みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  南高等学校附属中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

南高等学校附属中学校
(みなみこうとうがっこうふぞくちゅうがっこう)

神奈川県 横浜市港南区 / 上永谷駅 /公立 / 共学

偏差値
神奈川県

TOP10

偏差値:63 - 69

口コミ:★★★★☆

4.32

(25)

南高等学校附属中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.32
(25) 神奈川県内13 / 465校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

18件中 1-18件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 1| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      公立に行くなら、最高クラス。私立と比べてはいけない。全てがどの方向に向かうかは、自分次第。良くも悪くも自分次第。
    • 校則
      スカートの長さや髪の毛の長さは、常識の範囲としており、生徒の質が良いから乱れることはない。
      厳格な細かい規定はない。
    • いじめの少なさ
      特に聞いたことがない。いじめをする理由がないと生徒自身が分かっている。
    • 学習環境
      テストで点数が悪かったら補修や再テストがある。授業だけでは物足りない子供もいるのに、それに対して特別なことはない。
    • 部活
      運動部が弱い。文化系も、特に目指すものは掲げていないので、授業の範疇から向けだしていない。
    • 進学実績/学力レベル
      子供の質がいいからまあまあの進学実績だが、授業が素晴らしいわけではない。悪いわけでもないが。
    • 施設
      高校併設なので、公立中学としては広いし良い。広いのは辺鄙な立地だからかもしれない。
    • 治安/アクセス
      治安は市内では普通としか言えない。アクセスは、最寄駅から基本バス利用。歩けなくもないが良い運動になる距離。
    • 制服
      創立90年の伝統はあるが、途中でリニューアルした様子もなく、古臭い。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      受験して入学しているので、親は教育熱心ではあるはす。授業参観の服装からは、きちんと感の感じられる人もいるし、カジュアル、ラフな感じの人もいる。子供もまた然り。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立の中高一貫校は二択しかなく、片方は専門性が高かった為、必然的にこちらになった。
    感染症対策としてやっていること
    消毒くらいだと思う。
    投稿者ID:859488
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      大変な受検をくぐりぬけた方ばかりなので勉強意欲のある方が多いと思います。勉強するのにいい環境だと思います。
    • 校則
      特に特別なものはなく、普通だと思います。他の学校と違って特別に申請すれば携帯電話が許されるのは珍しいと思います。
    • いじめの少なさ
      保護者は今、ほとんど学校へ行く機会がないのではっきりとしたことは分かりませんが、子どもからイジメなどのトラブルを聞いたことがありません。
    • 学習環境
      国語、数学、英語かほぼ毎日あり、数学と英語は少人数授業となっています。
    • 部活
      基本的に月曜日、水曜日、金曜日、でそれぞれの部活動により、土日はバラバラです。
    • 進学実績/学力レベル
      正直、よくわかりませんが、ほとんどの方が大学進学をめざしているようです。
    • 施設
      私はまだ入ったことはありませんが、中高の全員が入れるホールなどがあります。
    • 治安/アクセス
      閑静な住宅街にあり、トラブルなどは今な所聞いたことがありません。
    • 制服
      男女共に、普通の一般的な感じです。女子がスラックスを選ぶことが出来ます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      子どもの話からしかわかりませんが、かなり遠くから来ている方、英語がものすごくよくできる方がいらっしゃるようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      色々あるのですが、通っていた塾で受検するしないを選択する時があり、本人が希望したのが始まりです。
    感染症対策としてやっていること
    今は、開門時刻、作業時間か変わり、午前中のみ短縮授業となっています。 また変更はあるかもしません。
    投稿者ID:747003
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      進学校なので入学するのは難しいが、静かで広大な校舎でレベルの高い同級生と交流し、学力を磨くことができるのはよいと思います。
    • 校則
      女子の制服の胸元にリボンがあるのが特徴だが、好き嫌いは別れると思う。
    • いじめの少なさ
      イジメがあったとは聞いていない。中高一貫なので、深い友人関係が築ける。
    • 学習環境
