みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  中央大学附属中学校   >>  口コミ   >>  在校生の口コミ

中央大学附属中学校
出典:運営管理者
中央大学附属中学校
(ちゅうおうだいがくふぞくちゅうがっこう)

東京都 小金井市 / 武蔵小金井駅 /私立 / 共学

偏差値:59

口コミ:★★★★☆

4.26

(51)

中央大学附属中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.26
(51) 東京都内43 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
7件中 1-7件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2021年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      勉強に関しては間違いなくハイレベルです。大学付属の一貫校なので、入ったら勉強なしでエスカレーターって感じではなく、ちゃんとやらないと一気において行かれます。
      少し精神面でしっかりした子が有利というか、できない子は苦労します。
      ただ、精神的にも成長期にある中学生なので、できない子に対しても高校までの3年間で持ち直せばいいんじゃないかって感じで待ってくれる懐の深さは感じます。(出来ないと言えども、そもそも入って来る子のレベルはある程度あるので下限はあるでしょうけど)
    • 校則
      指定の制服がありますが、その他は驚くほど校則が緩く自由です。うちの子にはあっていました。
    • いじめの少なさ
      いじめがあったというのは聞いたことがありません。コロナ禍において、Onlineでクラスメイトと実際にあう機会が少なかった時期もありましたが、対面になっても皆すぐに打ち解けたようです。
    • 学習環境
      宿題が出ます。実質的に授業+宿題で学習が進みますが、提出が滞ると、期末に補修という形で投稿して提出物をやることになります。
    • 部活
      コロナ禍であまり盛んにはやっていないようですが、大抵の子はどこかしらに加入しているようです。試験前と試験期間は部活がなくなり、試験勉強に充てられます。
    • 進学実績/学力レベル
      中学卒業までに英検順2級合格を目指します。その分、英語はかなりの量をこなします。
    • 施設
      中高で共有の図書化があります。所蔵図書は充実しており、高校生でもかくやという量なので、中学生で不足することはないかと。校庭は中高で分かれているようです。都内では標準的な大きさかと。
    • 治安/アクセス
      小金井は学園都市なので、周囲の環境も良いと思います。
    • 制服
      入学の時に制服を購入。卒業まで使えるようにと大きめのを勧められます。我が子は我が子は大きめの買って、胴回りや肩回りを詰めました。今のところ正解で、このまま成長期で体格が変わっても使い続けられそう。
      ・ワイシャツはポリ85%・キュプラ15%で形状記憶です。アイロンの必要ありません。(これ重要)
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風というので何度か学校見学に行ったらしっくり来たので、子どもに勧めたら、子どももしっくり来ていた。
    投稿者ID:805433
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      自主、自由、自立。
      この3つが学校の方針な訳ですが、一つ一つ見ていくと、
      自主に関しては素晴らしいと思います。学校行事はほとんど生徒が進めていく形で、自主的な生徒が多いと感じます。また、勉強面でも、友達と共に自主的に図書館で勉強する姿を試験二週間前によく見かけます。
      自由に関しては、普通な印象があります。やはり中学生ですから、自由すぎるのも…と言う考えがあってこそというのは教員と生徒の間で共通認識があるので自由すぎる行為は見かけません。
      自立に関しては、自由の裏にある責任を自主から学び取るという事なのではないかと思います。
      体育祭、白門祭は、上記の通り自主がメインとなっている印象があります。どれもユニークな企画があり、見ていても、参加していても楽しむ事が出来ます。
      また、教員と生徒の距離はとても近いと思います。体育祭、白門祭でも教員メインの企画を生徒が立ち上げるなど、とても親密度は高いです。
    • 校則
      校則は緩いと言われていますが、緩いわけではないです。
      だからと言って厳しい訳では無いので、普通にしていれば何も問題はありません。
      とは言えやっぱり校則を破って叱られる生徒もちょくちょく見かける印象です。
