みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  洗足学園中学校   >>  口コミ

洗足学園中学校
出典:運営管理者
洗足学園中学校
(せんぞくがくえんちゅうがっこう)

神奈川県 川崎市高津区 / 武蔵溝ノ口駅 /私立 / 女子校

偏差値
神奈川県

TOP10

偏差値:67 - 68

口コミ:★★★★☆

3.72

(85)

洗足学園中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.72
(85) 神奈川県内141 / 465校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
85件中 41-60件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      進学をしっかりサポートする、明確な教育方針があり、その方針に共感できる親子には、大変良い学校だと思います。
    • 校則
      平均的なレベルで、特におかしな内容もなく、適切な校則だと思います。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめがあると聞いたことはなく、落ち着いていると思います。
    • 学習環境
      非常に充実したカリキュラムで、各教科のフォローもしっかりしています。
    • 部活
      部活動の種類は豊富ですが、基本的に学業優先につき、対外的には大きな結果は出していません。
    • 進学実績/学力レベル
      進学指導に非常に熱心で、難関大学に優秀な進学実績を残しています。
    • 施設
      校舎は比較的新しく、理科室、音楽室などの専門教室も充実しています。
    • 治安/アクセス
      JR、東急溝の口駅から徒歩5分と大変便利なロケーションであり、治安も悪くないと思います。
    • 制服
      深い緑色を基調とした制服ですが、特に可もなく不可もなく、平均的だと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      学業を中心に忙しいながらも充実した学生生活を送っている生徒が多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      その教育方針と見学の際に感じた雰囲気の良さにひかれて、第一志望としました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校につき、内部進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      洗足学園中学高校は、中高一貫校につき、そのまま内部進学しました。
    感染症対策としてやっていること
    当初はオンライン授業が行われましたが、徐々に登校が再開されました。
    投稿者ID:749579
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中17人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      教育内容、設備、環境など、あらゆる面において、満足できるレベルにあると思います。また進学実績も大変良いと思います。
    • 校則
      良く分からないが、校則のレベルは適切と感じます。生徒のみなさんの身なりもきちんとしています。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめの話しは子供から聞くことはなく、これといって問題は無いようです。
    • 学習環境
      宿題がしっかり出していただいていますし、定期試験後のフォローや補習なども充実していると思います。
    • 部活
      部活動の種類は豊富ですが、勉強に重きを置いており、部活動はほどほどに行っているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      国公立大学や有名私立大学への進学実績をしっかり残しています。
    • 施設
      校舎はきれいで、設備も充実していると思います。また音楽関係の環境が整っています。
    • 治安/アクセス
      武蔵溝の口駅から徒歩5分とアクセスが良いです。治安については、特に悪い話しを聞いた事はありません。
    • 制服
      特に良い悪いはないと思います。緑色を基調とした色使いは好みが分かれるかもしれません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      優秀なお嬢様が多いです。一方、学校からの宿題が多く、塾に通っている方は多くないと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供が大変気に入っていて、親としても大変良い印象を持ったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中学、高校の6年間一貫のため、そのまま洗足学園高校に進んでいます。
    • 進学先を選んだ理由
      中学、高校の6年間一貫教育のため、そのまま内部進学しました。
    感染症対策としてやっていること
    当初はオンラインでの授業が行われ、その後週一回の通学から再開して、夏休み以降は通常に戻っています。
    投稿者ID:682183
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      建物がきれいで環境がよい 先生方が皆さん熱心でパワーを感じる。
    • 校則
      厳しい スカートの長さ等の検査がたびたびあるらしい 乱れた感じの子はあまりいない
    • いじめの少なさ
      確かにあることは校長先生も認めているが 相談したことはきちんと対応してくれる
    • 学習環境
      できない子には徹底的に補修をする 長期休暇には様々な講習も用意されている
    • 部活
      あまりかっぱつではない 部活より勉強という雰囲気だと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      東大にも毎年数名合格 海外の大学に進学する人も毎年多い。有名な大学に多く進学している
    • 施設
      とにかくきれい 歩いていていつも廊下がピカピカ トイレもきれいで ホテルかと思ってしまう
    • 制服
      好ききらいがあるかもしれない 個人的には個性的でいいと思う
    入試に関する情報
    • 志望動機
      校舎がきれいで 生徒がポジティブだった
    • 利用した塾/家庭教師
      四谷大塚
    • 利用していた参考書/出版書
      予習シリーズ
    進路に関する情報
    • 進学先
      薬学部
    • 進学先を選んだ理由
      薬剤師になりたいから
    投稿者ID:300249
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      進学実績をどんどん伸ばしている背景に、勉強に関するフォローの高さがあると思います。中学受験時の偏差値も毎年あがっていたので、今後もしばらくは大学進学実績もあがると思われ、期待しています。
