みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北翔大学   >>  教育文化学部   >>  口コミ

北翔大学
北翔大学
(ほくしょうだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(134)

教育文化学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(74) 私立大学 402 / 1830学部中
学部絞込
741-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育文化学部心理カウンセリング学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先程も書いたが、先生による。学科がどこであれ、結局は自分から勉強すればよくなれる。そのため、総合的にと言われたら、やや不満が残る
    • 講義・授業
      悪い
      偏差値的にも言えることだが、全体的に頭が少し悪い気がする。私が在校していた時なので、今では改善されているかもしれないが、先生に質問をしても、分かりやすく答えてくれない人が多いと思った
    • 就職・進学
      普通
      就職の枠は多い方かと思うが、自己で勉強をしないと枠がどんどん潰れていく。大学から得た知識より、自己で得た知識の方が役に立つ
    • アクセス・立地
      良い
      立地的には自分的にはいいと思うが、人によっては登下校が辛いかも?
    • 施設・設備
      良い
      施設は結構綺麗な方かと思う、特にどこが汚いとか、老朽化等はあまり気にならない
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスメイトとの仲は良くなりたいと思えばよくなれる。結局自分次第
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実、というより幅が多いと言ったところだ。やりたい事を自分からできる人には良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学科的には、授業で習ったことを家で復讐、予習を繰り返さないとついていけない気がした
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      ほぼほぼ学習したことと無縁の就職先となった
    • 志望動機
      大学の方針、勉強出来る枠が自分の学習したいこととピッタリであったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674793
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    教育文化学部心理カウンセリング学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一人一人が素晴らしい個性をもっていて過しやすい学科。
      人数が少ない分、先生方も親身になって相談や質問などを受けてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      実際のことをいってくれるので、とてもわかりやすくおもしろい授業を展開してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いつでも、気軽にゼミ室などにいけるようにアットホームな雰囲気がでてるとおもう。
      ちょっとした時間つぶしや、先生との面談も話しやすい雰囲気でとてもいい。
    • 就職・進学
      悪い
      専門職なので、就職にはとてもゆうりな資格がとれるとおもう。とても魅力的だ。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは緑に囲まれていて、落ち着く雰囲気がある。
      駅からは少し歩くがしぜんにあふれていてとても過ごしやすいとおもう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いろんな仲間がいるので友達は沢山出来るだろう。
      合同科目などもあるのでそこで友好関係を深めるのも一つの手だ。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルや部活があり、自分に合ったものを探すにはとてもいい環境だとおもう。
      学祭もアーティストを読んで盛大にやるので盛り上がり方はとてもすごい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363614
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育文化学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり勉強のイメージはないですが、多くの人は真面目に取り組んでいます。自由度も高くて良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちから学科によっては専門的な分野についてを学ぶことが出来る
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年生のうちはゼミは出来ないので2年生になった時のゼミに期待です
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験のための講座があり、就職へのサポートが手厚いようです
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは歩いて15分ほどかかります。バス停はすぐ近くにあります
    • 施設・設備
      普通
      学科事に使う施設が多くキャンパス内を歩くだけでも楽しいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で友達が多くできたり恋愛したりする人が多いようですが、入らなくても友人関係は充実しています
    • 学生生活
      普通
      今年はコロナの関係であまりイベントが出来なかったので来年にきたいしてます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭コースは1年生から専門的な内容がスタートし、後期からは看護技術演習がある
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来養護教諭になりたくて、養護教諭コースに入ることで専門的な分野についてを学ぶことができると思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817938
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    教育文化学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に見るとまぁまぁじゃないかな~と。
      立地や施設はいいが先生方が心配。
      あと性格悪い人が多い。入らなければよかったと思った。
    • 講義・授業
      悪い
      芸術の観点からしたらあまりよくないと思う。
      先生の作ったものを拝見しましたがそこまで上手い訳でも無く、この先生に教わって本当に上手くなるのかなと不信感を持った。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備はしっかりしていると思う。
      普通に授業を受ける分には申し分ない。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学実績などはあるが今の先生方を見ると少し不安です。大丈夫でしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はいいと思う。周りで遊ぶ場所はあるしバイトも比較的しやすいかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は色々整っていました。とても素敵だと思います。
      施設は新しく見えました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分に恋人ができないのは何故ですか。意味がわかりません。サークルもあまり楽しそうなところはなかったです。
    • 学生生活
      悪い
      イベントやサークルは普通だと思います。
      ですがサークルはあまりいいのが無さそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生~2年生は普通にその辺の学校でも受けられそうな授業。三~四年からちょっとずつ実習が増えてきた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ここの学校ならレベルの高い芸術の授業を受けられると聞いて入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938320