    • いじめの少なさ
      いじめは無いです。
      基本的に学年通して仲は良い印象です。
      時々グループ内とかで仲間割れしているのを見ますが、いじめなどには発展していません。
    • 学習環境
      国語は漢字単体で合計点数が半分以下の場合、中間、期末を問わず追試があります。
      数学は点数が半分以下だった場合に補習が行われます。
      英語は点数が半分以下だった場合に期末テストのみ補習が行われます。また、基礎的な単語テストは満点が取れていないと追試になります。
      他教科は補習や追試はがありません。
      学習のサポートは良いと思います。授業時間中に先生が声をかけてくれることもありますし、いつでも質問に答えてくれます。
    • 部活
      特に中附は部活動に力を入れている訳ではないので実績はあまりありません。ただ、生物部がよく表彰されている印象があります。
    • 進学実績/学力レベル
      中央大学附属高校への進学率は90%を超えるらしいです。
      赤点を高頻度で取っていたり、態度が良くなかったり、提出物が出されていないと退学を促されます。同学年に転校して行った人がいました。
      学力レベルは高い方なのではないでしょうか。高校には外部生も加わるので力は入れていると思います。また、他の私立校の友達と比べると進みはひと講座ほど早いです。
    • 施設
      体育館は、第1体育館、第2体育館、中学体育館の3つを主に使っています。どこもとても広いので、体育の授業は充分に出来ます。
      図書館は中学図書館と高校図書館の2つがあります。中学図書館には漫画から調べ学習の本まで様々な種類が置いており、暇になったら訪れる生徒もいます。高校図書館には調べ学習の本から過去の文献まで本当に沢山の本が置かれています。高校生の論文作成の場に多く使われているようです。
      校庭は高校グラウンドと中学グラウンドの2つがあり、中学グラウンドの方が小さいのですが、こちらも充分に広いです。体育祭は高校グラウンドで行います。どちらも人工芝です。
    • 治安/アクセス
      治安はいい訳でも悪い訳でもありません。
      武蔵小金井駅周辺に不審者がたまに出るくらいなのであまり気にしなくても良さそうです。
      アクセスは武蔵小金井駅から徒歩20分と、若干遠いですが友達と会話しているとあっという間な距離です。ほとんどの生徒はバスを利用していますが。
    • 制服
      男女共通でブラウスが4種類と、ブレザーが2種類、学校の靴下(学校指定品では無い)は2種類。
      男子はズボンが3種類、ネクタイが4種類。
      女子はスカートが4種類(ズボンでも可)、リボン、ネクタイがそれぞれ4種類。
      と、種類や組み合わせがとにかく豊富な為、満足度は非常に高いです。
      この学校に制服が決め手で入った生徒も沢山います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私の場合は外観の良さと、高校へそのまま進学できる点からこの中学校を選びました。
      外観の良さについては、やはり毎日綺麗な学校に通えるというのはとても気持ちが良さそうだと感じたし、実際に登校してみて気持ちが良いので、入れて良かったと思いました。
      高校への進学については、高校だけでなく、大学への進学もできることから良いと感じたので選ばせて頂きました。
    投稿者ID:839219
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      正直思うのは結構ふざけた子が多い気がします。
      例としては、去年卒業した先輩は地下一階の更衣室のロッカーを全部ボコボコにしたりガラスを割ったりして卒業していきました。どうかしてると思います。
      でも勿論それは1部の人であって成績上位の人はそんなことしません。結局はその人の性格がどうかって事です。周りにふざけた子がいても流されない。注意出来る子が成績いいし周りからの評価もいい。でもやっぱり他の子達と考えが違うと浮きます。私は他の子より冷めた性格をしているのでクラスの中で浮いてます。集団圧力が凄いなと感じますね。
      学校のカリキュラムはとても満足感はあるのですが、周りの子が私は好きではないです。結局は中学生であっていじめが完全にないことはないです。それに地頭がいいからか暴力はしなくても精神攻撃とか証拠が残らない事をする人はやっぱりいます。実際LINEでハブったりとかあって、それで話し合いみたいな事になりました。
      公立よりはましだとは思いますが中附に限らず、どの学校も私立だから良い所は高レベルなカリキュラムを受けられる所だけだと思います。あまり夢は見ない方がいいです。後悔します。
      下手な文で失礼しました。
