みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  第六中学校   >>  口コミ

第六中学校
(だいろくちゅうがっこう)

東京都 文京区 / 東大前駅 /公立 / 共学

口コミ:★★★★☆

3.54

(38)

第六中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.54
(38) 東京都内418 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

38件中 21-38件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体的に学力レベルが高すぎます。入るなら相当の努力がないと最低ラインにまで落ちます。国立早慶狙っている人は向いていると思います。
    • 校則
      携帯を持ってきてはいけない、スカートをおったらだめなど色々とお沸きでいらっしゃいますねこれは。でもなんかゆるいです。
    • いじめの少なさ
      いじめのオンパレードですよ。裏切って裏切り返すの繰り返しです。男好きは確実に嫌われて中学校生活水の泡にします。
    • 学習環境
      全体的に賢いです。模試とかでも偏差70超えてしまう子がうじゃうじゃいます。怖かった。取り敢えず、頭が悪い人が居ません。そのくせ、テストは難しすぎます。平均点も普通にほかの公立中学よりも断然低くなっています。塾に定期テストの過去問が置いてあるくらい難易度が高いです。国立もバンバン合格するし、早慶もほとんど合格して帰ってきます。都立なら日比谷か西か戸山が多いです。内申は、ほかの学校での5がこの学校での3だと先生方も言ってるくらい取りづらすぎます。絶対評価だと思います。平気で2をつけます。
    • 部活
      部活は割と緩いです。あんまり大会とかには進出してないイメージがあります。文化部に至ってはもう何をしているのでしょう。
    • 進学実績/学力レベル
      進路実績は他の学校に十分勝てるレベルの実績はあります。早慶、国立、日比谷に受かる人が学年に20人はいます。120人の中で20人はかなり確率が高いです。そんな子達でもオール4に1個か2個5があるとかで、内申は厳しいです。英検2級は割と当たり前になっています。
    • 施設
      校舎はホテルレベルに綺麗で最新の技術が色々と搭載されています。ほかの学校と比べても明らかに大学のような赤レンガでオシャレな校舎になっています。
    • 治安/アクセス
      何せ目の前が東大です。通学は割としやすいです。治安はとても良いです。文京区ですから。
    • 制服
      ダサすぎる
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      頭がいい。とにかく。そしてイケメンもいますね。割となんでも出来るオールラウンダー的なひとが多かった印象があります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      名門高校に合格するためです。
      あと、主席で卒業してみたかったからです。
    投稿者ID:573099
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年05月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      娘からよく聞く話では満足できる先生はいない、とのことです。先生内での人間関係もよく出ていて、生徒に他の先生の悪口を言ったりと、良くない風潮があります。生徒に向かってキツイ言い方をしたり、人権を侵害するような言葉を言ったりと教員とは思えない発言をよくします。内申点は取るのがかなり難しく、オール5を取る人は学年にいるかいないか、その程度です。学習意欲は高いですがその割には先生方のテスト対策がひどすぎます。
      特に驚いたのは社会の授業中に絵踏をさせたことがあるということです。義務教育課程内でこのようなことをさせるのはあり得ません。
      内申点を取っていい高校に行くにはこの学校では勉強だけでなく、先生に気に入られないといけないと思います。個人的にはおすすめできません。
    • 校則
      部分的な編み込みや前髪の触覚など生徒手帳に記載されない細かい校則があります。
    • いじめの少なさ
      不登校がとても多く、ひどい学年では学年に10人以上の不登校がいるとのことです。転校生は不登校になる傾向が高いと聞きました。理由としては先生方のプレッシャーもあると思います。口が悪かったり、先生の思い通りに自己中心的に進めてしまう人もいるみたいです。
    • 学習環境
      応援塾など学習に積極的で良い。ですが期末考査や中間考査の対策が不十分で、範囲をテストの前日に終わらせる先生がいると娘から聞きました。
      理科や社会などの授業で先生の雑談が多いそうです。
    • 部活
      部活動によっては都大会に出場するなど高い実績を残しています。ですが長期休みに部活動0日などやる気のない部活動も少なくありません。特にバスケ部はとてもやる気があるように思えます。ですが他の運動部では顧問によってやる気に差があるように思えます。
    • 進学実績/学力レベル
      自頭がいい人が多いため、進学実績はそこそこいいと思います。
    • 施設
      とてもきれいです。
    • 制服