    • 校則
      スマホ使用に関する規則や、放課後の立ち寄りの規則については、少々現代の子供には厳しすぎるような気がしております。厳しくしてくれるのは有難い事なのですが、限界もあり、目をくぐって放課後を楽しんでいる部分があるので、もう少し現実的な規則にしてもよいような気がします。
    • いじめの少なさ
      いじめについては聞いたことがありませんので、どちらとも評価がしにくく、こちらの点をつけました。
    • 学習環境
      学校からの課題も多く、こなしていくことが大変です。また小テストもあるので、そのために勉強する必要もあり、おいていかれさえしなければ、親としては安心です。
    • 部活
      上下関係がとても厳しく、先輩を見たら挨拶してからでないと席につけない、先輩を道で抜かすことはできないなど、意味があると思えない決まりもあります。
    • 進学実績/学力レベル
      東大合格者が増えてきて、進学実績は毎年上がっている傾向だと思います。
    • 施設
      校舎も新しく、広く、文句のつけようがない環境で学べていると思っています。
    • 治安/アクセス
      治安はよく、アクセスも平坦な道で駅から近いので、重い荷物で登下校でもそこまで心配はありません。
    • 制服
      制服は好き嫌いがあるようですが、schoolカラーのグリーンを基本としたかわいい制服で気に入っています。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国生が多いせいか、活発で気が強い元気な女子が多いイメージがあります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      神奈川県内の難関女子中高を目指していくつか見学したなかで、こちらが最もこれから伸びそうで、娘に合っていると思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    前向き、黙食をかなり長い間実施していましたが、最近とけてようやくお友達と話しながらお弁当を食べることができるようです。
    投稿者ID:863074
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      進学実績も伸びており、施設も整備されていたため、清潔感もあり、生徒も比較的のびのびしており、安心して通うことが出来た。
    • 校則
      スカートたけのチェックはあったが、クラブ活動のときにジャージを先にはくことは認めるなど、ある程度生徒たちを信頼してくれる。
    • いじめの少なさ
      クラス替えもあり、帰国生もいるなど、比較的明るい雰囲気で、校舎も清潔
    • 学習環境
      進学校のため、みんな勉強熱心で、図書館の資料も充実していた。
    • 部活
      校庭も広くて、体育系のクラブもさかん、また、となりが音楽大のため施設も充実していた。
    • 進学実績/学力レベル
      有名国立大、早慶、マーチへの進学実績も高く、教育レベルも高い
    • 施設
      施設はきれいで、清潔感もあり明るくて、気持ちが良いです。校庭持田ひろい。
    • 治安/アクセス
      駅から、近く道も暗いところは少ない。周辺も比較的治安が良い町です
    • 制服
      ブレザーは可愛いが、コートが茶色でダサイ感じでウンコート斗言っていた。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国生もいて、のびのびとした生徒が多いためクラブ活動も盛んであった。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学実績が伸びており、校舎がきれい。生徒も明るくのびのびしていれるので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま、洗足学園高校に進学した
    • 進学先を選んだ理由
      雰囲気が良く、進学実績もたいへん伸びていちめ、そのまま高校に進むことにした。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業。あかさ棚はマヤはまやらあかさたなはまらはなやは
    投稿者ID:697941
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      学習面ではとても充実していてしっかりと取り組めていれば学力は上がります。
      生徒の立場から見ると、不満が多く目立ちますが、まあなんとか楽しめます。みんなと学校の悪口を言うのも意外と面白くて楽しいです。
      大人になったときにこの学校で良かったなと思える学校ではあると思います。
    • 校則
      制服のリボンの緩さにうるさいです。厳しい先生は廊下でも注意してきます。明らかに目線がリボンにいっていて注意するために生徒の事を見ている先生もいます。
      髪の毛は肩についたら結ぶことになっているので、結んでいたら大丈夫です。高すぎないお団子も可能になりました。前髪を巻いているのは注意されませんが、厳しい先生だと後れ毛で耳があまり見えていないと結び直しをするように言われます。髪を巻いている人もたまにいますが、バレて注意されている人を見たことがありません。頭髪検査はありません。
      スカートは折っているか折っていないかはセーターなどで隠れていても、ベテランの先生だとすぐに分かるので、厳しい先生が来たらみんな直しますが、そこまで短くない限りいつもはバレません。
      LINE以外のSNSは高校生にならないとできません。ですが中学生でも学年の四分の三はインスタをやっています。学校のパソコンでインスタを開いているのを見られて先生にバレた人は多くいますが、バレないようにすればOKです。
      何回も書いたとおり厳しい先生の前で気をつければなんとかなります。
    • いじめの少なさ
      学年によって違います。いじめが起きる起きないは生徒自身の問題ではないかと思います。私の学年は目立ったいじめは起きていませんが、他学年で先生も介入するいじめが起きたという話は聞きます。小さいくだらないいざこざは多々あります。
    • 学習環境
      宿題が多いと言われていますが、確かに長期休みは多いですが、普段の課題はあまり多いイメージはないです。英語や国語は小テストのための勉強や毎週提出の課題が多いです。提出しない人も一定数います。テストでやらかさない限り評価は課題がほぼ反映されないので大丈夫です。
      小テスト、朝活、再試など沢山勉強できる環境が整っており、中1からしっかりと課題含めこなしてきていたら、力はつくと思います。でも現状ついていけていない生徒が多いです。先生もちゃんとやる子にはしっかりとサポートをしますが、遅れている子には何も言わない先生がほとんどです。中1の頃から模試やHRの時間を使って将来に向けての様々なジャンルの方の講演会や授業が充実していて、将来について考えさせられ、意識は高まります。他にも任意での長期休みの講習や講演会やセミナーがひらかれていて、学びたい人にとっては最適です。
      先生は当たりハズレが激しいです。冷たい先生や無関心の先生もいれば、授業が面白く人気な先生もいます。口が悪かったり、生徒の前で先生や校長の悪口を言って調子に乗っている痛い先生もいます。若手の先生に教育が行き届いていません。
