みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属世田谷中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

東京学芸大学附属世田谷中学校
(とうきょうがくげいだいがくふぞくせたがやちゅうがっこう)

東京都 世田谷区 / 駒沢大学駅 /国立 / 共学

偏差値:59

口コミ:★★★★☆

4.13

(67)

東京学芸大学附属世田谷中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.13
(67) 東京都内81 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
41件中 1-20件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      附属高校も含め、某掲示板でネガティブな投稿(ネガティブキャンペーン?同一人物による投稿?とも見えます・・・)が出ていたりもしますが、ここは国立の広報の弱みでしょうか、実際入学すると大変良い環境だと満足しています。
      高校進学のメリットも含め、本来もっと着目されてもいいのでは、と思います。是非これから入学される方は、それらの言葉に不安にならず、自分の肌で学校の良さを実感してもらえたらと思います。
    • 校則
      ほぼ校則は気にならない程度です。基本的に自主性のもと各自が判断する感じです。
    • いじめの少なさ
      いじり等はあるかもしれませんが、問題は聞きません。皆仲良くやっているようです。
    • 学習環境
      受験対策という面では自主性に任せられるが、学習深度は深く、質の高い勉強ができているようです。高校進学時の試験が必要なこともデメリットではなく、生徒の学習意欲を保つのに良い効果を生んでいると思います。
    • 部活
      部活動は盛んではないですが、その分各自が時間を有効活用できているように思います。
    • 進学実績/学力レベル
      学校の広報が下手なせいかメリットがあまり一般的に伝わっていないように感じますが、学芸大付属高校への進学はとても大きなメリットだと思います。
      特に中学入試で入学する実力があれば、高校進学に対して大きな心配は無いようです。もちろん努力を継続する必要はありますが、この高校進学のための仕組みも継続的に勉強するモチベーションの一つの良いきっかけとなっているようです。
    • 施設
      私立中学とくらべると少し古さを感じますが、敷地は広く、学習環境としては十分だと思います。
    • 治安/アクセス
      落ち着いた住宅街の中にありながら、バスでターミナル駅からすぐ到着するため利便性は良いです。治安もよいです。
    • 制服
      デザインの良い制服だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学芸大附属高校への進学メリットだけでなく、生徒の学習レベル、授業の学習深度等、総合的に考えて選択しました。
    投稿者ID:721272
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      真面目できちんとした良識あるお家のお子さんが多く、先生方も教授っぽく教育者として信頼できる。ただ、定期テストが少ないので目的意識が低ければ、どれだけでもダラダラと過ごせる。そう言ったお子さんは高校には上がれないので、先生から早い段階で面接があり、高校入学選抜のテストを受ける権利をもらえない。
      他高校の受験準備を言い渡される。

      やはり一流大学やそれなりの職業を目指してコツコツと毎日勉強できる真面目なタイプではないとオススメはできない。

      御三家を目指していたが滑り止めで来たお子さんの中には、 入学後も勢いを落とさず猛勉強して さっさと高校で開成や筑駒に行ってしまい居なくなる…
    • 校則
      良い感じでゆるいです。環境保護の為、ペットボトル禁止 缶飲料禁止がキツいかな…忙しいと水筒を洗うのが大変なので。
    • いじめの少なさ
      いじめは周りでは全く聞かない。最初は小学校組から警戒されていた感じは拭えないが、すぐに混ざっていく感じ。それは最初から知っていたので大丈夫でした。
    • 学習環境
      総じてみんなの基本学力が高いので、問題はない。
      定期テストの回数が、学期ごとに少なすぎる感じはある。
    • 部活
      我が家は体育会系ではないので、勉強に邪魔にならず適度に運動してちょうど良い。
    • 進学実績/学力レベル
      同じ竹早 小金井と違い、普通にクラスで最下位でなければ高校に行けるので安心。小学校から進学組は皆塾に行っているが、御三家を目指していたような中学受験組は余裕ある生活です。
    • 施設
      図書館は素晴らしいですが、やや色々古い。
      校門をもっと風格ある感じにして欲しいです。
    • 治安/アクセス
      コンビニが遠いが、深沢とういう有名な閑静な住宅街で安心できる。
    • 制服
      地味です。もう少し色味が欲しい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      小学校から来られたお子さんは、正直、エリート思考、ご両親も高学歴で近所の知り合い、という感は無い…とても普通の一般家庭ではないなあと…