      男子は学ラン、女子はセーラー服と一般的です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から一番近い公立中できれいな校舎にひかれたからです。
    投稿者ID:513206
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いいクラス、いい友達に会えれば良し。
      先生は基本 クラス全体を見えていないので要注意。
      全体で助け合うというより 個人や仲間内プレー感が強い。
      毎年クラスがえなので ネット等で見えないようにいじめをするクラスに当たり、ターゲットになると自力で頑張るか不登校、保健室登校になる。
      頼りになる先生もいるが 放置の先生もいる。
      学年によって違うかも知れません。
    • 校則
      普通
    • いじめの少なさ
      不登校多い。
      面倒なことに関わりたくない先生がいる。
      知っていても いじめアンケートに本当の事を書く子は皆無。(書いた犯人探しをする生徒がいるため)
    • 学習環境
      応援塾等あり 学習サポートはある。
      しかし、皆 塾に通って成績を上げているのが実状。
    • 部活
      部活の種類は少ない。
      大会にでる部活もある。
      学校行事ではなく 現役顧問の先生と現役保護者が飲み会をしている部活があり とても変だと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      基本は下の学校をすすめる。
      他の学校より 内申はとりにくい。これは事実。
      先生のお気に入りになれば 別。
    • 施設
      きれい。私立なみ。
    • 制服
      学ラン。セーラー。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区内
    投稿者ID:508312
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 1| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校舎はとにかくきれいで、学習意欲の高い生徒が多く通っており、ある程度授業も充実しています。しかし、先生に偏りがあり、クラスごとに先生の特色が出やすいです。
    • 学習環境
      早いうちから入試問題を授業に取り入れ、思考を必要とする授業を独自で取り入れています。定期考査では、教科書の隅々まで出題され、区立ですが授業レベルが高いです。三年の受験に向けて、進度を調整してくれます。
    • 進学実績/学力レベル
      進学校への進学が多いようです。学習とのメリハリがある生徒が多く、遊んでいるように見えても、ある程度受験対策をしているので、油断はできないと思います。
    • 施設
      最近建て替えられたので、とてもきれいです。体育館は冷暖房完備なので、非常に快適です。安全度も高く、最新の設備が整っています。
    • 先生
      先生よりも生徒の方が大人な場合があります。良い言い方だと、細かいところまで熱心に指導して下さり、悪く言えば、理不尽で面倒くさいです。受験校を選ぶ時は関係なく、良い指導をしてくださると思います。
    投稿者ID:501530
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2018年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とても良いです。これから入学を考えている保護者の方にはお勧めしたい中学校です。
      理由は2つあります。
      1:施設が綺麗
      2:進学実績が高い
    • 校則
      結構緩いと思います。ただ、卒業式などの式典の前はちょっとだけ厳しくなります。
    • いじめの少なさ
      まだ中学生のため少しのいじめは起きます。ただ他校と比べたら激しいものはありません。
      先生は頑張って対応してくれてますが、あまり効果はないように思えます。
    • 学習環境
      元々頭の良い人が多かったので長期休暇の講習は少ないと思います。
      また、授業中にうるさくする人もあまりおらず、夏も冬もエアコンが効いているので授業はとても集中できる環境であり、成績の伸びは本人次第だと思います。
    • 部活
      運動部はバスケ部とソフトテニス部が、文化部は吹奏楽部が強いです。残りの運動部は区内上位くらいです。
    • 進学実績/学力レベル
      前述の通り頭の良い人が多いため、進学実績は区内随一かと思います。また、同学年に日比谷高校の推薦1位の男子がいたりと、高校内でも高い位置にいれる人が多いです。
      しかしこの中学校で1番厄介なのが、定期考査が他校より難しく、内申点が区内で1番取りにくいことです。〔しかし学年に何人かオール5を取る人はいます。〕
    • 施設
      すべて綺麗です。外観は中学校とは思えないレンガで、校庭は人工芝だから体育の授業で転んでも怪我はするけど汚れません。プールは天井があり、雨で濡れることも無いです。体育館もとても清潔感があり、冷暖房完備です。全体的に充実しています。
    • 制服
      女子はセーラー服、男子は学ラン。どちらも標準的だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小石川に落ちて、かつ学区内だったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立新宿に落ちたため、第二志望の私立高校に進学します。
