みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北翔大学   >>  教育文化学部   >>  口コミ

北翔大学
北翔大学
(ほくしょうだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(134)

教育文化学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(74) 私立大学 402 / 1830学部中
学部絞込
7451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育文化学部心理カウンセリング学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来養護教諭を目指して勉強し、資格取得を目指すならとてもいい大学だと思います。施設は駅からも近いので通いやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので交通面はとてもいいです。
      周辺環境はコンビニやスーパーなどは少ないのですがバス停や駅が近いので不便ではないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で清潔感があります。
      他の科も隣接しているので広く、過ごしやすい環境だと思います。
      勉強をする所も多く、自分のためになると思います。
      ですが食堂が少し狭いので人が多い時は窮屈かもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      出会いが多いので楽しいです。
      学祭などもあるので楽しめると思います。
      サークルに入り、友好関係を広げられると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても多いのでとても充実しています。
      ですが学祭はもう少し参加人数が増えるように努力するともっと良くなると思います。
      もう少し協力的に活動するといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      将来は、カウンセラーか養護教諭を目指していたのでとても勉強になりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323503
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育文化学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ボランティア活動など課外実践活動が多い!
      他学科の科目も履修可!
      実習前に、模擬授業などを行います!そうすることで、実習への不安がなくなりますよー!
    • 講義・授業
      良い
      学んだことを実践できる授業が多い
      熱心で、講義以外でもサポートしてくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な先生が多くのことを教えてくれます!
      ゼミの仲間と学外実習があり、さまざまな人と触れ合い学びを深めることができます。
      三年生からゼミ活動が始まるので、1、二年生のうちに研究室訪問をしましょう
    • 就職・進学
      良い
      教職員希望の人に対しては、一年生の頃からボランティアなどの活動を提供してくれたり、教員採用試験の対策講座を開催してくれるなどとても、サポートがあついです!
      一般企業のかたも、キャリア支援センターで、手厚くエントリーシートの書き方や面接の練習などをおこなってくれますよ
    • アクセス・立地
      良い
      新さっぽろ駅からバスで10分!
      大麻駅から歩いて10分弱!
      交通の便は、かなりいいですよ!
    • 施設・設備
      良い
      体育施設がとても充実!体育館3つ、温水プールも!
      心理学実習室、介護実習室など各学科の実習室が多く設けられています!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323254
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育文化学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育に特化した学部です。小学校の先生、特別支援学級の先生になる人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      キャリア教育や教育採用試験対策をしっかりと行われています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色々なゼミの中から選ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      教育採用試験は大体受かっています。キャリア支援センターがあるので、気軽に相談出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは15分ほど歩きます。隣に札幌学院大学があることもあり、学生がたくさん住んでいます。スーパーが駅の反対側なので、大学の目の前とかだと自転車があった方が楽かも。
    • 施設・設備
      普通
      色々な学部があるので、ピアノ室があったり、体育館もたくさんあります。プールも完備しています。ただ、教室によって古い建物の部分があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目標を持った人が集まるので、友人は多くなります。サークルにはいるとさらに違う学部の人に出会えるので友人の輪が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教諭免許、特別支援学校の先生の免許を取得することが出来ます。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:266073
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育文化学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コースによってかなり違いがありますが、宿泊研修があったり実習があったりするので、とても自分のためになります。
    • 講義・授業
      普通
      外部の先生の講義が多く、普段学ぶことのできないことも学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まり、自分で希望を出して入りたいゼミを選択するので、一、二年生のうちに先生の専門や特徴を理解しておくと良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      過去の先輩方の就職状況を聞いた限りでは、就職できなかったという人はいないみたいなので、やる気次第で就職もきちんとできる学科であると思います
    • アクセス・立地
      悪い
      地元じゃない人がかなりおおいので、学校の近くに住んでいる友達もかなりいます。通いやすくはないです。
    • 施設・設備
      普通
      私の学科は普通ですが、スポーツ関係の設備がとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での恋愛をしてる人がはたくさんいるので、大学で出会いを求めるのはアリだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年生では主に座学、三、四年生では実習があります。ゼミによって卒論を書くか卒業制作をするか決められます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250755
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育文化学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指している方にとって、元々小学校や中学校で教員をされていた先生が多いので、現場の話を多く聞くことができます。また、ボランティア活動や国際交流活動が盛んであり、大学のサポートの中で経験を積むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業も多くあります。他学科履修もできるようになるので、興味のある分野も勉強していくことができるのがいいです。また、他学部・他学科との合同の交流授業もあり、様々な視点から自分の専攻についてを考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のいる学部に所属している先生からゼミを選べます。他学部の先生を選べないので、卒業研究のテーマに合わせて決めるのが主流です。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関するセミナーが多く、就職へ気持ちを容易に傾けやすいです。教職を目指しているひとが多いのですが、教職から就職に切り替えるひとも多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      バスならバス停から大学までは近いですが、JRなどを利用すると少し遠いです。学生街なので安くて美味しい食べ物屋さんはたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実していると思います。介護実習室や模擬授業を行う教室、体育館、図書館などがあります。特に図書館は講義などで必要になる資料がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      コースや学科での授業が圧倒的に多いので、見知った顔ばかりです。自分のいるコースは正直出会いはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育法規や教育史、人間関係の心理学、教育心理学、看護学関係を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は養護教諭を目指しており道内の私立で唯一、一種免許の取れる北翔大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      北翔大学の過去問題、センター試験対策を中心に行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117730
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育文化学部心理カウンセリング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱心な先生が多い。講義も面白いものが多い。