      そこは名門小学校あるあるで仕方ない。難関を突破したという実力と運をお持ちなのでこちらも敬意を払っています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学に入っても普段通り勉強して欲しかったから。
      真面目なご家庭が多いので安心。
      このまま頑張れば医学部や国立大学を狙える附属高校に行けるので。
    投稿者ID:720551
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      上記のように独特の雰囲気のため合わない生徒は不登校になっているまたは学校を辞めていく。学年に2~3人は不登校がいる。
    • 校則
      携帯電話は厳しく言われているように感じていましたが、実際は休み時間や放課後に学校で使用している子がいるそうです。しかし、この程度が反抗期世代には心地よくていいのだと思います。
    • いじめの少なさ
      小学校から進学してきた子たちの独特の文化があり、中学から入ると最初かなりきついです。選民思想の強い生徒や大して成績が良くないの頭いいぶる生徒が公立より多いです。また、小学校から引き続き嫌われ者とされている子たちは、中学入学組に小学校からの進学組が悪口を吹き込んでいることがいることが多いように思われます。また、附属小学校から別の中学に行った生徒の悪口まで吹き込んでいます。フラットな目線を奪うようなやり方で抵抗を感じます。こういった独特の文化が、問題となった高校でのいじめ問題につながったのではないかと感じます。先生たちはいじめに対して厳しく取り組もうをしてるようですが、それが生徒間の見えない感情を把握していないまま取り組むため、形だけの謝罪などを指導し、結局は生徒間の気持ちの整理には至っておらず、いつまでも悪口が続きます。男子が女子的でかなり驚きます。心の教育は全くありません。他にきょうだいが2人おりますが、その2人が進学した中高一貫宗教系の学校などは心の教育がなされており、生徒の質が全く違います。
    • 学習環境
      受験前になると学校は自由登校になるし、お互いにどこを受けるかなど詮索し合わず受験を迎えられるところはよい。
    • 部活
      クラブの数は少ないがどの部活もこじまんりとしており、先輩、後輩なく仲良くなれると思う。人数も少ないのでこれ以上クラブ数を増やしても、部員が少なく活動できないので仕方ないと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      学校勉強ははっきり言って全く役に立たない。受験するには塾必須。内部進学をしたいなら学校の課題や定期テストをきちんとこなすことが必要と聞いてきたが、実際は当日のテストの結果ではないかと皆言っている。塾に行って偏差値がある程度取れる生徒が受かっている様子。オール5でも落ちているし、評価平均が低くても受かる。また、内部進学をした生徒の成績の上下差が激しい。地頭がよく大学受験に強そうな子は数えるほどしかいない。内部進学の受験時期が1月になってから、ラストスパートで踏ん張る雰囲気がなくなり、それを経験せずに高校に受かってしまうため大学受験で踏ん張り方がわからなくなると塾の先生から聞いた。
    • 施設
      図書館の本は意外と充実している。ただ、食堂や売店がなく、お弁当を忘れると自販機のパンを買うしかない。この自販機は現金のみ利用可のため、現金を忘れると何も買えない。
    • 治安/アクセス
      とにかく不便。バスは本数少なく、当てにできない。駅から徒歩では遠すぎる。
    • 制服
      ネクタイをしていない、あまりにも派手な色のシャツやパーカーを着用しているなどで注意されますが、全く聞かずに好きなように振る舞う生徒もいます。それでも特に問題はおきていません。お化粧も注意されますが、地味な学校なのであまりお化粧をしている生徒を見ることはありません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      親がここの中学出身という方が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験で希望の学校に行けなかったため。ここなら高校受験をするにも内部進学するにも選択肢が良好だと思った。
    投稿者ID:631245
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      小学校が非常に良かったので、それと比べると物足りない。あまり生徒のことを考えてないように思える。自分でやるしかない。
    • 校則
      特に厳しくもなく、ゆるくもない。ほとんど指導はない感じ。普通。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめは聞いていない。小学校から附属生が多いため仲か良い。
    • 学習環境
      宿題は多いが、特別熱心に指導しているとは思えない。自分で考えることが必要。
    • 部活
      公式なクラブはほとんどなく、練習も週2日だけ。大会にも出られない部が多く、ほとんど遊び。
    • 進学実績/学力レベル
      附属の高校へはなかなか行けない。附属小学校からの生徒は学力が不足している。
    • 施設
      建物自体が古く、機能的でないため使いにくい。校庭は広く環境自体はよい。
    • 治安/アクセス
      治安は非常に良い。アクセスは徒歩かバスに限られるため非常に不便。
    • 制服
      垢抜けない感じで、コンセプトがわからない。いつもだらしなく見える。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目な生徒が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校に行っていたから、行くのが普通だった。友達も多かったから。