      学力の高い生徒が集まっているため、協力しながらもいい競争ができる。
    • 部活
      ほとんどの生徒が部活動に入り、広い施設の中でまじめに取り組んでいる。
    • 進学実績/学力レベル
      東大合格者もほぼ毎年出しており、生徒同士で切磋琢磨し、一流大学の合格者数も多い。
    • 施設
      中高一貫のためグラウンドや体育館が大きく、プールも校舎内にある。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から徒歩20分ほどかかり、ほとんどが坂道のためアクセスはよくない。
    • 制服
      男子の制服はよくある学ランで、一般的な見た目です。まじめな感じが出ています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供の学力を伸ばすのに最適な中高一貫の共学校であり、特に英語学習に特徴があったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校のため、そのまま進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      高校受験が不要なため。もともと中高一貫の前提で中学入学したため。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言解除後はクラス別の分散登校がしばらく続いた。
    投稿者ID:863176
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      とにかく、大学へ向けての勉強、その他の学習もその為のものが多い。ただ、詰め込み間がついて行くのに大変
    • 校則
      中学生は女子はリボン着用で、だれも違反することなく、規則を守らない子供がまずいない。
    • いじめの少なさ
      いじめは全く聞いた事がない。生徒同士のトラブルがあるくらい。
    • 学習環境
      生徒たちがほぼ前向きに勉強する環境。先生もわからない時は時間外でも教えてくれる
    • 部活
      部活は週何日と決まっていて、やり過ぎのないようになっている。
    • 進学実績/学力レベル
      そのまま、高校に上がる生徒がほとんどで、数人のみ 他校を受験する
    • 施設
      わりと、新しい校舎で上履きもなく、靴のまま一日過ごす。ホール等の設備もいい
    • 治安/アクセス
      駅からバスがちょっと大変だが、歩こうと思えば歩ける距離。歩く生徒もいる
    • 制服
      男子は学ランでボタンは学校指定、女子はリボン付きのシンプルなものでよい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      高学歴の親の子が多い。何事にも一生懸命な生徒が多いとおもう。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学進学率が良く、市が力を入れている学校なので、良い教育をしているのと思った
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま、同じ高校
    • 進学先を選んだ理由
      その高校に通う為、中学校を選んだのでそのまま、同じ高校に上がった
    投稿者ID:858741
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2023年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      自主自律をモットーに高校生と一緒に日常を過ごす生活は充実度が違うようです。中1の子供にとっての高3生はとても偉大で刺激的です。学校行事も盛んで学生主体で行います。学習面も真面目な学生が多く先生も面倒見がよいです。
    • 校則
      特に厳しい校則はありません
      制服のベストやカーディガンは既成のものを着用、コートは色めが派手でなければ自由です。高校生と同じ校舎なので多少の刺激を受けますが、高校生に進級すれば実現可能なことなのでみんなしっかりした学生が多く、乱れるようなことはありません。
    • いじめの少なさ
      とくにトラブルについては聞くことはありませんでした。
      先生方も生徒とよくコミュニケーションをとってくださるので助かりました。
    • 学習環境
      勤勉な学生が多いです。学校行事の際は協力して盛り上がるし、オンとオフの付け方が備わっているお子さんが多いです。先生方も熱心に授業してくださり、EGGという課外活動のような総合学習も座学の勉強だけでなくとても有益です。
    • 部活
      生徒数が多くはないので各クラブの人数を確保するのが大変なこともありますが、みんななかよく身の丈にあった活動目標を決めて活動しています。
    • 進学実績/学力レベル
      高校へは附属中学からそのまま進学するのが基本です。なので高校受験がない分、中弛みといわれ世の中3生ほどの学習量は確保できないのは事実です。しかしその分、高校の部活に参加したり、大学進学を見据えたオープンキャンパスへの参加などその先につながる活動時間があって有意義に15歳という時間を過ごせたと思います。高校卒業後はみんな立派な進学実績を上げているようです。
    • 施設
      公立というくくりでいうと、高校と校舎は同じですしかなり充実した設備と広さがあると思います。アリーナ、サブアリーナ、ホール、プラネタリウム図書館など中学の説明会に参加した際には驚いたことを覚えています。
    • 治安/アクセス