      正直、講義が多く、それは大変。でも最初にとっておいたら楽だと思うから受講するけど、でも、多い。

      心理学を学べ、先生が好きなので俺は好き。
    • 講義・授業
      良い
      教育心理学は、現場の話が多く、とても面白い。でもやさしい中に厳しさがあり、それをわからない人にはつらいかも。

      先生方はみんなスクールカウンセラーとか、言語聴覚士と、産業領域などで活躍され、他大学の心理よりもいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生だからあまりわからない。

      でも、先生と学生、学生同士、仲が良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      まだわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      大麻駅から徒歩15分。新さっぽろ駅からバスで10分くらい。
    • 施設・設備
      普通
      高校みたいな古くて、迷路みたいなところがある。でも、スポーツ施設などは充実していると聞いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      それなりにいいんじゃないんですか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カウンセラー、臨床心理士としての経験も聞ける。
    • 面白かった講義名
      教育心理学
    • 面白かった講義の概要
      いじめや不登校、非行、発達障害など、学校の問題については、特に面白かった。先生の警察やスクールカウンセラーの経験はためになる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 現役or浪人生
      現役
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:30062
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる方全般におすすめできるとても素晴らしい学校だと僕は思うので入学してほしい。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も優しくて勉強もわかりやすくて入学して良かったと思っている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      説明がわかりやすくてよかったし、相談に乗ってくれるのでとても良い
    • 就職・進学
      良い
      相談に乗ってくれるうえにとても良い進路先を提供してくれたのでとても良い
    • アクセス・立地
      良い
      通いやすかったりととてもいい環境だと思うし、広くて使いやすい
    • 施設・設備
      良い
      とても過ごしやすい学校なのでおすすめだと思うし、設備も良いので比較的過ごしやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良くすることが出来てとても楽しい学校生活を送ることが出来たのでとてもよかった
    • 学生生活
      良い
      楽しい行事も多く、サークルもとても楽しい経験ができたのでとても良かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年でそれぞれ違いとても種類が多くて自分に合った授業を受けることが出来るので良い
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分に合ってると思ったのと同時にとてもわかりやすい先生だと思った
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:823514
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す学生にとっては、とても良い学習環境であると思います。 しかし偏差値の低い大学の為、常識が欠けている学生も見られます。 就職に関しては、一般職の求人も多いです。教員採用試験の合格者も私大の中では上位なので、学びを続けて居た人には必ず結果が出ると感じています。
    • 講義・授業
      良い
      実際の教育現場に基づいた講義内容が展開されています。 校長先生を経験された方や、中高の教員だった方が多いです。講師では医師や他大学の教授等、講義内容も幅広いです。 又、基礎的な知識を必修とする為、学び逃しがなく、その後の応用的な講義で学びを深めることが出来ます。 コースによって分かれていますが、保・幼・小・特と目的に合わせた学びが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミ活動が始まります。 在学中の2年間にしっかりと学びたい分野、担当教員について知ることが必要です。又、ゼミの先輩や同期のレベルも知っておくと良いでしょう。 ゼミによって様々ですが、実際の教育現場・保育現場での学びの他、社会教育施設での演習もあります。
    • 就職・進学
      良い
      教育・保育分野において、学校名で合否が左右されることは殆ど無いと感じています。 臨採の声も多く掛かっています。サポートもとても厚く、特に教員採用試験対策は既卒者も参加することが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      学内も特別に広い事はなく、過ごしやすい環境です。 駅からは歩きますが、すぐ近くにバス停があります。 複数のコンビニもあり、大学付近のアパートなどは家賃も安く、学生にとっては大変有り難い環境です。
    • 施設・設備
      良い
      体育館やプール、ジム室等のスポーツ設備は大変充実しています。又、個室のピアノ室も十分な数があり、集中して練習を行うことが出来ます。 一部学内も新しくなり、不自由なく学ぶことが出来ました。
    • 友人・恋愛
      良い
      高い志を持つ友人が多くいました。偏差値が低い学校の為、人間関係は様々ですが、互いに高め合うことの出来る仲間は必ずいます。 数少ないですがサークルもあり、先輩・友人関係の幅も広がります。 大学時代の友人とは今でも連絡を取り合っています。
    • 学生生活
      良い
      学校祭は本当に小さいものですが、子どもを対象にしたブースを学生が展開しています。毎年多くの保護者様や子どもたちが参加してくれています。学生の内にこうした関わりを持てることも大切だと感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学の段階から学びたい分野に分かれて講義が行われます。しかし、途中で目標が変わった場合、学科を変更することも可能です。 教員免許の取得には多くの単位が必要になり、それも必修で落とすことが出来ません。年間で取得できる単位数も決まっている為、4年間を考えて自分の学びに合わせた時間割を作成する必要があります。空き時間が多いと思われがちな大学生ですが、この学部学科は比較的忙しいと感じます。しかし、その分とても力になります。
    • 就職先・進学先
