みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属世田谷中学校   >>  口コミ

東京学芸大学附属世田谷中学校
(とうきょうがくげいだいがくふぞくせたがやちゅうがっこう)

東京都 世田谷区 / 駒沢大学駅 /国立 / 共学

偏差値:59

口コミ:★★★★☆

4.13

(67)

東京学芸大学附属世田谷中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.13
(67) 東京都内81 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
67件中 21-40件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      総合的には、悪いことはないと思います。全般的に平均以上を維持しているように思います。落ち着いた雰囲気が良いとおもいます。
    • 校則
      校則について、とくに気になりません。厳しいと聞いたことはない。
    • いじめの少なさ
      いじめについて、とくに気になりません。普通に学校に行っています。
    • 学習環境
      学習環境については、良いのではないかと思います。厳しくもないです。
    • 部活
      部活については、良いのではないかと思います。活発ではないです。
    • 進学実績/学力レベル
      学習環境や学力については、平均以上ではないかと思います。厳しくはありません。
    • 施設
      施設については特に言及することはありません。新しいからよいわけでもないと思います。
    • 治安/アクセス
      治安については特に言及することはありません。電車バスが櫃よ。
    • 制服
      制服については特に言及することはありません。一般的なブレザーなのがよい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      在籍している生徒については、特に詳しく聞いてはいません。コロナで部活ができない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学力や校風を考えて志望した。おちついた、良い校風だと思います。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が2日に1日のペースであります。学校のコロナ防止は状況をはあくしていません。
    投稿者ID:750097
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      学力は良いほうで、進学実績もある。過去からの良い校風が保たれていると思います。あとは環境をどう生かすかの問題。
    • 校則
      校則の内容は不明。分からないが、特に気になりませんし、聞いたこともない。
    • いじめの少なさ
      いじめの少なさについてはも、聞いたこともないし、気になることもない。
    • 学習環境
      学習環境については、丁寧であり、良いのではないかとおもいます。
    • 部活
      部活動は、時間が少ないが、特に気にならない。良いのではないかとおもいます。
    • 進学実績/学力レベル
      学力レベルは、熱心さはわからないが、特に問題ないかとおもいます。
    • 施設
      施設は、よくわからない、利用する立場の問題と思います。特に問題ないかとおもいます。
    • 治安/アクセス
      治安・アクセスは、としんにあるが、特に問題ないかとおもいます。
    • 制服
      特に気にならない
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      雰囲気は良いほうで、勉強には熱心な校風が保たれていると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      勉強には熱心な校風が良いと感じます。学費も効率のため負担になりません
    感染症対策としてやっていること
    三みつを防ぐとりくみがあります。内容は詳しく把握していません
    投稿者ID:757663
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2007年以前入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いじめや体罰等、学校内での先生や生徒に係るトラブルのようなものは聞いたことがなかった。また、合唱コンクールのクラスごとの取り組みも良かった。
    • いじめの少なさ
      いじめの話は、自分が知らないだけかもしれないが、聞いたことはなかった。
    • 学習環境
      生徒全員の学習意欲が高く、家庭や塾等、学校以外での学習環境が確保されている生徒ばかりだと思う。
    • 部活
      進学や家庭学習に力を入れる生徒さんが多く、部活動は熱心とはいえない。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路は、内部進学に加え、有名国公立大・私立大附属高、都立高への進学が多かった。
    • 施設
      国の建物で予算の関係上、建物や設備等は古く、お世辞にも恵まれている環境とはいえなかった。
    • 治安/アクセス
      バス停からの距離は近いものの、鉄道の駅からはどこからも遠く、徒歩圏内とはいえない。
    • 制服
      制服は、男子も女子も一般的なブレザーだと思う。
    • 先生
      そもそも学習意欲が高い生徒ばかりでもあり、穏やかな落ち着いている先生方が多かったと思う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      系列の小学校からの内部進学
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立高校
    • 進学先を選んだ理由
      分相応な公立校
    投稿者ID:60550
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      自ら学ぶ姿勢が求められ、単なる勉強が出来るだけでは、難しい。アクティブラーニングを取り入れており、コミュニケーション能力が高くないと厳しい。