    投稿者ID:653158
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校風が良い!先生方が素晴らしい。娘は先生方をあだ名で呼んでいたそうです。
      それくらい親しまれている証拠では。折々保護者会はトークがユニークで笑いも絶えない。雰囲気は自由で風通しが良い。私が中学生に戻ったら絶対入りたいです。
    • 校則
      自由です。娘にはあっていたようです。羽目外し過ぎな人はあまりいない様子。
      娘は自由が好きでしたが真面目なので自主的に守るということをしていました。
    • 学習環境
      古いが周りは閑静な住宅街。高級住宅地ということもあり安心。バス通学が多いけどバスの本数もそれほど少なくない。
    • 進学実績/学力レベル
      半数弱附高に行く。これだけでもすごいことです。日本トップ10位に入る最高難度の高校ですから。
    • 施設
      普通。公立高校と同程度レベル
    • 治安/アクセス
      環境の良さは前述のとおり。
    • 制服
      ブレザーとスカートのみ指定。ブラウス、はおりもの、自由で親としては経済的に大変助かります。体育着も自由。好きなスポーツブランドジャージを着て嬉しそう。靴も、もちろん自由。カバンも。その他諸々。
    • 先生
      みなさん素晴らしい。生徒に慕われていると思います。
    • 学費
      国立だから公立ほどとはいかないけど私立に比べたら桁違い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      校風に惹かれて。通える距離で、アカデミックかつ高度な授業。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      入学前から決めていた。
    投稿者ID:503886
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の自主的な活動を重んじる指導方針が良いと思います。先生方は、あまり細かく口をはさまず、部活、勉強、行事などあらゆる活動において見守る、という姿勢だと思います。授業も発言したレポート提出が多く、積極的に活動していくことが求められます。
    • 校則
      校則がなく、生徒の自主性に任せているので、厳しくないと思います。でも、中学生らしい服装を自分で考えるという方針なので、あまり目にあまる場合は、先生からご注意があると思います。女子校のように、髪型や身なりはそれほど言われません。
    • いじめの少なさ
      さっぱりしたお子さんが多いので、あまりいじめは無いと思います。もしあったとしても、悪質なものであれば必ず止めに入るお子さんがいる学校たと思います。ただし、小学校からのお子さんは結束が固く、中学から入ると入りづらいという点はあると思います。
    • 学習環境
      先生方が求めるレベルが高い割に、授業で丁寧に教えるわけではない。基礎的な勉強は家庭で、学校では基礎的な知識を生かして応用するというスタンス。学力が下がったりしても、あまりフォローが無い。高校受験に際しても、面談はして下さるが、家庭の方針や本人の希望にゆだねる部分が大きい。
    • 部活
      受験が控えているせいか、部活はあまり強くないと思います。部によっては忙しいようですが、学校の課題が多く、また塾にいっている生徒も多いので、部活があっても、部活と勉強を両立させてバリバリやるのは難しいと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      希望しても内部進学できない生徒もいる。内進できるかどうかがはっきりしないので、併願校を受験することになり、普通の高校受験生と何ら変わらない試験対策が必要になる。内部進学のテストの時期が早まるようなので、受験生にとっては朗報だと思う。
    • 施設
      図書館が充実しており、司書さんが立派な方。校舎は古いが、先生方のレベルも高く、こちらから質問したりアプローチすれば、どんどん道が開けると思います。校庭が広く、教室の両側に窓があるので明るいです(冬は寒いということもありますが)
    • 制服
      昔からあるスタイルなので、あまりおしゃれとは言えないと思います。制服にこだわるお子さんには向かないと思います。かばんやカーディガン、シャツなどは指定のものが無いので、自分で好みのものが揃えられるし、ブランドものでなくても気にならない学校なので、それはとても良いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風と、静かな環境で勉強できるという点で志望しました。優秀な友達とレベルの高い先生がいる良い学校だと思います。
    • 利用した塾/家庭教師
      サピックス
    • 利用していた参考書/出版書
      四谷大塚予習シリーズ 小学館歴史漫画 ドラえもん学習漫画
    進路に関する情報
    • 進学先
      学芸高校
    • 進学先を選んだ理由
      友達が多く、中学と同じ環境で高校でも学びたかったため。
    投稿者ID:303814
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      全体的に見てとても穏やかな学校だと思います。先生と生徒の距離も一線を引きながら適度な近さがあります。
