みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

北海道教育大学
出典:運営管理者
北海道教育大学
(ほっかいどうきょういくだいがく)

国立北海道/あいの里教育大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.80

(573)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(573) 国立大学 485 / 596学部中
57311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      施設が汚く、学務グループの対応が遅い、講師陣の授業の質の差が激しいため。また授業によって出席の取り方全く異なるのもいかがなものかとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      講師陣の質の差がかなりあるように感じます。又、英語の授業が必修ですが、中学1年生レベルの簡単な英語を授業で行うので自分の力になりませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      グループによりますが、私の所属しているグループは2年前期からゼミが始まります。ゼミに関しては授業とは異なり学生の面倒をちゃんと先生が見てくださっていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ2年目であるため具体的なキャリアについての授業を行なっていないため。
    • アクセス・立地
      悪い
      函館駅からも五稜郭駅からも徒歩で行くことは難しいため。また、市電沿いでもなく大学まで通るバスが少ないため。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗なところは綺麗ですが場所によってはトイレが古く汚いです。また、購買や食堂も小さく1つしかないため昼食時は混み合います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私が所属している部活はとてもやりがいがあると感じています。学生も見た目が怖そうな方は結構いますが、話してみるとみなさん優しくて面白い方が多いです。悪い人はいないように思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いと思います。インカレもあるので自分に合ったサークルや部活がみつかるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      函館校では主に地域教育専攻(小学校教諭の免許の取得が卒業条件)と地域協働専攻の2つの専攻に分かれます。地域教育専攻はとにかく先生になるためだけの勉強をしますが、地域協働の方は文系理系満遍なく勉強します。また、どちらの専攻においても外国語の授業を週に3つほどとらなければなりません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      センター試験で失敗してしまったことと、公務員になるための勉強と教員になるための勉強両方学べる大学だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568314
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語が得意な人がこの学部に入るので、決してこの大学自体の偏差値が低いとは思いません。周りにTOEIC800とか結構いるのでいい刺激を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教職を取りたい人は結構頑張らないとダメだとは思いますが、それ以外は案外楽に単位取れます。先生も素敵な人ばかり。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ一年生なのでゼミなどに関わっていないためなんとも評価ができずに間をとって3にしました。ゼミは2年生になってからです。
    • 就職・進学
      普通
      教育大だからと言って必ずしも教師になる人ばかりではありません。一定数はいますが、民間に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      東北から来る人が多いのですが、新幹線も通って実家に帰りやすいのではないでしょうか。遊びに行くところは残念ながらあまりありません。
    • 施設・設備
      普通
      歴史のある大学のためあまり綺麗とは言えませんが、勉強する場所のためそんな綺麗じゃなくてもいいのかなと思います。が、最低限の設備しかありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの友達は大学が始まってすぐに付き合い始めた人がたくさんです。これは大学関係なしに人との出会いの問題ではないかと思います
    • 学生生活
      普通
      私自身サークルに入っていないためなんとも言えませんが、周りの友達はすごく楽しそうです。大学生活においてサークルは必要不可欠です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には特に基礎固めを行なっています。教職を取得したい場合は一科目だけ必死にならなければならない科目があります。それを取らなければ先生になれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414872
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      旭川校の教育発達専攻です。
      総合大学と違っていいところは、人数が少ないので居場所ができやすいところです。わたしの専攻では一年生の時に、分野と所属するゼミを決めてしまうので、4年間ゼミのメンバーとずっと一緒ですし、担当教授とも距離が近いです。
      また、教育大学という名の通り、教育に特化しています。講義にも、大学の卒業生であり、現在は現職で働いている先生方が来てお話くださることもあるので、学校現場との距離を近く感じるのではないでしょうか。
      ですが、教員にならない人もたくさんいます。教師になる人をメインにしているため、就職活動が他大学より少し大変になるかもしれませんが、公務員や民間企業で働くことも十分可能に思います。
    • 講義・授業
      良い
      上で述べましたが、教育に関する講義はとても充実しています。
      実際に学校現場で働いている先生方からもお話をいただけますし、旭川校は教員免許取得が卒業の条件になっていますので全員が教育実習にいくことになります。教育実習は本当に貴重な体験です。不安に思う方もいると思いますが、大丈夫です。子どもたちの可愛さに癒されますし、5週間を終えた頃には自分に自信がつきます。
      教育実習を終えてから教員になるかどうかを決める人も多いので、今迷っている人はぜひ実習を乗り切ってみてください。
      他には専攻、分野によって、それぞれ専門的な講義も行われているので、興味のある専攻に入るとやはり専門的な講義が受けられて楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全体の学生数が少ないため、教授との距離は近いです。
      わたしのゼミは1年生の時から4年間継続して行われ、教授が見守る中、学生同士が楽しみながら学ぶスタイルでした。
      ゼミの内容はそれぞれのゼミの個性が現れます。
