みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  経営学部   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(668)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(152) 私立大学 605 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
15241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校から推薦でとりあえず来た、と言う人もいるので勉強をあまりせず遊んでばかりの人も目立ちますが総合してしっかりと勉強出来る大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私が取っている講義の先生はどの人も教え方がわかりやすく、授業内容もとても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年目以降からゼミが始まり自分の関心によって複数個の中から選べるようになっています。始まる前に説明会に絶対に参加してどのゼミに入るか決めるのがいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率が高くその面のサポートもしっかりしてくれていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が東豊線の学園前駅で、駅から出たらすぐあるのでわかりやすく通いやすいです。周りに学生向けのアパートも多く、スーパーやコンビニなど充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もできメインの建物もそれほど古くは感じませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      隣の高校から入学してくる人も多くそこでつながりがあるため友人関係は広がりやすかったです。
    • 学生生活
      良い
      イベントで以前有名な芸能人の方が来てくれたり、みんなが楽しめるように毎年企画されているように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の1年で広い分野を学び2年以降から自分の興味の持ったところを重点的に絞っていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      実家から通いやすかったのが1番ですがやりたい分野の学科もありここに行きたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:617497
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学科は比較的普通に勉強を怠らなければ卒業もでき、きちんと経営学の知識も身につけることができる学科です。そして、就職活動の実績は北海道の中でも比較的良い印象です。
    • 講義・授業
      良い
      経営学だけではなく、心理学、マーケティングなどについても学ぶことができるので幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期からゼミが始まり、マーケティング、経営戦略、心理学など研究室訪問を通して関心のある分野を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      経営学部の卒業生は、公務員、民間など幅広い分野に就職しています。就活のサポートは卒業生がどんな面接を受けてきたかなどの体験談を聞く事ができるなどサポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      学園前という地下鉄の駅があり、地下鉄と学校が直結しているので、アクセスは非常に良いです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室も複数あり、後者は比較的きれいです。そして、エアコンなどもあるのでまた夏場などでも快適に授業を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活も多いので友人を多く作ることは可能です。恋愛関係は、大学内というよりかはアルバイト先などが多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは少なくはないのですが、学外のサークルにも所属している人が多い印象です。学校祭はありますが、身内で楽しむという感じなのでこじんましりています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営についてだけではなく、会計、心理学などについても学びます。一年生の時だけ英語、パソコンなどの必修授業があり二年生以降は比較的自由に自分の興味のある分野を選択し、学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      製薬業界の営業職
    • 志望動機
      昔から経営学や心理学に興味があり、より知識を深めたいと思い、どちらにも力を入れている大学を探して志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:593807
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営を学ぶ授業なので就職活動の際の企業研究などはしやすいと感じました。授業で、戦略を分析するSWOT分析や5force分析の方法を学べるので就職活動で企業分析をするとき、他社と比較することができるからです。また分析することによって企業の理解が深まり、面接官などにしっかりと調べているなという印象を与えることができるからです。
    • 講義・授業
      良い
      実際の経営者のお話を聞く授業があり、どういう思いで事業を始めたのかなど経営学部ならではの授業があり、経営者を目指していない人でもお話を聞いていてためになる授業です。また、経営を行う上で従業員を動かすためにはどうすればいいかということで心理学の授業も充実しています。パソコンの資格や簿記の資格を取得すると単位をもらうこともできます。(該当する授業をとっていた場合)
    • 就職・進学
      普通
      キャリア講座など頻繁にあり、去年の就職情報、今年の傾向など様々なことを教えてもらえます。また、面接やグループディスカッションなどの講習があったり、人気ですぐに埋まってしまいます。また、女性ならではのメイク講座もあります。他学校のことはわかりませんが、サポートはとても充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東豊線の学園前駅です。学園前駅で降りたら、学校は直通ですのですぐ校舎に入れます。雨や雪に当たることも少ししかなくとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      経営学部が主に使う校舎は比較的新しくとてもきれいです。また、机に充電の差込口があるのでパソコンで授業を受けることも可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学にはたくさんの学生がいるので、ほとんどが知らない人です。サークルに所属すると、サークル仲間ができるので友人がたくさんできると思います。大学でたくさんの友人が欲しいなら、人数が多いサークル、部活に所属するか、サークルの掛け持ちをお勧めします。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は最近は有名は芸能人を呼んでいるので、少しずつ規模が大きくなっているように感じます。ただ、北海道には北海道大学の学祭が有名ですので、北海道大学と比べるととても小さく感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年じは様々な分野を学び、2年じからはじぶんの勉強したい分野を学べます。経営学科には2つのコース、経営情報学科には3つのコースがあり、2年次にどのコースを進むのか選択できます。経営情報学科には心理コースや簿記などを学ぶ会計コースもあり、とても充実しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの総合職
