みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森県立保健大学   >>  健康科学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

青森県立保健大学
出典:www.auhw.ac.jp
青森県立保健大学
(あおもりけんりつほけんだいがく)

公立青森県/小柳駅

口コミ
公立大

1

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.25

(123)

健康科学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 4.34
(35) 公立大学 21 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
351-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士の資格を取りたいと思っている学生にはとても良いと思います。国試対策もしっかりしてくれます。しかし他の大学に比べると必修授業等が多く大変に感じるかもしれません。実習が夏休みにあるため夏休みがほとんどない年もあります。
    • 講義・授業
      悪い
      社会福祉系だけでなく、人間総合学科といって、他の学科と合同の授業などもあり、多職種の視点を学ぶことができると思います。しかし、講義は教授がひたすら喋るような一方的なものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から演習の授業があり演習を通してソーシャルワークについて学ぶことができます。ゼミは3年生から始まりますが、自分で教授を選びその専門の分野を学ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      資格の取得率はトップクラスで、就職率も高いです。国試対策もしっかりしてくれます。また、福祉職以外にも一般企業や公務員として就職する方もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は青い森鉄道小柳駅と東青森駅です。近くにスーパーやコンビニ、100均、ラーメン屋、美容室などがあり、生活には困りませんが、中心部とは離れているので買い物をしたり遊べるところはありません。
    • 施設・設備
      普通
      学内は比較的新しいですが、食堂や購買など、昼食時には混雑しています。図書館は参考になる本や論文が多数あるのでレポートを書く際は使用している学生が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは他の学科の友達や先輩との繋がりができます。また女子の比率が多いため、学内での恋愛は多くないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多数ありますが、きちんと活動しているところは少ないかもしれません。学内の最大のイベントは大学祭ですが、毎年芸人を招いたりミスコンを行なったりしていますが、参加していない生徒も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は社会福祉の基礎的な部分を学びます。人間総合学科といって、他学科と共に学ぶ機会も多いです。二年次は専門的な内容の講義が増えてきて実習も約1週間あります。三年次はゼミが始まったり約1ヶ月の実習があり、本格的に福祉について学ぶことができます。四年次は就活をし、卒業論文の作成をし、最後に多くの人は国試を受けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494540
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わたしは福祉を学びたくて入学したため満足しています。
      ソーシャルワーク実習も充実したものになると思います。
    • 講義・授業
      普通
      福祉に関して熱心な先生方が揃っています。
      資格取得のための実習もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の卒業研究テーマと照らし合わせゼミを選択します
    • 就職・進学
      普通
      国家試験対策がされています。
      就活に関する情報等は公開されているので自由に閲覧することもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      生活するには不足ないですが、駅前からは若干離れています。
      電車・バスもありますが自転車でも向かえる距離なので、駅前でアルバイトする人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      清掃が行き届いてきれいです。
      学生からの要望もあり、食堂から離れた棟にも自動販売機が設置されました。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の割合が多いです
      在学人数が多いので様々な関係を築けると思います
    • 学生生活
      悪い
      活発なサークルもあります。
      文化祭では多くのサークルがそれぞれに出店したりステージ発表したりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士国家試験の受験資格に必要とされる科目が中心です。
      福祉六法に関連する各分野の専門的な勉強ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      福祉分野に特化しており、国家試験合格率が高かったため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591741
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門職を育てる大学の為、一度入ると他の道を選ぶのが大変です。福祉系に就職したい方はとても良いと思うが、介護の資格は取得できないので注意。
    • 講義・授業
      良い
      講義は一般的な福祉系大学と遜色ないのではと思う。他学科との演習があり、現場に出た際の他職種との関わりを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分で選択できたが、人気のある教授は人数制限もあるため注意が必要。自分の興味のある分野の先生を選ぶより、先生との相性を重視した方がいいかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと思うが、サポートが強いかというとそうでもない。県内就職には強いが県外は、、?一般企業に就職を希望する場合はサポートは全くないと考えて良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅、バスが近くにあるが、田舎なので車がないとどこにいくにも不便。陸橋の向こうは家賃が安いが、陸橋を渡るのが大変。
    • 施設・設備
      普通
      B棟は夏は涼しく、冬は凍えるほど寒い。A棟は暑い。食堂がいっぱいになり、座れないことがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      圧倒的に女子が多いので、男子は彼女ができやすいが、女子は、、サークルは様々あるが、他の大学に比べると盛んではない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあるが、あまり盛んではない印象。参加した方が知り合いも増え、大学生らしい生活が送れる気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      9割座学です。3回ほど介護技術の授業がありますが、体験程度で現場には生きてこないと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      128床の中病院のMSW
    • 志望動機
      地域に密着した福祉、を掲げていたことが魅力だった。実際に地元で実習ができ、学びは得られた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570549
