みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  人間生活学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

人間生活学部 食物栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.81
(45) 私立大学 1941 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
451-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来管理栄養士になりたいと思う人はとてもいい大学だと思います。人数も少ないので友達ができやすいといういいこともありますが、交通の便が少し不便というところもあります。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士になるための知識が身につく授業が多いのでとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の資格を使わない職場で働いている人もたくさんいます。
      また、わからないところがあれば先生方がサポートしてくれるので安心して授業を受けることが出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの周りには最寄駅もなく、施設が少ないのが少し残念です。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う実習室には道具が足りないということは起こらないので充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると他の学科の友達や先輩ができるのでとても充実しています。また、他の大学に比べると人数が少ないので友達を作りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は少ない方ですが、適度な頻度で活動をしているのでとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目が多いですが、2年生になると必修科目が増えてきます。3年生では実習に行くので4年生では国家試験の勉強に集中することができます。
    • 志望動機
      管理栄養士の免許が欲しかったので、3年生で実習に行って国家試験の勉強に集中できるところがいいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964821
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良いと思います。おすすめできます。いい先生ばかりです。毎日学校行っていれば全然ついていけないことはないです。
    • 講義・授業
      良い
      毎日楽しく充実しています。調理実習がたくさんあって女子力上がりそうです。今のところ授業もそこまで厳しくないです。
    • 就職・進学
      良い
      良さそうだと思ったので入学しました。まだあまりわかんないです。
    • アクセス・立地
      良い
      ちょっと立地は良いとは言えないですが、田舎でのんびりしてます。紅葉とか綺麗です。遊ぼうと思えば遊べるし購買もあるのでそこまで困ってないです。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満はないです。ほとんどの部屋にエアコンもあります。一部ないのが残念なくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛は北大サークルなど自分から行かないとですが、友人関係は私は平和に生きてます。
    • 学生生活
      良い
      学校祭は小さい子がいっぱいきてくれて可愛かったです。サークルはあまり活動がないのが多いような気もします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養素、健康、食事、女性の働き方について、などなど栄養士、スポーツ栄養士、管理栄養士自分次第でいろいろなところで働けると思います。
    • 志望動機
      管理栄養士を目指せる大学を探していました。オープンキャンパスで他の学校より雰囲気が良いように感じたので選びました。後悔はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961643
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の業務だけではなく、人とのコミュニケーションについて勉強ができるため、就職後の人付き合いへの不安が消えるためいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      勉強をする環境が整えられており、充実しているから。また、雰囲気が良く、居心地がいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これからゼミが始まるため、始まってみないと分からない。そのため中間点とした。
    • 就職・進学
      良い
      どんな職業に就きたいか、色々話を聞ける機会があり将来について考える機会がたくさんある。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに住んでいる人はいいが、遠くからだと交通機関が少ないため来るのが大変。
    • 施設・設備
      良い
      実習で使う調理場の器具や装置が揃えられており、実習前に練習することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達関係はとてもいいが、共学ではないため恋愛は他の場所で出会いを探さなければいけない。
    • 学生生活
      普通
      札幌にある後者の方が大きいサークルが多く、充実しているのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床現場や給食現場での管理栄養士の業務やコミュニケーションについて。
    • 志望動機
      食べることが好きで、自分の好きなことで人を助け、笑顔にすることができる仕事がしたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939873