    投稿者ID:420536
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2018年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 1| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生と仲良くなれば良い内申点が貰えて、良い高校を紹介してもらえます。
      私はかなり先生に嫌われていたので、学力に見合わない内申点をつけられ、偏差値が8個も下の高校に落ちてしまいました。恐ろしいです。
      先生たちはみんな少しおかしいので、「好かれている先生」というのはほとんどいません。
      小6のとき、私は外観だけでこの学校に決めてしまい、今本当に後悔しています。満足なのは友達と設備のみです。学区外なので長い時間をかけて通っていただけに、ますます家に近いところにすればよかった、と思います。
    • 校則
      頭髪は、女子は肩にかかったら結ぶか切る。男子は耳にかかったら切る。前髪は目にかかったら切る。スカートは膝下。寒かったら紺か黒のVネックセーターを着用できます。厳しさで言うと少し厳しいくらいです。
    • いじめの少なさ
      私の学年だけかもしれませんが、いじめはありました。
      日常的に喧嘩も多発していて、生徒間はかなりギスギスした雰囲気でした。
    • 学習環境
      定期考査前に自習室で『六中応援塾』というものをやっていました。私は参加したことないのでよくわかりませんが、外から見た感じだと、普通の自習で、わからないところは先生が教えてくれるという感じでした。
      あとは放課後に進路指導室が解放されて、自由に自習ができました。しかし、実際に利用している人を見たのは数回しかありません。
    • 部活
      朝礼での表彰は多かったイメージがあります。楽しいかは部活の内容と顧問によるのではないでしょうか。
    • 進学実績/学力レベル
      都立高校を受ける人が多かったですが、合格率はあまり高くないようです。
      しかし、日比谷高校に進学している人は、過去3年で15人くらいいた覚えがあります。
      三者面談は、先生の出身高校(商業高校)をみんな激しくオススメされたり、的確なアドバイスを、私は全くされませんでした。なのであまり信じないほうが良いです。自分の進路は自分で決めましょう。
    • 施設
      施設は新しく、充実しています。トイレや更衣室の照明は自動で、全教室に電子黒板があったりと、いろいろな最新の設備が備わっています。
    • 治安/アクセス
      東京メトロ南北線の東大前駅や、都営バスのバス停も近く、アクセスはいいです。ただし、自転車通学は校則で禁止されています。
    • 制服
      いたって普通のセーラー服(スカーフは紺色)と学ランです。
    • 先生
      ・授業の合間に煙草を吸う先生
      →複数人います。臭いがきついです。副流煙で生徒を肺ガンにさせたいのでしょうか。新しい校舎なのにやめてほしいです。
      ・昔、会社に勤めてた先生
      →不思議なことに、昔企業に勤めていた先生が多数います。生徒の間ではリストラなどという噂が流れています。
      全体的に質が低いです。何を言っているのかわからないことがあり、私の親は先生たちを信用していません。
    • 学費
      普通の公立中学なので、普通です。
    投稿者ID:419691
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2017年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とにかく校舎がきれいです。
      そして給食がすごく美味しいです。
      たまに出る、デザートのケーキは売り物みたいです!
    • 校則
      普通です。
      スカート丈について
      女子は膝が見えたらアウトです。
    • いじめの少なさ
      いじめはどの学年にもすこしはあります。
      先生に相談すると広まってしまうので保健室の先生やホットルームの先生に相談した方がいいです。
    • 学習環境
      3年生は自習室を使うことができます。
      ただ先生がずっと監視している訳では無いのでうるさい時もあります。
      また、数学は標準 発展 応用。英語は標準 発展に分かれて授業を受けます。内容は変わりません。ただスピードが少し違います。
      テストの結果でクラス分けされ、表が貼られます。
    • 部活
      運動部は厳しいらしいですが、みんな楽しそうです。結果も出しています。美術部はみんな絵が上手いです。
      吹奏楽部は毎年コンクールに出場し、強いほうです。毎年学習発表会で大活躍です。
      手芸部はとても可愛らしい作品を毎年学習発表会で展示しています。
    • 進学実績/学力レベル
      頭のいいひとは有名校に進学しています。
    • 施設
      校舎は建て替えたばかりでとても綺麗です。
      特にプールは7階にあり天井は開くのでお天気の日は最高です。また、学校内からスカイツリー、LaQua、富士山が見えます。
      トイレも全然臭くないです。女子トイレには音姫が付いています。とにかく校舎すごいです!