      上大岡駅からは徒歩で少しの山登り、上永谷駅からも同じくです。ただ治安が悪いことはなく、逆に行儀良く通学していないと地元の方よりお叱りを受けるくらいです。
    • 制服
      一般的なものです。子どもが喜ぶような可愛さやオシャレさは兼ね備えていません。ベスト、カーディガンは既成のものを着用です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強も部活も頑張っている子どもが多いです。学外でクラブチームに入ってる子もいます。真面目な学生が多く、委員会や学校行事の係なども活発です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      ガチガチの私立受験ではなく小学校の学校生活を大切にしながらの受験対策での受験が希望だったので、こちらの中学のみが志望校でした。高校受験がないのでその時間も有意義に過ごしてほしいと思って本人と相談して決めました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま附属高校に上がりました。
    • 進学先を選んだ理由
      自由な校風や高校受験もなく塾通いも必要なさそうなので学生らしい中学生活を満喫できたらと選びました。
    投稿者ID:928604
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      中高6年を通して大学を見据えられ、高校受験がないため早くから大学準備に取りかかることができる。行事等で高校生とも関わることができる。
    • 校則
      もうすこしきびしくてもよいのになぁ、と感じることもあります。
    • いじめの少なさ
      とくに自分、まわりもそのようなことをきかない、耳に入らない。
    • 学習環境
      友達同士で刺激しあいながら、進めている様子がみられるいつ思います
    • 部活
      みんな頑張ってやっているが、活動日がほかの公立中学に比べ限られてしまう
    • 進学実績/学力レベル
      上と下では開きがあるようにも感じるが、みんな熱心に取り組んでいる
    • 施設
      野球場もあったり、体育館・アリーナとかなり充実していると思います
    • 治安/アクセス
      学校に行くまでに細い登り坂が続き、少し危険を感じます。
      すれ違いなと
    • 制服
      とくに可もなく不可もなくだと思います。とくに何も感じません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私立のようなお金を払わす、中高一貫の教育を受けられことに魅力を感じた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま南高へ進学
    • 進学先を選んだ理由
      大半の進路、自分もその進路が良いと選択し希望したため。そうなった
    感染症対策としてやっていること
    一般的な学校の対策と同じだと、思います
    投稿者ID:864013
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      子供はとても楽しく学校生活を送っているが、高校受験が無く自由過ぎるところがあるので少し心配だからです。
    • 校則
      髪の毛を染めないや、化粧をしないという程度の校則なので特に厳しくはなく、普通に過ごせる校則だからです。
    • いじめの少なさ
      個性的な子がたくさんいるがトラブルがあったという事は子供からも学校からも聞いていないからです。
    • 学習環境
      真面目な子が多くいるので勉強することに抵抗なく、当たり前のように勉強する環境があるからです。
    • 部活
      週に4日しか活動していなく、朝練も無いのでダラダラしている感じがするからです。
    • 進学実績/学力レベル
      入学前から偏差値が高い子が多いので卒業後の進路は上位大学が多いからです。
    • 施設
      公立中学にしては野球場やプラネタリウムがあるのは良い環境だと思うからです。
    • 治安/アクセス
      住宅街にあり、2つの駅が利用でき、学校の前に路線バスのバス停があるからです。
    • 制服
      男子は詰襟の学生服で、特に指定もないのでどこでも購入できるので親にとっては良いが子供には不評だからです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性的な子が多く、部活に全員所属しており、真面目な子が多いという印象です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅からバス通学ができることと、適性検査型の受験だったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      南高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      その高校の附属学校だったからです。受験する必要がなかったらからです。
    感染症対策としてやっていること
    高校と中学の登下校の時間を時間差にしている。
    投稿者ID:859136
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      先生方も熱心、子どものためにというのが伝わってきて、とても良い学校だと思います。 中高一貫ということもあり、中学の頃から大学を見すえて、勉強ができるところも良いと思います。