    • 校則
      校則はほとんどありません。制服はありますがブラウスや靴下は規定内であれば何でもOKです。それでも華美な生徒は皆無です。責任が伴う自由・自主性の範囲内で各々が判断します。
    • いじめの少なさ
      皆無ではありません。すべての保護者からお話が伺えるわけではありませんので不確かな情報ですが、発覚した際は先生が間に入ってくださりご対応いただけるそうです。
    • 学習環境
      学力の高低差はありますが、意欲のある生徒を決して邪気にしない学校です。教科によっては小テストの補習があります。成績が振るわない生徒には目や声をかけてくださいますし、成績が良い生徒にはさらなる目標を与えてくださいます。生徒さん次第です。
    • 部活
      「部活」として活動している部が少なく、一般的に言う「同好会」的な扱いです。個人競技で成績を残す生徒は学校外で活動していることが多いようです。
    • 進学実績/学力レベル
      内部試験を受けて入学する附属高校がありますが、全員合格するわけではありません。受験以前に肩を叩かれる生徒、他国立・都立・私立に進学する生徒と様々です。各々の希望を尊重して下さり出来る限りのバックアップをしてくださると聞いています。
    • 施設
      国立大学附属ですので決して私立のような綺麗さはありませんが、比較的新しい体育館。図書室も参考書から雑誌まで他種用意されています。
    • 治安/アクセス
      校内の銀杏並木や近隣にある駒沢公園。自然に恵まれた立地です。周辺のお宅も余裕のある世帯が多く落ち着いて安心出来ています。
    • 制服
      女子は何の変哲もない濃紺のブレザーです。男子は濃紺のブレザーにネクタイがあります。校則同様、規定内でカーデガンの色を変えたりマフラーを変えてみたりして楽しんでいる様子です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      数学が得意な生徒さんが多い印象です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属の小学校がだったため。カリキュラムにも魅力があり、親子共に入学を希望しました。
    投稿者ID:590940
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2018年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ -| 校則 5| 制服 -| 学費 5]
    • 総合評価
      「学校楽しい!」と入学早々から子供が言い出して、それが1年以上継続しました。その時点で親としては評価5点は揺るがない気がします。
    • 校則
      携帯電話にだけはそこそこ厳しい以外は自由度が高いと思います。
    • 学習環境
      親である私は田舎の公立中学に通いましたが、その当時の学習状況と比べて、理科の実験などしっかりとやっているなと子供の説明から感じました。また、文章が苦手でいざ書くとなると突然発想力がなくなる息子が回を重ねるごとに少しずつうまくなっていったのは指導のたまものだと感じました。
    • 部活
      17時半までしかできないのでどの部活も毎日活動してもいいのではないかと思いますが、週2~4回ほど活動していると思います。他の部活のことをあまり詳しく聞いていないので、明言はできませんが、大会での実績などは特にないと思います。ただ、部活動として登録されていない競技でも大会に出ることは可能です。中体連に登録しないと出場できないそうですが、水泳や柔道などの個人競技は申請すれば学校のほうで登録してくれるそうなので、大会への出場は可能です。そういった融通はきくようです。
    • 進学実績/学力レベル
      半分以上が学芸大学附属高校に進学しあますが、それは素晴らしいことだと思います。(普通の公立中学と比べると)
    • 施設
      世田谷にこの大きさのグラウンドと体育館とテニス場があればもう十分だと思います。余談ですが、体育館ではいつも天井に張り付いているバスケットゴールがどうやって降りてくるのか見てみたいと毎回思っています。
    • 治安/アクセス
      治安はふつうです。アクセスが悪いです。バスを使わなければいけない時点で悪いと言わざるを得ません。
    • 先生
      保護者会での説明を聞く限りでは公立中学より熱心にやられていると思います。また、子供の話から察するに真面目でやさしい先生が多い印象があります。
    • 学費
      国立だけあって、安いです。
    入試に関する情報
    • 利用した塾/家庭教師
      日能研
    • どのような入試対策をしていたか
      amazonで販売されている過去問8年分を解いた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附高
    • 進学先を選んだ理由
      世田谷中から160人中80人前後が進学するからうちも行けるのではないかと考えています。
    投稿者ID:422692
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自主性をおもんじていて、生徒が主役の学校だと感じた。学校行事では、合唱コンクールと芸術発表は、みな真剣に取り組んでいすばらしかった。
    • 校則
      付属だったので、華美にならないようにぐらいで校則らしいものは、特になかったが荒れたりは、全くなかった。
    • いじめの少なさ