    • 制服
      冬服  
      女子 セーラー服  スカーフ紺
      男子 学ラン金のボタン
      夏服
      女子 ワイシャツに紺の長いスカート
      男子 ワイシャツに黒の長ズボン
      普通です。コートやマフラーに指定はありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区内の第六中学校への進学を決めました。
    投稿者ID:392112
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      アクセスの良さ、治安の良さ、新設された校舎で設備も整っている。文教地区の進学校で、学力レベル、進学実績、ともに、何問題ないと思います。
    • 校則
      校則に特別何か印象がある点は何もない。厳しいとも、ゆるいとも、ごく平均的な校則で、どちらでもないので中間の3点をつけた。
    • いじめの少なさ
      いじめ基質のある子供は居る思いますが、学校全体としてはいじめが蔓延してる環境ではないと思います。
    • 学習環境
      区立ですが歴史のある進学校なので受験対策は万全という印象です。
    • 部活
      部活動は、そこそこ盛んだとは思いますが、強いというわけではないので、楽しむ分にはいいと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      区立ですが進学校なので、進学実績、学力レベル、ともに、問題ないと思います。
    • 施設
      数年前に、校舎の全面建て替えられて、他設備も十分、特に問題はありません。
    • 治安/アクセス
      文京区の、ザ・文教地区、にあり、治安で不安に思う要素はないです。最寄り地下鉄駅から2ふんわり、バス停のほぼ真ん前。
    • 制服
      なんの特徴もない普通の学生服で、パットしない、というのが正直な感想。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      文京区もインバウンドで外国人が増えましたが、他区に比でればか少ないのではないかなという印象。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      アクセス、立地の良さ、徒歩数分という好条件です、他に選択肢はありませんでした。
    進路に関する情報
    • 進学先
      隣接区の高校
    • 進学先を選んだ理由
      子供がしたいと思ってることを全面的にバックアップしてくれる環境が整っていた
    投稿者ID:621261
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      歴史ある学校で、学力レベルも十分と思える。数年前に校舎も全面的に建て替えられて、設備も整っている。アクセスも最寄り駅の東大前駅から徒歩ほぼゼロ分という抜群の立地。
    • 校則
      特筆できるようなこれといったものはない。平均的な公立の校則で、特別ゆるいわけでも厳しいわけでもない。独特のおかしな校則などはない。
    • いじめの少なさ
      個人と個人の間でのパーソナルなものは存在してると思うが、学校全体が、もしくはクラス単位の話しとしても、集団的なものは、地域柄もありそういう話を聞いいたことはない。
    • 学習環境
      全面的な校舎の建て替えなどもあり、設備なども含め、観葉環境は整っている。文教地区ということもあり、周辺環境も学習に適している。
    • 部活
      それぞれの各部活は、それなりに盛んに取り組まれてるとは思う。抜きん出た部活はこれといってない印象です。
    • 進学実績/学力レベル
      誠之小学校、文京区立第六中学校、小石川高校、東京大学、というコースの存在は今でも存在してる感がある。
    • 施設
      古い古い校舎から、数年前に、全面的に新しい校舎への新設が行われ、外観も含め、施設や設備は整っている。
    • 治安/アクセス
      無問題の治安の良さ、最寄り駅の東大前駅からはほぼゼロ分。
    • 制服
      制服で学校を選んでもらえるよな特別な制服ではないです。普通の制服です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      地域住民。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区である。地域学校である。家から徒歩5分である。公立に通うなら、ほかの選択は考えなかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立の芸術系学校
    • 進学先を選んだ理由
      子供の希望
    投稿者ID:552197
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中学校での勉強の目的が、人格形成や生きる力の充実のためという自覚を持っている。高校入試のためという、一般的な誤解をほどくために努力している。
    • 校則
      つまらないルールが多いので、教員の大半は、うるさいことは言わない。生徒会内での、役員同士の嫉妬を含んだ悶着などから、統一基準を新たに作るなど、つまらないルールを加える傾向がある。儀礼的な時は、白のソックスだが、普段は、黒・紺・グレーが認められていたのに、突然、白のみになるなど、親から見ても??なことがあり、「中学生らしさ」というフレーズで、強要、一部の人たちの「常識」の押し付けがまかり通っている。
