みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  慶應義塾中等部   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

慶應義塾中等部
出典:運営管理者
慶應義塾中等部
(けいおうぎじゅくちゅうとうぶ)

東京都 港区 / 麻布十番駅 /私立 / 共学

偏差値
東京都

3

偏差値:65 - 71

口コミ:★★★★☆

4.40

(70)

慶應義塾中等部 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.40
(70) 東京都内27 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

61件中 21-40件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      世間相場で言われていることとほぼ同じである。生徒の自主性を重んじる教育方針を生徒自身も理解している。
    • 校則
      生徒の自主性を重んじることが徹底されているのでコメントはない
    • いじめの少なさ
      いじめんという言葉はあまり聞いたことはない。何もないと思う。
    • 学習環境
      伝統校なのでそこはそれ一流の環境がよくそろっている事は正しい
    • 部活
      色々な部活動にそろぞれの伝統があるので安心して参加させられる
    • 進学実績/学力レベル
      それこ世間にて喧伝されているレベルはキープされていると感じる
    • 施設
      伝統校なので古い施設もあるが、それも味があるという感じである
    • 治安/アクセス
      治安は言うまでもないが、アクセスもまぁ悪いとは言えないと思う
    • 制服
      制服といっても特にコメントできるような範疇には至らないと思う
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      多種多様
    入試に関する情報
    • 志望動機
      殆ど自動的に決めたところであり、それはエスカレーターである。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶応
    • 進学先を選んだ理由
      必然
    投稿者ID:549111
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      幼稚舎から大学まできちんと勉強して問題も起こさない学校生活をしていれば大丈夫なので安心して通わせられます。
    • 校則
      特に細かな事はありません。 きちんと指定制服を着用してくれば特に問題はありません。
    • いじめの少なさ
      特に子供達の間でイジメに関しての話は聞いていません。 それぞれの友人達で楽しくしてるようです。
    • 学習環境
      特に外国語教育に力を入れてくれるので大変良いと思います。 あまり急いで先に進めるような光景もありません。
    • 部活
      それぞれの生徒たちが希望して部活に取り組んでいるので良い対応だと思っています。
    • 進学実績/学力レベル
      そのまま高等部へ進学する生徒が多いので、あまり環境の変化が少ないので良いと思いますよろしく
    • 施設
      中には古い施設もあるますがおおむね良い施設環境下の元にあると思います。
    • 治安/アクセス
      学校周辺の治安は大変良いと思います。 ただ私の家からは電車の乗り換えが多いので子供は少し大変かもしれません。
    • 制服
      季節に応じて対応できるようにブレザー、スカート、ベストやセーターになっているので良いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私も幼稚舎から大学まで同じで大変良い学生生活を送りましたので自分の子供にもそう願い入学させました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま高等部に進学しています。
    • 進学先を選んだ理由
      変わらず、出来るだけ環境が変わらないように、同高等部へ進出させました。 本人の希望です。
    感染症対策としてやっていること
    通学とリモートでの授業が選択肢があります。 換気設備等にも配慮があり問題はないと思います。
    投稿者ID:798975
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      何よりも子供達が伸び伸びと楽しく学校生活を過ごしています。先生を、さん付けで呼び、共に学ぶ関係が慶應らしいです。また、OB、OGを招き、職業のワークショップも毎年開かれます。 卒業生との関係、つながりの深さも魅力的です。
    • 校則
      独立自尊の教えの元、子供達は伸び伸びと自由な校風を謳歌しながらも、責任ある行動を取っています。基準服という、学校行事時に着用する制服がありますが、普段は私服です。しかし、子供達は皆、ちゃんと弁えた服装をしています。普段の勉強も、している風は全く見せませんが、皆、そつなく、運動も勉強も、芸術的なものまでこなします。
    • いじめの少なさ
      個々が、自己を確立しているためか、互いに深く干渉することがありません。皆、どちらかといえば、サラッとしています。
    • 学習環境
      授業内容が受験対策ではないため、実用的な内容が多い気がします