    • 校則
      基本的なことを守っていれば問題なく、制約は少ないと思われる。
    • いじめの少なさ
      いじめの話を聞いたことはない。女子生徒にはあるかもしれないが、我が子は男子なので、特段気になることはない。
    • 学習環境
      基本的には自主性がすべて。各教科の日々の課題をこなすのが大変。受験指導は熱心ではない。
    • 部活
      クラブ活動は活発ではなく、数も少ない。活動日が限られている。
    • 進学実績/学力レベル
      日々の課題をこなすのが大変なので、外部進学を希望する場合は、かなりやらなければいけない。
    • 施設
      施設は充実して、自慢できるところではあるが、校舎は古い。学習施設は充実。
    • 治安/アクセス
      治安は問題なし。アクセスは良いとは言えないが、バスの便はまあ良い。
    • 制服
      制服はいたって普通。冬は紺のブレザー、夏はズボンまたはスカートだけが指定。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      コミュニケーション能力ご高く、自主的で行動力のある生徒が多い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの内部進学であり、周りの友達もみな進学しているため
    感染症対策としてやっていること
    リモートワーク、チームス、分散登校。行事は保護者の参加不可。
    投稿者ID:686985
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      総合的にはまんぞくしている。ひょうじゅんてきな進学校であり安心できる。とくにきになるところはありません。
    • 校則
      とくにしていはなく、ごどもも自由にやっているので、厳しくない
    • いじめの少なさ
      特にいじめについてきいたことはない。かこにはあったらしいが対策しているとのこと
    • 学習環境
      学習関係は良い。教育水準も高いので、あんしんしてまかせられる
    • 部活
      部活動は盛んというほどでもないが、勉強との両立が可能である。
    • 進学実績/学力レベル
      学力レベルは水準以上であり、しんがくじっせきもよいとおもいます
    • 施設
      特に設備については聞いたことがないが、通常の水準と思います。
    • 治安/アクセス
      治安は良いほうではないか。通学距離があるのでそれには気を付ける必要ある
    • 制服
      制服は標準的なものである。かわいいかかっこわるいということはない
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      生徒は普通。学力はいっぱんよりは高い水準でまとまりがあるとおもう。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学力がある学校で、公立校を考えた。本人も進学したいと考えた。
    感染症対策としてやっていること
    とくにきいていないが、かんせんしょうが広がった話もないと思う。
    投稿者ID:757794
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      よい学校で、立地・施設・治安もよいが、かつての国立中学の良さが失われているように思う。学力の低下傾向も気になる。
    • 校則
      比較的自由で、年齢の割に個性が尊重されており、自主性を伸ばすにはよい。
    • いじめの少なさ
      具体的な事はよくわからないが、表面化している問題は無いと思います。
    • 学習環境
      周りの同級生達の学習意欲が高く環境がよいので、一緒になって学べると思う。
    • 部活
      活気があってよい、上級生と活動できる機会もあり、普通の中学では出来ない経験も出来る。
    • 進学実績/学力レベル
      周りの学習意欲と全体的な学力が高いので、話の合う仲間が出来、学習にはよいと思う。
    • 施設
      色々なものがよく整備されており、環境は非常によいが、施設の維持費を保護者に負担させており、国立の学校のあり方としては問題があると思う。
    • 治安/アクセス
      立地がよく、治安も非常によい。アクセスしやすいとは言い難いが、治安の代償としては仕方ない。
    • 制服
      特に可も無く、不可も無いように思う。本人も特段気にしていなかった。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人の第一希望で、学校の見学に行って気に入ったのが動機だと言っている。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま高校に進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      そのまま付属高校に進学することを本人が希望し、それが叶ったので。
    感染症対策としてやっていること
    既に卒業しているので具体的な事はわからないが、リモートやクラス分割などを利用しているようだ。
    投稿者ID:795540
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      古き良き日本という感じで真面目さやひたむきさはあるのだが時代にやはり追いついていない感じはする先生方も前例主義である
    • 校則
      高速の体型は休肝日千としており時代に合わせて変えていくという機能が弱い
    • いじめの少なさ
      いじめについては普通のレベルであり多くなく少なくもないが極めてひどいものは少ないと思う
    • 学習環境
      教室やクーラーという意味の環境であれば、古くて更新されていない
    • 部活
      部活動は種類が少なく、取り立てて熱心ではない先生方も勉強の方には力を入れるがクラブ活動についてはそれほどでもない
