄を使えばすぐ着くので、通学に困るということはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入るといろんな学部の友人ができて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学バイオ系なので、特に化学を勉強します。有機化学、無機化学、量子化学などその他にも化学の中でも様々な分野を学びます。中には難しい分野もありますが、友人と教えあいながら頑張るといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464733
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部は専門的な研究をするにはとてもいい場所だと思います。日本にあまり置いてない機材などもあり教授もかなり専門的な知識を持っている人が多いのでとても良いです。ただ、立地が山の上にあるため、自転車や徒歩では少し厳しいと思います。また、男ばかりしかいないので理想のキャンパスライフからは程遠いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても専門的な知識は身につくとは思いますが、自分が勉強に対して前向きでないとついていくことも厳しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普段触らないようなとても貴重な装置なども使うことができ、将来研究職を目指している人にとってはとても良い環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は申し分ないうえに、研究室からの斡旋もあるため、そこは問題ないと思います。また、国からの援助金もたくさんもらっているため、とても良い環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、自転車や徒歩では少し行きづらいと思います。また、近くにスーパーなどもないため、キャンパス付近に住むにはかなり不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの研究室の研究内容にあった装置が置いてあり、日本有数のそっちも置いてあるため、専門的な勉強をするにはとてもいい場所だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほとんどが男しかいない学科のため、学科内での恋愛はほとんど会ってないようなものです。しかも人数も多いため、友人関係もかなり狭くなってしまうと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは東北大学内だけのサークルもたくさんある上に、付近の大学とのインカレもあるため自分が好きなことをやれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には一般教養として、高校で勉強して来た延長線上の勉強をします。2年時からはより専門的な勉強を始め、その中から自分が興味のあるものを探して、それについて勉強して理解を深めていくような形です。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495014
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても成長できました。
      学部生の頃はサークルと留学に時間を費やし、大学院では研究に打ち込み、第一志望の企業にはいりました。
    • 講義・授業
      普通
      あまり聞いていなかったのでわかりません。もともと授業に期待はしておらず自分で勉強しました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究のレベル、指導力は素晴らしいと思います。私は決して優秀ではなかったけれど、教わったことを今でも反芻して学習しております。
    • 就職・進学
      良い
      就活は基本的に自分でやるもんです。自分からOB訪問をすれば断られないはず。
    • アクセス・立地
      普通
      最近地下鉄ができたり、レンタルサイクルがあったりとぼちぼちいいです。
    • 施設・設備
      良い
      スパコンとか実験設備とかしっかりしてると思います。困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科による気はします。友人も恋愛もサークルで得られるのでは。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械知能・航空工学科では、機械や情報、航空工学じゃについて学べます
    • 就職先・進学先
      大手
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274254
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      きちんと勉強できる環境が整っています。立地に遊ぶところ自体あまりなく、勉強しやすいのもありますが、工学を勉強したい人にとっては素晴らしい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな教科がありますがどの先生も研究に関わっているので詳しい方ばかりです。質問にも快く答えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生から研究室に配属されます。研究室によって雰囲気はかなり違うので希望を出す前にきちんと調べることをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職ができます。インターンもよく紹介されます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄があるのでどこからでも通学可能です。地下鉄だとキャンパスの最寄駅から仙台駅まですぐに10分ほどです。地下鉄以外からの路線から乗り継ぎの人や原付やバイク、自転車の人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      食堂がいくつもあり、最寄りの食堂まではあまり時間がかかりません。また、生徒数は多いもののきちんと対応しておりお昼休みの昼食時でも、あまり混んだりはしません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469539
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思います施設には食堂がありじゅうじつしています
    • 講義・授業
      普通
      授業がたまにおくれるし先生が生徒に対してあまいからまぁ普通ぐらい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても良いとても満足している静かで勉強ができやすいですし友達もできます
    • 就職・進学
      良い
      まぁまぁ自分的には良いのかなーとは感じていますね。ですが親は納得がいかないようです
    • アクセス・立地
      良い
      とても良い近くにコンビニがあるのでお腹空いてる時にはいつもそこでかっている
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で、とてもキッチリしている。食堂もありとても美味しいよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      すぐに友達が増えたし彼女もできたとても優しい人がたくさんいた
    • 学生生活
      普通
      まぁまぁ良いただし一部の生徒は自由勝手すぎる奴もいるから注意してほしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな知識をまなび、自分が勉強したいのであれば簡単にできます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      りっぱな社会人
    • 志望動機
      昔から工業の分野にきょうみがあり、より知識を深めたいと思い工業について学べる大学を探していました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945807
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部電気情報物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北地方にある大学を受けたいと思っている人には、まず最初にお勧めできる大学です!大学ランキングでも上位にあるため、困ったら東大、京大、東北大にしましょう!