      やりたいことができる専攻、分野、ゼミを選んでください。
      わたしのゼミはわいわい楽しく活動していましたが、他の専攻によっては研究がメインだったり、あまり活動していなかったり、といろいろあるようです。
    • 就職・進学
      普通
      教員になる人であれば最適な環境であると思います。
      面接指導には実際に市内の校長、教頭をされてる先生方がいらっしゃって指導してくださります。
      しかし、公務員や民間企業に就職する人は、教員になる人と就職活動を始める時期もずれており、自分ですすめなければならないので少しつらいのかもしれません。
      構内のキャリアセンターが支援をしてくださるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      旭川駅から自転車で20分あれば来れる距離です。
      バス停も学校の近くに2箇所あり、どちらも1時間に2本くらいずつ停まるので、不便は感じないように思います。
      一人暮らしの学生が多いです。
      学校の周りに学生向けアパートが多くあります。
      アルバイトは駅前、もしくは旭川西イオンでしている人が多いのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      普通
      教育発達専攻が使用する教育科学棟は3年ほど前に改装工事が入り、とても綺麗になりました。体育館は古いです。
      メインの中央棟も割と新しいので綺麗なイメージです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が少なく、1年生のときからゼミが決まるので、友達はできやすいです。各ゼミで代々うけつがれているイベントなどもあり、サークルなどに入っていない人も楽しく過ごせます。
      ゼミ内恋愛が多かったです。ゼミ内で別れた、つきあった、がめまぐるしかったような気がします。笑 卒業するときにはいろんな人が恋愛ネタを持ってます。笑
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていなかったのでサークルについてはあまりわかりませんが、おのおののゼミのイベントは充実しています。学校祭や体育祭もあり、仲間と楽しく四年間を過ごせる大学です。学校祭には毎年、豪華なお笑い芸人がやってきますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から専攻分野はきまっているものの、1年生はほぼ教養科目です。いくつかその専攻の専門的な内容の講義もあります。二年生で専門分野の科目は増え、また、教育に関するより専門的な講義も増えます。模擬授業などをたくさん行うようになります。三年生で一大イベントとなる、教育実習があります。外部の先生が来てくださるような講義も増えるように思います。四年生になると、主要免許以外に、副免許をとる人は実習があります。講義はほぼなく、卒業論文と、教員採用試験に向けての対策、もしくは就職活動がメインになります。
    • 就職先・進学先
      引き続き、大学院に通学してます。
      修了後、心理士の資格を取る予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:354105
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員養成課程なので進路はある程度固まっている人が多いのかなという印象ですが、教員以外の道を志す人にも手厚いサポートをしてくれる所が心強いです。入ってよかったと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるためのキャリア形成という講義では、実際に現場で働く先生方や札幌市職員の方のお話を聞くことが出来ます。また、1年生のうちから学校現場での活動もできるところが他の教育学部とは一味違う所かなと感じています。大きな経験になったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英語教育分野では2年の後期からゼミが始まります。英語教育学、英語学、英語文学のゼミがあります。教員になるうえで1番実践的なのが英語教育学だと聞き、私も現在そのゼミを希望しています。1年生のうちに説明を十分に聞いておくと良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員養成課程なので卒業するのに教員免許が必須となります。また教員を志望しない学生もいますが、公務員やその他の就職にもしっかりサポートしてくれます。キャリアセンターというところで相談の受付や情報提供がされています。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌キャンパスは札幌の中心部からは離れたあいの里というところにあり、通学には少し不便かもしれないです。また冬は雪が他の地域よりも多く、風も強いです。あいの里に住めば通学も楽で買い物する場所も近くにあるので良いかもしれないです。
    • 施設・設備
      普通
      札幌キャンパスは建物自体は少し古めなのでエアコンがついておらず、夏はとても暑いです。トイレは最近工事をしてとても綺麗になりました。パウダールームも完備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      分野ごとの人数は25~40人くらいだと思います。教員志望の人が多いからなのか良い人が多い印象です。またサークルに入れば縦の繋がりも多く持てるしサークル独自のイベントはとても楽しいです。旅行などもあります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは充実していると思います。高校にあったような部活に近いものから、地元の子どもたちと交流して活動しているサークルもあります。少林寺拳法部もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目が多いと思います。憲法や情報機器の操作など高校でも習ったようなものから、第二言語を学ぶ講義もあります。実際の学校現場に行って授業を観察したり子どもたちにわからないことを教えたり声掛けしたりするフィールド研究という講義もあります。2年生からは専門的な学習に入ります。どのように授業をするか具体的に考えて討論したりする場面も増えていきます。また実習としては1年でフィールド研究、2年が介護等体験、3年で種免、4年で副免の教育実習があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中学か高校の英語教員になりたいと考えていますが、小学校も少し迷っています。
    • 志望動機
      もともと教員はなんとなく良いとは思っていたけど将来のことはハッキリしていなくて、さらにセンターがうまくいかず進路に悩んでいたが忙しそうな担任には相談できずにいた時に声をかけてくれた先生がいて、自分もそのように自己主張が得意でない生徒のことも見てあげられる教員になりたいと感じ、教育大に入りたいと思うようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659500
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      学びたいことに対し、真摯に向き合うことができる人が多いように感じる。また、お互いの存在がいい刺激となり意欲も向上する。
    • 講義・授業
      普通