    • 部活
      ほとんどの生徒が、校友会という部活動に参加しています。そして、ほとんどが1つのみでなく、2?3の校友会に所属しています。例えば、今日はラグビー部で走っていた生徒が、翌日は器楽部でバイオリンを弾いている、という光景が普通です。
    • 進学実績/学力レベル
      100%に近い生徒が、付属系列の高校に進学します。慶應義塾高校、慶應志木校、湘南藤沢、慶應女子校、慶應ニューヨーク学院に進学します
    • 施設
      校舎は決して新しくはありませんが、大学に近い立地のため、大人数の、集まりの際は、大学の施設を利用します。また、運動会も日吉の競技場を利用します。
    • 治安/アクセス
      三田、田町、白金高輪、麻布十番と、電車でのアクセスに非常に便利です。
    • 制服
      学校行事では、基準服を着用しますが、普段は私服です
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      撫子ジャパン、リトルジャイアンツに所属していたり、バイオリン世界大会で優勝したりと、勉強だけでなく、多方面で活躍されている方々が多いです。ピアノは弾けて当たり前、、、などなど、多才な子供ばかりです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分に合った校風であることを、子供自身が自覚し、希望しました
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應女子校
    • 進学先を選んだ理由
      女子生徒の進学先の選択は、慶應女子校、湘南藤沢、もしくは、慶應ニューヨーク学院になります
    感染症対策としてやっていること
    休校とオンライン授業、課題等。また、時差登校も、行ってきたが、3回目の緊急事態宣言では、通常授業を行っています
    投稿者ID:749796
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      概ね満足しており他の生徒にも薦めたいレベルである。少し環境が良くないかもしれないが100点の施設はない
    • 校則
      そんなに厳しくはないが細かい。ものがある・意味のないものもある
    • いじめの少なさ
      どうしても細かいいじめはでてしまうのである程度は仕方がない。教師も改善しようとしている
    • 学習環境
      自立・自律の精神が根底にあり生徒が自分で考えて運営する方針をとっている
    • 部活
      部活動の数は多く、生徒の自主性にゆだねられている。適度な時間で運営されている
    • 進学実績/学力レベル
      エスカレーターなのでのんびり自分のペースで運営されている・特に不満はない
    • 施設
      伝統ある建物で歴史を感じる。心地よさと威厳があり好意が持てる
    • 治安/アクセス
      アクセスは駅から近く安全といえば安全だが車の交通量も多いのでそこは心配
    • 制服
      デザインはそこそこで子供たちも気に入っている。制服でどこの学校かわかるのでいいかもしれない
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性があり勉強に集中している人もいつし部活動に集中している人もいる
    入試に関する情報
    • 志望動機
      歴史と伝統がありエスカレータで上にまで行けるので安心して勉強できる
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのままエスカレーターで高校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      安心して自分のペースで進学できる環境は良かったため。人にも薦めたい
    感染症対策としてやっていること
    オンラインを中心に授業が組まれ生徒も自主性をもって対応している
    投稿者ID:747912
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体的にみて、生徒のクオリティが高いのが最も評価すべき点と思います。教師陣については、それほど、クオリティが高いとは思いませんが。
    • 校則
      校則については、普通の学校と同じか少し甘いくらいかと思います。それで、特に問題ないので。
    • いじめの少なさ
      いじめは、無くは無いですが、陰湿なものとしては、LINEに入れないことくらいでしょうか。
    • 学習環境
      生徒が、やはり、クオリティ高いので、学習環境としては良いと思います。
    • 部活
      部活動については、自由闊達ですので、やる人はやる!という感じです。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの生徒が、慶應義塾高校、慶應女子高校に進学するので。
    • 施設
      都内の学校ですので、校庭は、狭く、講堂などの施設も古いため。
    • 治安/アクセス
      警備員も常駐していて、三田という土地柄、治安は良いと思います。
    • 制服
