みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  神明中学校   >>  口コミ

神明中学校
(しんめいちゅうがっこう)

東京都 杉並区 / 西荻窪駅 /公立 / 共学

口コミ:★★★★☆

3.71

(32)

神明中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.71
(32) 東京都内280 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
32件中 1-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      体育大会と、文化発表会の二大行事でかなり盛り上がります。学年、そして学校全体が全力で取り組み、素晴らしいものを作り上げます。特に、三年時の優勝、金賞は何事にも替えがたい喜びとなるでしょう。宿泊行事は、一年時の、新たな友達との親睦を深める「フレンドシップスクール」。二年時は美味しいものをたらふく食べ、スキーをたくさん滑る「スキー教室」。三年時は京都、奈良に行く「修学旅行」があります。どれも最高に楽しいです。また、地域主体の「神明祭」という、文化祭のようなものもあります。制約は多いですが、お店を出したり、文化祭気分を味わったりできます。普段の学校生活は、けっこう自由で、中学生らしい行動の範囲で各々が部活動や趣味に励んでいます。一年よりも二年。二年よりも三年がやること、できることのレベルが高く、確実に成長が実感できます。僕は、この学校で最高の友人と、先生に恵まれ、数多くの思い出を作ることができました。
    • 校則
      遅刻や、昼休みのボールの貸し出しに関するルールは少し厳しいです。でも、かなり自由で、羽目はずさない限り、生徒は有意義な学校生活を送れると思います。制服の代わりに、胸にバッチをつけます。
    • いじめの少なさ
      いじめはないです。ただ、苦手な人がいるとかいう話は聞いたことがあります。中学生なので、そういうことは折り合いをつけてうまくやってます。
    • 学習環境
      先生は親身になって教えてくれます。授業も楽しいです。ただ、授業中に騒いでしまう人もいます。受験期になってからはそのようなことはほとんどなくなりましたが。
    • 部活
      実績はそこそこですが、盛んです。神明クラブというものがあり、地域の方や、卒業生が丁寧に教えてくれます。私立の強豪校ではないので、年によって成績は変わってきます。
    • 進学実績/学力レベル
      わりと良い方だと思います。塾に通ってる人も多いです。人によりますが、やっぱりやるかやらないかの違いですね。僕が都推を受ける際、先生は全面的にバックアップしてくれました。
    • 施設
      体育館の環境が劣悪です。夏はじめじめとしてて、冬は極寒です。僕は体育館でやる部活に入っていたのですが、毎日のようにゴキブリが出てきて、それを僕がほうきで処理してました。校内も汚いです。でも、すぐに慣れます。校舎は四階まであり、景色がよく見えます。
    • 治安/アクセス
      周辺は住宅街で、安全安心です。ただ、冬の帰り道は隣の神社や一部の道路がかなり暗く、少し怖いです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      みんな何かしらの素晴らしい個性を持っている。みんな優しい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      この中学校の学区域に住んでいるから。中学は公立と決めていたから。父もこの学校出身だから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立1.2番手校
    投稿者ID:656121
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      非常に先生の目が行き届いていて、思いやりを持った先生方や生徒が多く、個性も大事にしてくれます。何かあればすぐ相談に乗っていただけますし、心配することはなかったです。
    • 校則
      普段は私服で動きやすい格好でよく、個人を尊重していると思います。行事の時はブレザー、ブラウス、スカート 着用とメリハリがありました。
    • いじめの少なさ
      いじめはなかったと聞いています。みんな思いやりがあり、個人個人をリスペクトしています。
    • 学習環境
      わからないところが有れば先生に質問して教えていただいていました。科目によっては難易度別になっていました。
    • 部活
      クラブ活動は活発で大会に多く出場していますが、勉強も両立している子が多くいます。
    • 進学実績/学力レベル
      進路実績は良いです。個人的な対応にも柔軟にしていただけました。公立上位校に進学する生徒が多いです。
    • 施設
      校舎は古いですが落ち着く雰囲気があります。もちろん校舎は耐震対策をしているので安全です。
    • 治安/アクセス
      周囲は住宅街で治安は非常に良いです。
    • 制服
      制服はなく私服ですが派手ではありません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      近所の色々な家庭の子供達ですがバックグラウンドは様々です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      近所で徒歩圏内だった為。今日行く熱心すぎる保護者が多くなくて、リラックスできるところが良いなと思ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      大学付属高校に魅力を感じたため。