    • 校則
      特に服装のことなど、厳しく何かを言われていることはありません
    • いじめの少なさ
      生徒間のちょっとしたトラブルがあったりもしますが、先生が対応してくれています。
    • 学習環境
      先生たちも、とても熱心で、教育の環境が整っていると思います。
    • 部活
      学業との両立ということもあり、火曜木曜は7時間授業があるので、部活は平日は月・水・金の3日です。少し少ないですが、その中で集中し頑張っていると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      国公立大学への進学を6割希望、4割が進学していると、学校全体で目標に向かって 応援してくれるような感じがします。
    • 施設
      柔道場があったり、小体育館やアリーナなど施設はとても充実していると思います。
    • 治安/アクセス
      駅からバスで通う人もいれば、徒歩の人もいます。徒歩は、坂道・狭い道と少し危険は伴いますが、20分ぐらいです。
    • 制服
      制服については特に何もありません。ごく普通一般的な学ランです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      小学校で学級委員や皆をまとめるような子たちが数多く来ています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫で、中学の頃から大学を見すえていろいろ勉強ができる。 これからの時代にはかかせない、英語に力を入れている。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのままいっかんの高校へ進みます
    感染症対策としてやっていること
    手指消毒、換気など
    投稿者ID:773932
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      自主性を重んじた自由な校風と中高一貫の学習への熱心な取り組みが両しています。但し、自分で学ぶ姿勢がないと厳しいです。
    • 校則
      身だしなみや携帯電話など公立としては厳しすぎず緩すぎずちょうど良いと思います。
    • いじめの少なさ
      厳しい受験を突破した子達なので、考え方はおとなで理知的なので、大きなトラブルは聞いていません
    • 学習環境
      教員の質も高く、広いグランドや体育館など設備も充実しています。また、高校生がいるのはよい刺激です。
    • 部活
      運動部、文化部ともに一般的な部活はあり、所属率も高いです。平日は週三日に限定されていてオーバーワークには注意がはらわれています。全国に行くような強豪ではありませんが、1回戦負けばかりではない、そこそこの強さです。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫になってからは毎年数人の東大を含め、全員上位私学が狙えるレベルです。但し、推薦は少ないと思う。
    • 施設
      メイングランドと野球場が別にあり体育館も大小2つあります。教科別の特別教室も完備しています。但し、公立ですので全て最新ではありません
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から学校前まで路線バスで10分、徒歩20分です
    • 制服
      男子は黒の学生服、女子は学校指定の制服です。靴、靴下、カバンは自由です
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      かなりハードな勉強や部活以外にも音楽やスポーツに取り組んでいる子達も多く、自律性の高い生徒が多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通っていた私立小学校の系列中学がもの足りず、自宅から30分程度で通学可能だから
    進路に関する情報
    • 進学先
      一貫の高校
    • 進学先を選んだ理由
      一貫校だから
    投稿者ID:647739
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      高校と一緒に行事を行うので文化祭や体育祭などすごく盛り上がる。 授業はただ聞いている授業より話し合ったりや自分たちで考えて発表する授業が多い。
    • 校則
      他校とくらべて特に変わりはないと思う。ただ電車やバスで通学する生徒がほとんどなので、電車やバスの中でのマナーは厳しく指導してくれる。
    • いじめの少なさ
      受験して入る学校なので入試の他に内申点もあるため、あまり問題のある子が少なく学校全体的に落ち着いた子が多いため、生徒同士仲が良い。
    • 学習環境
      受験して入るため、生徒達の学習意欲が高いので良い意味で周りに影響を受ける。テスト前も学校の自習室で友達同士で勉強したりする。
    • 部活
      部活が週3~4回なので、他の学校にくらべると少ない。遠くから通っている子もいるため朝練もないので部活を思い切りやりたい子には物足りないかもしれない。
    • 進学実績/学力レベル
      附属中なのでほとんどの生徒は附属の高校に行くため、受験勉強はないのですが、卒業論文を書いたり、高校でやる勉強を中学のうちにやったりとレベルの高い教育が受けられる。
    • 施設
      敷地が広く、体育館の他に柔道場、弓道場、ホール、お茶室などもある。高校と建物が一緒なので学食利用できる。
    • 治安/アクセス