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に勉強に取り組みたい人や将来国家資格を生かして働きたい人にはとても良い大学だと思います。また、国家資格を取得しなくても、公務員として働きたい人などにもとても良い環境であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      他学科の授業も選択することができるため、チーム医療について学ぶことができ、とても良い環境であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの分野から自分の研究したい分野のゼミを選択し、卒業論文を書くことができるため、研究室やゼミはとても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率が高く、就職率も高いので就職には有利な大学であると思います。また、県内への就職も有利であるので、県内への就職を考えている人にはとてもよい大学であると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにはスーパーやコンビニだけでなく、ファミレスや居酒屋、本屋なども多くありとてもよい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      大学の施設は新しくきれいでとても良い環境です。また、グラウンドや体育館、テニスコートなども整っており、サークル活動にも最高の環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会福祉学科は、大学の4学科の中では一番おとなしいイメージを持たれていて少し肩身が狭く感じますが、サークルなどで他学科の人とも友達になれるので楽しく過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の分野はもちろん、精神保健福祉分野や医療の分野について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大山、坂下ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神保健福祉の分野で、英語の論文を訳してまとめ、論文を書きます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      人の役に立つ仕事がしたく、障害者への支援に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文、面接対策をひたすら繰り返していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122078
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたい分野が見つかるまでは勉強するのが難しく感じるため、1年生のころは大変なイメージがありました。
    • 講義・授業
      良い
      国家資格を持った後、働くための知識や技術を最先端で学ぶことができるし、医療分野との連携についても学ぶことをできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生まではゼミには所属しない。3年生になってから自身が選択してゼミには入り、やりたい分野について学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士及び精神保健福祉士の取得率が高く、卒業後は様々な機関や施設で働く卒業生が多いため、就職率は高い。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺のお店は充実しており、コンビニも近くに3軒立地している。そのため日用品の買い物には苦労しない。駅も近くに2つあるため移動も不自由ではない。
    • 施設・設備
      良い
      大学内の設備はある程度の充実度である。しかし、大学自体の規模は小さめであるため、大学内にコンビニや生協は入っていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国から入学生がいるため、いろんな人と付き合うことができる。ただし、実習などに時間をとられることも多く人によって様々である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士及び精神保健福祉士の受験科目の勉強。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高齢化社会が進むなかで今後発展しそうな職業は社会福祉関係だと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で集団面接の練習と個人面接の練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116842
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉について4年間たくさんのことを学ぶことができました。希望者は精神保健福祉士の講義も取ることができるので、学者内容がとても充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学のほか、グループワークや特別講師による授業もあります。分からないところは、授業後に先生に尋ねると丁寧に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今現在では、教授の専門分野に偏りがややみられ、学びたい分野によっては、適任の教授がいない時もあるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、国家試験合格率も高いです。就職活動については、担当の先生のほか、ゼミの先生等にも相談していましたが、とても親身になって相談に応じてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに最寄駅が2つあり、どちらも徒歩10分程度です。コンビニやスーパーも徒歩圏内にあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内は綺麗で、古いところはあまりないと思います。食堂やパソコンを自由に使用できる自習室等もあります。図書館も、申し込みをすれば夜遅くまで利用できるため、学習環境は良いと感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科だけでなく、サークル等を通して友達はたくさんできます。全学科で行う講義や実習等もあるので、学科問わず友人はできます。
    • 学生生活
      良い
      運動会、文化系どちらも様々なサークルがあるので、自分に合うサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について、高齢、障害、児童といったさまざまな分野を学び、公的扶助や保険医療サービスなどさまざな制度についても学びます。1ー3年次では毎年実習があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      社会福祉士として日常生活に困難を抱えている方たちの支援をしたいと思っていたため、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590836
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉学科は介護や社会福祉の専門分野だけでなく、将来生きていくのに誰もが使う制度や仕組みなども学んでいきます。例えば、介護保険制度や雇用保険制度、年金制度などです。ですので、この学科に通うだけで意味があると思います。様々な境遇で生きる人々を目の当たりにし、今自分が普通に暮らせていることの幸せさを感じることができる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大学に所属している先生方だけでなく、児童分野では家庭裁判所の調査官の方や保健医療サービス分野ではメディカルソーシャルワーカー(医療分野などで働く社会福祉士のこと)の方など外部の方も多く講義に来てくださり、とてもためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      保健大学には、医師や看護師、社会福祉士、理学療法士など様々な国家資格を持っており、経験豊富な先生方が多くいらっしゃいます。ですので、先生方の数だけ学べる分野があり、先生の専門分野を聞き、ゼミ選びをしていきます。事前面談というもので先生の専門分野と自分の学びたいことが一致しているのか見極めることが大切なので必ず事前面談は行くようにしてください。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいつも100パーセントに近い数字です。大手企業など実績も十分にあります。
      保健大学は看護学科、理学療法学科、社会福祉学科、栄養学科と最終的に専門的な資格をとることを目標としていますが、国家試験対策は所属するゼミによっては対策を自分で行わなければならないところもあります。ですので、国家試験対策を1人で行うのは厳しいという方はゼミ選びもしっかりすると良いでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は青い森鉄道の小柳駅か東青森駅です。東青森駅からいつも歩いて登校しているのですが25分くらいかかるので夏は自転車を東青森駅に持ってきて自転車で駅から通うことをオススメします。