    • いじめの少なさ
      学校というところは、みんなが経験して育っていくところなので、適度なトラブルは必要でしょう。いじめがいたって少ないことが、逆に不安。陰湿なもの、陰に隠れた巧妙ないじめが、目に現れにくいからです。小学校から続く軽いいじめについて、生徒たちの認識と、教師の認識にずれがある。部活動などによる、嫉妬などからくる、グループによる、個人への攻撃は、教師はほとんど気づいていない。生徒達は巧妙に立ち回るし、攻撃されている生徒は、プライドからも事態を隠すし、場合によっては、自分が攻撃されていることに無自覚だったりもするのだが、教師は、これらを知らない。
    • 学習環境
      東大教育学部の学生、院生による、応援塾というのがあって、学習における様々なアドバイスが受けられるようになっている。習得に不安を感じる生徒への、割合積極的な補修をするような体制(これは教師によるもの)もある。
    • 部活
      スポーツでも文化系でも、部の数が少なく、新しい部を作ることは、「禁止」されているような勢い。バスケと吹奏楽だけが、盛んな印象。水泳やサッカー、文芸、美術などで突出した生徒がいても、学校では活躍できない。学校の周囲に、国内で有数の美術館、博物館が林立しているのに、部活やクラブ活動で、活用していない。美術部の顧問は、美術の教師で学年主任なのだが、きまぐれで部活動をやり、方針も毎年コロコロ変わり、部員の生活に混乱を起こしている。
    • 進学実績/学力レベル
      評価基準が、絶対評価というよりは、事実上の相対評価のような性格を持ち、達成度への評価が非常に厳しく、親が期待するような内申が、基本取れないような仕掛けになっていて、教員自身も不満を感じ、生徒本人のやる気を潰すような傾向があり、希望する進路がなかなか叶わないような現状になっている。
    • 施設
      校舎の新築が終わり、箱としては充実しているかに見える。しかし、校庭は狭く、図書館の蔵書は少なく、充実とは程遠い。プールも夏しか使っていない。自習室などがあるようでいて、実際には生徒が思い切り勉強できるようにはなっていない。塾のない日に、図書館(図書室)や自習室をフル活用して、夜8時まで勉強する、みたいなことはできない。ほとんど閉鎖され、参考書や問題集などが揃っているわけではない、誰のためのスペースかわかりにくい自習室。
    • 制服
      制服ではなく、標準服なのに、事実上、制服的な縛りになっていて、問題外だ。メーカーなどの指定はないが、制服化している。男子では、詰襟以外に、紺のジャケット&ネクタイ、なども認めればいいのに、一律詰襟になっているのは、実際的でない。セーターはいいが、カーディガンはダメ、とかわけわからない規定がある。体育着の指定は、はっきり言っておかしい。ユニフォームにする必要は全くない。ジャージやシャツに刺繍で氏を入れさせるのも、無意味だし、リサイクルなどの観点からも、つまらない不要なルールが変わらずにある。そういうことが好きな人、人と一緒だと、ラクとか安心、とかいう人にはいいかもしれないが、自立のためには不要なこと、余計なことがあまりに多すぎる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      区内で、抽選でいちばん入りづらい中学でしたが、区外からの転居により、地域の学校として入学。中学受験に失敗した時に備えて、仕組んだことです。生徒達の様子を見て、のびのびしていて、良い印象を持っていました。ほぼ同じ学区の小学校は、都外の人でも知る人ぞ知るの、"有名公立校"ですが、そのわりには、子供達の様子がよかった。穏やかで、落ち着きがあって、良い学校だった。古いものにとらわれて、新しく切り替えられないのは、残念だった。校舎建て替えに合わせて、標準服を刷新する良い機会だったはずなのに、変えなかったのは、落ち度でしかないだろう。詰襟・セーラーとは別に紺ブレ・グレーのボトムス&ネクタイ、という選択肢を作り、この先の40年の人生に沿った身だしなみを考えるべきだった。制服ではなく、標準服と言いながら、一般社会で通用しない、コスプレ的な服を強要しているのは、大変に残念だ。
    • 利用した塾/家庭教師
      なし
    • 利用していた参考書/出版書
      四谷大塚と、サピックスのもので独学していました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立戸山か青山か北園、あるいは筑駒あたり。日比谷や新宿は、自主性のない自律を破壊した校風なので選択肢
    • 進学先を選んだ理由
      自主・自律。大学受験のためではなく、研究や学問のための学習を考えている。
    投稿者ID:301452
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とにかく施設が新しく清潔である。教師も熱心で素敵な方が数人いる。校長先生も女性で懐が深そう。
    • 校則
      制服、髪型、メイクなど、何度注意されてもしてくる女子がいて先生も困っている。
    • いじめの少なさ
      女性教師がヒステリックで生徒に無理難題を押し付ける。
    • 学習環境
      向かいが東大で定期テスト毎に東大生の「応援塾」がある。うちの娘は利用していないが。
    • 部活
      顧問の先生によって、生徒がまったくやる気をなくしてしまう。美術部はそのいい例。
    • 進学実績/学力レベル
      日比谷高校などランク上位の学校を目指す子が多く、周りも刺激を受ける。
    • 施設
      うちは中三だが、入学した年に新校舎が完成して毎日とても気持ちよく登校した。
    • 制服