    投稿者ID:592448
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      楽しいです。とりあえず良い人が多い。質のいい小学校から集まってる人が多いので。
      学年にもよると思うけど、女子のカースト制度的なものは一切感じない。私は陰キャ中の陰キャだけどみんな優しいし「刃向かったらやばい?」みたいなのほんとにないから安心して欲しい。
      あと行事楽しいよ。体育大会とか。体育祭じゃないから演技的なものないし思春期中学生にはぴったりだと思う。
    • 校則
      自由な方だと思います。
      漫画持ち込み可、トランプ・UO可です。花札などは禁止されています。
      私服の学校なので校章の着用が義務付けられています。生活委員が毎朝バッヂチェックをし、連続で忘れたら最悪の場合反省文なんてことも。朝会がある日に忘れたらその場で立たされるなんてこともありますね。まあ全部エンタメだと思ってみてれば楽しいです。
    • いじめの少なさ
      私の学年はありませんでした。
      まあ女子特有のいざこざなんかはあったりしますが、これは学校の質というより人間関係の問題ですから、評価対象外です。
    • 学習環境
      結構親身になって教えてくれます。
      この学校は部活より学業の方に重きを置いている印象がありますね。頭がいい人が多いので私も釣られて勉強してました。
    • 部活
      バトミントン部、野球部なんかが強い気がします。
      運動部は区内だとトップレベルの部が多いんじゃないかな。
      野球部はまじでがんばってる。すごい。確か週5か週6。
      ほかは週4とか。テニス部なんかは週3。でも結構強い。
      文化部はほぼ廃れている。
      吹奏楽部も週3。
      まあ楽しくやれればみたいな部活が殆ど。
      演劇部もよくわからない。
      帰宅部はほとんどいない。珍しい部だと、理科部というのがある。
      本当に理科が好きな人も勿論いるが大体は帰宅部を逃れるため一応理科部に所属しておく、みたいな人。まあ楽しそうだった。
    • 進学実績/学力レベル
      いいと思う。西高行ってる人結構いる。
      まあここら辺の地域は親が教育熱心な人が多いから殆どが塾に通ってるし。
      先生たちは神明の学力は区内でもトップレベルだとか騒いでる。
      実際のところはよく分からない。
    • 施設
      まあこれは来てからのお楽しみといっておきたい。
      校庭は転ばないように気をつけろよ。
      因みにトイレだけは綺麗だから安心してね。
      教室のドアに鍵がない。かける時は南京錠。古すぎてもはや笑えてくる
    • 治安/アクセス
      閑静な住宅街の中にひっそりと、という感じ。
      神社と隣接している。
      秋は2年生の廊下銀杏臭いよ。
    • 制服
      私服の学校です。
      運動部は部活着で登校してそのまま部活に行けるからかなり楽だと思う。その他の人は結構面倒臭い。
      校則には「中学生らしい格好」としか書かれていないのでセーフラインが曖昧。
      生足で膝上のスカートやショートパンツを履いていると注意される場合がある。タイツを履いていれば大丈夫。
      部活着の人も多いし、その他も結構地味な服装の人が多いから街中歩くような格好で行くと結構浮くかも。
      体育着、ジャージは普通。隣の中学校とかと比較するとかなりシンプルで良い方だと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      積極的な人が多い。
      陽気な人たくさん。
      あとオタクがめっちゃ多い。みんな大体何らかのオタク。
      陽キャにも陰キャにもオタクにも優しい学校だと思う。
      あと可愛い子が多い。まじで芸能人レベルいるから期待しとけ。
      学年によるけどね。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区内だったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高校進学
    投稿者ID:562542
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      制服はなく私服であり、比較的自由な校風であると思います。先生方も真面目であり、教育にも熱心であると思います。
    • 校則
      なによりも制服はなく、私服という点があると思います。ある程度の節度は必要ですが、自由と義務を教えてくれていると思います。
    • いじめの少なさ
      やはり、いじめが全くないと言うことは無いと思いますが、目立ってのいじめは無いように思います。
    • 学習環境
      お互いに競い合えるような友達と出会い、切磋琢磨して欲しいです。勝ち負けでは無いので、最後は自分自身との向き合いに気付いてくれることを期待します。
    • 部活
      クラブは忙しいらしく、土曜日も、たまに日曜日も出かけて行きます。クラブも勝ち負けでは無いので、自分と向き合って欲しいです。
    • 進学実績/学力レベル
      学校のレベルは普通ですが、塾に行っている子が多く授業がおざなりになることもあるようです。
    • 施設
      校庭が狭い事が残念です。目立って施設が悪いと言うことは無いと思います。
    • 治安/アクセス
      家から遠いので、評価を一つ下げました。治安は悪くはないです。