      また、大学のまわりは洋服屋や焼肉屋、ビデオ屋、薬局など多くの日常生活で使うお店が揃っているので便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      社会福祉学科はあまり施設や設備を使うことはないのですが、看護学科や理学療法学科、栄養学科は実験などを行うので多くの設備を使います。学校内で実験などが行われているので、充実している方なのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると他の学科の人とも交流を持つことができます。また、サークルに所属していなくても4学科合同の授業も多くあるので、他の学科と友人関係を持つことができるのがとても魅力的です。
    • 学生生活
      普通
      大学ではサークルが充実しており、それぞれのサークルで活動が活発です。サークルを簡単に作れる事もこの大学の魅力です。私の所属する吹奏楽サークルでは他の大学との交流もあり、交友関係を広く持つことができます。また、被災地での復興演奏会などにも参加でき貴重な経験をすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会福祉の基礎をまんべんなく学んでいきます。実習も2日間あります。
      2年次は高齢者や障害者、児童など専門的な分野について詳しく学びます。実習は1週間です。
      3年次はより詳しく社会福祉を学び、実習は1ヶ月となります。この頃からゼミに所属し、早い人は卒業論文に取り組み始めます。
      4年次は大学での授業はとても少なく就職活動や卒業論文の仕上げ作業、国家試験勉強の3本柱でやっていくことになります。
    • 就職先・進学先
      介護関係の施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319912
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地、環境、人どれをとってもそこそこ良いと感じます。仲のいい友達にも出会えました。入って良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      演習や実習が実戦に活かせそうです。実習箇所も人気だとどうしても抽選等になりますが、ある程度は希望が通ります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入るゼミによると思うので何とも言えません。ゼミも人気だと面接や試験等で振り分けられます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方もセンターの方も親切に対応、サポートしてくれます。就職率もほぼ100%だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅まで歩いて15分程度です。市内だと1番アクセスいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校内とても綺麗です。図書館は申請すれば0時まで使えるのでテスト期間も便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年によりますが、雰囲気は良いです。少人数なのに加えグループワークも多いので、必然的に仲良くなるんだと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのでわかりません。学祭は一回でいいかな、という感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉に関すること
      高齢者分野、障害者分野、地域福祉分野 他選択肢は沢山あります
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      先生に勧められたのがきっかけです。国試の合格率の高さに惹かれて当学校を選びました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773032
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各分野の専門家が揃っており、また実習先も豊富で青森県内ではとても信頼のある大学です。
      福祉に興味がある学生はもちろんのこと、卒業後は一般企業に進む学生もいることから、幅広い学びが行えます。
    • 講義・授業
      良い
      特別講義も充実しており、日頃の授業でも先生方の工夫が沢山されています。
      学力が不足している科目では補講等も行われており学力の向上か図られています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制かつ分野ごとのゼミとなるので、自分の興味がある分野にて知識を深めることができます。
      また先生方やゼミ間での意見交換も出来るため自分の知識を深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、求人等も数多く揃えられています。
      青森県内での就活はもちろん東北、関東の求人もおおくあります。
    • アクセス・立地
      普通
      学校周辺に住む分には生活には困りませんが、
      中心部からは遠く娯楽施設も少し遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      学校は新しく、実技科目も行える設備が整っています。
      また、自習室の解放やグループワークルームなど学生主体の活動も積極的に行える環境です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478992
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境的には青森市内の大学のなかでも恵まれている方だと思います。
      積極的にいろいろなことに関心を持って動ける人だと尚適していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義によりけりです。放任の方もいらっしゃるので、自分で聴きにいったりすることも必要となると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      しっかり分野を定めている先生、そうでない先生がいらっしゃいます。自分の性格と先生のタイプをしっかり見極めないと、入ってからつらいです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率もたかく、就職率も良いほうだと思います。サポートはもう少しあってもいいかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にアパートも多く、またコンビニやスーパー等もわりとあるため、生活しやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      自由に使える部屋が少ない。図書館はわりかしいいとおもいますが、、
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、学科を超えた関係を持てると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の国家試験受験資格をとるために、様々な分野について講義、演習、実習などを通し学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243024
351-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県青森市浜館字間瀬58-1

     青い森鉄道線「小柳」駅から徒歩13分

電話番号 017-765-2000
学部 健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

青森県立保健大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、青森県立保健大学の口コミを表示しています。
青森県立保健大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森県立保健大学   >>  健康科学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

青森県立保健大学の学部

健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (123件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。