      制服については、伝統もあり、他の学校とそんなに差異は無いと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強も頑張りながら、部活も楽しんでいる生徒が多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校が慶應幼稚舎でしたので、推薦で、慶應普通部と中等部の選択がありましたが、楽しそうな中等部を選びました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま、推薦で、慶應義塾高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      エスカレーター式なので、そのまま、湘南藤沢や志木校を選ばず、進学しました。
    投稿者ID:693300
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      温かい雰囲気のなかで3年間をすごせました。
      互いを認めあい、高めあうお友だちにめぐまれ、
      すばらしい先生方に見守っていただけました。
    • 校則
      満足している。
      厳しい校則でがんじがらめにするのではなく、子供の自主性にゆだねられているところが多いところがすばらしいと思う。
    • いじめの少なさ
      いじめはまったくない学年。
      先生方の目が行き届いているからだと思われる。
    • 学習環境
      苦手な科目については、朝の始業前に先生が個別でみてくださる。
      クラス全体でテストをのりきろうという仲間意識もたかかった。
    • 部活
      クラブ活動は非常に盛ん。
      多数のおこさんが文化系、運動系など
      二つの部活にはいり、活躍していた。
    • 進学実績/学力レベル
      一貫校であるため、進路実績という意味では良い、悪いの判断はつきかねる。
      学力レベルは女子が特に高い。
    • 施設
      都心にあるだけに、やはり校庭の狭さはいなめない。
      図書館、体育館については申し分なし。
      学生食堂が増設されるといいと思う。
    • 治安/アクセス
      夜間、田町駅周辺は飲食店も多く、
      女子の下校に若干の不安あり。
    • 制服
      シンプルでとてもよい制服。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      とても優秀なおこさんが多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      部活が盛んであったため。
      男女共学であったため。
      生徒指導がすばらしいときいていたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      一貫校への進学。
    • 進学先を選んだ理由
      一貫校であるため。
    投稿者ID:597841
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校則が事実上なく、生徒の自主性に任されている。授業の内容も公立中学校より進んでいる。いじめなども今のところ見当たらない。
    • 校則
      校則は事実上なく、生徒の自主性に任されている。制服は基準服といって公式行事のときに着るだけで、普段は私服。
    • いじめの少なさ
      それなりに育ちの良い生徒たちが多いためか、いじめは今のところ見当たらない。校則がないことを悪用するような生徒もいない。
    • 学習環境
      そのまま高校に上がるので、受験を意識した授業はない。主要5教科のうち、国語以外は公立中学校より進度が相当早い。
    • 部活
      公立中学校に比べ、運動部、文化部ともに種類が豊富。半面、取り立てて強い運動部はそれほどなく、活動内容も緩め。
    • 進学実績/学力レベル
      よほどひどい成績を取らない限り、慶應義塾高校か志木高校に進学できる。公立中学校より学習内容も進んでいる。
    • 施設
      校舎は通常レベルの公立中学校より古く、見たことのないひどさ。グラウンドも別のところにあり移動が面倒。体育館だけは建て替えて間もないのできれい。
    • 治安/アクセス
      高級住宅街とビジネス街の境目ぐらいにあり、治安はいい。
    • 制服
      基準服がどこの田舎の学校の制服かと思うほど格好悪い。特に女子がひどい。公式行事以外着る必要がないのが救い。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学校受験組はおしなべて学力が高い。幼稚舎からの進学組はそだちの良さそうな生徒が目立つ。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校で留年しなければ、そのまま慶應義塾大学まで、ストレートで行けるから。
    投稿者ID:548178
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大学まで内部進学が確定しているからか、校内の雰囲気がとても良い。 生徒どうしも、先生ともみんな仲良く、部活動や行事などは真剣に取り組んでいて、とても、充実した3年間を過ごせたようだ。 『先生』は創立者の福澤諭吉だけなので、生徒は教師のことを○○先生ではなく、○○さんと呼ぶ。
    • 校則
      校則はほぼ無く、生徒の自主性に任されている。 基準服(制服)は、式典や行事などの指定された日に着用し、普段は基準を満たした私服で通学できる。
    • いじめの少なさ
      娘の学年は生徒どうしも先生もみんな仲良く、いじめは聞いたことがない。
    • 学習環境