      セーラー服のラインやリボンが可愛い。六中バッグは重くてダサい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      新校舎にひかれて。とにかくきれいで嬉しかった。
    • 利用した塾/家庭教師
      ない。
    • 利用していた参考書/出版書
      中学に入るために特別な勉強はしていない。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立高校への進学。
    • 進学先を選んだ理由
      雰囲気のいい学校が多い・
    投稿者ID:299578
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生が熱心で生徒の仲もよく部活動もさかんでよかったです。受験指導もきちんとしていました。
    • いじめの少なさ
      みんな素直なよいこで環境が良く、勉強もよくするので、いじめはすくない。
    • 学習環境
      宿題が適切で説明も丁寧でした。高校受験もうまくいきとても満足しています。
    • 部活
      校庭をうまくわけあい、体育館もあたらしくきれいで、部活動もさかん、先生も熱心。
    • 進学実績/学力レベル
      まわりがみんな熱心で勉強をよくするので環境がよく頑張れました。
    • 施設
      新しく立て変わったので校舎がきれいで過ごしやすい、トイレもきれいで快適。
    • 治安/アクセス
      駅から近く大通りに面していて暗くなっても安全安心であり、とても立地がよい。
    • 制服
      普通にさしさわりなく中学生らしい制服である。
    • 先生
      豚駆動がさかんで先生も熱心で個別によく相談にものってくれ人間関係がよかった。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区域で友達も多いから。
    投稿者ID:141815
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習環境は他校と比べ整っているかと思います。
      ですが教師が生徒に対する差別がとても激しいです。気に入っている生徒が校則を破っていても注意せず、気に入らない生徒には少しの校則違反を許さず、他の生徒がいる前でわざわざ説教をします。
      また、教師らしからぬ発言をする方もいました。
      大人しく言うことを聞ける生徒、活発的でコミュニケーション能力の高いな生徒(俗に言う陽キャ)は問題なく過ごせるかと思います。
      (卒業し、数年経っているので上記のことは改善されているかもしれません。)
    • 校則
      女子はスカートひざ下、白ソックス(くるぶし×)、下着は白、髪の毛は肩についたら結ぶ(黒、紺、茶ゴムのみ)
      男子はわかりません。申し訳ございません。
      男女共通としては、校章、クラスバッチはつける。
      セーターは黒、紺のみ。カーディガンは×、プールの授業後肩にタオルをかけるのも×
    • いじめの少なさ
      いじめはあります。しかし表に出ることはあまりないです。いじめの調査はあるのですが、記名式な為です。
      事が大きくなってから巻き込まれたくない生徒たちは書いていました。
    • 学習環境
      頭の良い生徒たちには良い学校(進学校)に行ってほしいのか、授業をまともに受けていなくても、良い評価、成績を与えていました。
      学力が平均~下の生徒には通常通りの成績でした。
      また、平均~下の生徒には、学習面をサポートするのではなく、早いうちから生徒の志望校より偏差値がかなり低いところを進めることもあったようです。
    • 部活
      区立、生徒数の割には運動部、文化部それなりに数はあると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      私が入学した代は、都立を受験した生徒は多かったイメージですが、都立が受かった生徒は少なかったと思います。ですが都立が落ち、私立の進学校に行く生徒は多かったです。
    • 施設
      体育館はエアコンが完備されていて、集会の時、環境面に関しては苦ではなかったです。
      道場はすでに畳が敷いてあるので、授業開始前や終了後、楽です。
      プールは7階の屋上にある為、着くまでに疲れますし、しんどいです。
      校庭は人工芝なのでたまに芝がつき気持ち悪いです。
      また、雨水は溜まらないので、芝生は濡れていても体育は行います。これも気持ち悪いです。
    • 治安/アクセス
      アクセス、治安は良いです。
    • 制服
      女子は冬服はセーラーです。夏服は紺色のスカートに白シャツです。
      セーラーに関してですが、同区の中学校とデザインが同じため、スカーフを留める部分が六中の「R」以外のローマ字になることもあるようなので、確認を行った方が良いです。
      男子は冬服は学ランです。夏服はズボンに白シャツです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      陽キャ、隠キャがはっきり分かれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区域だったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立に落ち、私立へ行きました。
    • 進学先を選んだ理由
      学費がかからないため。
    投稿者ID:525466