      素晴らしい先生が多く、トラブルは聞いたことはない。生徒同士は、そこそこ女子同士の軽い無視程度はあったようです。陰湿なのはなかったようです。
    • 学習環境
      塾に行っている人がほとんどだった。勉強がメインで詰め込みでは全くなかった。我が家は、行かなかったが、特に不便はなかった。
    • 部活
      1週間で3日ぐらいでそんなに部活に力いれているかんじはなく、勉強に差し障りなくちょうどよかったと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      付属高校を目指す人がやはり多かった。それ以外でも進学校にいく人がほとんどたった。しかし、中学受験で力出しきってしまった人は、中堅の高校に行っていた。
    • 施設
      私立と違いそんなに、充実しているとは感じなかった。
      いたって普通だった。
    • 制服
      特に可愛いということはなく、いたって昔の感じの普通の制服。カーデガンも色も自由だった。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校も付属だったのでその、流れで中学へ。ほとんどが上の中学に進学していた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      東京学芸大学付属高等学校
    投稿者ID:239950
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      わが家からは遠方ですが、兄妹で通っています。生徒のほとんどが、親も卒業生で兄弟で通っている方々が多いです。
    • 校則
      生徒の自主性に任せている。自由であるところが良くて決めたが、規律を重視したいのなら私学に向いていると思います。
    • いじめの少なさ
      近年問題になった為、都内国立はどこも先生方が細心の注意をはらっているようです。
    • 学習環境
      課題が多い。ただしそれは受験には必ずしも直結しないと学校から説明がありました。
    • 部活
      加入率は高いとはいえども、個々が部活動を最優先する様にしている訳ではないので、勝敗に拘るなら他校が良いのでは。
    • 進学実績/学力レベル
      国立は、進学する為の学校ではないので受験勉強に特化していない、との事。ただ生徒は自主的に勉強するので進学実績は良いです。
    • 施設
      古くから有るので、立地、環境が良い。国立は、経営難にはならないので敷地が広く、移転の心配もない。
    • 治安/アクセス
      駅から近いし、一等地になります。
    • 制服
      ごくごく普通。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女は多い。付属の小学校から上がってくる生徒が圧倒的多数。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私自身が卒業生。子どもを公開している行事に連れて行ったり、学校説明会にも参加したところ受験を決めました。
    投稿者ID:620697
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年01月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 -| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いじめ、転校、不登校続発しています。
      各学年で、程度の差はあれ、いじめが起きています。
      学校の対応に不信感しかもてませんでした。
      先生の指導力がまちまちで、当たり外れが激しいです。
    • いじめの少なさ
      いじめをするのは一部の生徒だと思いますが、恵まれた環境で育っているせいか、自分さえ良ければという生徒、ご家庭が多いと思います。
      学校の対応に関しても、数年前の附高いじめ問題で改善を期待していましたが、全く変わっていません。逆により一層隠避体質になっているのではないかと危惧しています。
    • 学習環境
      入学時、塾へ行く必要はないとかなり言われますが、授業が先生の実験の場であるため基礎的な指導がされない教科もあり、数英は通塾が必要だと思います。幅広い知識は学べると思いますが。
      附高進学が目標であれば、先生に従順であることが大事なようです。
    • 部活
      盛んな部もあれば、同好会レベルもあります。
    • 進学実績/学力レベル
      絶対評価といいつつ不明瞭な点もあり、先生によっては私情が入っているのではと思うこともありました。
      学校の成績(内申)低く、模試などの成績が高い生徒も多い感じです。その逆も多いです。
      私立併願や公立受験で内申低い為に、実力より2ランクぐらい落とさざるを得ないケースもあるので要注意です。
    • 施設
      複雑な構造なので、教室移動などは面倒に感じます。
      古いですが、清潔に保たれています。
      蔵書数は多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      内部進学(附属小学校は素晴らしかったので。)
    投稿者ID:499587
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高校受験があるので、人気低迷中ですが、学習内容、先生の熱心さ等、近所の公立では体験出来ない良い環境だったと思います
    • 校則