    • 制服
      制服は無いので、わかりません。私服なので、自由な校風であると思います。自立と共用を養って欲しいと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      特に多国籍な感じはありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親(私)の出身校であることが、一つです。また私立は考えていなかったので、学区域であることが理由です。
    投稿者ID:558620
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      制服は無。地域交流がある独特の中学校です。教師との付合いも良好です。子供の好きな興味、を尊重してもらえる良い学習環境です。
    • 校則
      特に厳しい校則はありません。一般人としての常識を身に着けるように教育されています。
    • いじめの少なさ
      いじりはあってもいじめはありません。いじられているうちに、生徒自身で自覚が生まれるよう教育されているようです。生活指導の一環と聞いております。地域の目がありこの点は良好であると思います。
    • 学習環境
      自己の個性を伸ばす教育を行っているため、苦手な教科を無理に詰め込むことはないと思います。英語などはアメリカンスクールとの交流があり友達として会話を楽しんでいるようです。
    • 部活
      自由な空間があると同時に、個々の個性が強くありクラブ活動に発展しない面があるようです
    • 進学実績/学力レベル
      これは、個々の個性に応じた進学先を1年次から提案され上位を目指すのは生とここに任されています
    • 施設
      少し老朽化しているのが気にかかります。親の使っていた施設をいまだ使っている面があります
    • 治安/アクセス
      敷地に駐在所がある住宅街で治安は良い地域との交流がある
    • 制服
      制服はなし。この学校の特徴で公立でもわたしの時代から制服などの決まりはなかった。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      多彩な趣味を持っている子供が多い。個性を重んじていることがわかります。区内でも外国人は最初に当校に入るようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親の時代からここを出身校にしていることと地域との交流がある環境のため、安心して投稿させられることがあります。個々の個性を重視して上級校への進学も容易です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立の有名進学校への進学も多いですが、うちは都立西高等学校へ進みました。
    • 進学先を選んだ理由
      公立ですし費用も安く、その先は好きな大学を選べる点から本人が選びました。
    投稿者ID:552376
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自主自律が校訓だけに、子どもらが自主的に様々な行事に関わっています。挨拶もしっかりとできますし、合唱など歌を歌わせたら全員が一生懸命歌います。男女の仲も良く、卒業しても交流があります。落ち着いた良い学校だと思います。
    • 校則
      制服もありませんし、生徒会が学校と話し合って、休み時間には漫画や雑誌も読めたりします。ですがルールを守らなければ、即禁止になるため、きちんとルールは守られています。私服や髪型も派手な感じの子はいませんが、教師から見てちょっと派手かな…と思われる時は注意が入ります。自由度はかなり高いと言えますので高校になってから突然おかしくなってしまうような子も本当に少ないです。縛られるのではなく、考えさせて責任を持って守らせると言った感じの校則だと言えます。
    • いじめの少なさ
      生徒会サミットというのが毎年あり、学校全体でいじめについて真剣に考えさせます。そのためか、表立ったいじめは聞いた事がありません。しかし、思春期の子どもですから小さないざこざはあるようです。情報公開もきちんとされますし、学校は知らなかった、と言う事は少ないのではないでしょうか。
    • 学習環境
      学習面では、全体的に良くできると思います。全国一斉テストで1位の秋田県などよりも平均点は高く、杉並でも上位のほうだと聞きました。考えさせる授業、難しいテストなどハードルは高いのですが、そのおかげで、高校で勉強するのが辛くないようです。学区内で私立中学を受験するお子さんも多いようですが、希望校に落ちたら神明でも良い…と言う声も多いです。中途半端な私立に通うよりは、人間力、学力ともに力がつく学校と言えます。3としたのは、それが普通だと考えているからで、ほかと比べたら5をつけてもいいのかもしれません。
    • 部活
      都心の学校だけに、グランドが狭く充分な練習環境とは言えないため強い部活はあまりありません。ですが、熱心に一生懸命に活動はしており、いわゆる帰宅部の生徒はほとんどいません。
    • 進学実績/学力レベル
      生徒の希望を尊重するため、受験に落ちて第一希望以外の高校に行く子もいることは事実です。ですが、どこに入っても後悔の無いような進路指導をきちんとしてくれるため、高校で挫折する子は少ないようです。中学からの進学率をあげたいだけの指導はしません。そのため、本人の意に添わないような受験はさせません。しかし、西校や国立などわりと多い人数が毎年合格しています。
    • 施設
      建物自体は古いのですが冷暖房もあるし、トイレなどはきれいで不便さは感じません。給食も自校で作っており、汚くてぼろぼろという感じではなく、古いながらもきちんと大切に使っているといった雰囲気でしょうか。もちろん落書きなど見たことありませんよ。