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      運動会、合唱コンクール&学習発表会、百人一首大会と年に3回大きな行事があります。クラスの団結がとっても高まります。生徒と先生の距離もとても近い!充実した青春前期を過ごせます。
    • いじめの少なさ
      目立つようなものはほとんどありませんが、LINEでハブにされて不登校になるのは学年で何件かあります。昔のような暴力的なのはありませんが、保護者や地域の連携がなかったら大変かもしれません。
    • 学習環境
      定期テスト前に、東大生によるボランティアで六中応援塾というのがあります。皆参加してます。進路指導のきめ細かさは多少学年によってばらつきあり。
    • 部活
      どうしても土地柄学力中心になりますので、あまり力は入ってません。しいて言えば、昔からの伝統でバスケ部は盛んです。
    • 進学実績/学力レベル
      土地柄優秀な子が多いので、必然的に進学実績は上がります。ただし内申点はとるのが大変です。内申点における定期テストの割合が決まってるので、内申そのものは絶対評価でもそこの部分はどうしても相対評価になってしまいます。定期テストに都立日比谷の過去問が出たりします。そしてそれができる子が多い!都立推薦や私立の併願優遇には非常に不利ですが、高校によっては文京六中というだけで内申点を加算してくれる場合もあります。
    • 治安/アクセス
      公立中なのでアクセスは関係なし。正門は本郷通り沿い。治安は多分ほかの地域に比べたら非常によいとおもいます。が、登録している区の安心メールでは区内で週一回位登校中の児童が見知らぬ人に声をかけられた等あります。最近では児童がふざけて不法侵入したこともありました。
    • 制服
      学ランにセーラー服。何の変哲もありません
    • 先生
      非常に熱心ですが、多少あたりはずれはあります。若い先生ほど生徒に寄り添ってくれる傾向があります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅から一番近い!保護者もOB
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立三田高校 都立文京高校
    • 進学先を選んだ理由
      都立第一志望は学費のため。本人と学力レベル、及び校風があっているかどうか。実際に6~7校子供と一緒に見学に行きましたが、そこに通っている姿がイメージできるかどうかも重要でした。
    投稿者ID:98804
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      東大に近く アクセスも抜群で 新校舎でやる気も出ます進学実績もよくいじめもなく 先生方も優秀です
    • いじめの少なさ
      いじめがあったとは一度も聞いていません平穏無事のようです
    • 学習環境
      個人個人のやる気が高く 受験対策も細やかで 塾に行かなくてもよい高校に入れる人もいるくらいです
    • 部活
      クラブ活動が活発で 文化部 運動部 など多彩です吹奏楽などお勧めです 良い賞をもらったそうです
    • 進学実績/学力レベル
      推薦を含めほとんどが希望に志望校に入れます3年での、進路指導も徹底しているように感じます
    • 治安/アクセス
      東大に近く 、アクセスは良いです。治安もよく 大通りに面しておりとても快適です。
    • 制服
      普通の感じで女子はセイラ―服 男子は詰襟ですワイシャツやセーター など指定されていません
    • 先生
      教育熱心な先生が多く 個人個人に対して面倒見の良い先生が多いです3年間同じ先生でも十分よかったようです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学実績が良く 良い生徒が多いから
    進路に関する情報
    • 進学先
      文京高校
    • 進学先を選んだ理由
      自分の学力に合っており本人が望んだから
    投稿者ID:94671
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      東京大学のの目の前という立地なので、親が東大で働く外国人も少なくなく、金持ちも貧乏人も頭の良い人も悪い人も皆一緒に生活することで、社会性を身につけられたと思う。現在は不明。
    • いじめの少なさ
      大人の世界でもいじめはあるように、いじめは普通に有った。現在は不明。加害者でもあり被害者でもあった。有る程度は致し方ないと思う。ただし大人になってから猛烈に反省している。
    • 進学実績/学力レベル
      頭の良い人も悪い人もいたが、殆ど皆進学したと思う。良い人は良いなりの、悪い人は悪いなりの学校に。現在は不明。
    • 施設
      都会の学校なので、校庭が狭く、直線で100mとれない。なので体育祭は、別の施設を借りていた。プールは、冬場は蓋をして校庭の一部となる。現在ではもう少し整備されているはずである。
    • 治安/アクセス
      南北線の駅が目の前なので、交通のアクセスは良い。少し歩くが、三田線、丸ノ内線、大江戸線、千代田線と多くの路線が利用出来る。全く問題無し。
    • 制服
      男女ともに普通の学生服、セーラー服。現在は不明。
    • 先生
      年配で多くの名物先生がいた。当然の事ながら先生によって性格が違うので、合えば有意義な学生生活が送れると思う。今思えば、悪い先生はいなかったと思う。これはどこの学校でも同じだと思う。現在は不明。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      近所の公立のなかでは良いと評判だったから。