      駅が遠く駅からバスもあるが10分位かけて歩いてくる子が多い。
    • 制服
      男の子は学ラン、女の子は紺色のブレザー。リボンはつけますが、ごくごく普通の制服です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      全体的に落ち着いていてよい子が多いです。カナダの学校に姉妹校があり、短い期間ですが留学生が来ることもあります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小さいときから水泳をやっていて地元の中学に水泳部がなかったのがきっかけでしたが、附属の高校にはありけど中学には結局水泳部はなかったです。でも本人は水泳部はなかったけど本当に行けてよかったと言っています。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属の高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      附属中学校だったため
    投稿者ID:648047
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      学校の指導方針は受け入れられるものであるが、生徒がそれについていけていないような気がする。生徒をその気にさせる教え方を期待します。
    • 校則
      一般的な中学校の規則だと思います。とくに可もなく不可もなくといった感じです。
    • いじめの少なさ
      とくにいじめはないのではないかと思います。全体的に不良が入ってくるような環境ではない。
    • 学習環境
      初代の校長がかわり、その意思がひきつがれていればいいと思う。
    • 部活
      自分が子供のころに比べれば少ないと感じる。学業優先なところがあるのでしょう。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校なので自動的に持ち上がる。高校の授業を先取りできればなおよい。
    • 施設
      高校と一緒のため食堂が設置されている。急なときには便利だと思う。
    • 治安/アクセス
      学校が駅から遠いため少し不便。交通費もかかりばかにならない。
    • 制服
      男子は学生服のため一般的なものと思う。特に不都合もないと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      受験してはいったけど、学力はさまざま。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫のため、大学受験に早くから対策ができると思ったが、なかなかうまきかない
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校のためそのまま高校に入学。
    • 進学先を選んだ理由
      エスカレータだった
    投稿者ID:647745
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      教育が他の公立中学校とは全く違う、先生方もとても熱心に教えてくれていた。 内申点を取るために先生におもねることがなくて良かった。 カナダに研修旅行があり良い経験をしたと思う。高校生がそばで活動しているのをみて良いところは真似したりしていた。
    • 校則
      校則に疑問を持つことはなかった。生徒が節度を持っていたようなので特に校則が厳しいとは感じなかった。 女子はスカート丈が 気になる人は注意をうけていた。
    • いじめの少なさ
      いじめというか色々な地域から生徒が集まってくるので 少し軋轢はできるのかもしれない。課題が多いからストレスがあるのかも。
    • 学習環境
      今はわからないが。校内模試が多かった。先生の指導は熱が入っていて良かった。 課題は多かった。課題をこなせる人はとても良い環境です。 自分で見つけたテーマなどについてまとめて、皆の前で発表したり、発言をしたりする機会が多くて実践的な勉強が多かった。 これらの点は良かった。 英語の教育が先進的すぎで文法面が弱かったことが残念でした。
    • 部活
      部活の種類によるがあまり厳しくなくて丁度良い程度の活動でした。運動部でしたが。 部活で仲間ができたのでそれはとても良かった。
    • 進学実績/学力レベル
      附属高校があるので中だるみする人もいるから。そんな中でも優秀層は勉強をしっかりやる。進学実績は 外部にでないのでよくわからない。ほぼ皆附属高校へいく。
    • 施設
      敷地は広い。野球グラウンドがある。テニスコートもある。体育館にアリーナもある。トイレも改修され綺麗になった。施設的にはこれ以上はないくらいだと思う。
    • 治安/アクセス
      上大岡駅から学校まで歩く場合、歩道がとても狭く危険な所もある。狭い横をバスが通ります。上大岡駅からバスに乗れば大丈夫です。 上大岡駅から学校は歩くには上りです。 上永谷駅からも歩けます。
    • 制服
      男子は学ラン。特に目立つデザインもない普通の学ラン。 女子はブレザー。中学生はリボンをつける。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      いろいろな地域から生徒が集まってくるせいか個性的な人もいる。 何事にもすごく頑張る人がいてうちの子供は感動していた。 受検して入ってきているので頑張りやな人が多い。 将来の目標が早く決まっている人もいた。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      文化祭を見学して楽しそうな雰囲気と学校の設備が気に入ったこと。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属高校に進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      附属高校があることも選んだ理由なのでそのまま進学した。学校に馴染んでいたので高校も附属に行った。