    • 制服
      制服はなく、式服としていわゆるなんちゃって制服を着用します。好きなデザインの物を選べるのですが、制服ではないため3です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区ではなかったが、選択制で選べたため家から一番近いところにした。教科書だけで10キロ以上もあるリュックを背負って通学するため、距離は大切です。
    • 利用した塾/家庭教師
      養哲塾
    • 利用していた参考書/出版書
      塾に通ったので特に参考書は購入していません
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立井草高校
    • 進学先を選んだ理由
      学力に合っていて、自宅から近く、校風などが中学に似ている部分があったので。
    投稿者ID:299869
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 1]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生ともフレンドリーな部分はあるが、ある程度のもっと厳しさは必要だと思った。良い点としては、生徒の意思を重んじてくれてるような所もあって、何事にも積極的な生徒には、非常に楽しい学校と言える。他に悪い点としては、他校より給食がまずいらしい。比べたことがないので真偽は不明。
    • いじめの少なさ
      これは表面化しない部分もあるので、よくわからない。当事者にとって感じ方も違うのでよくわからない。大事なのは、いじめがあったら、見て見ぬふりをすることでしょう。最近では、スマホを持つ生徒が多く、その中でイジメが存在するのかも知れない。
    • 進学実績/学力レベル
      経済的に余裕がある家庭が多いので、多くが塾に通ってるようだ。しかしながら、成績優秀者と塾通いは比例しないこともありそうだ。
    • 施設
      比較的古い感じがする。体育館や校舎など、老朽化も見られる。それによって事故がないとよいが・・・。まあ大丈夫でしょう。
    • 治安/アクセス
      駅からは比較的遠い。地方の学校に比べれば、たいした距離でもない。周りには高級住宅や緑も多く、通いやすいかもしれない。
    • 制服
      制服ない。これ以上何を求めるのか。文字制限は必要ないであろう。バカなんでしょうか?
    • 先生
      一概に言えない。周りが金持ちの生徒が多いので、先生や校長に危機感は少ない。所詮、公務員の教員である。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      姉が卒業した学校であったため。制服が無いこと。
    • 利用した塾/家庭教師
      特に通っていない。
    • 利用していた参考書/出版書
      特にない。
    • どのような入試対策をしていたか
      公立なので、特にない
    進路に関する情報
    • 進学先
      在校中なので無し。
    • 進学先を選んだ理由
      近所であったため。
    投稿者ID:42966
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2024年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒と真剣に向き合ってくれる先生が多い。とにかく優しい!面白い先生もいっぱいいて、毎日楽しい。体育大会と文化発表会に力を入れる先生もいる。生徒思いの先生が多く、悩んでいる時は話を聞いてくれた。
      教育目標は自主自立。そのため、自由度が高いような気もする。
      体育大会や文化発表会は、3年生が迫力がすごい。1年生の頃は恥ずかしいと思ってたりするけど、3年生の時は最後になるか全力で取り組んで、楽しむ人が多い。だからめっちゃ楽しい。
    • 校則
      普段私服のため、行事の時に正装を着る。その時にスカートが短いと先生に注意されることもある。中3だと何も言われないが、受験もあるため自分で考えるように言われる。
      制服がない代わりに、左胸にバッヂをつける。朝、生活委員が確認するが、忘れても特に何か言われることはないが、あまりにも忘れすぎると先生と話すことになるかも、しれない。
      昼休みのみ、UNOやトランプ、雑誌、漫画を読むことができる。
    • いじめの少なさ
      特に聞いたことない。なんかあっても、しっかり対応してくれる先生が多いと思う。
    • 学習環境
      質問すればしっかり教えてくれる先生が多い。授業中は周りの生徒と話し合ってみてということがよくあるため、分からない問題があった時でも聞けるので当てられてもそんな困らない。
      受験の時期になると(特に三学期)中3は、過去問とかを解くことが多くなる。
      長期休みの間でも、学校が閉鎖していない時であれば分からない所や見て欲しいところがあれば見てくれる。
    • 部活
      運動部+文化部、文化部+文化部の兼部ができる。
      力を入れてる部活が多く、それなりに実績を残してる部活もある。
      先生が熱心な所も多い。
    • 進学実績/学力レベル
      学年によって学力レベルはことなるが、ほとんどが私立か公立高校に進学している。
    • 施設
      体育館は狭く、虫が出る。しかし、最近は冷暖房が付いたので良い。
      今年から改築工事が始まる為、綺麗になると思う。
    • 治安/アクセス
      西荻と荻窪の間くらいにある。