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は二極化しており上位校を狙う子もいるが通常は系列の付属高校へ六割ほど進学する
    • 施設
      公立学校のせいかほとんど更新しておらず古い設備や施設をそのまま使っているあまり工夫は感じられない
    • 治安/アクセス
      電車の駅からは歩いて二三十分かかり非常に不便なところにあるバス停からは非常に近いがバスの本数はそれほど多いわけではない
    • 制服
      旧態依然とした古臭い制服であり時代に合わせた新しさを感じるようなものはない
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      全般的に真面目で勉強熱心な人が多いが外部生内部生がいるのでその熱心さにも二通りあり本当に頑張る人とほどほどの人がいるようである
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通学に便利になると進学実績が悪くないためであるまた先生方も勉強熱心であると思い進学させた
    感染症対策としてやっていること
    比較的柔軟にズームなどを使った授業を早めに開始したようであるがやり方はやはり少し古臭い型にはまったものが多いと感じられる
    投稿者ID:692480
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      すべて無生徒の自主性にまかせて、授業も特殊で楽しく学生生活を謳歌できると思います。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがありません。みんなホントに仲良しで、いじめの土壌が育たないと思います。
    • 学習環境
      環境はすばらしく、特殊だったり深く掘り下げたり、生徒が興味を持って楽しめる授業内容です。ただし、一般的な基礎知識は自学自習と思います。
    • 部活
      部活動は活発で、全国レベルではありませんが、みんな楽しんでいるのがよくわかります。
    • 進学実績/学力レベル
      附属高校の偏差値は高く競争率が高いです。これは、大学への芯が率が非常に高い表れで、偏差値もかなり高く勉強わしっ仮した方がよいと思います。
    • 治安/アクセス
      治安は世田谷区の住宅街にあるので非常によく7、安心して通えますがパス通学しかできないため乗り過ごし注意です。
    • 制服
      制服はごく平凡なブレザーで、背中のデザインは少し古い感じがします。校章は少し変わった形です。
    • 先生
      結構マニアックで、いろいろ変わったところもありますが、全体的に生徒に気に入られていて一体感が持てる先生が多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国立であることと、偏差値が高く、まわりの環境や通っている生徒が生き生きしているのがわかったためです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立高校
    • 進学先を選んだ理由
      家が近かったため
    投稿者ID:97250
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      小学校から上がってくる人達に溶け込むのが大変です。6年間一緒にすごされてきただけあり、仲が良く、溶け込むのに3年かかりました。
    • いじめの少なさ
      特にイジメがあるわけではありません。ただし、中学から入学する場合は、溶け込むのに時間がかかります。
    • 学習環境
      もともと優秀な人が多いので、特別な指導・サポートは、ありません。
    • 部活
      頭脳明晰な生徒が多いからか、個人競技ならまだしも、団体競技は、弱いです。
    • 進学実績/学力レベル
      高校へは、全員が行けないので、成績が悪い人は早めに別の進路を考える必要があります。
    • 治安/アクセス
      閑静な住宅街の中にあるので、治安は良いです。アクセスは、バス停がメインなので、少し不便です。
    • 制服
      普通の紺ブレザータイプの制服です。シャツ等は、指定ではなく、プレーンなものであれば、問題ありません。
    • 先生
      教育の研究機関なので、教育実習生の授業が多く、自主性をもっていないと、学力は落ちます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校まで視野に入れた、自由な校風が気に入りました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      東京学芸大学附属高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      一緒に上る友達が多くいたから。
    投稿者ID:96946
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      附属小学校からの進学組と中学受験組の間には成績に格差が出る。一方で、附属小学校進学組は、自立した姿勢が早くから身についていることは特徴。教師の意識は全てにおいて高いと思われる。
    • 校則
      校則については厳しいことはないため、可もなく不可もなくといったところ
    • いじめの少なさ
      学年によりけりだとは思いますが、それほど話はないかと思います
    • 学習環境
      学習に対する習慣は身についているため、みな個人できちんとやっていると思われる
    • 部活
      部活動は盛んとはいえないものの、活動を阻害することもないと思われる
    • 進学実績/学力レベル
      附属の高校へ行くか、その他を目指すかで、勉強の仕方も変わる。学校側の対応も標準以上であると思われる
    • 施設
      施設は新しいものは無いものの、基本的には揃っているとおとわれる。
    • 治安/アクセス
      世田谷区の住宅地に位置するので、最寄り駅からの距離はあるものの、治安は良い
    • 制服
      男女ともブレザーで、特徴は無く、制服で選ぶお子さんはいないと思われる