    • 利用した塾/家庭教師
      公立なので無し
    • 利用していた参考書/出版書
      公立なので無し
    • どのような入試対策をしていたか
      公立なので入試は無かったので何も対策していません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      学区内の都立高校へ進学
    • 進学先を選んだ理由
      学区内で、偏差値に合っていて、校庭が広くて感動した。
    投稿者ID:41202
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      進学希望の子が、住民票を地域内におき、他所に居住しているほど、進学については公立校の割にはしっかりしている。クラブ活動も盛んで、非行に走る子はほとんどいない。
    • 校則
      特段厳しいとは思わなし、生徒が校則を破っているような制服姿を見かけることもありませんでした。真面目が生徒が多かったと思います。校則で縛る分、自主性は少々欠けるかもしれません。
    • いじめの少なさ
      教育水準が高いため、目立ったいじめの話は聞いておりません。生徒の数も少なく、先生の目が行き届いているのではないでしょうか。
    • 学習環境
      上記と同様、教育レベルが公立校の割に高く、苦手科目については補習や夏休み等の特別授業も開講している。
    • 部活
      生徒が少ないが、生徒間での団結心は強く、文化系クラブだったものの、夏休み中もほぼ毎日登校したほとです。
    • 進学実績/学力レベル
      昔は、誠之小学校→六中→日比谷高校→東大がエリート進学コースと言われた名残があり、進学熱の高い親の子が入学を希望するほど。一方、地元で生まれ育った子で進学熱が大してない子もいるため、中で生徒が二分化している。
    • 施設
      現在は校舎の改築等も終了し、きれいな状況です。うちの子が通った頃が建て替えのピークで、かなり不便でした。
    • 制服
      特段可もなく不可もありません。一般的な学生服だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の学校より教育水準が高く、不良生徒も少なかった。
    • 利用した塾/家庭教師
      なし
    • 利用していた参考書/出版書
      都道府県別の公立校の入試問題集
    進路に関する情報
    • 進学先
      文京区立駒込高校
    • 進学先を選んだ理由
      学習成績から入学し、通える地域内の学校
    投稿者ID:298884
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習環境は最高に近いと思います。東京大学農学部の正面にあり、知的環境は期待感大だと思います。都立進学校や国立・有名私立への進学実績も素晴らしく、区立中学校ながら入学希望者は 抽選です。塾通いの生徒が多いので部活動はさほど活発ではありません。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはありませんが、年齢相応の軋轢はあります。成績の良い子はどうしても教師ウケが良いので、えこひいきと取られてやっかみ半分のいじめもどきは無くなりません。
    • 学習環境
      子どもが通っていたころは補習授業がありました。数検や英検などの合格率も高く、競争意識が良い方向に向かっていました。数学は習熟度別の授業もあり、かなり高度なことをこなせる生徒が多いです。
    • 部活
      進学中心なので内申点を得やすい部を選択する生徒もいます。運動部はあまり活発ではない印象です。
    • 進学実績/学力レベル
      進学指導は 塾主導と言って間違いありません。ただし、学校推薦を受けたい生徒は中学校の進路指導にそった進学相談が必要です。オール5の生徒だったら推薦で有利に進学できると思います。
    • 治安/アクセス
      最寄りの東京メトロ【東大前】駅から 直近なのでアクセスは最高です。塾通いに便利だから選んだという親御さんも多いです。
    • 制服
      ごくごく普通の制服です。代わり映えしないのが特徴と言ってはなんですが、もう少し何とかならないのかと思う親御さんもいらっしゃるようです。
    • 先生
      指導力は個々の先生次第です。第六中学校というネームバリューにこたえようとする先生方の熱意は感じられます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学習環境の良さとアクセスの近さから選びました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      理系の進学校です。
    • 進学先を選んだ理由
      理系に興味が有ったので。
    投稿者ID:95954
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

38件中 21-38件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、第六中学校の口コミを表示しています。
第六中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  第六中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!