    • 部活
      部活は本当にできません。部活をしっかりやりたい人はこの学校に入るべきではないです。
      まず、最終下校時刻が見直されて、中学生は16:45高校生は17:00になりました。そして、最終下校時刻にとても厳しいため、中学生は16:25頃には部活を終了させないといけません。そのため、部活ができるのは中学生で長くて40分ほどです。大会がある部活は大会前などだけ土曜日に練習できますが、他部活はできません。また、ダンス部などの運動系の部活は先輩後輩関係が厳しい部活があります。変な部則は消えていっていますが、挨拶などは厳しいです。
    • 進学実績/学力レベル
      生徒のレベルは高いです。頭がいい人が多いイメージです。
      最近東大を意識しているのがひしひしと伝わります。受験に向けての先生からの話でも東大のワードが必ずでてきます。高1の志望校調査では、決まっていない人はとりあえず東大を書かされるらしいです。
      ですが、教材は良いものを使っているので特に英語などは学校で順位が良くなくても、全国レベルで見ると良い方になることが多いというのには驚きます。
      親目線から見るととても費用効果が高い学校だと感じます。
      なんでもペーパーレス化をしていて、授業ではパソコン必須です。連絡や小テスト、課題提出などもGogle が活用されています。小テストなどはgoogle formで行われることが多く、不正をしている人が多いのでやっている意味がありません。
      成績も専用のサイトを通して発表されます。
    • 施設
      綺麗です。
      図書室を謎に名前を変更して本の数を減らし、その代わりに新しくweb図書室ができました。図書室は広いのに変なオブジェとほぼ高3用の勉強スペースと本棚が数棚あって、上手くスペースを使えていません。ドアも閉められていることが多く下級生は入りにくくなりました。
      カフェテリアに居場所のなくなった本棚と本が置かれています。変なオブジェもあります。昼休みにはカフェテリアでご飯を食べることができますが、狭いため基本はみんな教室で食べます。たまにオルガンの演奏を聞くことができます。また、誰も使っていない校長自慢の本格的な茶室がなぜかできました。意味がわかりません。お金の使い方が間違っています。
      お昼は大学の方の食堂に行くことができますが遠いので授業に間に合わないので、安くて美味しいのですが、利用している人は少ないです。手作りの購買がありますが、とても高いです。パンやおにぎりが売っている自販機もありますが、とても並びすぐに売り切れになります。お弁当を毎日持って来ている人がほとんどです。
      なぜか教室にゴミ箱が設置されず、外のゴミ収集場所に持っていかなくてはいけません。
    • 治安/アクセス
      微妙です。駅から一応ほぼ一本道で迷わないですが、意外と遠いです。学生の足で10分くらいです。いろんな通りがありますが、近道できる道は公式な行き方ではないので先生に見つかったら駅からやり直しです。
      寄り道は意外と先生に見つかりません。近くの文教堂だけ寄り道が認められています。カラオケ、ゲームセンター、スタバ、ショッピングモール、フードコートが駅近くに揃っているので寄り道する人が多いです。
    • 制服
      冬服は緑でまりもと呼ばれます。かわいいという意見もありますが、ダサいの意見が多いです。とにかく目立ちます。学校指定のコートが鬼ダサいのでみんな着ません。あんなもの着れるもんじゃないです。寒いです。
      夏服は個性的ではありますが本当にかわいいです。
      中学生のリボンは蝶、高校生は蝉をイメージしていて、高校生リボンがダサいです。なんでセミなんですかね笑。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      みんなそれぞれ趣味があります。kpopオタクが多いです。明るく自我が強い人が多いです。静かな人は静かです。
      最初は一般と帰国生で分裂するイメージです。帰国生でほぼ英語しか喋らない子はその子達だけで仲良くしています。一般生から見ると最初は帰国生は怖いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      そんなに学校自体悪くないと思ったし、家からも遠くなかったからです。
    投稿者ID:882752
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生が熱い 生徒が熱い 学校がきれいですぐ好きになる 生徒が何事にも一生懸命で 元気
    • いじめの少なさ
      相談すれば先生が対処してくれます 学校も全くなくはないと公言
    • 学習環境
      テストで80点取れるまで何度でも追試 それでもできないときは補習がある
    • 部活
      テスト二週間前にはお休み あくまでも勉強重視 補習や追試がサキ
    • 進学実績/学力レベル
      有名大学に何人も合格 外国の大学にも合格者がいる 東京大学もいる
    • 治安/アクセス
      学校まで坂がない 駅から8分 溝口は休校も止まるので便利です
    • 制服
      好き嫌いがある スカートの種類が多い 独特なので すぐにどこのがっこうかわかりり
    • 先生
      生成によって教え方が上手下手があるかも わからないときはほかの先生が教えてくれる
    入試に関する情報
    • 志望動機
      施設がきれいなこと 活発な子が多かったこと 部活動の種類が多かったこと
    進路に関する情報
    • 進学先
      在学中
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だったので
    投稿者ID:96598
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全ての面で満足ですが,生活面では校則特に携帯に関しては厳しいかなと思います。学習面においても細やかな指導をいていただき感謝しています
    • 校則
      携帯やSNSへの校則が厳しいと思う。また身だしなみなども生徒にとっては厳しく感じているこもいるようです。親としては良いと思いますが
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめは聞いていないし,学年によるのかもしれませんが,素直で真面目なお子さんが多い気がします。また熱心にみてくださる先生が多いと思います
    • 学習環境
      補習や小テストが多く、また課題も多くきめ細やかにみてくださいます。
    • 部活
      もともと学校としても部活動に結果を求めるのではなく一生楽しめるものを見つけるということに重きを置いていると思います。楽しくやれているようなのですが結果が欲しいお子様には物足りないのでは
    • 進学実績/学力レベル
      大学進学実績も年々上がっており,学校もデータ化してわかりやすく教えてくださいます
    • 施設
      どの設備も充実していて,高い学費を払っても良いと思える学校です。校舎も明るく綺麗で初めてみた時から子供は気に入っていました
    • 治安/アクセス
      駅から近く、歩道もきちんとあり、暗い道を通ることなく駅まで行けます
    • 制服
      親には好評ですが,子供にはブレザーの色などは不評のようです。制服画何種類か選べるのもいいと思います