    • 校則
      公立だったり厳しいところだと前髪が眉毛にかかってはいけない、ヘアゴムは黒だけ、とかそこまで厳しくする必要があるのか?という校則がありますが、中附は中学生らしい格好であれば大丈夫です。あと寄り道は中学はダメです。それ以外は校則と言えるものは全くないのでのびのびと学校生活を送れるかと思います。
    • いじめの少なさ
      これに関しては最初に書きましたが、確かに少ないとは思いますがいじめもどきとかは結構あります。あとは悪気がなかったとか、傷つくとは思わなかったとか中学生ですからそういうものはありますね、なんにも考えずに言ってしまうみたいな。
      何回も言いますが、結局はただの無知な中学生なんです。なんにも考えられないんです。
      ですが対応はいいとは思います。カウンセラーさんがいて、不登校気味な子はそこに通ったりだとか出来ますし、義務教育ですから対応は勿論良いです。
    • 学習環境
      授業中はクラスで目立つ子達はやっぱりうるさいです。それに中学生だからか下品なことばかり言っています。これに関してはしょうがないのかもしれませんね。そういうお年頃でしょうから。
      でもそれで授業の内容が聞こえなかったりは多々あります。先生が注意してもやっぱり多くてなかなか改善されません。私のクラスが特別うるさい人が多いのもあると思いますが、注意しても出来ないなら先生方もどうしようもないのではと思っています。
      補習に関しては1年生の頃はありましたが2年生からは追加の課題みたいな感じであって、先生から教えてもらうことは少なくなったような気がします。
    • 部活
      私は帰宅部なのですが、部活は沢山あって好きな部活を選べると思います。とても楽しそうですし充実していると思います。でも上下関係は特に運動部は厳しいかなと感じます。でもそれは常識です。たった1つしか年が違くても年上です。タメ口で話しかけたら不信に思いますし、先輩の中で「あの子生意気だよね」って悪い意味で有名になります。なので上下関係が嫌だって人は部活はそもそもお勧めしません。中学生からは小学校とは違って上下関係もあるので疲れてしまうとは思いますが将来のためにも必要なので我慢ですね!
    • 進学実績/学力レベル
      一部の人は違う学校を希望して受験する子もいますがほとんどはそのまま高校へ上がります。なので進学実績はとても良いです。しかし高校上がってからは外部からの子の方が正直成績いいので勉強は更に頑張らないといけません。でも中学の時悪かったのに高校でいきなり良くなる事はありません。中一からちゃんと勉強を頑張りましょう。
    • 施設
      まだ新しい学校なのでとても綺麗です。体育館も高校の方も含めて3個ありますし、図書館は日本の学校ではトップレベルの蔵書量だったと思います。また、雰囲気が明るく温かみがあるのも私は気に入っています。校舎はコの字型で光が入りやすいので好きです。
    • 治安/アクセス
      武蔵小金井駅を使う子は楽だと思いますが、小平駅を使う子は少し不便だと思います。学校から駅までのバスが1時間に3本しかありませんし、10分は確実にかかります。なので部活帰りの子は疲れている中20分待たされる事があります。
    • 制服
      まずスカートは3種類、リボン・ネクタイ4種類、ズボン3種類、ブレザー2種類、ベスト・カーディガン2種類ととても多く、自分の好きな組み合わせで着られるので良いと思います。
      人それぞれの個性も出るので可愛いですし、かっこいいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      生徒はうるさい子や、ふざけたおちゃらけてる人は多いような気がします。中附は割と庶民的な学校なのでそんな子もやっぱり多いですね。良い子ももちろんいますが圧倒的にうるさい子、他の方に迷惑をかけてしまう子が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校の方が校則がなく、自由で楽しそうだなと思って入学しました。中学でいいなと思ったのは制服の種類が多いのと校舎が綺麗な事以外ありません。私が周りの子より冷めた性格なのもあると思いますがこれくらいしかありませんでした。
    • 利用した塾/家庭教師
      早稲田アカデミー
    • 利用していた参考書/出版書
      中附の過去問題集
    • どのような入試対策をしていたか
      私はあまり本気ではなかったので過去問だけやって終わりでした。元々偏差値も高めだったので余裕だったので...
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま高校に上がる予定です。
    • 進学先を選んだ理由
      高校が目的で中附に入ったため。
    投稿者ID:525961
    この口コミは参考になりましたか?