      熱意が感じられ、非常に学びやすい。さらに、自分が学びたいと感じたことについて詳しく説明してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      理科科目では設備が整っているように感じる
    • 就職・進学
      悪い
      教員以外の進路も多々ある。例えば、大手企業などもひとつの例である。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRあいの里公園駅が近く、バスも通っているので比較的通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が少し古いが、勉強するスペースはしっかりと確保されている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      良い仲間と共に学び、サークル活動などで多彩な交友関係を築ける。
    • 学生生活
      悪い
      良いように思う、またサークル活動には力を入れており、大変充実した日々を過ごしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から学びたいという意欲があり、より知識を深めたいと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612585
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の先生は丁寧に指導してくれる先生方が多いので、先生の質は高い方だと思う。自分が研究したい理科の分野を理解して、講義を受けることが出来る。
    • 講義・授業
      普通
      自分の気になる講義と気にならない講義の差が激しい。教職論の講義は、現役の先生のお話を聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年目なので、全ての理科ゼミを回っているが、この制度があることで来年の所属をしっかり決められる。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学のために先生方が親身になって相談を聞いてくれる。卒論の指導も丁寧なにしてくれる先生が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      旭川駅までが遠い。しかし、周りに飲食店やカフェなどがあるので、学校帰りや空きコマを有効活用できる。
    • 施設・設備
      悪い
      冬は寒すぎる。ほとんどのトイレは掃除されているので綺麗に使うことが出来る。女子トイレには生理用品が常に常備されている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他専攻との関わりがほぼ無い。よって、専攻内でしか友人関係を持っていない人が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動がある所とない所がある。イベントに関しては、学祭しかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物、地学に加えて、英語や教職論、アカデミックスキルなど教養科目を学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から理科の教員を目指しており、小中高全ての教員免許を取得するために北海道教育大学理科教育専攻を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871026
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭を目指す学生が集まるので、みんなしっかりしていて優しく、いい友達がたくさんできます。教授は独特な方が多いですが、どうやら札幌市に顔が利く方もいるようです。
    • 講義・授業
      良い
      多くが教員を目指すということで、専門科目以外にも教職への意欲を高められるような講義が多くあります。基礎実習、フィールド研修等の授業で、1年生から学校現場を見ることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      一年生なのでまだわかりませんが、面接対策など手厚いようです。札幌市の教員となるとなかなか倍率が高いですが、道で教員採用試験を受ければだいたいは受かるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はあいの里教育大駅ですが、徒歩で15分ほどかかります。冬場は吹雪になるのでバスを利用する学生が多いです。アクセスはあまりよくないですが、周辺は閑静な住宅街で自然が多く四季折々の景色が楽しめます。スーパーマーケットやコンビニも十分あるので、すぐ近くにひとり暮らしをする学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟はわかりませんが、講義等は広くてきれいです。特に図書館が今年度から新しくなり、話しながら利用できるスペースやソファーで本が読めるコーナー、冷暖房完備の自習室などができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻による人数の違い、男女比の違いで専攻内の仲の良さには違いがでるようです。コロナ禍で対面授業が少ないぶん今年度は専攻外の友人ができにくいです。サークルや部活に入ると交友関係は大きく広がりますが、人数、先輩とのかかわりの多さ、雰囲気などはサークルによって本当に様々なので、見学して自分にあったところを見つけるのが良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は規模相応かと思います。体育会系については、サークルが無く部活だけのこともあるので注意が必要です。イベントはコロナ禍で実施できていないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目がほとんどです。それでも養護教育専攻は専門科目が多いので第二外国語の時間が必修科目と被り、今年はロシア語が英語しか選べませんでした。第二外国語には期待しないほうがいいです。2年目以降は養護教諭になるために学校カウンセリングや応急手当、衛生について学んでいきます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      養護教諭の資格を取れる大学の中で比較的近かったからです。また、教員を志す人たちと一緒に学びたいと思っていたので、教育学部しかない単科大学であることも理由です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    現在でも半分ほどの科目がオンラインです。最近は空気中の二酸化炭素濃度を測定する機械が導入され、換気が徹底されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786731
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強の内容としてしっかり重点的にやってくれているし、先生方も謙虚で頼りがいがあります。周りが優しくて分からないところも教えてくれます
    • 講義・授業
      良い
      人間関係を、気にすることなく勉強を快適にできる
      内容も充実しているのでほとんど満足
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が詳しく教えてくれるので助かっている。分からない所があれば気軽に相談出来る
    • 就職・進学