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      親も子供も真面目でいい人が多いと思います。優等生タイプのお子さんが多くいろんなことを一生懸命にやっていると思います
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供が第一志望であったこと。また合格するまでずっと追試があるなどサポート面もともとしっかりしていると感じたから。また中学一年生でバイオリンなどの楽器に触れさせてもらえると聞いたから
    進路に関する情報
    • 進学先
      内部進学です高等部に上がりました
    • 進学先を選んだ理由
      普通にみんなが進学していて,本人もそのまま高等部に上がりたいと言ったから
    投稿者ID:652914
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      とにかく進学実績を上げることに熱心。入学試験の偏差値も年々上がり入ることの難しい学校なので生徒のレベルや真面目さは安心できる。
    • 校則
      特別厳しい校則は無い。生徒が真面目なので校則違反することも無い。
    • いじめの少なさ
      先生の中に偏見を持って生徒に接する方がおり、目をつけられると授業中に嫌がらせのような扱いを受けると聞いたことがある。
    • 学習環境
      勉強するのが当たり前の環境。大学進学にはとても良い学校だと思う。
    • 部活
      それなりに部活動は行われているが、勉強が優先されるため特別な結果を残すようなものではない。
    • 進学実績/学力レベル
      医大、旧帝大、早慶に多数合格しており、結果は年々右肩上がりである。
    • 施設
      特徴的なデザインの綺麗な校舎で掃除などの手入れも行き届いている。
    • 治安/アクセス
      駅からのアクセスは良い。繁華街が駅の逆側にあるがそこを通ることなく通学できる。
    • 制服
      ひとめで学校のわかるデザイン。ジャケットやニットを組み合わせて着ることでバリエーションも出せる。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目で勉強熱心な生徒が大半。授業や宿題は大変だがサボらず努力する子が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学実績の高さと通学のし易さ。子供も希望したため受験し合格した。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言時にはオンライン授業にすぐに対応できるIT環境が整備されていた。
    投稿者ID:860059
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      それなりにきちんとした子が集まってくる学校です。 クラブ活動などはそれほど全精力をつぎ込んで、ということはなく、あくまでも学業優先のようです。 先生は全体に若いです。生徒たちからの受けはそれぞれですが、もう少しプロ意識があってもいいのかなとは思います。
    • 校則
      携帯やスマートフォンは構内使用禁止で登校したらロッカーに収納する決まりです。校内使用が見つかると、没収され反省文など提出して1週間くらいは返してもらえません。 あとはあまり厳しい校則はありませんが、生徒も賢い子達なのであまり縛りが強すぎても反発するでしょうからこんなものかと。
    • いじめの少なさ
      全くないというわけではないのでしょうが、それほど聞こえてきません。ただ、問題が起こったときの対処についてはいじめられた側に立ってきちんと解決できるかどうかは疑問です。いじめられた子が退学していくケースが普通なように思います。
    • 学習環境
      設備に関しては情操教育、体育教育含めて充実いていると思います。
    • 部活
      部活動は種類も多く充実していますが、高校2年生くらいになると、受験優先で退部する子も出てきます。指導者その道の専門家というわけではなく、先生が努めていらっしゃいますが、生徒からの信頼や評価は必ずしもいいとは限りません。あくまでも学業優先のようです。
    • 進学実績/学力レベル
      成績上位の子と中位以下の子で差がつくように思います。ガリガリ勉強させるというより本人の自主性や自覚が求められるので、やらない子ができないのは仕方ない、といったところでしょうか。
    • 施設
      施設は十分に立派で、音楽ホールなどは非常に良くできています。ただし、学校内にとどまれる時刻が割りと早めになっているので、自主的に学校に残って勉強するのとかには向いていないです。
    • 治安/アクセス
      学校までのアクセスには治安上の問題はありません。
    • 制服
      今風ではなく少し野暮ったいです。生徒の評判はあまり芳しくありません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      入試枠もあるので帰国生が一定数いて、その子達が多彩な文化を持ち込むので独特な校風になるのかもしれません。 それなり経済的に余裕のある家庭のお子さんが多いように思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫教育で進学成績が県内でも上位だったこと。短期留学などの経験がしやすいことなどが動機。
    進路に関する情報
    • 進学先
      一貫教育なのでそのまま同じ高校に進学。
    • 進学先を選んだ理由
      前述の通り。
    投稿者ID:553038
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      部活動が活発で部活を通して人間的に成長しました。学校設備も整っていて快適な学習環境かと思います。また、留学制度があり海外でのホームステイを経験することができます。
    • 校則
      やはり女子校なのである程度は厳しいかとおもいます。許可なく携帯電話は学校に持ち込めません。また、勉強に関係のないマンガ本などは持ち込めません。スカート丈も決まっています。髪型も肩に付く長さは一つか二つに結びます。指定の通学カバン以外で通学する場合は医者の診断書や学校の許可が必要です。
    • いじめの少なさ
      比較的少ないと思います。クラス以外に部活動での繋がりがあるので、孤立することはあまりありません。
    • 学習環境
      学内テストでは目標到達点数に満たない場合は再試験があり、到達するまで受けます。夏期講習や冬期講習があり苦手科目のサポートをしてくれます。
    • 部活
      クラブ活動は活発で今年度はダンス部が神奈川県大会で5位に入賞しました。(昨年は8位)
    • 進学実績/学力レベル
      国公立、私立の受験校によって選択授業があり、受験科目にそった指導をしてくれます。
    • 施設
      体育館は大小二つあり、校庭は人工芝で周囲には競技用トラックがあります。室内プールなので天候に左右されません。放課後の自習で図書館やカフェテリアが利用できます。また、講堂大小あり、同じ敷地内にある大学の音楽ホールも合唱祭などに利用されます。
    • 制服
