みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森県立保健大学   >>  健康科学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

青森県立保健大学
出典:www.auhw.ac.jp
青森県立保健大学
(あおもりけんりつほけんだいがく)

公立青森県/小柳駅

口コミ
公立大

1

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.25

(123)

健康科学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 4.34
(35) 公立大学 21 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
351-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どこの学校よりも真剣だと思いますし生徒に寄り添った指導でとても充実した環境で学生にとってすごく良い環境で学べます。
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても優しく教えてくれる。
      わからないことなども丁寧に教えてくれるのでとても良い。
    • 就職・進学
      良い
      サポートもとてもしっかりしています。
      どこの学校よりも真剣だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      とても良いと思います。疲れたときや気分転換するのにもちょうど良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とてもしっかりしています。不便になったことはありません。しっかりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い友達がたくさんできました。
      この環境に感謝しています。
    • 学生生活
      良い
      イベントはすごく楽しいです。
      友達と楽しく過ごすことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来的にも必要になる保険について、みんなで学んでいくような流れです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      両親との話し合いからここへ行こうと決めた感じです。将来的にもこの経験を生かした仕事がしたいです。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841019
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国から学生が集まっており、キャンパスではいろんな人と交流できる機会が多いです。短期海外留学の授業もあり、日本だけでなく海外との交流も盛んな大学です。授業内容は国家資格取得に向けてのものが多く、国家試験対策が万全です。
    • 講義・授業
      良い
      授業の必修科目のほとんどが国家試験の受験要項に挙げられている科目になっています。分野も幅広く、文型学科の社会福祉学科でも医学を学ぶ機会は多く存在します。自身の学科の教授だけでなく、他学科や他大学の教授からも授業を受けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これからの医療福祉に関わる研究をしている先生方が多いです。研究で分かったことを実際の職場の現場で使用している卒業生がいます。ただの研究と言うよりも実際に使える、実践できることを研究材料にしているゼミが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格の取得率が高いことで就職率も高くなっています。公務員試験対策講座も設けられており、専門職だけでなく公務員での就職も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      県庁所在地の青森市、青森駅から私鉄で10分くらいの場所に立地しています。大学周辺のお店も充実しているので買い物には不便は無いです。アルバイトをしている学生も多いですが、ほとんど大学周辺や青森駅前でアルバイトしている学生がほとんどです。バスも大学前にバス停があるため移動も不便なく生活できます。自転車があれば、比較的いろんなところに活動の場をひろげていくことが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の医療福祉の設備がそろえられています。実際に設備を使っての授業、実技も行われます。キャンパス自体も新しい大学です。学生食堂は1つだけですが、大学周辺にコンビニが多数あるので不便には感じません。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科連携の授業やサークル活動などを通して、学年学科にとらわれることなく友人の輪を広げていくことが出来ます。他大学との交流も盛んで、大学内外に人との交流が生まれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士、精神保健福祉士の受験科目の勉強を主に勉強します。その中で心理学や医学も勉強します。福祉分野に分かれた授業もあり、女性福祉や児童福祉、高齢者福祉についても学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      これから少子高齢化が進んでいく日本では、公的扶助や社会保険の利用が多くなると考えられます。公的扶助等は知らないと利用できないことがほとんどです。これを専門的に学ぶことが出来るのはこの大学があっているなと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      集団面接と個人面接の対策を高校時代の先生に行ってもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127703
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数での演習があり、専門職として必要な技術を身に付けることができる。校舎も綺麗で勉強のやる気も出る。
    • 講義・授業
      良い
      中にはクセが強い先生もいるが、親しくなればどの教員も熱心に指導をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の専門分野をより伸ばすことができる。
    • 就職・進学
      良い
      県立のため、県内の就職は非常に有利である。県外でもきめ細やかな指導、情報提供を受けられる。公務員試験の合格率も高いため、専門職での公務員が目指せる。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにお店はたくさんあり、日用品を買うのには不便はない。
      しかし青森駅までは二駅あるため、車があれば生活しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学内ではないが、実習先で、県内の遠い場所に当たる場合があるため、その時は下宿や交通費でお金がかかる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の割合が圧倒的に多く、8割近い。アルバイト先や他大学(サークル等の繋がり)での出会いでの恋愛をよく聞く。
    • 学生生活
      普通
      福祉系のサークルもあり、地域からの信頼も厚い。
      学祭の盛り上がりはやや欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から実習があり、より実践的に福祉を学ぶことができます。将来は困っている人を助けるソーシャルワーカーとして活躍することを期待されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467840