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      学ぶという姿勢は常に高い生徒が多い。部活動に対する姿勢は高くないため、部活動をしていない生徒も多い。学習レベルは高く、学習に、取り組む姿勢は身についているため、自ら学習していると思われる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      意識の高い教師が多い学校であり、附属小学校からの進学を望んだ
    進路に関する情報
    • 進学先
      小学校から打ち込んでいたスポーツを、高校でもやっていきたいと思い、そのスポーツの強豪校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      卒業生の進学先と、やりたいスポーツのバランスが取れている学校だったため
    投稿者ID:953592
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2019年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校生活の面では文句なしです!
      勉強面では、テストに苦労しましたとても。頭の良い要領の良い子がたくさんいるので焦ります。勉強が大事なのにも関わらず、行事に全力過ぎると大変なことになります!
    • 校則
      スカートを注意されることもありますが、日常会話程度です。
      式や高校受験の面接対策などの場面では、先生もまた違った雰囲気で身だしなみや態度を注意してくれていたので先生に感謝しています。
    • いじめの少なさ
      いじめなんかしている時間がもったいないと考えている生徒が多い。和やかな雰囲気の子が多くて過ごしやすかったです(あくまで主観)
    • 学習環境
      人によりますこれは。
    • 部活
      クラブによりますが運動部が強いイメージはないです!
      文化部は芸術発表会に熱心すぎて凄く盛り上がってました!はい!
    • 進学実績/学力レベル
      半分は附高に行きます。
      また半分は各々の道へ行きます。
      進学先の学力レベルが高いからといって楽しい生活があるとは限らないし、低いから落ちこぼれなんてありません。
      逆に私は大学附属高に進学しましたが、大学受験に縛られない自由な高校生活を過ごしました。
      今、附中の中でみんなより勉強出来ないし、、と思っていても高校ではクラス1の成績になっていたりします笑
      今のことで悩んでしまうのもわかるけれど、時間が経てば変わるということを頭の片隅に置いていただけるといいと思います。
    • 施設
      古すぎます、
      そこが良いんです、趣、、、。
    • 治安/アクセス
      治安は良いです。
      通学はしにくいです、、、。
    • 制服
      紺のスカートジャケットだけ決まってました!
      好きなニットを着ていけるので楽しかったです!
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      穏やか和やか純粋な子が8割です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校から。
    進路に関する情報
    • 進学先
      大学附属高、大学
    • 進学先を選んだ理由
      共学であること。
      自由な校風。
    投稿者ID:554190
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      附属高校も含め、某掲示板でネガティブな投稿(ネガティブキャンペーン?同一人物による投稿?とも見えます・・・)が出ていたりもしますが、ここは国立の広報の弱みでしょうか、実際入学すると大変良い環境だと満足しています。
      高校進学のメリットも含め、本来もっと着目されてもいいのでは、と思います。是非これから入学される方は、それらの言葉に不安にならず、自分の肌で学校の良さを実感してもらえたらと思います。
    • 校則
      ほぼ校則は気にならない程度です。基本的に自主性のもと各自が判断する感じです。
    • いじめの少なさ
      いじり等はあるかもしれませんが、問題は聞きません。皆仲良くやっているようです。
    • 学習環境
      受験対策という面では自主性に任せられるが、学習深度は深く、質の高い勉強ができているようです。高校進学時の試験が必要なこともデメリットではなく、生徒の学習意欲を保つのに良い効果を生んでいると思います。
    • 部活
      部活動は盛んではないですが、その分各自が時間を有効活用できているように思います。
    • 進学実績/学力レベル
      学校の広報が下手なせいかメリットがあまり一般的に伝わっていないように感じますが、学芸大付属高校への進学はとても大きなメリットだと思います。
      特に中学入試で入学する実力があれば、高校進学に対して大きな心配は無いようです。もちろん努力を継続する必要はありますが、この高校進学のための仕組みも継続的に勉強するモチベーションの一つの良いきっかけとなっているようです。
    • 施設
      私立中学とくらべると少し古さを感じますが、敷地は広く、学習環境としては十分だと思います。
    • 治安/アクセス
      落ち着いた住宅街の中にありながら、バスでターミナル駅からすぐ到着するため利便性は良いです。治安もよいです。
    • 制服
      デザインの良い制服だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学芸大附属高校への進学メリットだけでなく、生徒の学習レベル、授業の学習深度等、総合的に考えて選択しました。
    投稿者ID:721272
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      真面目できちんとした良識あるお家のお子さんが多く、先生方も教授っぽく教育者として信頼できる。ただ、定期テストが少ないので目的意識が低ければ、どれだけでもダラダラと過ごせる。そう言ったお子さんは高校には上がれないので、先生から早い段階で面接があり、高校入学選抜のテストを受ける権利をもらえない。
      他高校の受験準備を言い渡される。