      冬服はグリーン系で、靴下は指定のグレーです。洗足学園の制服だとすぐにわかります。夏服は爽やかなブルー系です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      まず、自宅から近いことです。通学時間は30?40分。学校は溝の口の駅から平坦で徒歩8分程。近所にも洗足学園に通っていた小学校の上級生がいたので学校の様子を知ることができました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま洗足学園高校に進学しました。
    投稿者ID:238815
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2024年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      学力はものすごく伸びるし、学校からのサポートも大きいですがよく見るようなキラキラjk、jcライフを送りたいのであれば絶対にお勧めしません。本当に「勉強」においては素晴らしいです。(宿題が多すぎるのが難点ですが)
      でも入ったらなんだかんだで楽しい女子校生活を送れます!私は洗足が結構好きです
    • 校則
      髪は肩についたら結ぶ、スカートの長さは膝上5cmなどの整容面での校則は割と緩いです。しかし、タイツが禁止です。スマホはロッカーに入れていないだけで使っていないだけでもとても怒られます...スマホの使用禁止はわかるのですが、わざわざロッカーに入れなければならない理由がわからないです。また、文化祭でも使えないので友達を誘ったとしても合流することがとても難しいです。ここは配慮して変えるべきだと思います。
      また先生たちに校則を変える気は全く無いように見えます。
    • いじめの少なさ
      「いじめ」というのは特に聞きませんが、序列のようなものがついたクラスもあったようです。
    • 学習環境
      ものすごく充実していると思います。勉強を頑張る!という意欲に先生たちは答えてくれます。数学や英語では再試がとても多く、再試に何回か落ちると補習が待っています。先生に質問をすると、みんなしっかりと教えてくださいます。テスト前には教室が自習室になったり、中間考査は1週間、期末考査は2週間前から部活が無くなるので、勉強時間が確保しやすいです。
    • 部活
      クラブの種類は文化部運動部共に豊富ではあると思います。
      しかし最終下校時刻が中学生は16:45、高校生は17:00とても早く、部活動時間がとても少ないです。(コロナ前はもう少し遅かったようですが、もう先生達は変える気がないようです)そのため、ものすごーーーーく弱いです。部活で青春したい!!!という人は入らない方がいいです。試合でも洗足は1番弱い学校だと思われているレベルです。(陸上部は実績を残しているかなと思いますが)また、ダンス部やバレー部はとても厳しいです。公立と比べたら練習時間が1週間で考えても何倍も違うので弱いです。
    • 進学実績/学力レベル
      進路実績はまあまあいいと思います。東大は先生たちが頑張ってるから20人って感じかな。みんな基本的に地頭がいい人が入ってきているので学力レベルは高いと思います。
    • 施設
      図書館は2個ありますが、蔵書数はめちゃくちゃ少ないです。ほんとうにないです。電子図書館もあり、追加していくと言っていたものの更新されていません。全体的に校舎は綺麗で(特にトイレ)素敵だと思いますが、茶室(2個目)を作ったり、壁を緑に変えたり、変なオブジェを作ったりとお金の無駄使いをしている感じがあります。それなら体育館にクーラーをつけた方がいいとみんな言っています。校庭は人工芝で、とても綺麗です。
    • 治安/アクセス
      たまに通学路に不審者が出ますが、学校が対応してくれるので安心です。
      割と駅から歩いて遠いので疲れているとめんどくさいです。
    • 制服
      1年生の頃は冬服にものすごい不満を持っていましたが、最近は見慣れてきたのか可愛いと思えるようになりました(着こなすのも慣れてきた?)ただ、ものすごく目立つので恥ずかしくはあります。
      夏服はみんな夏でも長袖で腕を捲って着ています。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      地頭がいいひと。変人が多いイメージです。帰国生と一般生の間には線が引かれている感じがします。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      合格した学校の中で1番将来にとって良さそうだったから。家から近く、何回か説明会や文化祭にいったことがあったから。トイレが綺麗だったから。
    投稿者ID:977427
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2017年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 2| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      この学校は独自の教材である「洗足国語」を取り入れたり、十分に力を入れていると私たちも思います。
      でも、この学校に入って私は後悔しています。
      なぜかというと、オープンキャンパスや文化祭などで私が受験生だった時に、校舎もきれいだし、先生の質がとても良いなと感じました。しかし、実際に入ってみて、印象がとても違ったということです。
      先生は、ひいきが激しいです。
      男性の先生がかわいい子につきっきりで授業中問題を教えたり、可愛い子だけ当てたりします。
      私たちが質問したいと思ったときに可愛い子に問題を教えている途中だったので、なかなか質問できないことが多くあります。
      校舎はとてもきれいで、とてもいいと思います。
      私たちも少しずつ役割分担をしているので、常に綺麗に保たれていると思います。
      校舎が綺麗で快適な学校で学校生活を送りたいという人にはとても合っていると思います。
      補足ですが、部活に全力で取り組みたいと思っている人は、勉強はある程度覚悟しておいた方がいいと思います。
    • 学習環境
      学習環境については、少し思うことがあります。
      先生の質がまりよくないなという気がしています。
      板書でよく送り仮名を間違えたり、先生が少し曖昧だな、と思っている漢字のとき、たまに漢字をごまかして板書することが多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      私はまだ入ったばっかりなので、進学については詳しく存じ上げておりませんが、
      この学校は理系が割と多いと先生たちがいっていました。
    • 先生
      先生方は生徒の一部をとてもひいきします。可愛子にだけつきっきりで指導したりもしてくるのでとてもいやです。毎年発行されるパンフレットは可愛い子を選んでいます。
      そして、中学校の校舎ではなく、大学の校舎で撮影したものも多々あります。
      パンフレット撮影などのポジションはすべてカメラマンや学校側が決めています。
      どうやら世間の目をきにしているのか、、とみんな口を揃えていっています。
    投稿者ID:393360
    この口コミは参考になりましたか?