    • 志望動機
      様々なお店を経営戦略を学ぶことが楽しそうだなと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591296
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営だけでなく、プラスアルファで何かを学びたいという人にはいい学部だと思います。卒業生にはニトリの社長さんもいるので、講演をしてもらうこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      経営学部ですが、英語にも力を入れているので、将来は英語を使う仕事がしたいと考えている人におすすめです。海外総合実習という、約3週間カナダへ留学するプログラムも、経営独自のものとしてあるので留学したいと思っている人は活用するといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の後期にゼミ選びがあって、それぞれ興味のある先生の研究室に訪問して、お話をきいて、人数が多ければ成績や面接で決まります。積極的に活動をしているゼミ、していないゼミがあるので、先輩などからも話をきくといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率や、公務員の合格率も高めで、就活支援のためのセミナーなどもありますが、自分から積極的に情報を得ようとする人は活用できるかなという感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄が直結しているので、とても通いやすい大学だと思います。札幌駅から3駅で着くので、不自由なく生活できる環境です。大学の周りにはマンションやアパートも沢山あるので、一人暮らししている人も沢山います。
    • 施設・設備
      普通
      経営学部が主に使う七号館は比較的新しいので、建物が綺麗です。冷房があるのは七号館のみなので、夏でも涼しく授業が受けられます。ですが、冷房が強いのでずっといると寒いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが沢山あり、大学自体が大きいので、人が沢山います。同じ学部の人でも知らない人が沢山いるくらい。1年生は英語が必修なので、その英語のクラスが少人数で、友達を作るきっかけにもなりました。大半は、サークルやバイトで交友関係を深めているという印象があります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはほんとに沢山あるので、色々体験に行くといいと思います。それに加えて部活もあるので、体育館である説明会に行くと色々みることができます。学祭は芸能人を呼んだりバンドを呼んだりしていて、外部の人も参加できるようになっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語が必修で、加えて経営の導入の教科を学びます。2年生からはある程度、自分が興味のある分野を履修できます。必修はありません。3年生でも自分が学びたいものが履修できますし、卒論も書くか書かないかは自由です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT系の企業
    • 志望動機
      英語が好きで、英語を学びたいと思っていたのですが、経営にも興味があったの、どっちも学べるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:589698
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      お世話になり過ぎてる先生方には感謝しています。
      講義にたいしての不満を除くと満足です。
      自分次第で先生方と近い距離感で話せます。
    • 講義・授業
      悪い
      自分で勉強した方がマシという教科が多々ある。教授のやりたいことをやるというような授業展開が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミ研究室は充実しています。
      研究室で活動するゼミと教室を借りて活動するゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      自分で行動しなければならないことを前提として私の学部ではフォローやカリキュラムが充実しています。キャリアセンターは人それぞれ感じ方は様々ですが、何かしら協力はしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なんて他にはない便利な点です。
      私は徒歩通学なので雨の日は傘が必須ですが、、、
    • 施設・設備
      良い
      お金かけすぎと思うくらい充実しています。
      ただ、暖房冷房の調節を各教室でできないことが不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      作ろうと思えば作れるし、作らなくていいという人は作らないという環境はあります。
      サークルやゼミがあるので、友達ほしいのに友達ができないということはないと思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭には必ず有名人が来る。
      今年は吉沢亮が来るはずでしたが、台風の関係でこれませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学系 詳しくはやりませんが、購買行動パターンなどに触れます。
      会計ファイナンス系 財務諸表の作成や株、投資などについて学習します。
      情報系 エクセルワードPowerPointはもちろん、プログラミングをかじったりもします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      itコンサルタント
    • 志望動機
      国公立を目指していたが、届かなかったので、やりたい勉強がある私立に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:579242
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学部としてキャリアサポートプログラムを推しているが、かなりの意識を持っている人じゃないと参加すらできない。
    • 講義・授業
      悪い
      ただ聞いているだけの講義が多く話をしっかりと聞いていなければ何も学習にならない。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生の就職情報を自由に閲覧することができるがサポートがいいと言えば疑問。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅直結で天気が悪くても関係なく学校に入ることができる。
    • 施設・設備
      普通
      教室のサイズが1学年全員が入れない。パソコン教室が学生の数と比べて少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミでは友人ができやすいが、学科自体の人数が多いので高校までのような友人の作り方ではない。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は北海道の大学の中では多い方だと思う。イベントは学校祭以外はあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営から経済、心理、情報など様々な分野を学習する。2年次からは自分の学びたいことをある程度絞ったコース選択を行いより専門的なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理系の勉強は苦手だったがシステムエンジニアになりたいと考えていたので文系のプログラミングが学習できる学科を探していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563001