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の先生方はほとんどみな熱心に教えてくださった。就職までしっかり面倒みてくれた。4学科共通科目もあったり、総合的な授業もあったりユニークな取り組みだったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      高校の時よりはるかに遅くまで授業があり、大変ながらも充実した内容だったと思う。おかげで国家資格合格率全国1.2位を争う学科であることは間違いない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ情報はサークルの先輩に聞くのが一番手っ取り早くて正確な情報が得られる。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体でも学科でも100%に行くか行かないかというほどの就職率を誇ってる。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎の大学にしては周辺環境は栄えてる立地にあると思う。たいがいは山の中とか郊外も甚だしいところ、最寄り駅から徒歩圏内。
    • 施設・設備
      良い
      まだまだ新しい大学なので老朽化などどこにも見当たらない。唯一学食はもう少し充実させてほしかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学なので、サークルに所属しなくとも学科内で友人はできる。
    • 部活・サークル
      普通
      小さい大学なので、サークルの数も多くはないと思うが仕方ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全ては社会福祉士・精神保健福祉士の資格を取ることにつながり、それに向けて無駄のない学びが組まれている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      高齢者福祉施設にて社会福祉士として勤務。
    • 志望動機
      就職率100%につられた。また社会福祉士合格率全国で2割程度のところ、この大学は90%以上をキープしてる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658647
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ソフトもハードもバランスよく整っていたようにおもいました。地元では評判のいい大学で、ここに入っておけば就職にも困らないイメージがあります。
    • 講義・授業
      良い
      全学科共通科目があって、視野も広がり、とてもプラスになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いい教授のもと、充実したゼミになった。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格合格率全国トップ、就職率100パーセント。申し分ない。
    • アクセス・立地
      良い
      郊外というわけでもなく、ほどよく中心街へも行けて便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      創立浅く、まだまだ新しい校舎で、快適な学生生活を送れました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがとても楽しく、充実した学生時代を過ごすことができました。
    • 学生生活
      良い
      学校の規模は決して大きくないが、サークルも多岐にわたってて、選択肢あった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉全般。高齢者、障碍者、児童すべての福祉。ソーシャルワーク。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      高齢者福祉施設 相談職
    • 志望動機
      今後高齢者福祉の需要は大きくなるだろうと思い、高齢者に限らず精神も併せて資格取得
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569838
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく充実した大学生活を送ることが出来ました。勉強面では先輩方や先生方からのサポートを受けながら、学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自由に選べます。自分が研究したい分野や卒業論文に合わせて、ゼミや先生を選べるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      敷地内にある1年間寮生活も可能です。いきなり慣れない土地でひとり暮らしが不安な人は、安心して生活できるかなと思います。周辺環境もコンビニや銀行、スーパーなどがあり、生活には困らない環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科、理学療法学科、社会福祉学科、栄養学科の4学科があることで、自分が所属している学科の友だちはもちろん、他学科の友だちもたくさんできます。多くの人と出会い、貴重な経験が出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、また自分たちでサークルを立ち上げることもできます。勉強の息抜きに体を動かしたり音楽を楽しんだり、いろんな活動が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      介護施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465218
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく充実した大学生活を過ごせます。授業数が多いこともありますが、友だちと協力したり情報交換したりしながら、頑張ることができると思います。授業はもちろんですが、それ以外の活動も自分にとってのいい経験になると感じました。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科の授業だけではなく、ほかの学科と一緒に受ける講義もあり、他学科との交流もできます。他学科の特徴や他学科との違い、強みや弱みなど、たくさんの学びがあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がゼミで何をやっていきたいか、先生との関わり方(干渉的な方がすすめやすいのか、自らすすんでやるタイプかなど)を考えると選択しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学付近にはたくさんのアパートがあり、とても通学しやすいと思います。スーパーやコンビニなど生活に必要な施設は整っている方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業などで他学科と関わる機会があるため、学科問わず友だちが作れると思います。
    • 学生生活
      良い
      運動系から文化系まで、さまざまなサークルがあります。自分がやりたいことを見つけられると思います。ですが、絶対サークルに入らなければならないわけではないので、自由に自分の大学生活を決めれると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327945
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもわかりやすく、面白いと思った。先生も優しく楽しい授業だから
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい。とても興味をそそる授業だから。楽しいので面白いと思った