      基本的に大学までの一貫教育で、ほぼ全員が内部進学するため、受験対策などは無い。
    • 部活
      運動部も文化部も自由な雰囲気で週3日程度の活動が多いため、ほとんどの生徒が運動部と文化部を兼部していて、とても楽しそうだった。
    • 進学実績/学力レベル
      大学まで一貫教育校のため、原則全員が内部進学で高校、大学へと進学できる。
    • 施設
      校舎も体育館も、歴史ある建物なので、全体的に古い。 都心にあるため、校庭が狭い。
    • 治安/アクセス
      治安は良い地域だと思う。 校門には守衛さんが常駐しており、部外者は侵入できない。 最寄駅からは徒歩10分以上かかるので、遅刻ギリギリでえきから走っている生徒がたくさん居る。
    • 制服
      創立以来?変わっていないデザインなので、ハッキリ言ってダサい。 普段は私服で通学可能なので、女子はみんな可愛い『なんちゃって制服』のような市販の服で通学している。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      かなりの人気校で、競争率も高い入試を経てきた生徒ばかりなので、みんな賢いし、家柄もよい家庭が多い。 内部進学できるので、入学後の成績は伸びる子と伸びない子が居るが、そこはあまり、気にしていない。 部活動や行事など、仲間とともに真剣に取り組む子がほとんど。 女子だけでなく、男子の大半がピアノを弾けるのには驚いた。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自身が慶應義塾の出身で塾風が気に入っていたため、娘にも慶應義塾で学んで欲しかった。 大学まで一貫教育校で全員内部進学できるため、高校受験、大学受験の心配がない。
    進路に関する情報
    • 進学先
      内部進学で、慶應義塾女子高校、慶應義塾大学へと進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      大学まで一貫教育校のため、原則、生徒全員が内部進学できるため。
    感染症対策としてやっていること
    中等部在学中は、まだ、新型コロナウイルスが始まる前だったので、わかりません。
    投稿者ID:750663
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体的に特に問題なかった3年間だったと思います。両親共に満足しています。孫まで通学させたい学校だと思います。
    • 校則
      特にありません。息子もトラブルなく3年間しっかり通学していましたので、親としては問題なかったと思います。
    • いじめの少なさ
      親の知る限りでは目立ったイジメはなかったと思います。実際には多少あったかもしれませんが。
    • 学習環境
      学習環境はしっかりしていたと思います。息子はついていくのが大変でしたが。
    • 部活
      部活動は当初は行っていましたが、途中から勉強が忙しくなり中途退部しました。
    • 進学実績/学力レベル
      周囲の子供たちはみな優秀でした。ついていくのが大変なくらいのレベルでした。
    • 施設
      昔から伝統ある学校なので、設備は充実していたと思います。親から見てもそう思います。
    • 治安/アクセス
      治安は良いと思います。都会のど真ん中なので、変質者情報もいち早く共有されていました。
    • 制服
      制服は一応あるのですが、自由気ままな服装で通学していました。皆そのようです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      裕福な家庭で育った子供たちが多いと思います。ある意味日本の頂点に立つ学校だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      幼稚舎からのエスカレーター進学なので、本人の希望や期待などはないと思います。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶応高校
    • 進学先を選んだ理由
      エスカレーター進学なので、その他の進路を検討することはありませんでした。
    投稿者ID:620223
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由をうたってるいる学校だが、自由は先生が自由という意味だと思う。数学の先生が1年間授業をしないで毎時間雑談していた。英語の授業レベルも低さかなりのもの。 でも学校は、勉強ができなくなるのは生徒のやるきがないからと主張する。 あきれてものがいえない。
    • 校則
      細かい校則はないが、先生によって処罰がちがう。だったから校則できっちりきめてくれたほうが生徒も納得すると思う。
    • いじめの少なさ
      いじめはなくはないが、特にひどいということもない。学校はどこまで把握しているかは不明。
    • 学習環境
      先生はやる気が感じられない。主要教科ほど宿題や課題を出して欲しいにのほとんどでない。補講も追試も一切ない。
    • 部活
      厳しいわりにはあまり成績に結びつかない。教え方が悪いのではと思います。運動能力の高い子がそろっているのに
    • 進学実績/学力レベル
      進学はみんな慶應にいけるのでレベルは高いです。ほんとの学力はかなり低くなってしまったと思いますが
    • 施設
      学費などかなり高額ですが、校舎はボロボロです。 いったい、お金はどこに使われているのか疑問です。 ちなみに高校もボロボロです。