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通いやすさ、カリキュラム、その他含めても良い学校だと思います。私立なのでお金の面が気になる人にはお勧めできませんがそうで無い人にはおすすめできます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生はほぼ時間割が決められています。なので決められた通りの科目をこなしましょう。自由に決められる科目が6単位分なのでそこを利用して一般共通科目を選択します。2年生からは選択の幅が大きく広がります。選択したコースに合わせて自分の興味に沿った科目を履修するスタイルとなります。1年生の時の感覚でいると、科目選びが大変で驚くかもしれません。
      授業に関しては、大学なので様々な先生が居ます。先輩の話などを聞いて取捨選択しましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の秋にゼミ選びをして、2年生から開始します。人気ゼミは倍率が高いので先生に気に入られるように研究室訪問を重ねて関係を築くことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      経営学部はとても就職率が高いです。そして学校のキャリア支援センターも手厚くサポートしてくれます。悩んだ時はまずキャリア支援センターに行ってみてください。
    • アクセス・立地
      良い
      東豊線学園前駅直結なので、札幌市内の大学の中で1番地の利が良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      経営学部がメインで利用する校舎はとてもキレイです。学食などが入っているメイン校舎は少し古いですが…
    • 友人・恋愛
      良い
      充実してるかどうかは人によると思います。一応クラスはありますが、高校までのクラスと違ってクラス単位で何かをするということは無いので、そんなに深い交流は無いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。名ばかりで実態は飲みサーということもあるのでそれが嫌な人は見極めが大切です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に経営学に関する様々な分野の概要を学びます。経営学、統計学、簿記、心理学、経済学などです。そこから2,3年生はもう少し専門的なことを学習します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      民間企業
    • 志望動機
      経営学に興味があったからです。その中でも自分の学力に合っていて、通学もしやすくて…など様々な条件が整っていたからこの学科に進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:562759
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強、バイト、部活とそれぞれにしっかりと集中できるのでとてもよい環境にあります。さらに校舎の拡大があればさらに充実できそうです
    • 講義・授業
      良い
      先生によって講義の温度差がある。そのため講義を聴きたくなる先生とそうでない先生との差が生まれている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもよい環境でした。研究内容、人間関係ともにとてもよかった
    • 就職・進学
      普通
      就活について入学前のイメージほど良いものではないと実感した。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結のため公共機関での通学は楽だが、自動車での通学ができないため少し不便
    • 施設・設備
      悪い
      教室の温度設定が極端で冬は暖房で熱く、夏は冷房で寒いという教室があるのに対して、冷房が入らない教室もある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル部活ゼミとさまざまな場面で人と接する機会が多くあるのでよい
    • 学生生活
      良い
      イベントは定期的に行われており、抽選などワクワクするものもあってよい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営者の考え方やマーケティングさらに心理学も学び市場についての理解が深まる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産業
    • 志望動機
      北海道における社長の出身大学ナンバーワンが北海学園大学だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568860
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人がたくさんいます。北海学園大学にはキャリアが充実していて、さらに教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。ゼミ活動も充実しております。就職にとてもゆうこうてきながくぶなのでとても参考になります。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授から授業をうけれるすばらしさです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まなびたいことにたいしてふかく学べることができるのでゼミに積極的に参加することはとても参考になることだとかんがえられる。さらに研究室も充実しているので絶対に参加すべきである。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績がある。昨年卒業した先輩で多くの内定がきまっているのでサポートもじゅうぶんといえる。
    • アクセス・立地
      良い
      通学しやすい。
      駅と学校が直結しているので天候不良でも学校通学がらくである。周辺環境もよい。近くに自転車屋があるので自転車パンクしてもすぐになおるので便利である。
    • 施設・設備
      良い
      施設が最新であるので、充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内サークルに所属すれば、充実する。
    • 学生生活
      良い
      充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467166
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はパワーポイントのスライドのプリントとか、パソコン使ったりとか、いろいろとデジタル化してるしてると思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によると思う。
      あとは、個々がそれぞれ学びたいと考えていることで、充実の有無が変わると思う。
      でも、外部講師の授業は高校や中学校等のときより、全然面白いし、興味が持てた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経営学部に関しては、ゼミは3年生からなのでわからない。
      ただ、いろんな人に出会える瞬間だとおもうし、なにより楽しそうだな、とはこじんてきにおもっている。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は地下鉄に直結しているから、雨に濡れなくていいけれども、なにぶん東豊線は札幌ドームに行く方々が使う路線なので、野球とかコンサートとかがあるときは込具合が尋常じゃないし、ごくまれだけど、人身事故もあって、その場合はすすきのから歩いていくのはちょっと辛い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は取る科目がほとんど固定されているので、そこでの単位の取り方や、先生に対しての好き嫌いや、自分の学びたい科目やなりたい職業によって、2年次からはコース選択をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342460
15241-50件を表示
学部絞込
学科絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。