      現在は、幼稚園・保育園で勤務しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494889
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部心理カウンセリング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に関してはとても興味深い
      実績のある講師が多い
      進路や就職に親身に相談に乗ってくれる
      ある意味で教授たちは
      高校と変わらないような雰囲気で面倒を見てくれる
    • 講義・授業
      良い
      他学部履修や他コース履修の兼ね合いで単位が思うように取れない場合があったり
      必修科目の開講日時が限られてる為に
      夕方に一コマなど、時間割の組み方の融通が効かない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      必ずしも自分の興味のある分野の研究をさせてもらえるわけではない
      他ゼミとは全く関わりを持つことがない
      他学年との関わりを持つこともほぼない
      卒論は自由な題材で書くことが出来る
    • 就職・進学
      悪い
      専門学部での就職サポートは盛んであるが、一般企業への就職や大学院への進学に関しては放任である。
      故に就職する場合は自ら調べ説明会などに参加する必要がある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで徒歩15分ほど。
      バス停は近くにあるが、最寄まで15分ほどかかる
      最終バスが0時前
      コンビニは近くにあるが、スーパーなどは徒歩では多少苦である。
      車があると不便しないが、なしだと不便
    • 施設・設備
      悪い
      あまり利用する機会はない
      図書館では空き時間に映画(DVD)を見ることが出来る
      パソコンの立ち上がりがとても遅い
      喫煙スペースが少ない/近くにない
      学食か美味しくない/種類が少ない
    • 友人・恋愛
      悪い
      イケメンが少ない
      サークル活動をしていれば出会いも多いし交友関係を広げる機会になるだろう
      ただ学業に専念するだけであれば
      出会いや交際に繋がることはほぼ皆無
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多く存在する
      学祭執行委員など、他学部や他学年の学生と関わる機会も多くあり、学外との交流も無きにしも非ず。
      アルバイトは新札幌でする人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学部全体で学ぶことが多く
      2年次からは専門学が増えてくるが必修科目が多く
      3年次から自分の興味のある分野を選択し、ある程度時間も自由に組むことが出来る
    • 就職先・進学先
      地元企業の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426987
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      きちんと目標が決まっているひと、自分を律することのできるひとには、いいと思います。科目や講師により講義の形式が違うので、易しい講義などはサボってしまう人も多く、単位を落としてしまう学生もいます。きちんと自分を律し、目標に向かい進める人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツに関して学べる学科や心理に関して学べる学科もあるため、他学科履修の制度を利用すれば、幅広い知識を身につけることが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの研究室の専門分野が多岐にわたり、選ぶのに迷ってしまうかもしれません。本格的な研究を行うというより、教育採用試験に向けて学びを深めたり、卒業研究を進めることがメインです。
    • 就職・進学
      普通
      教育採用試験の結果は、現役合格はやや少ないように思います。一次対策の講座は、外部講師によるもので希望者のみです。
    • アクセス・立地
      普通
      JR大麻駅から徒歩20分、最寄りのバス停からは7分といったところです。バスはそれなりに本数も出ているので、そこまで不便を感じることはありません。
    • 施設・設備
      普通
      スポーツ科の使う体育施設が別になっている以外は、すべての棟が一繋がりになっていて、雨の日に外を歩いて別の棟に移動しなければならないということは、ほぼありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      一部、素行不良な人もいますが、基本的には穏やかです。サークルに入ると、他学部のひとと接する機会がさらに増えると思います。私もサークルで恋人を得ることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭になるための基礎知識から、実践的な内容までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      養護教諭を目指しており、北海道で学べるのはここともう一つの大学のみだったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      特に特別なことはしていませんが、課題のレポートの添削を知人に依頼しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118886
7451-60件を表示
学部絞込

北翔大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道江別市文京台23

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩15分

電話番号 011-386-8011
学部 生涯スポーツ学部教育文化学部

北翔大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北翔大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北翔大学の口コミを表示しています。
北翔大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北翔大学   >>  教育文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
藤女子大学

藤女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.02 (297件)
北海道札幌市北区/札幌市営地下鉄南北線 北18条

北翔大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。