    感染症対策としてやっていること
    登校時間が遅くなった。 家での健康チェックをすすめられている。
    投稿者ID:751042
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習面、施設、環境は大変充実した学校だと思います。自主性を重んじる校風であると思います。部活動についても適度な活動だと思います。
    • 校則
      特に厳しい校則は無く、常識的な範囲の内容ですので、お勧めできると考えた為
    • いじめの少なさ
      とくにいじめがあるということは聞いておらず、子どもも楽しく過ごしている為
    • 学習環境
      中学入学に受検を経ているので、高いレベルで授業を行うことが可能な環境です
    • 部活
      部活動の週における回数は制限があるが、施設も充実しており私立にも引けを取らない
    • 進学実績/学力レベル
      受検を経て入学していることから学力レベルは高い。大学の進学実績も実績を積み重ねている
    • 施設
      弓道場、テニスコート、プラネタリウム、観戦スペース付きのトラックなど私立に引けを取らない
    • 治安/アクセス
      駅からの距離はあり、坂道のためアクセスは決して良くないが、バスが学校の目の前まで走っている
    • 制服
      ごく一般的な制服です。男子は学ラン、女子は胸にリボンがあり、高校になるとリボン無しとなる
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強習慣が身についている生徒が多いです。礼儀正しいイメージもあります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自主性を重んじる校風と、子供にとって良い環境、仲間が得られると考えた為
    進路に関する情報
    • 進学先
      高校の附属中学校であった為、そのまま附属していた高校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      高校の附属中学校であった為、他の高校は受験せず附属していた高校に進学しました
    投稿者ID:748739
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2016年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      開校当初に比べると、倍率も落ち着いてきましたが、いまだに7倍程度の倍率を保つ人気校です。
      受検問題は非常にレベルが高く、高度な情報処理能力、判断力、表現力が求められます。そうした受検を勝ち抜いた子供たちはみな優秀で、頭の回転が速いです。また集中力も高いです。非常によく挨拶をしてくれます。体育祭/文化祭が大変盛り上がります。
    • 校則
      割合自由なように思われますが、登下校中のスマホは禁止です。
    • いじめの少なさ
      いじめはないようです。厳しい受検競争を勝ち抜いてきた子達ばかりですので、生徒たちはお互いに尊重しあっています。
      ※学校は将来のリーダーを育てることを目標にしています。いじめをするようではリーダーにふさわしい人材とは言えませんので、学校の日々の教育の土壌からして、いじめは発生しづらいと思われます。
    • 学習環境
      周囲の生徒のレベルが高いので、よい影響を受けていると思います。
      宿題はほどほどありますが、自分で勉強する時間はとれます。
      学校にしごきだけを期待する人には物足りないかもしれません。
    • 部活
      部活は週3日だけです。勉強優先です。といっても、みんな全力で取り組んでいます。
    • 進学実績/学力レベル
      一期生が現在高校2年生です。中高一貫校になってからの実績はまだ出ていませんので☆三つとしました。但し、中学の入口偏差値から推定すると、相模原中等と同等あるいはそれを上回る大学進学実績が期待できそうです。
    • 施設
      体育館、図書館、グランドどれも充実しています。
      グランドはとても広いです。立派な野球場があります。
      プラネタリウムもあります。昼休みなどに見ることができます。
    • 治安/アクセス
      駅から少し離れていて、かつ山の上ですので、アクセスがよいとは言えません。但し、標高がある程度あり、地盤も堅そうですので、地震や津波の時には安心できそうです。
    • 制服
      男子は学ラン、女子は赤のリボン付きです。校章をつけますが、学年によって色が違います。
    • 先生
      皆熱心な先生方です。蘊蓄話がたくさん聞けます。生徒たちも蘊蓄を喜んで聞くタイプの子ばかりですので、大変面白い、興味深い話をしてくださるといっています。
    • 学費
      公立なのでやはり安いです。といっても、中学では3年時にカナダでの研修旅行がありますし、日々の通学に交通費おかかりますので、地元の公立中学に行くよりは、かかります。
    投稿者ID:277714
    この口コミは参考になりましたか?