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育文化学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく時間割の割り当てが変で、先生に連絡しても連絡がつかない、連絡が遅い説明が足りないなどとよくないことはあげたらキリがありません。それぞれ先生によって授業のやり方が違ったり外部の方が多いので面白みはあるかもしれません。先生とは距離が近くなりますがかと言って先生によっては相談しづらいようです。
      良いところで言えば、様々な授業があったり、資格取得・卒業単位は必修と後少し選べば単位は取れるためいいと思います。
      資格について説明が足りないため、資格試験を受ける必要があるのか、卒業とともに得られる資格なのか定かではありません。
    • 講義・授業
      普通
      名前は違えど同じような内容ばかり。行ってる意味あるのかな、受けてる意味あるのかなと思ってしまうようなことがあります。こないだも聞いたなぁと飽きてしまうこともありますが、たまにすごく面白い授業もあって聞き応えや受講しごたえがあります。100身になる授業、将来につながるものであるとは限らないとは思いますが為になるものは私的にはあまり…。
    • 就職・進学
      普通
      説明が足りないことがあったり、真面目に受けていても落ちる授業があります。そのため成績が下がることはあるようです。
      進学については先生が他とのつながりがそれなりに広いようで、聞いたら返答してくれます。先生によっては冷たく返されたり、不思議な返答をしてくることもありますが。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはありますがスクールバスではありません。そのため時間が合わず微妙な時間に来ている人や、遅れてしまう人がいるようです。JRも歩いて15分以上かかります。くるだけで疲れる。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的にボロい。施設の維持費にとお金を払っている割にクーラーがある教室は少ないわ、かと思ったら逆に寒過ぎる、使っていいかわからない教室が多い、修繕すべきところはたくさんあるはずなのにお金だけが取られているような気分です。
      トイレは綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛については知りません。それぞれが求めればあると思います。
      友人関係は自分が大学生になった実感がないほど高校のよう。グループがあり、それぞれ話している感じ。座席も自由ではなく、決められているため「ここいいですか?」みたいな漫画展開はありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあります。しかし勧誘期間があるわけでもなく、個人で連絡しないと見学に行けない状況です。見に行きたくても自分からはなぁという人が多くあまり入部していないのが現状だと思います。連絡先も何度始めに一度のるとそこからどこに行ったか不明になり連絡が取れなかったり、途中で入りたくても入れないなどさまざまあると思います。自分から積極的にコンタクトが取れる人はいいと思います。
      イベントに関しては「噂」ですが、先生方が乗り気ではなく大学祭がなくなったという声も聞きました。本当かは知りません。かと言って私も大学祭がどんなものかはわからないため、やってみたい気はしますけどね、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は「小学校と保育はつながりがある」という題材で、小学校の授業のようなことをします。保育では授業のようなことはしないなどという割に、数学や国語をやりました。(今は無くなっているかもしれませんが)
      2年生は演習が多めの授業です。体育も子どもに関連することではなく楽しむことを主にしてくれるため、バスケやバレーなどをやります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育士になりたいと思った時に、私は専門の2年間で知識が頭に入ると思いませんでした。4年に入ってもまああまり変わりませんでしたが、様々な経験をしたいと思い大学に決めました。部活もやりたいと思っていたためそれなら4大に。と思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867065
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育文化学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちがとても熱心です。講義も面白く、聴いていてもっと興味が湧いてきます。ですが、周りが騒がしく講義が成り立たないようなものもあります。なので真面目に講義を受けたいという人にはオススメできません。先生で選ぶか環境で選ぶかでだいぶ学校生活の充実さが変わってくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      はずれの講義がありません。先生方も皆良い人で講義も楽しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      新札幌駅からバス、または大麻駅から徒歩と2種類の手段があるため、通学手段には困りません。しかし、わ周りに飲食店しかないため、生活雑貨や友達と遊びに行くにはバスや電車を使わないとなりません。
    • 施設・設備
      良い
      とにかくスポーツ設備が整ってます。プールや潜水、クライミングやトレーニング室(2室)があります。また体育館もたくさんあり、外には陸上競技場、野球場などがあります。
      学食は建物の上のほうにあり、窓から新札幌や天気が良ければ札幌まで見渡すことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人の好き嫌いがあると付き合っていくのは難しいと思います。実際私がそうでした笑でも中には話が解ってくれるような子が一人はいると思うので、心配することはないと思います。
      恋愛も同じです、イケイケボーイ&ガールが次々と付き合い始めています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:391569
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育文化学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門性を求めるなら、芸大を目指したほうがいい。部活など他にもやりたいことがあるなら気楽でいいかもしれないが。
    • 講義・授業
      良い
      大学内の設備等は満足していたが増設に次ぐ増設で作られた建物のため、各棟が迷路のように入り組んでいて慣れるまで大変な点が評価マイナス1ポイント。
    • 就職・進学
      悪い
      各ゼミ担当教授、全体的に見てもあまり熱心にサポートはしてくれない印象。大学生ということもあるので自分で何とかする必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にカフェも多く、近年は商業施設も増え、以前よりも過ごしやすい環境になっていると思う。
    • 施設・設備
      良い
      各ゼミ、それぞれ専門的な設備が充実していると思う。少し古かったりするのが難点か。
    • 友人・恋愛
      良い
      大いに充実している。学科混ざってのグループワークなどもあるため、自分自身の積極性次第では楽しい大学生活は保証する。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動は強豪であったり活発だが学祭等はかなりひっそりとしている印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術分野(絵画、彫刻など)、グラフィック分野(PCソフトなど)、服飾分野、建築分野、舞台芸術分野、美術教員課程(任意)などなど2年次以降に各自学びたい分野へ専攻していく。履修自体は専攻分野でなくても可能。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      全く関係ない業種へ就職。学んだことを活かしたいなら在学中に関連した資格を取得するのを推奨。
    • 志望動機
      美術を追求したかった為だが、あまりレベルは高くなかったため、新たに学べたことは少なかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826091