      やはり一流大学やそれなりの職業を目指してコツコツと毎日勉強できる真面目なタイプではないとオススメはできない。

      御三家を目指していたが滑り止めで来たお子さんの中には、 入学後も勢いを落とさず猛勉強して さっさと高校で開成や筑駒に行ってしまい居なくなる…
    • 校則
      良い感じでゆるいです。環境保護の為、ペットボトル禁止 缶飲料禁止がキツいかな…忙しいと水筒を洗うのが大変なので。
    • いじめの少なさ
      いじめは周りでは全く聞かない。最初は小学校組から警戒されていた感じは拭えないが、すぐに混ざっていく感じ。それは最初から知っていたので大丈夫でした。
    • 学習環境
      総じてみんなの基本学力が高いので、問題はない。
      定期テストの回数が、学期ごとに少なすぎる感じはある。
    • 部活
      我が家は体育会系ではないので、勉強に邪魔にならず適度に運動してちょうど良い。
    • 進学実績/学力レベル
      同じ竹早 小金井と違い、普通にクラスで最下位でなければ高校に行けるので安心。小学校から進学組は皆塾に行っているが、御三家を目指していたような中学受験組は余裕ある生活です。
    • 施設
      図書館は素晴らしいですが、やや色々古い。
      校門をもっと風格ある感じにして欲しいです。
    • 治安/アクセス
      コンビニが遠いが、深沢とういう有名な閑静な住宅街で安心できる。
    • 制服
      地味です。もう少し色味が欲しい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      小学校から来られたお子さんは、正直、エリート思考、ご両親も高学歴で近所の知り合い、という感は無い…とても普通の一般家庭ではないなあと…
      そこは名門小学校あるあるで仕方ない。難関を突破したという実力と運をお持ちなのでこちらも敬意を払っています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学に入っても普段通り勉強して欲しかったから。
      真面目なご家庭が多いので安心。
      このまま頑張れば医学部や国立大学を狙える附属高校に行けるので。
    投稿者ID:720551
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校風が良い!先生方が素晴らしい。娘は先生方をあだ名で呼んでいたそうです。
      それくらい親しまれている証拠では。折々保護者会はトークがユニークで笑いも絶えない。雰囲気は自由で風通しが良い。私が中学生に戻ったら絶対入りたいです。
    • 校則
      自由です。娘にはあっていたようです。羽目外し過ぎな人はあまりいない様子。
      娘は自由が好きでしたが真面目なので自主的に守るということをしていました。
    • 学習環境
      古いが周りは閑静な住宅街。高級住宅地ということもあり安心。バス通学が多いけどバスの本数もそれほど少なくない。
    • 進学実績/学力レベル
      半数弱附高に行く。これだけでもすごいことです。日本トップ10位に入る最高難度の高校ですから。
    • 施設
      普通。公立高校と同程度レベル
    • 治安/アクセス
      環境の良さは前述のとおり。
    • 制服
      ブレザーとスカートのみ指定。ブラウス、はおりもの、自由で親としては経済的に大変助かります。体育着も自由。好きなスポーツブランドジャージを着て嬉しそう。靴も、もちろん自由。カバンも。その他諸々。
    • 先生
      みなさん素晴らしい。生徒に慕われていると思います。
    • 学費
      国立だから公立ほどとはいかないけど私立に比べたら桁違い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      校風に惹かれて。通える距離で、アカデミックかつ高度な授業。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      入学前から決めていた。
    投稿者ID:503886
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      全体的に見てとても穏やかな学校だと思います。先生と生徒の距離も一線を引きながら適度な近さがあります。
    • 校則
      校則はほとんどありません。制服はありますがブラウスや靴下は規定内であれば何でもOKです。それでも華美な生徒は皆無です。責任が伴う自由・自主性の範囲内で各々が判断します。
    • いじめの少なさ
      皆無ではありません。すべての保護者からお話が伺えるわけではありませんので不確かな情報ですが、発覚した際は先生が間に入ってくださりご対応いただけるそうです。
    • 学習環境
      学力の高低差はありますが、意欲のある生徒を決して邪気にしない学校です。教科によっては小テストの補習があります。成績が振るわない生徒には目や声をかけてくださいますし、成績が良い生徒にはさらなる目標を与えてくださいます。生徒さん次第です。
    • 部活
      「部活」として活動している部が少なく、一般的に言う「同好会」的な扱いです。個人競技で成績を残す生徒は学校外で活動していることが多いようです。
    • 進学実績/学力レベル
      内部試験を受けて入学する附属高校がありますが、全員合格するわけではありません。受験以前に肩を叩かれる生徒、他国立・都立・私立に進学する生徒と様々です。各々の希望を尊重して下さり出来る限りのバックアップをしてくださると聞いています。
    • 施設