    • 治安/アクセス
      中等部は田町、麻布十番、三田駅から歩いて通えます。
    • 制服
      男子の冬服はかなかなカッコいいですが、女子はどこにでもあるような制服です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      幼稚舎から方々はかなり裕福か方が多いです。中入生は普通です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学まで受験せずに慶應大学に行けるので。それ以外の志望動機はありません
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      中等部から塾高に大部分の生徒が進学するため、息子も塾高に決めました
    投稿者ID:550010
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      よくもわるくも大学付属なので、やりたいことを幅広く自由にできていると思う。勉強以外の知識や教養にふれることができる。基本自由なので、つめこんだり強制というようなことは全くない。
    • いじめの少なさ
      どんな学校でも思春期の子供が集まればトラブルの一つやふたつはあっておかしくないと思うので、それが問題になるほど大きく取り上げられていることがない分、普通だと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      基本的には大学受験の必要がないので、他校へ進学を考える生徒は中学の段階ではいなそう。1学年で数人の落第者のうわさはきくが、学力面だけのものとは限らない。
    • 施設
      体育館、図書館、校庭など、中学校の規模としてはほとんどそろっているとは思うが、全体的にこじんまりしている。
    • 治安/アクセス
      田町、三田、麻布十番など、都内の一等地にあるため、どの線においても行きやすい場所にあると思うが、朝のラッシュは大変だと思う。
    • 制服
      グレーでシンプルですが、制服ではなく、基準服なので、式典などの学校行事しか着用しない。そのほかの日は基本的には品位を損なわない自由なもの。自由なものとは、個人にゆだねられている。
    • 先生
      同じ中学、高校、大学出身の先生が多い。受験を目的としないため、つめこみ的な教育はしていない。先生とよばず、「さん」付けでは有名であるが、穏やか。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      総合大学付属で、男女共学なこと。
    • 利用した塾/家庭教師
      サピックス
    • 利用していた参考書/出版書
      塾の教材のみ。赤本
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく、塾のカリキュラムにのっとってまじめにこなす。いろいろなことに手を出さない。
    投稿者ID:44066
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      慶応高校に行きたい人はよいかと思うが、基本的に受験がないので、個別に努力する傾向にある。学校に学力の向上をもとめることはできない
    • 校則
      校庭で好きなように遊べない。制服がないのだが、私服なのにいろいろ規制がある
    • いじめの少なさ
      いじめはたくさんあるが、親がうるさくて、親同士の話し合いになる。
    • 学習環境
      附属なので、勉強にたいしていは学校内の成績を普通にとっていれば十分
    • 部活
      みんな2つ以上かけもちをしている。逆に言えばそれくらいしないと暇になるくらい活発でない
    • 進学実績/学力レベル
      普通にしていれば、高校に進学できるので、受験する必要もなく安心
    • 施設
      新校舎になる予定だが、今のところ設備はすべて古い。トイレなども昔のままで古めかしい
    • 治安/アクセス
      都内の一等地にあるので、アクセスはよいが、通勤時間にあたるので、ほかの学校に比べて始業時間が早い
    • 制服
      基準服をつくらなければならず、基本的に学校行事にはそれを使うが、普段は私服
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      基本的にお金持ちばかりです。女子はほとんど幼稚舎からなので、みんな知り合いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験をせず、そのまま進学したかったため。将来的によき仲間を作るため
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属の高校
    • 進学先を選んだ理由
      3つ選べたが、だいたいはその高校を選ぶので。大多数が進む道に
    投稿者ID:635103
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      通っている方でほとんど学校の悪口を言う人は見たことない。生徒、先生、父兄は連携しており、仲もよいと思う。
    • 校則
      校則はなく、すべて生徒に任せていて、自分で考えて行動するから。
    • いじめの少なさ
      特にいじめがあるということは聞いていないが、全くないことはないと思う。集団でいじめることは聞いたことはない。加害者は退学になると思う。