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育文化学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な授業があり、自分の学びたい事を重点的に学ぶことができる。他大学の先生や本業がデザイナーや漫画家の講師もいるので、より専門的な授業行ってくれる。
    • 講義・授業
      普通
      芸術学科の場合は分野が5つに別れており、それぞれの分野の中から自分の学びたい事を選び、重点的に学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次よりゼミが始まる。ゼミは確か2年次の後半頃に関心のあるゼミを1つ選ぶ形だったと思う。ゼミの活動内容は先生のやる気によって違うので、「学びたい事」で選ぶよりも「どんな先生のゼミか」で選ぶほうが良い。
    • 就職・進学
      悪い
      実際に就職できるかは本人次第だが、就職についてはサポートが手厚かったと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然に囲まれていて、のどかな雰囲気がある。
      だが江別にあるので、札幌の大学と比べると少しアクセスしにくいと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      私の通ってた頃は、古い設備が多かったと思う。
      もちろん、新しい設備も無いわけではないのだが、他の同じ分野を学べる大学に比べると少ないのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が充実している印象がある為、友人は作りやすいのではないかと思う。
      恋愛関係は自分には何もなかったので分からない。
    • 学生生活
      良い
      私はサークル等に所属していなかったが、様々なサークルがあった。
      特にスポーツ系が多い印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は学科の5つの分野の中から好きな授業を選択して学ぶ事ができる。3年次よりゼミが始まり、それまでの学びを活かした専門的な活動を行う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      印刷物のオペレーター兼デザイナーとして就職。
    • 志望動機
      グラフィックデザインを学びたいと思い、この学科であれば、5つの分野から自分の学びたい事や関連のある事を選び、重点的に学べると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    感染拡大前に在席していた為、拡大後の対策は不明。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787092
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育文化学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許を取得したい人、自分の持つ技能を高めたい人からすれば、良い学科だと思う。免許の取得にさほど興味がない人からすれば、難しいカリキュラムばかりだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教育学科はコース分けがされており、幼児教育コースや初等教育コース、音楽コース等があり、自分が取得したい教育免許を得るためのコースが充実している。それぞれのコース専門の講義はコース毎に分かれて専門的に行うが、共通な分野は大勢の学生が一斉に講義を受けるため、どうしても流れ作業だったりパワーポイントを眺めるだけの講義になっていた気がする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コースの中でももっと専門の分野に分かれ、マンツーマンで教授が指導してくれていたため。
    • 就職・進学
      普通
      友人が、教員臨時採用に応募していたのに忘れられていて内定がギリギリになってしまったと言っていた。
    • アクセス・立地
      良い
      JRから徒歩10分、地下鉄からバスで20分と、割と交通の便が良いし、大学生向けの物件に囲まれているので通いやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      8号棟やピアノ室がボロボロで、カビ臭い部屋も多かったイメージ
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学科はコースごとに分かれておりクラスのようなもの。私が在学中のコース人数は1学年10?12人程度で、同学年とも先輩後輩とも距離が近く仲が良かった
    • 学生生活
      悪い
      大学祭がとにかくしょぼい。出店もステージも何があるのが把握していない学生がほとんどだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許を取得するために共通分野や専門的な分野を毎日受講する。ゼミが無く、教授とマンツーマンでレッスンを受けたり課外活動を行ったりと、技能を高められるコースもある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      第一希望の進路が叶わず、せっかく4年間通うのならば自分の好きなことを専門に勉強したいと思い進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534877
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育文化学部心理カウンセリング学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来養護教諭を目指して勉強し、資格取得を目指すならとてもいい大学だと思います。施設は駅からも近いので通いやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので交通面はとてもいいです。
      周辺環境はコンビニやスーパーなどは少ないのですがバス停や駅が近いので不便ではないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で清潔感があります。
      他の科も隣接しているので広く、過ごしやすい環境だと思います。
      勉強をする所も多く、自分のためになると思います。
      ですが食堂が少し狭いので人が多い時は窮屈かもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      出会いが多いので楽しいです。
      学祭などもあるので楽しめると思います。
      サークルに入り、友好関係を広げられると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても多いのでとても充実しています。
      ですが学祭はもう少し参加人数が増えるように努力するともっと良くなると思います。
      もう少し協力的に活動するといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      将来は、カウンセラーか養護教諭を目指していたのでとても勉強になりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323503
741-10件を表示
学部絞込

北翔大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道江別市文京台23

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩15分

電話番号 011-386-8011
学部 生涯スポーツ学部教育文化学部

北翔大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北翔大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北翔大学の口コミを表示しています。
北翔大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北翔大学   >>  教育文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
藤女子大学

藤女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.02 (297件)
北海道札幌市北区/札幌市営地下鉄南北線 北18条

北翔大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。