      治安はそんな悪くないと思う。
    • 制服
      制服がなく、私服のため好きな服が着れる。ジャージで登校する人もいるのでめんどくさかったらジャージ着れば良い。
      露出が多すぎる服や、派手すぎるのはダメ。一応中学生らしい格好をしなければならない。でも、注意されてる人はあまり見たことがないから、基本は大丈夫。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      1番近い学校に、入りたい部活がなかったから。兄弟が通ってたから。
    投稿者ID:974671
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 -| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ -| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校生活はとても充実していた友達はいい人ばかりだったし、先生たちにもとても、恵まれていた。
      受験の時も親身になって話を聞いてくれてとてもよかった。普通に他の中学よりも楽しかったと思うが卒業式は泣けなかった
    • 校則
      まわりの学校とくらべ校則はそこまで厳しくなく漫画の持ち込みOKなど生徒を信頼してこそ成り立つ校則が多かった服も私服で私は運動部だったためとても楽だった
    • 部活
      全体的に活発な部活が多くとても充実した三年間を送れたと思う。どの部活も勉強と部活をしっかり取り組めていたと思う。運動部だと卓球部、野球部が強かった。どの部活も真剣に取り組んでいたと思う。
    • 施設
      とりあえず汚い、体育館は汚いにもほどがあるし狭い。(今年からエアコンがつくらしい)プールも工事したのだが、対して何も変わらなかった。プールの中には落ち葉が大量に浮いていて時々からだにへばりついたりした。唯一きれいだったのはトイレで、トイレだけはとてもきれいだったと思う。
      冷水器にはこけがはえていて見映えが悪かった。
    投稿者ID:522059
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一度廃校しかけたが地域の方のお蔭で残った。
      また、生徒は挨拶がきちんとできる。
      校訓は自主・自律

    • 校則
      ほぼ自由。
      昼休みなら漫画、雑誌、トランプなども
    • いじめの少なさ
      音楽の先生は自分のミスを認めない上に、ミスを指摘した生徒には二度と5はあげないような先生だ。
    • 学習環境
      担任の先生による。
      どちらかというと面倒見の良い先生の方が多いが。
    • 部活
      わりと実績を残してる部活が多い。
      ほぼ活動していない部活もあるが。
    • 進学実績/学力レベル
      「神明中」というと通してくれる高校もある。
      理科の先生が杉並区でもお偉いさんなので尚更。
    • 施設
      校舎は何処と比べても古い。が、トイレはH23に改装してるのできれい。
      体育館は狭く、校庭も狭くてボコボコだ。
    • 制服
      制服はなく、私服なので面倒…
      また、女子はノースリーブやオフショルは禁止されている。
      あくまで中学生らしい格好をするように、と指導されている。
    投稿者ID:277556
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2019年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いじめかなく、充実した楽しい3年間を過ごすことができした。
      ただ、卒業式でハレルヤを歌わされ、泣くに泣けませんでした。
    • 校則
      校則は少なく、自主・自立が促されています。カードゲームや雑誌、漫画の持ち込みができます。また、私服で通うことになるので運動部の生徒は楽です。
    • いじめの少なさ
      私の学年ではいじめはありませんでした。友達には恵まれていたように思います。和気あいあいとしていて居心地がよかったです。
    • 学習環境
      受験期間にもかかわらず、無駄と思われる宿題が多いです。
      また、評定の付け方に偏りがあり、保健体育の先生から5をもらうには相当好かれる努力が必要です。(テストの点数は大きく影響しません)
      ただ、進路関係などの相談はしんみになってしんみになって聞いてくれる先生もいます。
    • 部活
      バドミントン部が強いです。そこまで種類は多くないですが、どの部活も一生懸命です。
    • 進学実績/学力レベル
      みなさんばらばらにいろんなところに行きます。評定の付け方が厳しいので推薦をもらうときなど、多少考慮してもらえることもあるらしいです。
    • 施設
      古い学校なので、仕方がないのですが割とボロいです。(でも、図書室は学校の中では綺麗な方です)
    入試に関する情報
    • 志望動機
      ・近かったから
      ・いじめが少なくそうだったから
    投稿者ID:510195
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      全体的に古いバリアフリーも無いです。特に骨折したりしなければ不便では無い。指導方針は自主自立。学力等は平凡。部活も普通。イベントの時の先生の気合は凄いです。
    • 校則
