みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京大学教育学部附属中等教育学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京大学教育学部附属中等教育学校
東京大学教育学部附属中等教育学校
(とうきょうだいがくきょういくがくぶふぞくちゅうなどきょういくがっこう)

東京都 中野区 / 中野新橋駅 /国立 / 共学

偏差値:55

口コミ:★★★★☆

4.48

(48)

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学

    サバイバルなおもしろ楽しいジャングル

    2019年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      東大附属は個性の溢れた先生達生徒がいて僕は面白い学校だと思います。なによりも僕達生徒らでグループになって行う課題や個人での課題が多数あります。文化祭や音楽祭では先生の手をあまり借りずに生徒らで運営を務め生徒らで構成を考えたりします。言ってみればサバイバルでしょうか。自分らで考えたテーマを正面から当たって自ら研究をするということに僕は面白みを覚えています。みんなが個性を持ちみんなが個性を出しみんながそれを活用していく、そんな環境が、東大附属にはあるのだと思います。僕は東大附属に入ってよかったと思ってます。
    • 校則
      校則はそんなに厳しくもないです。緩いと言って良い程でしょうか。ですが校則は校則なので違反は禁物です。
    • いじめの少なさ
      変な持論になるかと思いますが、どの学校にもいじめは付き物だと僕は思っています。だからといっていじめをして良いわけではないですよね。東大附属にもいじめはあります。ちょっと疲れたなぁ、辛いなぁ、という時ほっとルームという相談室のような場所へ行くと結構ほっとします。本当に辛いようであれば教室ではなく保健室に行けばその場の先生方が温かく出迎えてくれます。僕は、いじめは時が経てば収まると思っています。小学校から上がってきたばかりの中学一年生、上下関係を覚え礼儀が整い始め学校生活にも馴染んでくる中学二年生、いじめをしている自分が愚かだと思い始めたのでしょうか。それとも勉強や部活に手が混み始めてきたのでしょうか。驚くほどにどんどんといじめはなくなって行きます。みんなのいじめに対する価値観が大人になっていっているのではないでしょうか。万が一とても酷いいじめを見つけた場合先生方が熱心に指導をしてくれています。
    • 学習環境
      授業中の私語をこっぴどく叱る先生はあまり見かけないですが、課題やテストなどに取り組みに無意気込みがあるのか、自然と先生の話にしっかりと耳を向ける生徒がほとんどでしょう。強制参加ではないものの、東京大学から来て下さる教授の講習会には学年関わらず沢山の生徒が毎度参加しています。どんな人でも受けたくなるような授業を、先生達がしてくれています。少しでも分からないことがあれば先生に聞けばわかりやすく教えてくれます。進路なども、先生と二人きりでゆっくりと時間をとって相談に乗ってくれます。中学三年生ではハードルがあり、夏休み中の補習などを行っています。
    • 部活
      東大附属は陸上部と水泳部が強いかもしれません。僕は体験入部でほぼ全部の部活を周りましたが、文化部も運動部もとても入りやすい環境でどの部活にしようかすごく迷いました。所属している部活同士が兼部可能であれば複数所属することも可能です。どの部活も、とても楽しく活動出来ますよ。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年一人か二人、東大に行っていると聞いています。僕も東大志望です。学習環境でも挙げましたが、先生に聞けばなんでも教えてくれます。なので学力もしっかりと着いていきます。定期試験で出される評定で全て5の数字を貰った先輩もいます。
    • 施設
      校庭はとにかく広いです。人工芝というところが僕にとっては凄く良い点だと思っています。体育祭など、前日が雨でも当日晴れれば校庭は使えるのですから。体育館もとにかく広いです。それを理由にバスケットボール部、バレーボール部が練習試合や大会を行う際には会場になることが多いです。そして、図書室。図書室は本の数がとにかく多いです。自習室のような部屋があり、パソコンを使う、個人での課題をする場合にはその部屋を使えば自分の世界に入り込めます。漫画本もあり、本当に充実しています。
    • 治安/アクセス
      秋になり落ち葉の増える頃になると、風紀委員会やその他の人々が落ち葉拾いや学校の周りの清掃をしてくれています。そのおかげで治安は悪くないと思います。学校の前にはバス停があり、バスを利用する人はそのバス停から学校まで徒歩1分なのでとても便利でしょう。電車を使う場合は、学校から一番近くて徒歩10分の所に駅があります。自転車通学も可能で、家の近い人でも便利に通学出来ます。
    • 制服
      前期課程の中学生は、男子は黒の学ランに黒のスラックス、女子は紺のブレザーに紺のスカートまたは紺の女子用スラックスです。後期課程の高校生は指定はありません。ネクタイもリボンもないのでかっこよくはないし可愛くもないかなと思います。ですが、今年2019年、三者協議会で前期生の服装について議論された結果夏場ポロシャツの利用が可能となりました。ベストやセーターに指定はないですが、無地の紺、白、グレー、黒といったところでしょうか、派手な色は先生に指摘されます。ですがやはり指定はないので冬はフワフワのセーターを着ていっても無地であれば大丈夫です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性のある生徒がほとんどだと思います。そこも東大附属の特色のひとつでしょう。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      僕は志望校に東大附属はありませんでした。体験授業にも行ってません。ですが父が東大附属という学校を見つけた日、僕は学校に実際に行きました。広い校庭に広い体育館、沢山の木に囲まれた東大附属を見た僕は吸い込まれたかのようにここに入りたいと決意しました。僕は、通っていた塾の先生に進学を強く進められていた学校が他にあったので滑り止め程度で受ける予定の東大附属でしたが、割と本気で過去問ときましたね。双子が見たかった、という少しの好奇心もありました。僕は小学生時代6年間サッカーをやっていました。壮大な校庭で思いっきりサッカーがしたかったのも理由の一つです。
    投稿者ID:524841
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中28人が「参考になった」といっています

関連ページ(一部広告含む)

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

点数の高い口コミ、低い口コミ

一番点数の高い口コミ

★★★★★5.0
【総合評価】
東大附属は個性の溢れた先生達生徒がいて僕は面白い学校だと思います。なによりも僕達生徒らでグループになって行う課題や個人での課題が多数あります。文化祭や音楽祭では先生の手をあまり借りずに生徒らで運営を務め生徒らで構成を考えたりします。言ってみればサバイバルでしょうか。自分らで考えたテーマを正面から当た...
続きを読む

一番点数の低い口コミ

★☆☆☆☆1.0
【総合評価】
学校自体は楽しいと思いますが、勉強、成長期の中学生に対する指導が緩すぎるのため全く勉強しなくなる。 好きなことはできるが、規律や守るべきことの指導がないので非常識な考えの子が多い

【学習環境】
勉強に関して自主的にやらないといけない、と気づく子はやってます。 学校のフォローは全くない。

【進学実...
続きを読む

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京大学教育学部附属中等教育学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!