      制服を着ていれば、他は靴下やセーターの色も自由です。ただ派手な色を着ていると、それってどうなの?と先生に言われるらしいです
    • いじめの少なさ
      あります。しかも結構陰湿な。高校受験があるストレスですかね。ただ先生は無視せず防止に努めていたようです
    • 学習環境
      課題は多いみたいです、しかも塾にみんな行くので忙しそうですね。ただ質の高い授業内容だったと思います
    • 部活
      そとそもクラブ数が少ないですし、内申書に書くためだけの幽霊部員が多いそうです。でも頑張っている子も多いでさ
    • 進学実績/学力レベル
      付属高校にすすむ生徒が多いけど、不合格だった子もなぜか良い高校に進学してたりしますね。
    • 施設
      公立らしい一般的な施設です。プールもあるし不満はないと思います、校庭は世田谷らしい緑多い雰囲気
    • 治安/アクセス
      バス通学なので、不便だけど環境は良い
    • 制服
      普通すぎ。私服にすれば良いのにと思いました
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験で第1志望の私学に落ちたため。高校受験があるのがひっかかったがら子供が気に入ったので入学しました
    投稿者ID:573825
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      基本、学生の自主性を重んじていて全て学生が考えて実行する事になっているので、考える力や実行力が身につく。
    • 校則
      厳しい校則はなく、自由な校風だが、特に問題行動を起こす生徒はいなかった。
    • いじめの少なさ
      今まで目立ったイジメの話は聞いた事はないが、イジリのようなからかいはあったと思う
    • 学習環境
      授業は独特で必ずしも教科書に沿った内容ではないが、高度な内容をやっている。また提出物も多いので自然に書く力はついてくる。
    • 部活
      勉強中止の学校なので、部活はあまり時間がとれずに練習不足になる。
    • 進学実績/学力レベル
      元々できる生徒が多いので、半分の内部進学の他にもほとんどが有名私立高に進学する。
    • 施設
      校舎は古いが、国立なので敷地は広く施設は充実している。しかし校舎の造りは変わっている。
    • 制服
      昔ながらの紺色のブレザーの制服。女子は胸元にリボンも何もなくシャツだけ。夏はシャツの代わりにポロシャツ着用も認められる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの内部進学だったため、自然の流れで隣の敷地の中学校に進学した。
    • 利用した塾/家庭教師
      サピ
    • 利用していた参考書/出版書
      覚えていません
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立高校
    • 進学先を選んだ理由
      大学受験を視野に入れて、実績のある伝統校なので
    投稿者ID:300312
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 2| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全てが生徒主体ですすむので、行事などを通して自主性を培ったと思っています。見る側もとても楽しいと思いました
    • いじめの少なさ
      いじめの話はほとんど聞いたことがありません。多少あったとしても先生、生徒で問題なく解決しているようです
    • 学習環境
      勉学に対する姿勢がとても高く、全員が勉強するのが当たり前の環境でした
    • 部活
      部活動をする日数がとても限られているので、練習時間はあまり確保できません。
    • 進学実績/学力レベル
      内部進学できるのは半数の生徒なので、内申をとるのが大変です。
    • 施設
      校庭は広く、図書館も充実しており、またパソコンなども不足していません
    • 治安/アクセス
      駅からバスに乗らないといけないのが、すこし不便かもしれません
    • 制服
      紺のブレザーにズボンかスカートです。男子は同じ紺のネクタイ着用です
    • 先生
      とても熱心な先生ばかりで、とても丁寧な指導でした。授業もとても細かく教科書の内容だでではありませんでした
    入試に関する情報
    • 志望動機
      立地、環境がよく、レベルも高く校風も自由なため
    投稿者ID:57166
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2018年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 5| 校則 -| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由で自主性を重んじる学校です。我が子はのびのびと毎日楽しく通ってます。男女は仲良く、先生方は面白く遠くから見守ってくれてます。生徒達に学世田の子は頑張る!考えて行動できる!と魔法をかけるように声がけをして下さり、そのためか、みんな何事にも頑張ります。生徒も先生を信頼し、安心して通わせることが出来る学校です。鞄、靴、靴下など自由ですが節度を守り、きちんとしたお子さんが多いです。いじめもなく、みんな個性と捉え、明るく関わってます。良い学校ですよ。