      結構ゆるく、漫画も昼休みだけなら読めます。制服はありませんが、校章を絶対着用です。朝会等の日に忘れると立たされることがあります。頭髪も自然なものとされていて、髪染めはダメです。地毛が茶色い子もいますが特に注意をされることはありません。
    • いじめの少なさ
      いじめは特にありません。仲良しで集まっていることが多いですが、大抵みんなフレンドリーです。
    • 学習環境
      塾に通う人が多いです。野球部の人も通っている人が多い印象。しかし、授業中は、うるさい人もいます。静かに授業を受けたいならやめてください。先生との距離は近く、わからない所はアドバイスしてくれます。
    • 部活
      運動+文化 文化+文化の兼部が可能。吹奏楽は例外運動部 6種類程日数については最高で野球部の週6、最低のテニス部は週3です。特別強いと聞く部活はありません。文化部色々あります。だいたい週1か週2な気がします。特殊なものでは、もの作りアウトドア部があります。一応新しい部活も作れる。
    • 進学実績/学力レベル
      西校へ行く人が多い印象。学力レベルは普通だと思います。親御さんは勉強熱心な人が多いと感じます。
    • 施設
      校舎が古いです。体育館も古いです。校庭はライトが足りず校舎から左側は暗いです。図書館は普通。全教室エアコン付きなのとトイレだけ新しいのが売り。
    • 治安/アクセス
      治安に関しては、よくわからない人も居ますが特にトラブルは聞きません。西荻窪、荻窪の中間にあります。度々論争が起こります。
    • 制服
      制服はない。あまりにも華美で無ければ好きなものを着れます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      フレンドリーな人が多い。みんな個性豊か。現在の一年生もいい人が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      近くにあり、イベントにも参加。友人にも行く人が数人いたため。
    投稿者ID:668494
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      近隣校に比べて、校則がきびしいのでちょっと息苦しいかもしれなし。
      校舎が古く施設も充実していない。
    • 校則
      他校に比べて校則は厳しいみたいです。スカート丈の規制があります。ダメージジーンズが突然ダメになったみたいです。
    • いじめの少なさ
      生徒会が頑張ってるおかげで、いじめは皆無といってよいでしょう。
    • 学習環境
      公立中学校ですが、わりと宿題もたくさんでて割と熱心であると思う。
    • 部活
      スポーツは優秀です。バスケット、バトミントン、テニスは強いようです。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績はあまり良くないほうだと思う。学歴がなくても十分生活できる家庭環境であることが多い。
    • 施設
      校庭はせまく、体育館は古い。図書館の本は充実しているようです。
    • 治安/アクセス
      家から近くてよいです。駅からは徒歩20分程度ですが、越境は隣接校のみで、枠が設定されるそうです。
    • 制服
      制服はありません。スカート丈の規制があります。ダメージジーンズが突然ダメになったみたいです。
    • 先生
      公立中学であるためどこもかしこも同じだろうと思います。
    • 学費
      普通の公立中学なのでかかりません。給食費と教材費で年間10万円ぐらいです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家に近いことが第一の志望理由です。
    投稿者ID:168762
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 1| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      各行事では、実行委員による生徒主導で行われるため、自分で考え行動する。協力しないと成功しないため、いじめなどはほとんどない。これらは高校生のやり方に近いため、高校に行っても困らないようにとの狙いもあるらしい。学年が上がるに従って仲が良く団結力も強くなる。毎日楽しく学校生活を送る事が出来る。
    • 校則
      休み時間に限り雑誌や漫画も読んで良いなど他の学校にはない自由もある。がルールを守るのが大前提なのでみなきちんと守っている。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめや、深刻ないじめはないです。SNSでのトラブルなどない事はないのだが、学年が上がって行くにつれなくなって来る。
    • 学習環境
      こそこそ勉強すると言うより、勉強する人は隠す事なく勉強しているため、お互いに頑張る感じ。
      塾に通っている子がほとんどなので、学校の指導力かどうかは分からないが、勉強する環境としては悪くないと思う。
    • 部活
      年によって色々。きちんとした指導者がいれば、もっと強くなると思う。部活動は盛んな方だと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      都立も私立も両方いる。難しい都立推薦の合格率は悪くないと思う。事前の面接指導など、校長が先頭になって熱心に指導している。ただ、成績が他校に比べ辛いと言われているのも事実。高校選択に苦労する部分もある。
      模擬など点数が同じくらいでも五段階評価が辛いので、合格判定が下がってしまう。
    • 施設
      廃校になるのを撤回して今に至るので、施設はきれいだとは言えないが、トイレはきれいになっているのでとりあえず嫌な環境ではない。