    36人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      施設が充実しておりまた、大学附属なのでエスカレーターで大学まで行けます。学校の方針通りとても自由です。
    • 校則
      必要最低限の校則でとても自由です。ただ買い食いは禁止でスマホも校内で使ってはいけません
    • いじめの少なさ
      少ないですがあります。暴力的ないじめではなく、陰湿な仲間外れにするなどと言ういじめです。
    • 学習環境
      数学と英語は補修がたまにあります。また、補修でなくても先生方は教えてくれます。
    • 部活
      部活の種類は少ないです。大会とかにもあまり進んでいません。どんどん廃部になる部が増えているのにも関わらず増やそうとしません。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの人が附属の高校に行きます。学力のレベルは高い方です。
    • 施設
      体育館は3つあり(中高合わせて)、とても広いです。グラウンドも2つあり人工芝です。図書館は蔵書数がとても多くとある小説のモデルの図書館にもなりました。
    • 治安/アクセス
      治安はとても良いです。アクセスは武蔵小金井駅、小平駅、国分寺駅からバスで通います。武蔵小金井駅からは歩いて20分ぐらいです。
    • 制服
      シャツやスカートにも色々種類があり組み合わせられます。リボン、ネクタイ、ブレザーは式典以外は付けなくてOKです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学附属であり偏差値が60を超えてたから。そして割と近かったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属の高校に行く予定です。
    投稿者ID:669139
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      充実した高校生活が送れます。
      勉強も運動も伸ばしてくれ、趣味にも存分に打ち込むことが
      できます。
      ぜひ、中附に来てください。待ってます
    • 校則
      中央大学の直系の学校で、高い学力は保障されているような
      ものです。ほとんどの生徒が高校 大学に進学することができます。
      和気藹々とした雰囲気で、活気強い学校です。
      校則も自由です。
    • いじめの少なさ
      いじめなどありません。
      そういう雰囲気ではなく、皆仲が良いです。
    • 学習環境
      先生が親身になって対応してくれます。
      大学での授業もありとても充実しています。
      色々な検定に受けることとなります。
    • 部活
      メジャーなスポーツというよりは、
      水球などの珍しいスポーツが強豪です。
      全体的に活気があります。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんど 中央大学に進学することができます。
      早慶に進学している方もいます。
      よほど落ちこぼれなければ、高校に進むことができます。
    • 施設
      広くて充実しています。
      欠点としては、プールが外にあることです。
      とても綺麗で、開放感のある煉瓦造りとなっています。
    • 治安/アクセス
      武蔵小金井駅から徒歩15分くらい
      バスも出てます。
    • 制服
      種類が多くて、洗練されたデザインです。
      リボンは、式典以外はしなくてもオッケー
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中央大学に入ることができ
      部活にも打ち込むことができそうだから。
    投稿者ID:630898
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      とても自由な校風なので、のびのびと過ごしたい人にはピッタリの学校です。ただ、宿題が多めなので、自分を律しないとどんどん溜まっていってしまうので、その点は注意してください。
    • 校則
      必要最低限の校則なので、とても満足しています。髪型や、髪ゴムの色などの指定が無いので、休み時間などで髪をいじったりしている人達もいます。ただ、育ち盛りにはちょっとキツイですが、買い食い禁止です。
    • いじめの少なさ
      酷いいじめは無いですが、多少の悪口はあります。また、女子だとグループの分裂など、色々ありますね。
    • 学習環境
      1年生は、補習がありました。特に英語は、任意での参加を認めているので、サポートはしっかりしています。また、試験が近づくと、職員室前は質問する生徒で溢れかえります笑友達同士でも教えあったりしますね。
    • 部活
      クラブの種類はそこまで多くありません。全国大会に出場する部活もあります。練習日も多くて週4くらいなので、そこまで厳しくないと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は良いです。大幅に学習の遅れがある、問題行動を起こす等しなければ、ほとんどの生徒は附属高校に上がれるようです。