    • 学習環境
      基本的に大学まで上がれるので、補修など詰め込む学習は学校では行われない。
    • 部活
      体育系、文科系のクラブを兼部する子が多い。それぞれの活動は活発である。
    • 進学実績/学力レベル
      余程成績が悪くなければ、みんな附属の4つの高校に進学できる。
    • 施設
      都心の割には施設は充実している。隣の大学の施設を利用することもある。
    • 治安/アクセス
      都心にあり、どこからも便利ではないか。警備員もいるし、部外者は簡単に学校内にはいれない。
    • 制服
      制服は基準服と呼ばれていて、行事の時に着る。普段は自由。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      小学校から内進するものと、中学受験して入学するものが、よく調和できている。勉強に、スポーツに、部活に、みんな自由に楽しんで通学されている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学まで内部進学できること。共学であったこと。学校までのアクセスの良さ。
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属の慶応高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学だったので男子が進学可能な3校から一番近い学校にした。
    投稿者ID:620269
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一生の先生、一生の友人と出会える。様々な経験ができる。視野を広げられる。本当に楽しく学べる。勉強も一生懸命やるようになる。
    • 校則
      女子の制服のスカートの長さは厳しい。またSNSの取り扱いなどは厳しい。他はわりと自由。
    • いじめの少なさ
      イジメは全く無かったように思う。一人一人を尊重できるような環境だと思う。
    • 学習環境
      学習に関しては少し緩い気がするが親が熱心な人が多いので結局頑張らせている感じ
    • 部活
      たいてい体育系と文化系と2つくらいの部活に入る人が多く部活を大変楽しむ。
    • 進学実績/学力レベル
      進学はほぼ全員が高校に行けるので問題無い。たまに行けない場合もあるようだが…勉強で行けないわけではなさそう。
    • 施設
      都会にあるので校庭が狭いのは少し残念だが、運動会などは大学の施設を使わせてもらえるのでいいと思う。
    • 治安/アクセス
      駅から少し歩くが都心で環境は良く問題ない
    • 制服
      制服は特に今どきでは無いが、清楚でちょうど良いと思う。基準服はあるが普段はわりと自由にアレンジしてもいい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      穏やかで同じようなタイプが多いと思う。女子は明るく可愛くしっかりしてて、男子はおとなしめで優しいタイプが多い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験にとらわれずのびのびといろんな経験をして学生時代を過ごしてほしいこと。 本人が展覧会で1番行きたいと言ったこと。両親も元々希望だったこと。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属の慶應義塾高校へ進学
    • 進学先を選んだ理由
      子供が決めました
    投稿者ID:558038
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自己責任で自由を重んじている学校で、通われている方々、日本でも有数のお金持ちの方が多いです。学校自体の教育は机上の勉強というよりは、教養に重きを置いており、勉学に関しては必要最低限のところまで。あとは個人に任されている感じです。部活動も日数に制限があり、何個も兼部できますので、やりたいことを学校以外でやることはできます。
    • 校則
      自由で個人に任されてるといいながら、規則が厳しすぎる。特に外遊びなどが厳しく自由があるとはいえない。
    • いじめの少なさ
      たくさんのトラブルがありました。といっても、普通の学校では些細なことなのかもしれませんが保護者もうるさいので。
    • 学習環境
      ほかの学校に比べて高偏差値で入学したわりには、受験がないので、基礎学力の基礎の基礎しかやっていない。
    • 部活
      どの部活も練習を週3と制限されているので、学校として強いかというと強くない。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ全員が系列の高校に進学するため、5としました。中には成績が届かずという方もごくまれにおりますが。
    • 施設
      私学でたくさんのお金を払っておりますが、設備は本当に古いです。まもなく建て替えが予定されているが、通学時においては公立以下。
    • 制服
      基準服はあるが、制服はないので、基本、当校は私服。でもある程度の規定があるので、自由ともいえない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      今後、進学のための受験におわれることなく、その他のことに力を注いでほしかった。また共学がよかった。