      国立大学附属ですので決して私立のような綺麗さはありませんが、比較的新しい体育館。図書室も参考書から雑誌まで他種用意されています。
    • 治安/アクセス
      校内の銀杏並木や近隣にある駒沢公園。自然に恵まれた立地です。周辺のお宅も余裕のある世帯が多く落ち着いて安心出来ています。
    • 制服
      女子は何の変哲もない濃紺のブレザーです。男子は濃紺のブレザーにネクタイがあります。校則同様、規定内でカーデガンの色を変えたりマフラーを変えてみたりして楽しんでいる様子です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      数学が得意な生徒さんが多い印象です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属の小学校がだったため。カリキュラムにも魅力があり、親子共に入学を希望しました。
    投稿者ID:590940
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2018年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ -| 校則 5| 制服 -| 学費 5]
    • 総合評価
      「学校楽しい!」と入学早々から子供が言い出して、それが1年以上継続しました。その時点で親としては評価5点は揺るがない気がします。
    • 校則
      携帯電話にだけはそこそこ厳しい以外は自由度が高いと思います。
    • 学習環境
      親である私は田舎の公立中学に通いましたが、その当時の学習状況と比べて、理科の実験などしっかりとやっているなと子供の説明から感じました。また、文章が苦手でいざ書くとなると突然発想力がなくなる息子が回を重ねるごとに少しずつうまくなっていったのは指導のたまものだと感じました。
    • 部活
      17時半までしかできないのでどの部活も毎日活動してもいいのではないかと思いますが、週2~4回ほど活動していると思います。他の部活のことをあまり詳しく聞いていないので、明言はできませんが、大会での実績などは特にないと思います。ただ、部活動として登録されていない競技でも大会に出ることは可能です。中体連に登録しないと出場できないそうですが、水泳や柔道などの個人競技は申請すれば学校のほうで登録してくれるそうなので、大会への出場は可能です。そういった融通はきくようです。
    • 進学実績/学力レベル
      半分以上が学芸大学附属高校に進学しあますが、それは素晴らしいことだと思います。(普通の公立中学と比べると)
    • 施設
      世田谷にこの大きさのグラウンドと体育館とテニス場があればもう十分だと思います。余談ですが、体育館ではいつも天井に張り付いているバスケットゴールがどうやって降りてくるのか見てみたいと毎回思っています。
    • 治安/アクセス
      治安はふつうです。アクセスが悪いです。バスを使わなければいけない時点で悪いと言わざるを得ません。
    • 先生
      保護者会での説明を聞く限りでは公立中学より熱心にやられていると思います。また、子供の話から察するに真面目でやさしい先生が多い印象があります。
    • 学費
      国立だけあって、安いです。
    入試に関する情報
    • 利用した塾/家庭教師
      日能研
    • どのような入試対策をしていたか
      amazonで販売されている過去問8年分を解いた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附高
    • 進学先を選んだ理由
      世田谷中から160人中80人前後が進学するからうちも行けるのではないかと考えています。
    投稿者ID:422692
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2018年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 -| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      とてものびのびとした学校です。(皆様がおっしゃっているように)体育館やグラウンドはとても広く、テニスやバスケができるグリーンコート(球技用のコート)があります。中庭では、自販機で買うことができるブリックパックや、カロリーメイトを食べている生徒が多いです。ロッカーは鍵付きで、ロッカーで体育着に着替えます。
    • 校則
      全く厳しくありません(笑)。
    • いじめの少なさ
      明るくて元気で個性的な人が多いので、とても楽しく学校に通えると思います。
    • 部活
      バドミントン部や軽音楽部、ブラスバンド部は女子に人気です。また、活動はどの部活も(自主練を除いて)週3日ほど(土曜日も含めて)で、勉強の時間をきちんと取ることができます。
    • 進学実績/学力レベル
      東京学芸大学附属高校には、内部進学をすることができます。これにはきちんと試験が必要です。なので、中学在学中も勉強を怠ることがないと思います。
    • 制服
      可愛いor格好いいことはありませんが、制服にこだわって学校を決めるのは良くないと思います。。。
    投稿者ID:417782
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2013年入学
    2015年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      タイトルにも書いたように、この学校に入って、損をするということは絶対にありません。内部外部関係なく、です。

