みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  大森第八中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

大森第八中学校
大森第八中学校
(おおもりだいはちちゅうがっこう)

東京都 大田区 / 大森町駅 /公立 / 共学

口コミ:★★★☆☆

3.16

(31)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学

    勉強よりも部活を優先する学校。

    2020年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      総合的にマナーを学ぶためと考えるのであれば普通の学校だが、将来の希望した進路に行けるかどうかはこの学校ではあまり示されないと思う。また難関高に行きたい子が素直に従ってしまうと埋もれる可能性は高くその面で教育面に関してはかなり疑問を持っていた。また受験期の下げろ下げろといった対応も客観的に考えているのなら良いが模試でS判定や90%以上をだしてて志望してるのに遠いからという理由で行ってくるあたり生徒のことを深くまで考えられてないんだなと感じざるおえない。内申も同様で実技科目の評価方法が不明瞭かつ理不尽であり都立難関高を受験してた子でさえも3があったと聞いた。
    • 校則
      校則は普通だが、髪型や服装に関してはかなり厳しい。特に上履きのかかとを踏んでいるとその時踏んでいなくてもあとがあったりするのでそれが見つかり注意を受ける。その他公立中同様に買い食い、寄り道、スマホの持ち込み、不要物は厳しい。越境組は帰宅途中でアイスを買ったりしているがそれはバレない。
    • 学習環境
      中3の夏が終わるまで受験のサポートなどは一切なかった。補講はあるが任意性だったりただ課題をやっていないがために残るだけのものだったりと散々。普段の授業ではいたって普通だが先生によっては少し常識の範疇を超えたことをやったりする。あんまり学習面の指導に関して自主性がない生徒は期待してはならない。また塾で習ったとかそういうことを毛嫌いする先生も多いのでそこもまた指導上どうなのか疑問である。
    • 部活
      部活は前述したように人間関係が悪いものが多い。ただバスケ部やバレー部、吹奏楽部など一部部活は実績を残している。先生も部活動の方に情熱をかけている人が多い。種類は選ぶくらいにはたくさんあるが、高校などのレベルに比べると少ない。
    • 進学実績/学力レベル
      この学年で進学実績としては都立青山、小山台がいるがこれらの生徒はだいたい有名進学塾などに通い授業では内職したり、休み時間勉強していたり、中1から受験を意識していたりと、自分で時間を有効活用している生徒がおおい。基本学年の進学先としては偏差値35~50程度の高校に行く人がほとんどなので雪谷や目黒だけでも学年の上位20~15%くらいになる。周りに流されていると本当に受験時困るのが見えてるので早めに受験を考えた方がいい。上位5%(学年10位程度)にいれば青山、新宿などの都立難関高を受験する層になると考えてほしいが、定期テストが全てではないので自分の模試結果を参考にして個人的に考えた方が身のため。また必ずしもこの層にいるから受かるとも限らない。日比谷は稀にいるが期待はしてはいけない。
    • 施設
      校庭は広い。テニス部が校庭半分でコートを4面立てたりするくらいにはある。図書室は蔵書数がある程度はあるので不満はなかった。体育館は体育館棟みたいなかんじで3階建てになっているので施設は恵まれていると思う。しかし温度調節は公立ならでは厳しいので季節ごとに対策が必要。
    • 治安/アクセス
      大田区の大森地区であるので不審者情報などはたくさんある。なのでお世辞にも治安がいいとも言えない。また電車の最寄り駅からは10分以上の微妙な距離がある。バスの停留所が目の前にあるので大体の越境してる生徒はバスを利用する。蒲田駅から20分程度早歩きで登校してる猛者もいる。
    • 制服
      制服は女子はセーラー。男子は学ラン。いたって普通である。しかし女子は冬場が寒いらしく、男子は冬服の学ランが重いため色々不便である。また制服規定が厳しいのがいまいち。ジャージ等はデザイン性に関しては他校よりもマシであると感じていた。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      基本的には学力や学習には無関心な人が多く、その場その場で楽観的にある人が多い。また協調性がありリーダーシップがある人がいればいいが、いないとクラスが崩壊しかねない。悪口も平気で言ってしまう子もいる。暴力等もある。ただこれだけひどいのは一部の人だけであり、普通の常識を持った人はある程度はいる。かつなんでもやってくれたり周りまで考えて動いている人間としてできている子も中にいるのでそれはもう傾向というより、多種多様であり家庭内環境に依存するとしかいえない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区だったため。中学受験はせず、そのまま進学した。特に選ぶなどはしなかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立高校に進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      早慶の進学実績が高く、かつ校風が自由で憧れたため。研究活動や自主的に学ぶ場としてはとても優れた高校であったから。
    投稿者ID:664166
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

関連ページ(一部広告含む)

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

点数の高い口コミ、低い口コミ

一番点数の高い口コミ

★★★★★5.0
【総合評価】
どんな子も楽しく充実した学校生活を送れる学校です。入学を迷っているなら、入ることをおすすめします。
明るい挨拶が誰からも聞こえ、先生と生徒の仲の良さ、先輩後輩の理想的な上下関係、大変素敵な学校です。

【学習環境】
教科によっては定期的に自由参加、または強制参加の補修教室が開かれます。受験についても...
続きを読む

一番点数の低い口コミ

★☆☆☆☆1.0
【学習環境】
普通の公立中学校のような感じだと思います。
特に可もなく不可もなく、、

【進学実績/学力レベル】
いい人はかなりいいが悪い人はかなり悪い気がする。
とてもバラける。

【施設】
全体的に見て汚いが段々と充実していっているような気はします。

【治安/アクセス】
めちゃくちゃ悪いです。
中高生の飲酒...
続きを読む

近隣の中学校の口コミ

大森第二中学校
(公立・共学)

大森第二中学校
本当に通わせて大丈夫?
★★☆☆☆2
保護者|2022年

大森東中学校
(公立・共学)

大森東中学校
頼りにならない普通の学校
★★★☆☆3
保護者|2022年

蒲田中学校
(公立・共学)

蒲田中学校
いじめの少ない伸び伸びした学校
★★★★☆4
保護者|2022年

大森第三中学校
(公立・共学)

大森第三中学校
ありがとうございます
★★★★☆4
保護者|2022年

東蒲中学校
(公立・共学)

東蒲中学校
行事も活発なので楽しいです!
★★★★☆4
在校生|2021年

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  大森第八中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!