    53人中37人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2023年入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      物凄く綺麗で設備も整っていて環境もあり最新のデジタルの活用もされ面倒見も良い。何にでもチャレンジでき、真面目な良い友達もたくさんできる。
      しかしあまりにも多すぎる課題がネック。GWも夏休みもない。のんびり旅行も行けない。行くなら宿題を持って向こうでもしっかり勉強時間を確保するのが当たり前。多ジャンルで幅広くかつ深くなんでも出来るオールマイティで処理能力も速い人でないとすぐに溺れる。そんなに人間、常にずっと全力で走り続けられないよという印象。とても良い学校だけど、学年の平均ではなく、一番できる人が物足りなくならないようなレベルなので、普通の子には毎日は相当ハード。
    • 校則
      先生方は親身、真面目な生徒が多く、設備もとても整っていて色んなことをチャレンジできる環境にある素晴らしい学校。校則はやや厳しめ。髪のゴムの色、靴下の長さなどは細かく指定されている。髪型も編み込みはダメだと聞いていたが注意された話は聞かない。ハーフアップはOK。スカート丈は普通膝真ん中や膝下と厳しい学校が多いが、ここは膝上というのが珍しい。寄り道は本屋以外禁止だが、厳しく見回っている感じはない。(遊び回っている子はそもそも居ない)
      完全下校が4:30なのが早すぎる。
    • いじめの少なさ
      いじめ自体は聞かない。中学生は落ち着かない時期なので、一部悪口を言っている人たちで盛り上がるなどは普通にあるが、そのうち時期がくれば落ち着くだろうと思っている。先生たちはいつでも相談してと常に気にしてはくれているし、個別の面談などもすぐにしてくれる。生徒は日曜のみ休みだが、先生はきちんと週休2日なので副担任も普段から機能していて先生に余裕があるのが良いと思う。
    • 学習環境
      放課後や土曜の午後などはカフェテリアで自習している子がたくさんいる。塾に行く人はいるが少ないので(課題が多過ぎて宿題だけで手一杯)、普段から自習している生徒は多い。定期テストだけでなく小テストも合格点が80点なので79点でも再試になる。再試に受からないと再再試…3~4回再試しても受からないと補習。宿題やテスト勉強をしながら前の再試をずるずる受けるとなるとキツい。(英単語100語の再試を受けながら翌週の100語のテスト覚える場合など)しかしやらざるを得ない環境をここまで作ってくれる学校も少ないと思う。真面目にやれば力はつく。
    • 部活
      楽しんで部活をやっているものの、勉強優先の学校なので目覚ましい実績がある部活は少ない。しかし新しく同好会を立ち上げたりもできるので、歴史がなくても全国大会に出たり、部活と関係なく他流試合で個人で日本の代表になって世界の人と戦うような人たちはいて、その活躍を見聞きするチャンスは多い。やりたいことは応援してくれる。
    • 進学実績/学力レベル
      東大合格者も20人を超し毎年増えて行っているし、早慶合格者は十分に多い。ただ、あれだけ勉強してる割には実績が少ないと言われる意味は、中1からもう高3の受験期みたいな勉強を毎日させられている割には東京一工がまだまだ少ないということだと思う。本当に何でもできるオールマイティな賢い人には適応しているが、アップアップな子でも苦手を潰しじっくり取り組める時間の余裕は作って欲しい。とにかく夏休みを含め、一年中宿題に追われ、全く休みがなさ過ぎるのが欠点。
    • 施設
      体育館は使いやすく、外の人工芝の校庭もとても広々としていて良い。本は図書室で紙媒体ではなく、電子書籍で借りられるので気軽に自由に読める。1人一台のクロームブックはキーボードも取り外しでき薄くて持ち歩きやすい。デジタルもとても活用されていて便利。登下校も通知が来るので安心。
    • 治安/アクセス
      駅からほぼ一本道でカードレールのある歩道なため危なくはないし、栄えていない側なので治安も気になるような繁華街は通らない。小学生から大学生まで歩いているので、あまり問題は感じない。駅からの動線もスムーズで道も平らなので歩きやすい。
    • 制服
      スカート丈がダボッと長いよりも膝上でスッキリしていてとてもスマートだと思う。緑のブレザーはみんなマリモと呼んでいるが、可愛いと思う子とダサいと嫌がる子にわかれる。個人的には悪くないと思うが珍しいのですぐわかってしまうのは否めない。冬の茶色のハーフコートは不人気で着ている人は少ない。ブレザーがしっかりした生地なので問題ないが、膝が寒いのにタイツは禁止なのが辛い。夏服はとてもブラウスが可愛いが、可愛らし過ぎるのか高校生には不人気なため中学生しかあまり着ていない(ポロシャツはあり)。あとリュックが巨大で毎日の荷物が多すぎ、重すぎる。登山かと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目でしっかりしていて小学校では学級代表の経験がある子、先生に頼られていたようなタイプの子が多い。偏差値以上に出来る子も多い。(小学生に中受の本番、本来の実力を出し切るのはなかなか大変なので実際はもっと上の学校合格圏内だったはずという子達)だからと言って生真面目で堅苦しいというわけではなく、明るくパワーのある子も多い。帰国子女のいるクラスはあっけらかんとしていてまた全然違う雰囲気。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      とにかく校舎や施設、芝生が綺麗で本人が一目惚れしたから。敷地が広々としていて都内にはない環境があったから。下り電車なので、毎朝通勤ラッシュに巻き込まれなくて済むから。塾に行かなくても大学に入る学力がつく、入ってからのことは徹底的に学校でやるのでお任せくださいと説明会で自信を持って先生が言っていたから。
    投稿者ID:933041
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中21人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      素晴らしい先生は沢山いるし、一体この先生どうやって採用されたんだろうっていう先生もちらほらいます。先生によって授業の質が違うので、とことん運悪い先生に当たった子は可哀想ってかんじです。
      とりあえず変な校則が多い自称進学校っていう印象です。
      いいのは設備や校舎、環境のみですね。
    • 校則
      寒いのに黒タイツを履いてはいけない理由が未だにわかりません...
      それなりの理由があるなら私たちも納得します。でも本当に寒くて足が死にそうです。それなのに理由も分からずダメって言われても...。って感じです。ここの校則は「拘束」するために存在しているように思います。
    • いじめの少なさ
      そもそもいじめという概念がないです
      いじめに意味を感じないというか、いじめなんてしてる暇がないくらい忙しいです。
    • 学習環境
      サポートしてくださる先生はきちんとしてくださいます。勉強する場所も結構あるし、環境は整っています。
    • 部活
      あまり部活に力は入れてないと聞きました。実際そんなに実績を出してるわけでもなく、部活より勉強!ってかんじです。
    • 進学実績/学力レベル
      わからないけれど東大合格者をもっと出したがっていると聞きました。進学実績は上がっていると思います。
    • 施設
      校舎だけは素晴らしいです。
      でも何かイベントの度に、大掃除するのはちょっと面倒です、、