    • 治安/アクセス
      駅からは遠いが、家からは近いので便利。周りにお店などはなく住宅街なので、騒音など気を使う部分もある。
    • 制服
      制服はなく、私服。
      行事や式のつく時は、なんちゃって制服を着る。
    • 先生
      先生に関しては、あまり期待出来るような感じではない。良い先生もそうでない先生もいるが、内申のために子どもたちは文句を言ったりしないため、改善されないところもあると思う。但し、校長は熱心で生徒からも評判がいいのでこれから変わるかもしれない。
    • 学費
      公立なので適切だと思う。が、テキストがやたらと多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区が家から遠く、学区外の神明の方がはるかに近かったため。
    投稿者ID:168497
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 1| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      三年間で学力も上がってくるようです。生徒会が決めたルールに、雑誌や漫画を休み時間に読める、など自主性を尊重する校風があります。合唱や運動会など何事も一生懸命に取り組む姿がみられ、清々しいです。
    • いじめの少なさ
      ない、とは学校もいっていませんが、身近にはありません。男女の仲も良く、楽しく過ごしているようです。
    • 学習環境
      勉強をしている姿があちこちにみられ、こっそり勉強する子が少ないです。頑張っている子を認めお互いを高めあう良い環境があるように思います。
    • 部活
      部活動は盛んですが、指導者不足なので成績は活動量に比例はしていません。
    • 進学実績/学力レベル
      推薦での合格率も他の学校よりも高いと聞きました。学校でも対策をしっかりとしてくれていて効果があがっているようです。
    • 施設
      古い校舎なのですが、トイレなどはきれいになっており慣れればなんて事無いです。
    • 治安/アクセス
      住宅街の中にあり、駅からは遠いのですが歩いての通学なので、自宅からは遠くはないです。
    • 制服
      私服なので評価出来ません。式服というのがありますが、各自自由なのでばらばらです。ブレザーに白のワイシャツ、膝丈のスカート、スラックスと言う規定があるくらいです。
    • 先生
      公立なので、色々な先生がいますが、子どもの方が大人の対応で乗り切っているようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立で家から近かった。
    投稿者ID:142785
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私立校でなく、普通の公立中学としては、環境や進学状況を考えれば、まずまずの水準と考えます。越境して通う学生も多く、悪くないと考えます。
    • 校則
      普通の印象で特段、可もなく不可もない感じ。私立でなく、公立なのでやむなしと考えます。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるという話しは聞いたことはありません。それなりの環境ではないでしょうか。
    • 学習環境
      私立ではなく、普通の公立の中学校としてはまずまずの学習環境は維持されているのではないでしょうか。
    • 部活
      部の運営にもよると思いますが全般的に積極的に活動してるとの印象があります。
    • 進学実績/学力レベル
      例年、西校など名門の都立高校にも何人も排出しており、実績など勘案すれば悪くない水準と考えます。
    • 施設
      私立高校でなく普通の公立の中学校であり、施設の水準としては並の水準と考えます。
    • 治安/アクセス
      住宅街の一角にあり、近くには交番もあり、治安などは悪くない環境にあると思います。
    • 制服
      制服はなく、皆、普段着で行っており、本件に関する回答はありません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強も頑張りながら部活も一生懸命やっている学生が多い印象があります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      近隣では環境の良い公立中学だったので、わざわざ越境して入学しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の私立高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      本人が部活に力を入れてやるために、強い高校を選びました。本人が自ら希望した学校に進学できました
    感染症対策としてやっていること
    特に一般的に取り組まれていることと大きく違う取り組みはありません。
    投稿者ID:748712
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 1| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 1| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      子供はお友達も沢山できて、楽しく通っていましたが、尊敬できる先生はできませんでした。また、給食が年々味が落ちています。栄養士が変わったからでしょうか?