    35人中32人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      常に「自分で考えて行動する」ことが求められています。息子はそんなタイプなのでピッタリでした。学習面は比較的早いスピードで進みます。模試も多く、自分が今、全国レベルでどの位置なのかを把握させます
    • 校則
      制服の指導は 日頃、先生がこまめに声掛けをしているようです。
    • いじめの少なさ
      中学入学時点から「いじめはいけない」ということを常に言われます。また「こんなこともいじめです」という例を沢山挙げて指導していました。いじめはゼロではないと思いますが 少ないと思います。
    • 学習環境
      図書室が広いので こちらで学習する生徒さんが多いと聞きました。またエントランスにある テーブルとイスを使って学習している生徒さんもみたことがあります。息子は課題は家に持ち帰らず学校ですませてくるスタイルでした
    • 部活
      高校受験がないので3年間たっぷり活動していました。また3年生の後半には高校生の活動を見学したり 時には少し参加したりと有意義に過ごしていました
    • 進学実績/学力レベル
      早い段階から大学の見学へ行かせます。アプローチの仕方も「将来何になりたいか?」を意識させて「行きたい学科」がある「大学」を絞り込んでいきます。
    • 施設
      どの施設も充実しています。プラネタリウムは圧巻です。学食の「かもめパン」は」美味です
    • 治安/アクセス
      最寄り駅「上大岡」「上永谷」どちらもかなり歩きます。坂も多く道も狭いです。危険個所もあるので要注意です
    • 制服
      学ランなので楽でした。通学バックも指定はないので好きなものを使ってました
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      オールマイティに勉強できる生徒さんが多いようです。女生徒さんはしっかり者、男子生徒さんは マイペースさんなのかな?という印象でした
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校見学会に参加して決めたようです。図書室の本の多さにも惹かれてました
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属なので南高校へ入学しました
    • 進学先を選んだ理由
      自分に必要な学科を徹底的に学ぶことができました。時間を有効的に使えたと満足しています
    感染症対策としてやっていること
    卒業生なのでコロナウィルスの対策は現時点の状況はわかりません。
    投稿者ID:751051
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      昔からのデザインで、特に素敵な感じではない。学校の方針は抽象的で、はっきりしません。が、教育に比較的熱心な家庭が多いです。設備は充実していて、校内も広く恵まれた環境だと思います。
    • 校則
      校則は細かく規定されていませんが、先生によって、固定がまちまちなのが困りました。 早すぎる登校をすると、注意されたり、何故、この決まりがあるのかわからないものがありました。
    • いじめの少なさ
      いじめを聞いたことはありません。 生徒各人の個性を尊重、自己肯定感を持てるような、校風です。
    • 学習環境
      わざわざ受験した学校のわりには、使用する教材を活用しきれておらず、ただ購入しただけのものがあったり、授業に活用してほしいのに、宿題のみに使用するものが、多く、家庭に丸投げといった感じもしました。
    • 部活
      比較的活発ですが、勉強に差し支えるほどでもなく、ちょうどよい感じです。
    • 進学実績/学力レベル
      学校の成果というよりも、各家庭の努力によって現れる結果でした。 学力レベルは家庭の取り組みによって、高く感じました。
    • 施設
      敷地は広く、ホール、体育館、など施設は充実しています。 のびのびした感じで満足しています。
    • 治安/アクセス
      下町の狭い道を通ったりして、夜は危険を感じます。
    • 制服
      男子も女子も昔ながらのデザインで、一般的な制服です。成長に合わせてスカート丈を伸ばせないことが、難点でした。(高校生の制服と同じなため)
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性豊かで、いろいろな価値観をお互い認めあえる感じです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立で、中間一貫校だから。高校受験に時間をさかずに、大学受験を目指せるから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま一貫校の高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      一貫校だから
    投稿者ID:648005
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中高一貫校で、先生方は、熱心な方も多かったですが、生徒間のトラブルに対しての危機感が薄い先生もいらしたため、高校は、他校に出ました。ただ、その先生は、別の中学に移動されましたので、今は、どうかわかりません。 生徒のほとんどが、大学は、国公立を目指すため、レベルは高く、ついていくのは、かなり大変でした。学校でのフォローは、積極的に、先生に質問しない限り、難しかったです。