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい方にはとても良い大学だと思います。国試に出る問題や勉強方法なども教えていただく機会が多いので、対策はしっかりできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってかなり変わってきますが、商品開発をしている先輩や、病院勤務の先輩方から直接お話を聞くこともできたので、将来についてのイメージが掴みやすくなりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミは始まっていないので、これからに期待したいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国試に出る問題や、勉強方法などを教えていただく機会が多いので、かなりサポートは手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      麻生駅からバスで15分くらいで着きます。1限のある日はバスがかなり混むので、早めに来ることをお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      少し古い感じはしますが、気にならない程度なので大丈夫だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには入っていませんが、とにかく雰囲気が良く、最高の友達に出会うことができました。学科の子は優しい子ばかりなので毎日楽しく過ごすことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実してますが、コロナ禍もあり、イベントに参加したことがないのでこれからに期待しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語や文章表現など、専門科目以外の教科も多く勉強します。また、二年次の前期では基礎栄養学や応用栄養学など、専門科目を多く勉強します。
    • 就職先・進学先
      将来は病院か、薬局で勤務したいと思っています。
    • 志望動機
      私は過敏性腸症候群であるため、自分の病気を治し、同じような病気を持つ人を助けたいと思い、管理栄養士を目指せるこの学校を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    食堂での黙食や、座席数の制限などがあり、講義室では隣同士で座れないようになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847175
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初に書きましたが、専門的なことを学ぶ人にとっては毎日が楽しく、もし滑り止めで仕方なく来た方も頑張れば何にでもなれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士などの資格を取りたい人にはもってこいの学校なのでその意思がある方は毎日の授業が楽しくて仕方ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属してないのでわからないです。先輩方の話を聞くと早い者勝ちのところもあるので要チェックだそうです。
    • 就職・進学
      良い
      北海道内での藤女子のネームバリューは最高なので困ることはないかなと思います。もちろんサポートもしっかりしてます。ですが道外に行く、OGがいないところに行く場合は自分の努力次第ですが大変だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      花川キャンパスははっきり言って不便です。ですが慣れれば都です。勉強する人にとっては誘惑がなくいい場所だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      中には16条キャンパスにお金を使いすぎという意見があります。私は特に不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生の友人に会えます。女子だけの特有なあれもないと思います。女子校なので恋愛はその人次第です。
    • 学生生活
      良い
      北大に行く人も多いので全然申し分ないと思います。大学内でも沢山のサークルや同好会などがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物栄養についてです。栄養士の資格も取れますし、自分で好きなものを選択したり取りたい資格のための授業もあります。
    • 志望動機
      公立の滑り止めで道内で探していました。就職率もいいのでお得な大学だなと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:819861
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では管理栄養士について学びたいと思っていたため、専門科目が多く、とても充実している。生徒も真面目な人が多く、対面授業の実験でのグループ活動では、お互いに教え合い、実験結果に関する考察もみんなで話し合えて協力できる。
    • 講義・授業
      良い
      オンデマンド授業では、先生の説明がないと頭に入りにくいが、zoomや対面授業では先生たちがわかりやすく理解できている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の前期のため、ゼミがまだ始まっていないため、詳しくは分からないが、授業でゼミを紹介してくれた先生によると、自分たちで育てたぶどうからワインを作ったりできるゼミは興味深かった。とても楽しそうだった。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりと授業内で国家試験に向けての対策がされている。過去問をたくさん出して授業の理解を深めたり、国家試験に出やすいというところを教えてくれるためこっちも対策しやすい。また、就職のサポートは2年の前期のため個人ではまだされていないように感じるが、授業内で就職先の割合などは詳しくしれていて、自分に合った就職先を選ぶきっかけになっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の近くに地下鉄がなく、バスを使っている。だが、バスが1時間に一本のためアクセスは悪いと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で、使っていて心地よい。エアコンが着いていない部屋は、夏場は暑くみんな