      良い
      学校で、授業のペースもちょうどよく先生もフレンドリーなのでとても過ごしやすい
    • アクセス・立地
      普通
      仕方ないとは思うが夜中学校中の雰囲気が好きではない。個人的に
    • 施設・設備
      良い
      壊れたところも担当の方がきてすぐ治してくれるし、とても信頼出来る
    • 友人・恋愛
      良い
      少し縛りが強い気もするが、可愛い人やかっこいいも多い方だしいいのでは
    • 学生生活
      良い
      とてもやりごいのあるイベントばかりでサークルも皆仲間が優しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から教育関係に触れていきます。実習もある人はあります。多い人は多いと思う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来先生になりたかったので資格が取りたくて入りましたね。
      とても楽しいですよ
    感染症対策としてやっていること
    皆極力マスクはしているし、コロナ面で協力しています、消毒液もたくさん置いてあります
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772363
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      良い人ばかり!先輩も同級生も仲良い!ほんとにすきです!教授とも気軽に話せるくらいでこの大学に来てよかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      生徒と教授の距離が良い意味で近い。私が所属している専攻はみんな仲が良くて、〇〇と〇〇は仲が悪いと言う話は一切聞きません。授業もたくさん話し合うことでいろいろな考えを持つことができてとても有意義な時間を過ごせている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最初のゼミはくじ引きではありましたが、先輩方はみんな優しくてフレンドリーです。困ったこととかがあれば相談に乗ってくれたりたくさんアドバイスをくれます。頼れる先輩!って感じです。
    • 就職・進学
      良い
      実習が多かったり、ボランティアでの子供たちとの触れ合いが多いため、就職や進学には強いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      ほとんどの学生が大学近くに住むので、特に支障はない。周りにもお店がたくさんあるのであまり問題はない
    • 施設・設備
      良い
      図書館が遅くまで空いているのは学生にとってはとてもありがたいことです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はまだ入学してまもないのでわかりませんが、いい人ばかりで友人関係には困っていません
    • 学生生活
      良い
      コロナでなくなってしまいましたが、もともとはたくさんいべんとがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は心理系について学び、実践する時に気をつけることなどを学びます。人によっては副免も取れるのでそれぞれです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      先生になりたいからと言うのが1番。子どもと触れ合う機会が多いと言うのも利点
    感染症対策としてやっていること
    許可制で部活やサークルが行われている。徹底した消毒作業。ソーシャルディスタンスを意識した遠隔授業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770177
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コロナの影響があるためなんとも言えません。今一番心配していることは、国際協働グループは留学や海外研修をすることを卒業の条件としても定めているのですが、それが出来なくなってしまうことです。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業のためなんとも言えないです。
      グループワークなど教えを凝らす教員から大学生らしく一方的なコミュニケーションのみの教員と教科によって幅広いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミでの演習を受けたことがないのでよく分かりません。先輩方のお話を聞くところによると友人関係が深まるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は教育大の割には民間に就く人が多いといった認識です。サポートはキャリアガイダンスというものを2年にわたり行うので悪くないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      普通です。周りに沢山のアパートがあり一人暮らしについては特に心配するところは無いと思います。しかし女子寮が徒歩40分ほどにあり吐き気がするほど遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      勉強スペースや休憩スペースが少ないと感じました。他の大学がどのようになっているのか詳しく分からないので比較できませんが、もう少し生徒同士が集える場所を増やして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナの影響もあるため良いとは言えません。本当は新歓や寮生での集いがあるらしいのですがありません。
    • 学生生活
      悪い
      仕方の無いことですが総合大学ではないのでそこまで充実していません。基本的なサークルはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際協働グループでは1年次は基礎や必修科目を他のグループ同様学びます。しかしある程度専門性の高いものも学べるため先輩にどの講義が面白いか聞くべきです。2年次では1年次よりさらに掘り下げて専門性の高い学びを行います。国際協働グループの1、2年は単位をとることに精一杯な感じです。3年次から単位に余裕が出てくるので教員免許を取ったり留学したりインターンに赴いたりします。4年次には卒論や就活を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際系のお仕事にとても興味を持ったからです。特にこの大学では留学に取り入れており教員もキャリアがある方が多いと聞いていたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713124
57311-20件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-778-0206
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

北海道教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道教育大学の口コミを表示しています。
北海道教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山

北海道教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。