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まりたくさんの中から選びます。積極的に参加してると思う
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの企業の人達から話を聞いたり、先輩たちからも話を聞くことができる
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、またたくさんのショップがあるので買い物を楽しめる立地です。
    • 施設・設備
      良い
      クラーも設備されており夏場はどは涼しく、またトイレなどはとても広く使いやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの友達と関われる場がありまた、サークルなどでも楽しめるこもが多い。
    • 学生生活
      良い
      学校生活はとても充実していて楽しいです!バイトしていたりもして楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な専門分野を学べ多くの知識が得られることです。とても興味深い
    • 就職先・進学先
      総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した企業でとても人間関係がいい。上司も優しくやりがいもある
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289082
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士、驚異の合格率!学生同士お互いに意識を高めあい、目標に向かってひたすらに頑張る事ができます
    • 講義・授業
      良い
      各々のエキスパートが集まり、親身になって授業をしてくださいます。深く濃く学びたい方は集中的に講義を受講できます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生自らがなにを学びたいのか、どんな事を研究したいのか選びます。自分にぴったりの先生がきっと見つかります
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいつもほぼ100%。県内関連企業のネームバリューの強さに驚きました。優秀な学生が多いみたいですね。
    • アクセス・立地
      普通
      近くには青い森鉄道の東青森駅、小柳駅があるので、比較的通いやすいかと思います。もちろん目の前にはバス停もありますよ。
    • 施設・設備
      普通
      かまなく不可もなくってところかな。図書館には関連図書がずらーり。食堂は安すぎず高すぎず。味も普通においしいです
    • 友人・恋愛
      普通
      ある程度のサークルはあるので、なかなか楽しめると思います。店が少ないのでアルバイトは限られます。駅前まで行く人も多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主には社会福祉関連。一般教養科目が多い事も特徴。
    • 所属研究室・ゼミ名
      増山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ここのゼミは公務員を目指す方に最適。今は退職されましたが、国試、就職試験、恋愛、友人なんでも相談にのってくださいました
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      医療ソーシャルワーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      見学をして、対応してくれた人がかむこよかむたから
    • 志望動機
      合格率が高い事。県内出身者が優遇されること
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので、ひたすら小論文と面接の練習した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184134
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      合格率、就職率よし先生は各専門家のため、専門的知見からの授業駅が近いため、通いやすい。バス停近い。設備はある程度整っているため、よひ
    • 講義・授業
      良い
      各分野の専門家が集まる。専門分野だけでなくても、どの先生に聞いとも、ある程度の回答は得られる。自分の好きな分野のゼミを選べばなおよし
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分との相性の合う先生を選べば、深い知識が得られる国家試験対策などもしてくれた。就職にも大きくかかわるので、ゼミ選びはとても重要
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%合格率毎年上位。学校側からのサポートは少ないため、自助努力が必要四年生は授業が少ないため、勉強しやすい
    • アクセス・立地
      良い
      駅もバス停も近くにあります。住宅街にあるので、比較的静かなところに立地されていました。私は自転車で通っていましたが
    • 施設・設備
      良い
      学校生活を送るために十分売店食堂体育館図書館等。何の問題もなかったです地域にも常時開放しています
    • 友人・恋愛
      普通
      ある程度サークルも整ってるので、自分がしたいことができる。飲み会頻回!アルバイトする時間も十分にあったので、プライベートも充実
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門はもちろん教養科目がかなり多いです。外国語がかなり負担になりました。もちろん専門的科目も充実してます
    • 所属研究室・ゼミ名
      増山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ進路を決めかねていなかったため、どの分野も対応可能とかかげていたこちらのゼミを選択
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院の相談員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      あおもりけんないに就職したかった。OBもいるため志望
    • 志望動機
      社会福祉が学びたかった。青森県内では公立学校がここだけだったため志望
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      はじめは全教科満遍なく勉強していたが、推薦入試にも挑戦。小論文と面接の練習をひたすらした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180244
351-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県青森市浜館字間瀬58-1

     青い森鉄道線「小柳」駅から徒歩13分

電話番号 017-765-2000
学部 健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

青森県立保健大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、青森県立保健大学の口コミを表示しています。
青森県立保健大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森県立保健大学   >>  健康科学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

青森県立保健大学の学部

健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (123件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。