    • 校則
      校則は、甘かったです。生徒の自主性に任せていました。常識ある生徒ばかりでしたので、特にコメントありません。
    • いじめの少なさ
      各学年に、一つか二つは、あったようです。表沙汰にはなりませんでしたが、うちもその一つでした。
    • 学習環境
      補習も受験対策も、高校になってからだと思います。中学ではほとんどありませんでした。
    • 部活
      土日の活動禁止でしたので、大会等出場は難しいようです。うちは、帰宅部でした。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫なので、コメントありません。高校になってからのことは、わかりません。
    • 施設
      校庭は広く、運動会は、楽しそうでした。プラネタリウムありましたが、一回も利用していません。
    • 治安/アクセス
      坂の上で、徒歩では、大変ですが、皆さんバスで通っていました。
    • 制服
      女子は、中学のみ、リボンがあったので、子供は、喜んでいました。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中国人も2、3人いましたが、受験で入るので、何とも言えません
    入試に関する情報
    • 志望動機
      近くて、中高一貫の公立だったから。比較的、評判も良かったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      欠席日数が多くて、推薦してもらえなかったので、一般入試で、日本女子大附属高等学校へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      男子で嫌な目にあったので、女子校であり、環境が良く、大学へも行けて、就職率も良いため
    投稿者ID:647674
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      合唱コンクール、体育祭、文化祭等の学校行事がとても盛んで、ほとんどの生徒が積極的に取り組んでいます。3年次にはカナダへの研修旅行があり、ホームステイを経験します。外部の講師を招いての研修なども充実していました。あらゆる方面で多くの経験をすることができました。
    • 校則
      制服の他、カーディガン、ベストが学校指定です。特におかしな校則はありません。
      部活動の試合などの移動時は制服着用です。
    • いじめの少なさ
      ほとんどなかったと思います。噂も聞いたことありません。男女の仲もよいです。
    • 学習環境
      友達と教えあったり、先生に聞きに行ったりしやすい雰囲気でした。特に英語教育に特色があり、英検の取得率も非常に高いです。
    • 部活
      コーチがおらず、顧問の先生も未経験という部もありましたが、活動場所が充実しており充実した活動ができていたと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      中高6年間の一貫教育で、全員がそのまま高校に進学できます。大学進学では約200名の卒業生のうち70名ほどが国公立大学に進学しています。
    • 施設
      校庭は広く設備は充実しています。テニス、ハンドボールは専用コート、ナイター設備のある野球場もあります。茶室や書道室、プラネタリウムがあります。
    • 治安/アクセス
      丘の上に立地しているので、多くの生徒が最寄り駅からバスを利用しています。うちの子供は体力作りも兼ねてバスには乗らずほとんど徒歩でした。
    • 制服
      女子は紺のブレザーとスカートにエンジのリボン、男子は学ランです。カーディガンとベストは学校指定です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      受験して入学してきているので意欲的な生徒が多く、授業も活気があります。がんばることをカッコいいと評価し、学習発表会などを見学に行っても、壇上の人を盛り上げてあげようとする雰囲気があってとても好感が持てました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の中学校の評判があまりよくなく、学習環境のよい学校に進学させたかったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま南高校に進学しました。
    投稿者ID:608523
    この口コミは参考になりましたか?

18件中 1-18件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

横浜市立南高等学校

口コミ:★★★★☆3.53(64件)

偏差値:62.0

横浜市立南高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

神奈川県の口コミランキング

神奈川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  南高等学校附属中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

神奈川県の中学情報
神奈川県の中学情報
神奈川県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!