みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  横浜国立大学教育学部附属横浜中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

横浜国立大学教育学部附属横浜中学校
(よこはまこくりつだいがくきょういくがくぶふぞくよこはまちゅうがっこう)

神奈川県 横浜市南区 / 弘明寺駅 /国立 / 共学

偏差値:58

口コミ:★★★★☆

4.34

(71)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学

    生徒の個性を大切にし、それを伸ばす学校!

    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生方はみんな教えるのが上手で、授業はどこの学校よりも面白いと私は思っています。また、先生方も生徒もこの学校に誇りをもって生活しているため、校内の雰囲気はとてもいいです。だからといってこの学校のネームバリューに固執して変な自信を持ってしまうような生徒はおらず、皆高い目標をもって切磋琢磨しながら生活に しています。今までこの学校で生活してきていじめや上下関係の厳しさを感じたことは1度もなく、友達も先輩後輩とも関係がすごく良く、先生方との距離もとても近いです。また、研究校であることから公立の中学校ではできないような体験や学習ができるのもすごくいいところだと思います!1度きりの中学校生活を充実させたい!という方には自信を持っておすすめします。ただ、学校の決まりで部活動は週に3日と土日のどちらかだけと決められているため、部活動をしっかりやりたいという方にはあまり向いていないです。でも、限られた時間の中で少しでもうまくなれる方法を探しながら楽しく練習に励んでいます。
    • 校則
      校則は厳しめです。スカート丈や靴下の色にとても厳しいです。また、バレンタインでチョコを持ってきたり、校外学習で夜にちょっと部屋を抜け出したりする生徒がいただけで学年集会や全校集会が行われます。また、登下校中にケータイをいじってはいけないとうルールがあり、いじってるところを目撃されると没収、親呼び出し
      、そのような生徒が多いとこれまた全校集会が開かれます。また近所の人からのチクリが多く、「電車の中でケータイをいじっている生徒がいた」とか「駅でさわいでいた」などの苦情がたまに来るそうです。
      なんだかんだ言っていますが、普通に生活をしていれば校則を破ってしまうことはないと思います。風紀検査もありません。しかし制服を着崩すような生徒はいません。
    • いじめの少なさ
      いじめなどは聞いたことがありません。そのような低レベルなことをする生徒は入ってきていないと思います。学年の半数は附属小学校からの内部進学、残りの半分はわざわざ受験をして入ってきています。ですからわざわざ他人をいじめたり無視したりということをする生徒はいません。
    • 学習環境
      補習は基本ありません。しかし授業後に質問に行くとほとんどの先生はていねいに教えてくれます。この学校の先生方は「受験対策」という言葉をあまり口にしません。生徒達に「将来、社会で役に立つ力」を身につけて欲しいからだと言います。そのため授業では受験対策で覚えなければいけない事よりも、ディスカッションやレポートを書くなどの表現力(この学校ではリテラシーと呼ばれている)を身につけるための内容が多いです。
      授業でやってくれないと覚えられないという人には厳しいです。しかしこの学校の生徒達はたいてい家で予習復習をしっかりしてくるので、内容が不足していることはないです。ただ、塾に通っている人は多く、受験対策をすべて授業内で、というわけには行きません。自分がいかにちゃんとするかが問われています。
    • 部活
      週3日と練習時間がとても少ないです。そのため大会での実績はほぼなく、実績が残っているのは個人戦くらいです。種類も10種類くらいととても少ないです。しかし限られた時間の中で工夫して練習をしたりトレーニングをしたりと、活気はあります。上下関係もほとんどなく、みんな楽しく活動しています。
    • 進学実績/学力レベル
      数年ほど前から、県立光陵高校への連携枠入試が実施されるようになり、選択肢が増えたと思います。連携枠入試は、学年120名ほどの中から40名ほどが光陵高校に進学することが出来ます。連携枠入試の選抜基準は、主に内申点(特にリテラシーが重視される)と面接、進学が決まったら2月にプレゼンがあります。プレゼンというのは総合的な学習の時間で2年間を通して研究したことの内容を5分ほどでまとめて話すものです。
      連携枠入試では学年の3分の1ほどが進学します。その他の生徒は、湘南高校や翠嵐高校、学芸大附属高校など高い目標をもっている人が多いように感じます。2年生からはほぼみんなが塾に通っていて、自宅学習もすすんでやっているため進学実績はそこそこのレベルです。進路が決まらなくて悩んでいる生徒も、三者面談で先生としっかり話せるのでみんなはっきりとした目標が持てています。
    • 施設
      教室のある校舎は正直いって古いです。ただ、慣れてくると気にならないレベルです。トイレや昇降口はきれいに保たれているし、何より校舎前にある「若き花々像」はすごくきれいで、正門付近の桜や木々もとてもきれいです。授業を行う体育館や校庭は充分な広さがあります。特に校庭はとても広く、体育祭などを行う際ものびのひみと使うことができます。図書館は一応ありますが、本の数は少ないです。
      これは施設ではありませんが、生徒一人ひとりに学校のパソコンが支給(貸与)され、パソコンを使った授業も多いです。レポートを書いたり調べたりする際に1人1台あるととても便利です。
      あとは校内に自動販売機が設置されており、値段は普通ですか飲み物がなくなったら買うことができます。冷水機もあります。学食などはないため、自分でお弁当を持ってくるか、パン販売で買うかのどちらかです。
    • 制服
      数年ほど前に制服が改訂され、ずいぶん可愛くなりました。男子のネクタイと女子のリボンはとてもかっこいい&かわいいです。女子のスカートは、あまり派手ではありませんがひだも多くチェック模様なのでそこそこ可愛いと思います。男女ともブレザーです。
      セーターやベストは指定のもので、セーターは4色、ベストは1色です。夏には指定のポロシャツの着用が認められており、涼しく登下校することができます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      TOFYの成果発表会を見に行ってすごく惹かれたから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県立のトップ校を狙っています。
    投稿者ID:360909
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

関連ページ(一部広告含む)

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

点数の高い口コミ、低い口コミ

一番点数の高い口コミ

★★★★★5.0
【総合評価】
先生方はみんな教えるのが上手で、授業はどこの学校よりも面白いと私は思っています。また、先生方も生徒もこの学校に誇りをもって生活しているため、校内の雰囲気はとてもいいです。だからといってこの学校のネームバリューに固執して変な自信を持ってしまうような生徒はおらず、皆高い目標をもって切磋琢磨しながら生活に...
続きを読む

一番点数の低い口コミ

★☆☆☆☆1.0
【総合評価】
教師の自我が強く、プライドが高いです。自分は県内の公立中学の中で選ばれた優秀な教師だという認識があるようで、みんな押し付けがましいです。本当に変な先生が多い。感情的で贔屓の激しい理不尽な先生ばかりです。生徒は真面目で地味です。嫌な思い出ばかりですが、中学で出会った友達とは今でも仲が良く、その友達と出...
続きを読む

近隣の中学校の口コミ

この中学校のコンテンツ一覧

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  横浜国立大学教育学部附属横浜中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

神奈川県の中学情報
神奈川県の中学情報
神奈川県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!