      そんなに汚くないのに、受験生が来る直前だけ狂ったように掃除させられて、そんなに私たちの勉強をさいてまで外見を取り繕いたいの!と思いました。
    • 治安/アクセス
      駅から学校まで遠くはないです。本気の本気で走れば 改札to教室で6分位で着きます。
    • 制服
      なんで緑なんですか、。
      あまりにもダサすぎてみんな冬カーディガンをピンで止めてます。
      あれは本当に1部のスタイル良くて可愛い子しか似合わないと思います。
      あとめちゃくちゃ一つ一つが高いです。すぐ破れる靴下はめちゃくちゃ高い印象があります。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      うるさい人 物事をはっきり言う人 ちょっと変わった子。
      英語喋れる子が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第1志望に落ちたからです
      校舎が綺麗だと思った。
      ほぼ直感で選びました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      一貫校です。
    投稿者ID:629785
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中19人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      外見を重視した素晴らしい学校です。生徒主体の学校だと声を上げてアピールしていますが実際に入ると生徒の声で学校側が信念を曲げることはなく、とても保守的です。生徒の意見が通ることはほとんどありません。また先生の質が悪いです。生徒は明るい人が多く色々な人を認めた雰囲気があって大好きですが、それが故に先生が本当に信じられないくらい悪く見えます。良い先生もいます。またイベントに関して、体育祭は出る種目は多くて3種目で、応援団などに入らなければあまり頑張ろうという熱意は生まれません。それから文化祭はルールが厳しく、模造紙の多いあまりつまらないイベントです。お化け屋敷でさえも教室が暗くなるため却下されます。クラスの団結力は高まりますが来て頂いた人に楽しんでもらえているとは思えません笑 欠点を見せない学校のアピールが上手いことが何より一番の問題だと思います。
    • 校則
      他校と比べたらかなり厳しいと思いますが、余程のことをしなければ注意されない印象があります!ただ、先生がもっと校則を知る必要があると思います。私の学年はなぜ決まりがあるのかについて以前HRで話し合いを行いました。その際に、なぜタイツを履くことが校則で禁止されているのか先生にお伺いしたところ明確に説明されませんでした。先生方も是非脚を出して真冬に登校して頂きたいです。また、第1ボタンを開けてはいけない校則について先生は「第1ボタンを開けていると犯罪にあう確率が高まる」と仰られていました。生徒が納得できる理由としてそれを考えられたのでしょうか、、。驚きです。受験生やその親御さんへの印象を良く持ちたいのですかね。洗足学園は外ヅラを重要視する素晴らしい学校です。
    • いじめの少なさ
      先輩が中学一年生のときはあったと聞きましたが、私はいじめは見たことがありません。クラスの人数が多いため、苦手な生徒は距離を置くことができる環境にあり、またその選択ができる生徒が多いと思っています。同時に主張の強い生徒も多くいますが、彼女たちは陰湿なことはせず真っ向から意見を言う印象があります。
    • 学習環境
      小テストや再試がとても多いです。朝に朝活という名の小テストを毎日行っています。そのため親からもフォローの多い素晴らしい学校という印象がつきやすいです。確かにサポートは充実していますが、多すぎるためにキャパを超えてしまい、内職をしている生徒はとても多いです。意味が無いと思います。宿題もとても多いです。
    • 部活
      私は運動部に所属していますが、毎日30分も練習出来ていません笑 実績を出せるのは陸上部や水泳部、剣道部などの個人の実力が求められる種目、また吹奏楽部や弦楽合奏部などの音楽系の部活です。運動部に入って運動を楽しみたいと思っていらっしゃる受験生には洗足学園は絶対におすすめしません。部活の時間の短さは最終下校時刻が早まったことが原因です。自分の時間を確保して欲しいとの事で16時45分に早められましたが、先生方は部活の30分だけのために何時間学校に残っているのかご存知でしょうか。中途半端にやることが1番時間の無駄だと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      大学進学実績は年々上がってきています。ただ見た目を気にしすぎて生徒への東大圧がとんでもないです。成績がいい子は全員東大に入れようとしているのを見てさすがに引きました。自分が何を勉強したいかを考えて大学を選ぶ時代だと日頃から言われる割に東大を推しまくるのはなんですかね笑 ただ進学実績には強い学校だと思います。
    • 施設
      施設はとてもきれいで清潔感があります。ただ空調の設備の場所がびっくりするくらい位置がおかしいため、教室内での温度差がかなり大きいです。またこれは入学してからでないと気づかない不便さですが、ロッカーがとても小さくどう頑張っても教科書の量と合っていないので綺麗に入れることはとても難しいです。置き勉もできないので、ただでさえChromebookが重いのにそれに加えて多くの教科書などを持って登校しなければいけないのでリュックが重すぎて困っています。
    • 治安/アクセス
      アクセスはいいと思います。溝の口駅、武蔵溝ノ口駅が最寄り駅で学校まで歩いて10分ほどです。田園都市線、大井町線、南武線が通っており、東京から来る生徒と神奈川から来る生徒が多いです。治安も悪くないと思います。たまに変質者がいて、洗足生を蹴るおじさんなどが出てきたこともありましたが。そのような方々はどこにでも一定数いると思います。
    • 制服
      まりもと呼ばれ自虐ネタにもよく使われる洗足学園の制服ですが、私はなんだかんだ満足しています!結構可愛いです。夏服はもっと可愛くて大好きです。ただ茶色いコートがダサいので買う人はあまりいません。また原因不明のタイツ禁止があり真冬でもカーディガンにブレザーのみで登校しています。正直とても寒いです。またスラックスが導入されました。いい事だと思いますが色のセンスが絶妙すぎて冬服にスラックスを履くと、上が緑で下が茶色なので木になります。ブラックグレーのスラックスの導入を生徒会が検討してくださっていると聞いたので応援しています。それから、リュックは見た目がとてもダサく、横の網のポケットは耐久性が悪いため破れている人をよく見かけます。またリュックの外側のポケットの上部がすぐに穴が空いて破けます。買い換えるには高く、学校指定でないリュックを持っていくのはだめかという意見が保護者会でも出たそうですが、学校は一向に曲がりません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分の成績と見合っていたため。また学校に見学しに行った際に生徒の印象がとても良かったため。
    投稿者ID:896174
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      先生は緩くて好かれている人と固くて全く絡まれていない人とがいるイメージ。
      酷い詰め方をし生徒を数人まとめて泣かせるといったヤバめの先生もいる。
      気持ち悪いほど厳しい先生もいます。
      いい点は、施設や再試の多さ(愛の鞭というやつです)や夏服のかわいさ、いじめの少なさ、校則が年々改善されつつあることなどです。
      悪い点は、先生の質、冬服、朝の再試、校則の厳しさなどです。