    • いじめの少なさ
      いじめはありません。生徒は見て見ぬふりはしないでしょう。
    • 学習環境
      進路指導は親身になって相談できます。先生は生徒にあった参考になるお話をしてくださます。補習自体はないと思いますが、質問は親身に答えてくれます。聞きやすい環境ではあります。
    • 進学実績/学力レベル
      真面目に普通にやっていれば、上に上がれます。また力も自然について来るので他校を受験するにしても結果はついて来ると思います。
    • 施設
      充実してます。校庭も広く木々などもあり、ゆったり過ごせます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校見学に行った時に生徒と話す機会があり、素直で中学校生活に真面目に取り組んでいる様に思えた。また生徒が楽しそうに見受けられたため。
      校庭の広さ、自然。
      また東京学芸大学の高校にも見学に行き、生徒が自ら挨拶をしてくれるなど爽やかで素晴らしかったため。高校に上がる事を考え決めた。
    投稿者ID:487921
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      良い先生がおおく、充実した内容の授業を受けることのできる学習環境、生徒主体に取り組むことのできる名門校。
    • 校則
      中学生として相応しい校則。これ以上厳しくても易しくても、、ちょうどよい。
    • いじめの少なさ
      殆どないと思っている。日々の学習に集中できる教育環境と言える。
    • 学習環境
      補習や補講はあまりないが、質問には丁寧に答えてくれ、教科指導に熱意のある先生がとても多い。
    • 部活
      活動日数は少ないが、それも納得して入学している。生徒主体の活動ができている。
    • 進学実績/学力レベル
      個人差はあるが、開成や筑駒、慶応女子、都立のトップ校など、バリエーション豊か。
    • 施設
      古いが、とても雰囲気がよい。古き良き日本の学校環境がそのまま保存されている。
    • 治安/アクセス
      大変落ち着いた住宅にあり、アクセスも不便がない。芸能人の家もちらほらあるらしい。
    • 制服
      決しておしゃれではないが、中学校の制服としては可もなく不可もなくで満足している。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学力に見あっており、高校からはおおくが附属高校に進学できるため。
    投稿者ID:739534
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由で自主性を重んじる教育方針です。
      先生はなにもおっしゃらないのに、合唱コンクールなどは、誰一人としておしゃべりしません。感心します。
      勉強は、自分から学ぶ姿勢の子には向いています。お尻は叩かれませんから。
      学ぶことが好きではない子には、残念ながら向かないです。
    • 校則
      ゆるゆるです。
      ただし、校風を乱したり、服装に眉をひそめる子はいません
    • いじめの少なさ
      当然あります。
      対処は…、やはら難しいですね。
      親の権利意識も高いので…、先生もご苦労なさっていると思います
    • 学習環境
      学習のサポートはありません。
      やらない子は落ちるのみ
      定期テストも学期に一度だけ。
    • 部活
      部活は熱心ではありません。運動部で一緒懸命活躍したい子には向きません
    • 進学実績/学力レベル
      高校の付属ではないので、厳しい現実があります。内申もなかなか取れません
    • 施設
      趣のある、素敵な学校です。
      駅から遠く、バス代がかかることが難点です。
      図書館は充実しています
    • 制服
      なにもかも指定はない。
      制服も体操着も鞄も自由です。却って、最初は戸惑います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風に惹かれました。生徒主体も素晴らしかった
    投稿者ID:238576
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      子供に聞きますと「面白い授業」と「個性たっぷりの友達」この2点がいいところだそうです。
      それぞれに研究テーマをもった熱心な先生が多く、とにかく授業が面白いようです。ここの先生方は一方的に知識を流し込むようなスタイルではなく、生徒と一緒に学び、生徒から答えを引き出します。教科書にはないような、専門的なところまで掘り下げて教えてくれます。知ること、考えること、自分の意見を持つことの楽しさを教えてくれる学校です。
      芸術発表会など、生徒たちがつくりだすイベントごとも盛んです。
      半面、学校に塾の代わりを求めるご家庭には向かないと思います。
    • 校則
      校則は厳しくないですし、校則がなくともきちんとできる生徒たちです。
    • いじめの少なさ
      いじめは知る限りなかったです。多少のトラブルはあるようですが、全体的に落ち着いた朗らかな子が多いです。
    • 学習環境
      受験に直結しないと言われがちな「レポート」「課題」ですが、我が家の場合は、これが学力の伸びにつながりました。とにかく知識量が増えますし、ものの考え方も成熟してきます。レポートの鍛えがあれば、高校受験は難しくないです。都立の推薦に毎年合格者がいるのも、この教育が下地になっているのでは。受験にとどまらず将来につながるような学習をさせてもらえたと思っています。