    • 講義・授業
      良い
      東北地方の大学でかつ、上の方の大学を選びたい方はぜひどうぞ、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      東北地方内では研究室、ゼミの両方が名実共にトップレベルと言っても過言ではないです。
    • 就職・進学
      良い
      生徒の大半は大学院へと進学します。院卒業後は大半の人がさまざまな職種へと就職していきます。
    • アクセス・立地
      良い
      河内キャンパスは、駅を出てすぐ目の前にあるため、アクセス等は抜群だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      割と充実しており、比較的新しい設備も多いです。その一方で古いのもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛、?工学部に、女子はほとんどいませんよ、?恋愛をしたい?ならば、工学部には来るな。
    • 学生生活
      普通
      サークルごとによってだいぶ異なるため、一言名は言い表せません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学に進学してから、自分の目で確認しましょう。そこに答えはあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      家から近かったからです。それ以外に理由は特にありません!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895806
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部電気情報物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究も楽しく、将来仕事に就く上で社会に貢献することが出来る技術を身に付けることができる。また、就職率も高いので安心する。
    • 講義・授業
      良い
      生徒一人一人に対して親切に対応してくださり、助かっています。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方も幅広いジャンルで大手の企業への就職を決めているので、いいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      歩くと少し時間がかかるかもしれないが、いい運動だと思えば大したことではない。
    • 施設・設備
      良い
      自分のやりたい研究が思う存分できる環境が整っていて良いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は女子の人数が極端に少ないので、サークルなどで交流しないと恋愛は難しい。
    • 学生生活
      良い
      とても優しい人達ばかりなので、毎日楽しくサークルなどの活動ができている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生は全学部合同で授業を受け、3年生から専門的な分野を学んでいく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      人工知能に興味があり、世界でもトップクラスに研究に力を入れている東北大学で、自分の力を高めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602256
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築・社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各分野で有名な教授が多くおり、良い教授から学ぶことができる。キャンパスは最近建て替えられたばかりの建物もあり、きれいである。四年生から配属される研究室は、少人数できめ細かい指導を受けることができ、研究室毎にイベントもあり、楽しい日々を送ることができる。就職は、大学院へ進学する人が大半を占めるが、学部で就職するの人もいる。有名な企業に就職している先輩も多く、卒業生が就職説明会に来てくれる。
    • 講義・授業
      良い
      コース配属前は、建築と土木の両方の基本的な知識を学ぶことができる。コース配属後は、それぞれの分野について本格的に学ぶことができる。必要単位ギリギリを履修する人もいるが、特に公務員を目指している人は、単位数に関係なく幅広く学んでいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は四年生から配属される。研究室設備は充実しており、機会が合えば企業との合同研究をすることもある。どの研究室も和気あいあいな雰囲気で、私自身も研究室生活はとても楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学する人が九割近く。様々な企業に卒業生がいるので、OB訪問をしやすい。就活の時期になると卒業生が説明会に来てくれる。インターンシップも色々な企業から募集が大学へ来て、興味のある企業へインターンに行くことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      青葉山キャンパスは最近地下鉄東西線が開通したため、非常に通いやすくなった。地下鉄東西線の沿線に住むと、便利だと思う。私が通っていた時は地下鉄開通前だったので、一二年生が通う川内キャンパスのそばに住み、青葉山キャンパスまでは歩いて通っていた。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの再整備が進んでいるため、どのキャンパスも最近建て替えられてキレイになっている。図書館も蔵書数、勉強スペースともに充実しており、割と遅くまで開館しているため、試験前は勉強する学生が多く利用している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科以外で友達を作るには、部活に入ると良い。部活では色々な学部の友達を作ることができた。恋愛については、私自身は隣の研究室の同級生と、大学院から付き合い、卒業後に結婚した。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルはたくさんあり、他大学と一緒に活動している部活、サークルもある。大学祭の時には多くの部活、サークルが出店してとても盛り上がる。各部活とも、4月の花見で新入生を呼び込み、秋頃には宮城県、山形県では恒例の芋煮をするのが通例。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から二年生の前半までは教養科目を学ぶ時期で、学部に関係なく自分の興味のある授業を受けることができる。二年生から学科での専門授業が始まり、コース配属後は本格的に専門授業となる。四年生は研究室での研究がメインとなり、講義はほとんどない。2月くらいが卒業論文の提出、発表の時期となる。