      青春は、ないです。
      文化祭も中2まで真面目すぎて嫌。
      HR研修も厳しくてつまらなすぎる。行事がとにかくダメ。
    • 校則
      色々と厳しい禁止事項はありますが、スマホ関連はチェックされたりしないため破ってもバレることはないです。
      髪型、制服の着崩しに関しては女(特に体育)の先生がやたら厳しい印象があります。
      スカートは、中2以降はあからさまに折ってるのが見つからない限り、あまりぐちぐち言われません。
      しかしなぜかシャツの上のボタンをしめてないとめちゃくちゃ怒られます。
      年々、校則を緩くしているので(多分)我慢しております。
    • いじめの少なさ
      陰湿ないじめとか聞きませんし、興味ない人が多い。

      問題になってそうだったり、精神大丈夫かな、、?って生徒にはカウンセリングや話を聞くなど、先生の対応がすごく早くて驚きました。
    • 学習環境
      再再再再再試くらいまであってうんざりでした。でも分からないところはちゃんと分かったので勉強重視の人は向いています。朝に実施はやめて欲しい。
      頭悪い人のために、放課後内緒で集まろう、と言うなど先生はきちんと相手をしてくれました。めっちゃ楽しかったです笑
    • 部活
      勉強重視という感じなので部活は弱いです。部活の活動時間も少ないです。
      文化部はめちゃくちゃ緩いところが多いですが本当に厳しい運動部がいくつかあります。
    • 進学実績/学力レベル
      あんなに勉強している割にはそこまでかなと思います。勉強やらされてる感が凄くてやる気は年々落ちていきます。
    • 施設
      綺麗。
      施設が多くて結構行ける範囲が広いけど、ミネルヴァカフェはこれ必要か?ってなる。中が複雑でよく迷ったけれど、綺麗なのでOKです。
    • 治安/アクセス
      変な人はそこまでいないし、絡まれるレベルではない。
      でも駅から学校が遠い。
    • 制服
      個人的に
      とにかく冬服がだっさい。一発で学校が分かるのは問題だと思う。
      夏服はパステルカラーで可愛い。
      しかし本当にどちらも正装がだっっっっっさい。
      私は長袖ブラウスを折って夏服と合わせています、、。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      普通の中学のように、色々な人が居ます。オタク(歌い手、ボカロ厨)が結構多いです。教育ママパパの娘がなぜか多く、そういう人の中で世間知らずのひとはなんか近寄りがたい感じがします、、
      優しくもサバサバした凄く良い子が結構多い印象です。
      経験上帰国生はノリが合わないのか、なんか酷い人が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親に勧められたから。
      でも正直やっぱ入んなきゃよかった。
      他に受かってる所あればそこ行った方がいいかも。
    投稿者ID:856176
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ネイティヴの先生が多くいて、英語の授業もしっかりしているので、他の学校に比べて英語力が身につきやすい。
    • 校則
      髪が肩についたら、髪を結わえなければならない。スカートは膝上5センチまでなどの規則あり。
    • いじめの少なさ
      明るく、素直な生徒が多いので、とくに目立ったいじめはないと思う。
    • 学習環境
      数学のテストでは点数が低い生徒には必ず再テストを行ってくれる。また、色んな種類の講座を開いてくれる。塾に通わなくても、学校内の補習や講習だけで東大を目指せるくらいの学力がつく。
    • 部活
      大会での実績などは部活によって差があるが、大会などとは関係なく、多くの生徒が部活に打ち込んでいる。
    • 進学実績/学力レベル
      生徒が希望する進路を否定したりしない。大学への進学率が高いが、就職を希望する子には大学受験を無理強いしたりしない。
    • 施設
      体育館は大体育館と小体育館と2つあり、施設は充実している。校庭もとても広く、体育祭や部活などで場所に困ることは少ない。
    • 制服
      冬の制服は緑色。珍しいので、生徒達は、まりも色と呼んでいる。かわいいと思う人もいれば、そうでない人もいるみたい。
    投稿者ID:240047
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2018年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中高6年間の間でどちらかというと中学のほうが色々と大変です。
      先生も中学の時のほうが厳しかったり、提出物等しつこく追いかけられたりするので。
    • 校則
      厳しいですが、バレなければオッケーという風潮があります。
    • いじめの少なさ
      わかりやすいいじめはほとんどないと思いますが、陰口等はあります。それゆえに先生もあまり認知していない傾向があると思います。
    • 学習環境
      補習、再試等が頻繁にあったり、勉強に対する面倒見は割と良いと思います。
    • 部活
      部活にもよりますが、和気あいあいと活動しているところもあれば、厳しいところもあります。
      音楽系の部活が特に活発に活動しています。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ全員が洗足学園高校に進学します。
      中学の間に勉強の習慣をつけていれば高校以降もなかなか困らないのではないでしょうか。
    • 施設
      綺麗ですが、悪い意味で慣れてしまいます。
      感動も次第に薄れ、1か月もすればどうとも思わなくなるのではないでしょうか。
    • 治安/アクセス
      駅から多少歩きます。
      治安は悪いことはないと思います。
    • 制服
      個性的です。
    • 先生
      人によりけりです。人としてどうよ、という先生もいますが、そういう人ほどずっといたりします。若い先生が1~2年で辞めることも多いです。
      先生に対する生徒のいじめは中学校の方が圧倒的に多く、高校になるとだいぶ落ち着きます。
    投稿者ID:452415
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      施設はとても綺麗で環境が良いです。
      中学はかなりの宿題が出るので、始めはとても大変です。しかし、だんだんと要領が良くなり、頭の良い子はこなせる程度です。
      部活は、特に強いものはありませんし年々運動部などは活動を減らされています。
      若い先生が特に定着率が悪く、突然先生が変わってしまうことがしばしあります。その際、詳しい説明が全くありません。先生の質を問われると、決して良いとは言えません。
    • 校則
      文化祭などにくだらないルールが多すぎて、自由さに欠けますが、普段の校則は他の私立程度かと思います。
    • いじめの少なさ
      目立ったイジメはありませんが、特定の生徒と話さないなど聞きます。
      クラスに1人くらい不登校の子もいます。
      高校になると、授業のつまらない先生を見下す傾向があります。
    • 学習環境
      試験では一定の点数が取れるまで何度でも追試があるので、できない子を置いていくということはありません。また、やる気のある子はどんどんサポートしてくれます。学習面では面倒見は悪くないと思います。ただし、授業中寝ている生徒が多いのは気になります。
    • 部活
      一部運動部や吹奏楽、弦楽部、などは頑張っていますが成績はイマイチです。
      毎年部活が減らされそうになるので、生徒が必死に抵抗しています。
    • 進学実績/学力レベル
      帰国子女の割合が高いので、実際は早慶の難しい学部の合格はほとんど帰国生が占めています。
      学校は、国立を勧めますが、フタを開けると国立の合格率は決して高くはありません。
      普通に勉強していればマーチクラスまでには入れるかなという感じです。
    • 施設
      どれも綺麗です。
      校庭のトラックは砂ではないので汚れません。
    • 制服
      保護者は可愛く思いますが、目立つ色なので生徒には評判がイマイチです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      施設がとても綺麗なため、本人が気に入ったため。また、他の進学校より入りやすいため。
    投稿者ID:239758
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中8人が「参考になった」といっています

85件中 41-60件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

洗足学園高等学校

口コミ:★★★☆☆3.28(87件)

偏差値:

洗足学園高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

神奈川県の口コミランキング

神奈川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、洗足学園中学校の口コミを表示しています。
洗足学園中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  洗足学園中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

神奈川県の中学情報
神奈川県の中学情報
神奈川県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!