みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  立川国際中等教育学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立川国際中等教育学校
(たちかわこくさいちゅうとうきょういくがっこう)

東京都 立川市 / 西国立駅 /公立 / 共学

偏差値:60

口コミ:★★★★☆

3.75

(60)

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学

    6年制の予備校に近い学校

    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      楽しいし立国生で良かったと思うことはあるけど、ぬるま湯に浸かってる感じがすごくする。自主性はあんまり感じないし、とくに学年が下がっていくにつれて少しズレてくる。しかし、個性的な人や努力家も割といるから、そんな人たちと仲良くなって刺激し合える関係を築ければいい6年間になるのではないだろうか。ただ私はこの学校を信用できない。
    • 校則
      携帯は前期生は持ち込み禁止。後期生はロッカー。スカートは膝丈だけど後期生はほとんどの人が1~2マス(チェックの柄1個分)切ったり折ったりしている。ブレザーを暑くても登校中着てないといけないというルールが新たに決められたがそれには不満が多い。先生によるが、Yシャツの裏地や靴下のワンポイント、リュックサックのバッジやストラップにもやたらと干渉してくる人がいるから、その辺は先生を見て判断すべきだと思う(でもそれだけでは生活指導にはならない)廊下を走っても怒られなくなったのは本当に嬉しかった。
    • いじめの少なさ
      低学年ではからかいの度がすぎるくらいならあるけど徐々に減っていくし、ぶっちゃけ学年によると思う。うちの学年は被害者がいじめられていると気づいてないうちに先生が指導を入れたケースがあった。いじめとするのかは未だに謎。外部の反応をすごく気にしてる学校だから、いじめには敏感。でも隠蔽はすごくする。
    • 学習環境
      受験対策はきちんとしてくれるが、6年生にかかりきりになることや、コロナ対策でも「後期生は自習室OK前期生は使用禁止」ということが多くある。補習はやはり受験学年に近づくにつれて多くなるが、前期の特に1、2年は指名制が英数で入ってくるくらい。きめ細かくというわけではないし、多分本人の自覚が必要。 前期生の時と比べて先輩がしっかり勉強するようになったのを感じるから、そんな意識ができてくるのではないかと思う。コツコツやってる人は後期でクラストップくらいに立てる学校。
    • 部活
      文武両道とよく言われるが、そこまで目立った成果はない。弓道部、陸部や放送部は個人入賞をよく見かける。代々強いというよりは、その学年だけたまたま強い、ということならよくある。バスケ部は男女とも前期で中高一貫校大会準優勝していた。全国に行くほどではない。劇部は珍しく代々強い。都大会くらいまでならいく。ただ部活内での繋がりはすごく強いと思う。女テニなんかは人数が多いからかそうでもないが、合唱部の雰囲気はとてもいいし、劇部は上昇志向がすごくある。個性的だと思う。百人一首で冬季だけ発足する同好会みたいなのがあるが、1年生を大会に向けて鍛えるものであり、毎年部活にしたいねとは言っているが大会が終わるとみんな熱が冷める。ただ、その大会は毎年準優勝していて、今年は優勝した。部活になれば強いと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      実績は都を挙げて頑張ってるだけあって結構あるんじゃないかと思う。国公立は上位4分の1ならいける。一ツ橋は多い。G-MARCHは半数以上はいける。あと早稲田は30人以上受かってる。
    • 施設
      少しどころじゃなく古い。小学校建てる前に校舎改築しろよと思う。アリーナ、技術室、職員室への渡り廊下、などなど雨漏り箇所がとても多い。この前は六年生の教室前が水道がどうかしたのか、洪水になって足首まで浸かったらしい。トイレは故障して隣の立川二中のを借りたこともある。最近社会科室で火事が起きたしもうこの校舎は限界。第一アリーナにエアコンがついたことは唯一の救いだがそんなに涼しくもなかった。小学校が建つ過程で野球部やテニス部は活動場所がとてつもなく狭くなるし、制約が増える。もったいないと思う。
    • 治安/アクセス
      アクセスは良いとは言えないが、バスも駅から通っているし、少しお金をかければ楽。歩く人も、友達と喋ってればすぐに駅に着く。通学路住みの人たちからのクレームが多いがそれは生徒の責任。
    • 制服
      かわいいと思う。男子は清潔感がある。後期生だけスカートとネクタイの組み合わせと青シャツが認められてるのが意味がわからない。前期にあっても全然問題ないと思うのに。後期は女子はスカートとネクタイとリボンがそれぞれ2種類ある。ポロシャツは白と紺。ベストは白紺グレーの3種でセーターは紺とグレーの2種。ブレザーやセーターはいい生地を使ってる。あったかい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      英語が堪能な人は多い。個性的な人も多い。努力家も多い。地頭がすごくいい人も相当数いる。でも個人主義的な感じがするせいか、ちょっと馴染めていない人もいる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家が近かったから。今は引っ越したので通ってる理由は自分でもわからない。
    進路に関する情報
    • 進学先
      国公立大学に行くつもり
    投稿者ID:668383
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

点数の高い口コミ、低い口コミ

一番点数の高い口コミ

★★★★★5.0
【総合評価】
校舎(ハード面)は古めですが学生や先生方(そふと面)はとても良い学校です。英語に毎日触れるため、気づかないうちに英語が上達しています。英語授業は帰国子女とは別クラスですが、総じて行うこともあり、帰国子女の子たちの英語発表やネイティブ先生の発音から耳慣れしているように感じます。他の口コミでは国際とはい...
続きを読む

一番点数の低い口コミ

★☆☆☆☆1.0
【総合評価】
正直言っておすすめできません。自分は国際感を期待し入学したのですが、実際のところは帰国枠の生徒を使って表上での英語できるアピールに騙されただけでした。英語ができない生徒は沢山います。学力は高い生徒と低い生徒の差が激しい。生徒同士は皆んな仲良いという印象はありません。一人一人の個性を認めず、いじめも盗...
続きを読む

近隣の中学校の口コミ

小石川中等教育学校
(公立・共学)

小石川中等教育学校
少数精鋭の?育体制。
★★★★☆4
保護者|2018年

九段中等教育学校
(公立・共学)

九段中等教育学校
安心して通える学校です
★★★★☆4
保護者|2023年

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  立川国際中等教育学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!