      定期テスト前には、先生が問題集を作ってくれて、それに取り組むだけでも十分。3年になると毎月のようにテストがあり、弱点をつぶしていくのに役立ちました。
    • 部活
      クラブ活動は、活動時間が限られており、盛んとはいえません。ただ、楽器や、球技のコートなど意外に充実していて、恵まれているなあと思いました。
    • 進学実績/学力レベル
      かなり良いのではないでしょうか。多くの生徒(8割くらい?)が、附属高校を始め、トップレベルの国公私立に進学します。
      また、毎年、全国レベルのコンクールに多数、入賞者を出しています。
    • 施設
      校舎は、新しくなく豪華でもないです。でも、あるべきものはきちんとありますし、蔵書、校庭の広さなど、十分ではないかと。
    • 治安/アクセス
      閑静な住宅街で、治安はとてもいいです。アクセスは、どこから来るかによります。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      それぞれ専門分野をもっているような、優秀で面白い生徒さんが多いです。勉強面でも趣味でも、大いに刺激を受けていました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      友達が行くので行きたいという、そこまで積極的な理由ではありませんでしたが、結果、満足しています。
    投稿者ID:728642
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      総合的には、悪いことはないと思います。全般的に平均以上を維持しているように思います。落ち着いた雰囲気が良いとおもいます。
    • 校則
      校則について、とくに気になりません。厳しいと聞いたことはない。
    • いじめの少なさ
      いじめについて、とくに気になりません。普通に学校に行っています。
    • 学習環境
      学習環境については、良いのではないかと思います。厳しくもないです。
    • 部活
      部活については、良いのではないかと思います。活発ではないです。
    • 進学実績/学力レベル
      学習環境や学力については、平均以上ではないかと思います。厳しくはありません。
    • 施設
      施設については特に言及することはありません。新しいからよいわけでもないと思います。
    • 治安/アクセス
      治安については特に言及することはありません。電車バスが櫃よ。
    • 制服
      制服については特に言及することはありません。一般的なブレザーなのがよい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      在籍している生徒については、特に詳しく聞いてはいません。コロナで部活ができない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学力や校風を考えて志望した。おちついた、良い校風だと思います。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が2日に1日のペースであります。学校のコロナ防止は状況をはあくしていません。
    投稿者ID:750097
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      学力は良いほうで、進学実績もある。過去からの良い校風が保たれていると思います。あとは環境をどう生かすかの問題。
    • 校則
      校則の内容は不明。分からないが、特に気になりませんし、聞いたこともない。
    • いじめの少なさ
      いじめの少なさについてはも、聞いたこともないし、気になることもない。
    • 学習環境
      学習環境については、丁寧であり、良いのではないかとおもいます。
    • 部活
      部活動は、時間が少ないが、特に気にならない。良いのではないかとおもいます。
    • 進学実績/学力レベル
      学力レベルは、熱心さはわからないが、特に問題ないかとおもいます。
    • 施設
      施設は、よくわからない、利用する立場の問題と思います。特に問題ないかとおもいます。
    • 治安/アクセス
      治安・アクセスは、としんにあるが、特に問題ないかとおもいます。
    • 制服
      特に気にならない
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      雰囲気は良いほうで、勉強には熱心な校風が保たれていると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      勉強には熱心な校風が良いと感じます。学費も効率のため負担になりません
    感染症対策としてやっていること
    三みつを防ぐとりくみがあります。内容は詳しく把握していません
    投稿者ID:757663
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

41件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属世田谷中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!