      行事は、生徒主体で行われるので、終わったとき、結果にかかわらず何かしらの満足感や達成感が味わえると思います。

      日常生活においては、授業など何事にも積極的です。生徒同士の仲はもちろん、先生と生徒、先輩後輩関係もとても良い関係を築けていると思います。

    • 校則
      公立中学や私立中学に比べればとてもゆるいと思います。服装や髪型などの校則もありません。

      ただ、ルールがないとだらけてしまう人にはきついと思います。

    • いじめの少なさ
      いじめのいの字も聞いたことがないくらいです。外部内部の差なんて、入学してすぐにあるオリエンテーションキャンプでなくなります。私は内部ですが、今は外部の友達の方が多いくらいです。
    • 学習環境
      学習環境はとてもいいと言えるでしょう。期末前になると生徒同士で教えあうことも珍しくありません。授業も研究授業などがありますが、ただ授業を教えてくれるだけでなく考えることを重要視しているので退屈しません。

      ただ、一つだけ言えるのは、レポートが多いです。ただ、先生に質問すると、積極性があるとみなされてアドバイスをくれるので、できないということは絶対にありません。
    • 部活
      活発で、みんなのやる気はすごく感じられますが、活動日が週二回と隔週土曜日だけなので少ないと思います。その少ない活動日も行事前には潰れてしまうことが多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      もし、附属高校に入りたいと思ってこの学校に来るのであれば、中学校生活を一生懸命がんばってください。

      進路指導が少ないと言っている人がいますが、そんなことはありません。一年生から、進路学習は始まります。職業調べをして…という感じで、将来の夢を考えてからそのためには大学高校をどうすればいいのかと進めて行きます。

      三年生になれば進路関係の話が多くなるので、進学指導が劣っていることはないでしょう。
    • 施設
      綺麗ではないですが、最低限の施設設備はあると思います。グラウンドも他校に比べて広いそうなので、部活動や体育などで不便に感じることはないでしょう。テニスコートが三面あります。
    • 治安/アクセス
      治安は悪くないですが、アクセスが良いとは言えないでしょう。最寄り駅まではバスを乗らなければならないし、バス停も近くはありません。

    • 制服
      制服はあるかないかわからないぐらい少ないです。夏服はスカートのみ、冬服はブレザーとスカートが決まっていて、カーディガンやコート、靴下、カバンなども自由です。夏服の場合、シャツポロシャツは自由です。ただ、リボンなどをつけている人はいません。なにせ、制服のルールが『中学生らしく華美でないもの』ですから。
    • 先生
      素晴らしい先生が多いです。その教科ではかなり有名な先生がいらっしゃったりするので、授業はとても面白いです。