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナのため、対面授業が少なく、友達ができないのは困っている。対面授業があるなら、実験のグループをこまめに変えるなどしたら、友達はできやすくなるのではないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は、学内サークルのほかに、他の大学(北大)と一緒に活動できるインカレサークルが人気である。イベントはコロナのため、まだ一回も参加できたことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、専門科目では基本的なこと、専門科目のほかに教養科目で、英語、他の言語、なども学んだ。二年生では、専門科目がほとんどになってきて、一年生より詳しく学ぶことができている。
    • 志望動機
      高校の時から栄養系の仕事に興味があり、管理栄養士についての知識を深めたいと思っていた。そのため、専門科目で管理栄養士について詳しく学べる大学は札幌市内に少なく、家から通いやすい本校を志望した。
    感染症対策としてやっていること
    玄関での検温、行動記録表、マスク着用、座席指定などが実施されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769148
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      養成学校としていい感じだとは思います。他のところと比べて入学してよかったなと思いまう。ちゃんと通いたいです。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の養成校として、細かい知識から学べられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      全く2学年になってからのゼミ活動がありませんでした。わからないです
    • 就職・進学
      悪い
      来年の今頃には実習などについて考えるようになってくると思います
    • アクセス・立地
      普通
      札幌から多くかよってるせいとほとんどです。しかし、バスでの通学のみです。
    • 施設・設備
      良い
      一言で言うと森の中にある感じです。自然豊かですが、周りに何もありません
    • 友人・恋愛
      良い
      学校もまともにないので友達が作りづらく感じます。実習とかでやっとって感じです、
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルの状態はわかりません。活動もできない状態です。わかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の卵と現場で活動するためにたくさんの知識を蓄えます。
    • 就職先・進学先
      決まってないです。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理栄養士になりたかったからです。また、高校から指定校推薦で行けるからです。
    感染症対策としてやっていること
    今年に入って緊急事態宣言が出されたと同時にオンライン授業になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767758
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習系の授業はは充実している方であると感じますが、国家試験に向けた授業は少し手薄かなと感じます。私はこの4年間通ってみて満足出来た授業は少なかったです。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士は様々な就職先があるところ、どの分野にて就職経験のある先生方がいるため就職先は幅広く考えられることができると感じます。
      ですが、国家試験に向けた講義内容かと言われると少し私は満足いきませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の後期からゼミが始まりますが、コロナのためオンライン活動が主であったためあまり満足いく活動ではありませんでした。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は特に偏りなく幅広く就職していると思います。
      学校自体でのサポートは多々ありますが、学科自体がというのは少ない方であるのかなと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校周辺にはコンビニぐらいですので、空きコマは学校で時間を潰します。
      駅に近くないので立地がいい方ではないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      実験道具も揃っていますし、調理室も少量用と大量用、設備は揃っているほうではないのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はサークルなどに所属していると学科を超えて関係を築くことが出来ます。恋愛に関しては女子大ですので学内では厳しいため、他大のサークルに所属することやバイト先などで出会いがあると思います。
    • 学生生活
      良い
      コロナがなければ縦割りクラス会というものを毎年行いぜみの先輩がゼミの活動を教えていただけるので自分が入りたいものが見つかりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験に必要な科目を学んでいきます。
      履修科目はほとんどが必修なので自分で時間割を作ることは出来ません。。
    • 志望動機
      食に興味があった中で、学校給食の美味しさ、楽しさを次世代に伝えたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781950
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指している方には是非入学して頂きたいです。学業だけではなく、素敵な友達、先生との出会いもあると思います。
      女子大であり、名前のブランドも強いので、おじ様ウケ・男の子ウケは良いです。
    • 講義・授業
      良い
      まだ国家試験に合格はしてないので言いきれませんが、管理栄養士国家試験を合格するためには十分な学習が可能だと思います。
      講師も丁寧に教えてくれる熱心な方が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかくゼミの先生が親切です。
      ゼミだけではなく、国家試験や就活の相談にも乗って下さり、非常に感謝しています。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士資格を活かせる職業に就く方が多いです。