    • 利用した塾/家庭教師
      サピックス
    • 利用していた参考書/出版書
      サピックスのきょうざいのみ
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      一番自宅から近いから。
    投稿者ID:302698
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学は部活動がさかんでだいたいみんな運動部と学芸部と2つ以上の部活に入り、たくさんの仲間と交流して幅広い視野を養います
    • 校則
      自由と言われながらも、気品をもった行動、服装をしている
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがありません。
      浮いてる子がいてもみんなでいいところを見つけて上手に付き合ってます
    • 学習環境
      サポートはイマイチ少ない気もしますが、意外とと宿題も多く意外と勉強します
    • 部活
      サッカー部や弓道部、ラグビー部などは都大会常連ですし、とにかくどの部活も楽しく充実している。
    • 進学実績/学力レベル
      卒今日さえできれば、卒業後は慶応のどこの高校へも希望で進学できる。
    • 施設
      校舎は古いが体育館や近くの運動場など設備は都会の中にも整っている
    • 治安/アクセス
      田町、三田、麻布十番から10分。
      最寄駅も通っている電車もたくさんあるので便利。
    • 制服
      基準服は男子も女子も毎日きてるわけではないので、式典などは汚れやよれなどもなくとても素敵に着こなします
    • 先生
      先生が個性的でいろいろ。先生のお名前をさん付けで呼び、特に先生とお呼びしないので自然と打ち解けている
    • 学費
      学費はそれなりに高い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学付属であるため、受験にとらわれず、充実した学生生活を送れる
    投稿者ID:168376
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      クラスメイトに有名会社の社長の息子や娘がたくさんいて、交友関係が広がります。また、部活動は週3回以下と決められていて、運動系と文化系の兼部が推奨されている点がいいと思います。
    • 校則
      「携帯電話、ゲーム、マンガの持ち込みは禁止。」大きな校則はこれだけです。制服もありません。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。いじめはいけないという話を毎年4月にしているようです。
    • 学習環境
      英語では、テストで〇点以下で補習、などの制度があるようです。また、学校が会場となって漢検、英検などの検定を受けられるので、スキルアップが出来ます。
    • 部活
      部活動は週に3回以下と決まっていて、基本日曜日は休みです。また、運動系と文化系の兼部が推奨されています。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路は、男子は塾高(日吉)か慶應志木、女子は慶應女子(三田)が多いようです。高校に進学出来ない子が数名出る年もありますが、全員が進学できる年もあるそうです。
    • 施設
      体育館は新しいです。校庭は狭いです。授業や部活には大学のグラウンドを使うようです。教室棟はかなり古くなっています。数年後には教室棟建て替えの予定があると聞きました。図書館はなく、図書「室」程度です。ただ、感想文の宿題、図書室の本を〇ページ以上読む宿題などがあり、かなり図書室は活用されているようです。
    • 治安/アクセス
      JR田町駅を使う生徒が多いですが、都営地下鉄三田駅、営団地下鉄麻布十番駅などからも歩けるので、とても便利だと思います。
    • 制服
      制服はありません。基準服と呼ばれる服があるだけです。男子はブレザーにネクタイ、女子はグレーのジャケットとスカートです。女子は今の時代、地味だと思います。
    • 先生
      若い先生・年配の先生、男の先生・女の先生がバランス良くいらっしゃって、色んな先生と関われるので、とてもいいと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親の希望はGMARCH以上の大学付属校で、2月3日の試験日に慶應中等部と他大学の付属校と、2校出願していました。最終的に2月3日に中等部を受けることを決めたのは本人です。本人が行きたかったため、と感じでしょうか。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶応義塾中等部
    投稿者ID:150566
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      慶応義塾中等部の総合評価については、長い歴史に培われた教育がなされているので、文武両道の教育を受けることができます。
    • いじめの少なさ
      慶応義塾中等部のいじめの少なさは、よい教育を受けたお子さんばかりですので問題ありません
    • 学習環境
      慶応義塾中等部の学習環境については、レベルの高い授業を受けることができます
    • 部活
      慶応義塾中等部の部活動については、文系の部活から体育系の部活までいろんな部活があります