      行事や日常生活においての先生との関わりも、親身になって考えてくれるので満足できると思います。

      差別やえこひいきをする先生など一人もいません。
    • 学費
      学費は国立なのでもちろん安いです。ただ、塾などに通っている人が多いので、結局は私立ぐらいかかってしまうかもしれません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      世田谷小学校に通っていました。教育目標が小学校と似ていて共感できたからです。
    • 利用した塾/家庭教師
      塾は通っていません。学校の勉強のみです。
    • 利用していた参考書/出版書
      中学校の先生が書いていらっしゃる旺文社の理科の参考書を使っていました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      今度受験ですが、今のところ都立高校がいいかなと思っています。
    投稿者ID:88783
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自主性をおもんじていて、生徒が主役の学校だと感じた。学校行事では、合唱コンクールと芸術発表は、みな真剣に取り組んでいすばらしかった。
    • 校則
      付属だったので、華美にならないようにぐらいで校則らしいものは、特になかったが荒れたりは、全くなかった。
    • いじめの少なさ
      素晴らしい先生が多く、トラブルは聞いたことはない。生徒同士は、そこそこ女子同士の軽い無視程度はあったようです。陰湿なのはなかったようです。
    • 学習環境
      塾に行っている人がほとんどだった。勉強がメインで詰め込みでは全くなかった。我が家は、行かなかったが、特に不便はなかった。
    • 部活
      1週間で3日ぐらいでそんなに部活に力いれているかんじはなく、勉強に差し障りなくちょうどよかったと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      付属高校を目指す人がやはり多かった。それ以外でも進学校にいく人がほとんどたった。しかし、中学受験で力出しきってしまった人は、中堅の高校に行っていた。
    • 施設
      私立と違いそんなに、充実しているとは感じなかった。
      いたって普通だった。
    • 制服
      特に可愛いということはなく、いたって昔の感じの普通の制服。カーデガンも色も自由だった。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校も付属だったのでその、流れで中学へ。ほとんどが上の中学に進学していた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      東京学芸大学付属高等学校
    投稿者ID:239950
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      外進生はだいたい御三家落ちだから頭が良いし、ゲーム好きの今どきの人。
      内進生は上品すぎてめっちゃ金持ちでマジヤバイ笑けど、何か一つに秀でてる人。
      中学受験で疲れて 入学してもまた走り続けるのではなく、楽しくのんびり読書したり 部活して体鍛えてワイワイ、なんかちょっといい感じで一休みできる学校です!
    • 校則
      冬服のネクタイに毛玉がつきやすいのをどうにかして欲しい。
      下校中にマックとか行けたらな~。
    • いじめの少なさ
      イジメなど聞いたことがないし、そんなややこしい事になる事態を好むタイプの人は来ないのでは? のほほん系が多いので…
    • 学習環境
      高校に上がるのが不安な人は、受験対策は塾でやってるのではないでしょうか?
    • 部活
      自分は楽しく気楽にやりたくて、中学から初めてやったスポーツを選んだ。仲良くワイワイ先輩も優しく、付属校の試合くらいで満足なので丁度いい。
      すごく実力ある人はやってられないでしょうね笑
    • 進学実績/学力レベル
      だいたい毎年開成や筑駒に数人行くし、そういう人は塾でバリバリでしょうな。自分は内部進学できそうだから塾には行かず 普通に上位を保っていれば良いかな。
    • 施設
      図書館は漫画も多く入って楽しいし、司書のオススメの小説が毎月出て 新聞にまとめてくれるので、読むとやっぱり面白いし読書好きが多い。
    • 治安/アクセス
      駅からは遠くて雨降ると バスが遅れて面倒。
    • 制服
      もっと簡易化して欲しい。冬服でブレザー無しでもOKにするとか。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      小学校の時は 色んな人がいて 問題行動の多い人がいつもやらかして先生が怒って時間が潰れるとか 無駄な時間がメチャクチャ多かった。
      多様性に振り回された??

      今は ややこしい人が少なくて、とにかく色々スムーズに行くから最初は本当に驚いた。
      発言もみんな恥ずかしがらずにやるし、活気もあるし良い人が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      御三家落ちたから…涙笑笑
      国立で良さそうだと言われたから親に。
    進路に関する情報
    • 進学先
      内部進学
    投稿者ID:835190
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

67件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、東京学芸大学附属世田谷中学校の口コミを表示しています。
東京学芸大学附属世田谷中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属世田谷中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!