    • 施設
      体育館は中高合わせて3つ以上あり、そのほとんどが新しいので、とても充実しています。校庭も、人工芝で出来ておりとても良いです。また、テニスコートが5面ほどあります。図書館は、日本でも有数の蔵書数があるそうです。
    • 治安/アクセス
      閑静な住宅街の中にあり、近くに学芸大学附属の小学校もあるので、治安は良い様に感じます。また、小平駅と武蔵小金井駅から、中央大学附属まで行くことが出来るバスもあります。ただ、武蔵小金井駅から歩くことも出来るのですが、若干距離があります。
    • 制服
      スカートは夏服、冬服で種類があり、ブレザー、ネクタイ、リボン、シャツ、ベスト、カーディガン、ズボンも色を選べます。式典の時以外はネクタイやリボンをしなくても良いです。また、女子は、ズボンでもスカートでも良いことになっています。組み合わせが沢山あって、とても良いです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      静かな人も元気な人も色々居ますが、自由な校風からか、元気な人が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      文化祭での生徒の雰囲気や、自由な感じが気に入ったため。実際入学してみると、自由な校風で活気があり、毎日楽しいです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属高校に通う予定です。
    • 進学先を選んだ理由
      中学と変わらず、自由で活気があるので、高校生活を楽しめそうだから。
    投稿者ID:660787
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      ほんとに楽しい。学年の先生とすごい仲良くなれるし、先生たちは教師と言うより研究者みたいなタイプが多いです。
    • 校則
      確かに口うるさい先生もいますがほんとにみんな個性的でなんだかんだ楽しい学校です。しいてゆうなら自由自由言ってるけど中学は若干ルールあります。
    • いじめの少なさ
      今までいじめは聞いたことがないです。喧嘩はありますがどれも一時的です。いつも一緒にいない子でも授業のグループなどで一緒になれば仲良くするしフレンドリーな子とかがまとめてくれます。
    • 学習環境
      廊下や職員室前など様々なところに勉強スペースがあります。先生にもかるーく質問しに行けます。友達同士でも授業中に話し合う時間などに教えあったりします。
    • 部活
      水球部も男女あるなどマイナーな部活もあります。水球部は全国レベルのようです。物理部など文化部も全国大会に出場したり地味にみんな頑張ってます。しかし部活命!みたいな雰囲気ではなく部活もやりつつ趣味も!みたいなタイプも多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      そのまま高校に家庭の事情とかない限りほぼ100%進学してます。ほかの学校に受験する生徒は少ないです。
    • 施設
      図書館は何十万もの本がありだいたい何でもあります。グラウンドや体育館も何個もあり野球場も柔剣道場もあるためかなり十分です。
      しかし冷水機は少ないです。中学校舎はコの字型でとてもオシャレで綺麗だし、デザインがほんとにいいです。
    • 治安/アクセス
      駅からのバスはほかの学校の生徒も乗るため大混雑してます。
      あるいたほうが速いです。
    • 制服
      この点は満点だと思います。アイロンを書けなくて良い素材でスカートやズボン、ネクタイ、リボンなどたくさんの種類の柄や色があります。女子がズボンを履こうがネクタイをしようが自由です。衣替えなどもなくいつの季節にベストやガーディガンやブレザーを着ても良いことになっています。
      靴の指定がないため革靴で靴擦れなんてこともありません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自由な子や趣味があったりひとつのことを追求するのが好きな子がいたりほんとに色んな子がいます。みんな十人十色という言葉をよく理解しているなと感じます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      なんとなーく楽しそうだなーみたいな感じです。
      自由さに多分惹かれました。
    投稿者ID:580208
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

7件中 1-7件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

中央大学附属高等学校

口コミ:★★★★☆4.32(106件)

偏差値:71.0

中央大学附属高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  中央大学附属中学校   >>  口コミ   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!