      一部、一般企業に就職する方もいますが、そこまで多くはないです。
      大学には就活支援センターがあり、履歴書の添削や面接の練習、就活状況の共有など様々な面でサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR手稲駅から、バスで20分ぐらいのところにあります。
      周りはほとんど何も無く、農家(?)なのでしょうか。よく分かりませんが季節によっては馬糞の臭いがきついことがあります。
      私の知る限り、近くにカフェやショッピングセンターはありません。
      バス一駅分歩いてコンビニがある感じです。
    • 施設・設備
      普通
      学内はボロボロでは無いとは思いますが、カメムシが沢山出る時期があります。
      16条キャンパスと比較するとしょぼいので、格差をなくして欲しいです。
      校舎の外壁が落ち着いたピンク色で可愛いです。
      大学前のマリア様の像と藤の花が神秘的で素敵だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあり、友人関係は充実しています。
      優しく、ノリのいい子、面白い子が多いです。
      ただ、異性がいないため、出会いはありません。
      友人はアルバイト先やサークルで男の子と出会って付き合っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多いと思います。
      北大と合同のよさこいサークルがあり、入部している方も多いのでおすすめです。
      よさこいサークルに加入している友人は楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず初めは、基礎的な栄養学や人体の構造と機能について学び、その後で疾病や臨床の分野について学んでいきます。学年が上がる事に応用的な内容になります。
      実験では、食品機能や生化学実験を行います。
      調理実習もありますが、お料理が苦手な方も3年、4年生辺りになると自然と上達していくので大丈夫です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育系の管理栄養士
    • 志望動機
      元々食べることが好きで、食品や栄養素について学びたいと思ったことが発端で、食関連の職業を探した時に管理栄養士という職業を知り、目指したいなと思いました。
      また高校時代に何度か大学祭の見学をし、優しそうな先輩が多かったのも決め手でした。
    感染症対策としてやっていること
    2020年前期はオンライン授業が基本となり、後期からは対面授業が始まりました。 対面授業開始に伴い、校舎入口のサーモグラフィー、消毒液の設置、座席管理、食堂のパーテーションなど様々な面でしっかり対策が行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672504
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気のある学生には先生方もとことん親身になってくれます。就職や国家試験のサポートもしっかりしてると思います。担任制なので相談事があると相談しやすいと思います。先生と学生の距離が良い意味で近いと思います。学校行事はあまりなくやりたい人がやるという雰囲気があります。通学は鉄道が走ってない地域なのでその辺りが不便です。
    • 講義・授業
      普通
      実際の施設や医療の現場で働いた経験のある先生も多く、卒業生の話を聞くことの出来る講義もあります。資格も管理栄養士だけでなく、教員免許やフードスペシャリストなどの資格も取れるように講義を履修出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミがあります。学内で実験等の研究をするゼミから地域の商店街や保育所などに出向いて活動するゼミもあり、希望する就職先に合わせて選べます。毎年6月に4年生が3年生向けにゼミや実習先について話を聞くことの出来る縦割りクラス会があり、1年生2年生も参加することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先はとても充実していて、国家試験もしっかりサポートしてくれます。やる気さえあれば、そのやる気を汲み取ってくれてとても親身にサポートしてくれます。国家試験はやる気があり、希望すれば学内の成績関係なく全員受けさせてくれますのでその辺は他大学よりも良いところだと思ってます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの電車や地下鉄駅からバスで20?30分かかり、土日祝は1時間に1本しかバスがないのが不便です。また、近くに他大学がなく、田舎な女子大学なことから不審者情報をよく聞きます。
    • 施設・設備
      普通
      実験設備や実習設備は充実していると思います。冷暖房設備は教室によって偏りがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校行事があまりないですが、グループ学習が多くその面では新たな友達を作りやすいです。男女別学なので恋愛ということはないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは運動部文化部共に数は少なく、近隣大学のサークルへ行くことが多いのと、体育祭などの行事は一切なく学校祭も4年生のゼミと大学の公認サークルが少し出店する程度で大々的には行いません。ただ、毎年俳優さんのトークショーがあり、有名なイケメン俳優さんが来たりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業と同時に栄養士の資格がもらえ、4年生で管理栄養士の国家試験の受験資格も得られます。専門科目が多く時間割に自由はききません。全て必修科目だけでも卒業の必修単位数が十分に足ります。その中で空いたコマに興味のある講義や、教員免許やフードスペシャリストの資格を取りたい人向けの講義を入れていきます。正直かなり忙しいです。他大学のように全休を作ったりなどは1年生2年生のうちはまずできません。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494660
451-10件を表示
学部絞込
学科絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  人間生活学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

藤女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。