    • 校則
      普通です。
    • いじめの少なさ
      あまり聞いたことはありませんでしたが、子供の学年には不登校の生徒が5,6人いました。理由はいじめではないと思われます。
    • 学習環境
      少人数クラスなどを作り、工夫はしています。
    • 部活
      強い部活が多いです。運動部、吹奏楽部、演劇部が頑張っています。
    • 進学実績/学力レベル
      内申のつけ方が厳しいので出来る生徒には甘い(授業中寝ていても最終的には5をつける)がそれ以外は厳しい。実績はふつう。
    • 施設
      古いです。嫌いではありませんが・・・近隣の井草中を見ると、同じ公立なのかと目を疑いたくなります。校庭は狭く、地面もぼこぼこです。
    • 治安/アクセス
      住宅街の中にあります。暗くなると少し心配ではありました。
    • 制服
      制服はありません。私服なので少し面倒くさいです。
    • 学費
      公立なので普通。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      近いから
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立
    投稿者ID:171213
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      全体的には問題がなくいい学校なのだが、やはり、内申の問題が大きい。その結果、このような評価になってしまう。
    • 校則
      内申が厳しいようで、あまりいいものだとは感じていません。内申がよくないと進学も限定されるようで。それから宿題なんかも多すぎて、見ていてかわいそうなくらいだと思います。
    • いじめの少なさ
      あまりいじめがあるような話題がでてきません。本人も含め、あまりないように感じています。生徒がみんなまじめでおとなしい印象。
    • 学習環境
      学校自体がまじめでおとなしい生徒が多く、不良らしきものが見当たらない。環境としてはとてもいいと思います
    • 部活
      まじめでおとなしい生徒が多いので、部活動もそれなりなんだと思います
    • 進学実績/学力レベル
      内申が厳しすぎる。宿題も異様におおく、必要性に乏しいように思える作業や宿題もあるようです。内申が厳しいため、希望する進学も厳しいイメージ。親の世代や地方との違いを強烈に感じます。のびのびさせるために公立にいれたつもりが、結局は意図する方向とは真逆になっているようにも思います。
    • 施設
      施設面では、特段の問題はないように思います。閑静な住宅街の中に校舎があり、校舎や体育館も特段の問題はないようです。
    • 治安/アクセス
      閑静な住宅街の中に校舎があるため、治安面も問題なく、家からも徒歩数分という感じなので、良い立地だと思います
    • 制服
      制服はない。私服で通っており、その私服について厳しい指導が入るようなこともない
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      おとなしくてまじめな生徒が多い印象。不良は全くいなさそう。国際色も多少ある。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      近所だったため。また、公立でのんびりと健やかに中学生活を送ってほしいとおもったため。実際は全然違った。
    投稿者ID:634275
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2013年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      公立中学にしては校風は自由であり、制服もない。校内でのトラブルも少なく、安心できる。目立った非行生徒はいない。
    • いじめの少なさ
      教師とのトラブル、生徒間でのトラブルについての話を聞いたことがない。
    • 学習環境
      補習や受験対策、学習のサポートはないと言ってよい。どこの公立も同じであると思うが、進路指導についても塾任せである。
    • 部活
      あまり良いとも悪いとも評判を聞かない。そんなに力も入れていないと思われる。
    • 進学実績/学力レベル
      学習サポートは充実していないが、内申点については甘い方であると聞いている。
    • 施設
      体育館やグランドが狭くスポーツをバリバリやる環境ではないと思う。
    • 治安/アクセス
      公共交通機関を利用して登下校する生徒は少ないと思われる。駅からは少し遠い。治安については不安はない。
    • 制服
      制服はなく、私服である。式典のときになんちゃって制服を着る程度である。
    • 先生
      先生についての良い話題も悪い話題も聞こえてこない。標準的な先生レベルと思われる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      上子のときに内申の厳しく、教師が生徒の好き嫌いで内申をつけるような中学(井荻中学)に行ったため、まともな都立高校への進学をあきらめた。内申の甘いと言われる中学にした。
    投稿者ID:71743
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      服装初め、自由な校風は良いが、授業でも締りの無さが見られ、教師の指導もない。もっとしっかりした指導があってよいと考える。特筆することはないが、こんな取りとめのない学校でも、さすが杉並荻窪で、生徒の学力はあると思われる。
    • いじめの少なさ
      主だったいじめはないですが、小さな、現代病のようないじめは確実にあります。また先生も少しは気付きながらも、見過ごしております。しかし大きいものではないのでという考えからでしょう。これは現代の病気でしょう。
    • 学習環境
      学校に期待できるものはない。自由な環境がよく働く人間とそうでない人間といるということだけだ。
    • 部活
      活動は熱心です。各部活もがんばっており、それなりの成績を残しています。
    • 進学実績/学力レベル
      先程も述べたが、さすが杉並荻窪だけあり、その学力のある生徒は確かに多いと感じる。
    • 治安/アクセス
      近くの駅というのはないので、皆歩きですが、周辺環境は良いので問題ないと思われます。
    • 制服
      私服登校なので、制服はありません。自由服装での登校ですが、節目節目ではフォーマルな服装をします。
    • 先生
      先生は普通である。悪くはないが勿論よくもなし。一番残念なのは、進路指導で、先生側がそれほど情報を持っていないということである。また高校とのパイプも太いとは言えず、教師側・学校側の更なる努力が必要である。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      周辺中学井の中で、その環境がよかったという点です。学校が持っている気を見ております。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立保善高校
    • 進学先を選んだ理由
      公立が第一志望でしたが、駄目だったので、私立進学をしました。
    投稿者ID:96295
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

32件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、神明中学校の口コミを表示しています。
神明中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  神明中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!