    • 利用した入試形式
      建設コンサルタント業界
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414991
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電気情報物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する場としての設備は十分整っていて、実験設備等はハイレベルなものもたくさんある。環境は交通の便以外はかなり良い。
    • 講義・授業
      良い
      講義はおおよそ丁寧に教えてくれるが内容が難しいものは自分で学習する必要が大いにある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学科の研究室配属はまだなので詳しくはよくわからないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は限定的な所でなければ大体のところに行けると思われる。ただし、本当に行きたい場所等に行くにはそれなりの成績は必要。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便は良くない。地下鉄が高すぎる。バスは少なすぎる。
      周辺環境は静かで良い。
    • 施設・設備
      良い
      実験施設ではトップクラス。校舎もわりと新しいものが多くきれい。図書館が夜遅くまで開いてる。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部はほとんど男しかいないので、学部内での恋愛はほぼ期待しないほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養課程で、様々な分野を学ぶ。二年次に自分の学びたい分野を絞りコース分けをして、それぞれ専門課程を学ぶ。コースにより様々だが、電気系、情報系、医工学系のものがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250669
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部建築・社会環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旧帝国大学としての格式を保持しながら、教育や研究などにより力を入れている。建築学の分野では、各分野における優秀な教員が在籍している。また、被災地域及び復興の中心大学としてより実践的な教育にもちからを入れているため
    • 講義・授業
      良い
      角分野のケル優秀な教員が熱心に指導を行ってくれる。学内にとどまらず、被災地域における復興支援を通して、より実務的で実践的な教育を受けることができるたえ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      レベルの高い最先端の研究を行うことができ、学生、教員ともに夕優奈人材の中で研究がでいる。さらに、私の研究室では復興支援に基づいた、計画設計に携わっていたところも魅力的であった
    • 就職・進学
      良い
      優秀な卒業、修了生が全国にいるため各企業からの信頼性や能力などをかわれている。就職率も非常に高い。また、各企業などからの特別枠を設けてあったり、OB、OGとの交流を行う機会も用意されており、非常に有利なことが多い。ネームバリューも非常に高い。
    • アクセス・立地
      良い
      東北大学のキャンパスは複数存在しているが、仙台の中心部にあり、仙台駅から仙台市交通局のバスが非常に多く出ているので、アクセスは容易である。さらに、現在、地下鉄東西線の工事が行われており、メインの川内キャンパス、青葉山キャンパスんは各駅が完成する予定となり、さらにアクセスが便利になる予定である。
    • 施設・設備
      良い
      学校設備は、震災により危険を伴う箇所が多くぞんざいしていたため、現在、新校舎や研究棟などの建設とキャンパスを拡大している。また、メディアデバイスは各キャンパスや研究室などに十分に備えてある。建築設備関連も十分であるといえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は、高専から3年次編入で大学院まで通っていたが、サークル活動や共通科目などでの交流が活発敵に行われていた。また、旧帝国大学の名にふさわしく、周囲には高い目標を持った、優秀な人材がそろっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築計画という分野の研究室に在籍しており、実践的な建築計画学と建築設計の基礎を学ぶことができた。さらに、人体と空間の関係性と空間認知の観点から、よいよい建築とはなんなのかを学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築空間学及び福祉建築計画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築における空間認知に関する研究。比佐地域における復興プロセスや体制に関する研究(私自身は、被災地域おける住宅再建ニーズの実態とその構造に関する研究をしていた)。公共ホールの利用や建設プロセスに関する研究。学校建築における特別支援学級の空間の使われ方や編成に関する研究。ほかにもさまざまな分野を扱っている
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      建築設計の仕事を行っている。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      以前より、あこがれていた建築家の個人アトリエに就職した。この人のもとで建築設計だけでなく、理論や思考、スタイルなどを学びたかったため
    • 志望動機
      私は、高専からの3年次への編入であったため、以前より建築学を勉強していた。以前より、建築計画学を専攻しており、その第一人者の先生が東北大学にいらしたことから志望した。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にありません
    • どのような入試対策をしていたか
      数学、物理、英語の一般科目に加え、専門化科目の勉強を行った。高専時代の各科目のテキストや大学編入学の過去門を用いて勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63162
29911-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。