    • 進学実績/学力レベル
      慶応義塾中等部の進学実績については、大学まで教育環境があるので心配いりません
    • 施設
      慶応義塾中等部の施設設備については、満足できる施設設備環境だと思います
    • 治安/アクセス
      慶応義塾中等部のアクセスについては、電車通学ですので、通学に時間がかかります
    • 制服
      慶応義塾中等部の制服については、伝統がある制服なのでいいと思います
    • 先生
      慶応義塾中等部の先生については、高度な授業がなされ満足しています
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供に高度な教育を受けさせたいため
    投稿者ID:141106
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生もお友達も、「慶應」という自覚をもっている方が多く、安心して通わせることが出来ます。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。平穏なようです。
    • 学習環境
      1年生の2学期くらいから英語の成績でクラス分けがあったり、夏休みに補習があったりしたそうです。
    • 部活
      多くの生徒が、運動系部活と文化系部活を兼部します。運動系は熱心にやっているようですが、基本的に日曜は休みですし、大会の成績は今一つです。本気で何かの大会を目指すなら、学校外で専門家に指導してもらう方がいいと思います。文科系部活の活動は、主に夏休みの研修旅行と展覧会(文化祭)直前だけという感じです。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路はほとんどの生徒が内部進学をします。また、多くの生徒が大学まで進学します。
    • 治安/アクセス
      最寄駅がJR地下鉄など多くあり、都心のみならず、神奈川・埼玉・千葉から通学している人も多いです。駅付近に少し治安のよろしくない飲食街があるようで、そこは通学路としないように指導されます。そこさえ通らなければ、大通りばかりですので、信号を守って通学すれば問題ありません。
    • 制服
      制服はありません。基準服というもののみです。
    • 先生
      担任の先生がとても信頼できる先生でした。また、部活の顧問の先生も、お若いですが、とても熱心でいい先生でした。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第一志望ではなく、過去問もほとんど解いていなかったので、正直、入試当日までこの学校を受験するかどうか親は決めかねていました。(同日に他の学校の願書も出していました) でも、本人の「どうしても慶應」という意思で、受験しました。
    投稿者ID:97388
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中学受験で競争競争で点数にばかりこだわっていたのが、成績の順位もない附属校ならではの環境でのびのび学生生活がエンジョイしていました
    • いじめの少なさ
      いじめはないと言われていましたが、実際にいじめた生徒は坊主になっていました
    • 学習環境
      テスト前以外は部活だけで全く家で学習をしていることがありませんでしたが、成績は上位にいることができました。がつがつしていない所がよいです
    • 部活
      部活動はかなり盛んで、強い部活は成績重視で、強い選手のみ優遇されているようでした。先生が来ない日もかなりあったようです
    • 進学実績/学力レベル
      欠席日数が足りない子供を除けばほぼ全員が希望の高校に進んでいました
    • 治安/アクセス
      アクセスは良いのですが、どの駅からの遠いのが難点でした歩道も狭かったです
    • 制服
      グレーの地味な色合いでしたが、気品があるといえなくもないブレザーでした
    • 先生
      ○○さんと先生を呼んでいるように生徒との一体感があるように校風ではうたってないましたが、実際は厳しかったようです。男の担任の先生だったのですが、女子生徒の言動にはかなり気を使っているようでした。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      面接ではきれいごとを並べましたが本音は慶應の附属校に入ってほしかったからです
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      殆どの生徒が塾校に進みました。志木校もFSCも遠すぎて通えなかったからです
    投稿者ID:94993
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

61件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

慶應義塾高等学校

口コミ:★★★★☆4.42(85件)

偏差値:75.0

慶應義塾高等学校

慶應義塾志木高等学校

口コミ:★★★★☆4.38(72件)

偏差値:75.0

慶應義塾志木高等学校

慶應義塾女子高等学校

口コミ:★★★★☆4.17(62件)

偏差値:73.0

慶應義塾女子高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  慶應義塾中等部   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!