みんなの中学校情報TOP   >>  香川県の中学校   >>  香川大学教育学部附属高松中学校   >>  口コミ

香川大学教育学部附属高松中学校
(かがわだいがくきょういくがくぶふぞくたかまつちゅうがっこう)

香川県 高松市 / 太田駅 /国立 / 共学

偏差値
香川県

1

偏差値:59

口コミ:★★★★☆

3.57

(38)

香川大学教育学部附属高松中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.57
(38) 香川県内23 / 47校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
38件中 21-38件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      学習面、運動面のどちらアにおいても非凡な生徒が集まっており、自らの心技体を錬磨するにはもってこいの素晴らしい学校だ。
    • 校則
      きれいな校舎で外観も私立のような感じとなっております。
      まだまだ使えそうだ。
    • いじめの少なさ
      いじめは全くありません。
      みんな仲良しで楽しそうです。サポートも充実です。
    • 学習環境
      とても素晴らしい教師陣による予備校顔負けの授業によりサポートは他の私立よりもいいとおもいます。授業内容も中学の範囲から超えるようなものも扱っております。
    • 部活
      クラブも皆熱心に取り組んでいます。部の雰囲気も明るく楽しそうです。
    • 進学実績/学力レベル
      県内屈指の進学校、桜井高校、高松高校、高松第一高等学校、三本松高校へ多数の合格者を輩出しております。
    • 施設
      校庭はかなり広く、生徒全員が鬼ごっこをできるくらい大きいです。土も柔らかく良質です。
    • 治安/アクセス
      周りには少し治安の悪い地域もありますが、警察の方々が巡回をしてくださっているのでとてもいい状態です。
    • 制服
      いろいろな種類があり、バラエティーに富んでいます。見た目もよくぜひ入学して見てみてください。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      朗らかで楽しい人が多いです。かなり多彩な人が多くとても良い刺激となります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通える地域で最も偏差値が高かったから。そのため行きに30分以上かかります。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高松高校に進学すると思います。
    • 進学先を選んだ理由
      県内で最も偏差値の高い高校であり、大学進学のことを考えたときに有利であると思うから。
    投稿者ID:804864
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒はみんな自主的に行動できています。学習環境は整っており、素晴らしい学校です。教師は、大多数がいい先生です。宿題や提出物が多いです。
    • 校則
      特に厳しい校則はありませんが、靴のラインはダメなどというルールが少しあります。
    • いじめの少なさ
      いじめは少ないです。
      不登校になっている人もいますが、それは家庭の事情によるものが多いです。
    • 学習環境
      補習はあります。進路などは、塾などに行って聴く方が分かりやすいかなと思います。
    • 部活
      最近では県大会に出場する部活が多いです。例を挙げると、サッカー、テニス、卓球、野球です。文化部は毎年強いです。技術部はロボコンで全国大会に出たりしています。吹奏楽部も強いです。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年、多くの生徒が高松高校に入学していますが、今年は受検者の半分くらいが落ちるという結果になりました。
      灘高などの、難関私立に合格する人が、毎年1人以上はいます。
    • 施設
      図書館には、本だけでなく、漫画もあります。本の種類は、普通の県内の中学校よりかは多いです。
      パンと飲み物の自販機があります。
    • 治安/アクセス
      田舎なので、行きにくいです。登校、下校時には、急行バスが出ており。市街地に住んでいる人にとっては、便利です。
    • 制服
      値段が、高いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      内部進学だったため、友達が多かったからです。あとは、学習環境が整っているからです。
    投稿者ID:759981
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      香川県内では最高クラスの学力を誇る上に、治安、設備諸々がさすが国立大学附属といったところか。ほかの学校とは管理区域が違うので他の中学でできないこともできる。
    • 校則
      「中学生らしい~」というものだけ。
      女子も男子もボタン等をきちんとつけていればまず指導はない。
    • いじめの少なさ
      基本的にはない。
      いじめ自体を面白いと思うものが少ないのか、そういうことをフッと口に出してもそれ以上先にはあまり発展しない。
      むしろそういうことをする、言うと逆に嫌われる。
    • 学習環境
      基本的には自学自習。
      数学などでは発展的な内容から、ショートカットの方法まで教えてくれる。
      学ぼうとしないものは落ちる。
    • 部活
      そこまで部活動に力を入れていない。
      ただ同じ部活の人間同士の仲は良い。
    • 進学実績/学力レベル
      50人程度は毎年高高に行く(105人中)。
      中には灘や西大和などに行く者もいるようだ。
    • 施設
      今年から体育館の改修が始まった。
      見た目の割には中はきれいで、設備も整っている。
      2つの棟のうち一つはきれいでもう一つは若干汚い。
    • 治安/アクセス
      校区が香川県ほぼ全域なのでもともと家が遠くても仕方がないのだが、自分は自転車で20分程度かかる。サンポート方面に住んでいる者が多いので、そのあたりからは急行バスが出ている。利用できる人は便利だろう。
    • 制服
      一般的な制服。
      無駄に目立たなくていい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      楽しく、ユーモアがあって、頭の良い人が多いが、まれに少しひねくれた人もいる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の中学校にはいじめられていて行きたかなかった。
      同じ小学校の人間がいなくて将来役に立つと考えられる学校はここしかなかったので、この学校を選んだ。
      実際満足している。
    投稿者ID:758405
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      国立なので文科省からさまざまな研究的授業があって、普段では体験できない授業がたくさんあるので楽しいです。その分、自ら勉強しないとついていけなくなります。しかし、香川県下いちの高松高校や県外私立高校にいく子が多く、学力は問題ありません。先生も一応、県内から選ばれし先生方なので基本優秀です。兄妹共に通いましたが、とても良かったと思っています。
    • 校則
      登下校は必ず制服。体操服はだめです。これが小学校からの伝統です。とても良いです。
    • いじめの少なさ
      学校内で一件だけ聞いたことがあります。小学校からの内部生と中学校からの外部生との間でとは聞いてます。学校内でというよりは塾でとのうわさですが。
    • 学習環境
      基本、勉強する子ばかりです。ほとんどの子が香川県下いちの高松高校を目指してます。一部の更に優秀な子は県外私立高校を目指してます。ですが、学校では受験対策授業はあまりありません。国からのモデル授業がたくさんあるので、そこには至らないようです。
    • 部活
      数年前のサッカー部が四年連続四国大会出場等がありました。基本、部活で強いというよりも、個人が強い人がいるといった印象です。個人は部活ではなく、個別にそれぞれの習い事で力をつけてます。水泳、バトミントン、習字、バイオリン等ジャンルはさまざまです。部活の先生はそこそこ熱心ではあります。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどのこが、香川県下いちの高松高校を目指してます。一部の更に優秀な子は県外私立高校を目指してます。
    • 施設
      トイレもキレイになりました。冷暖房完備です。各学年三クラスなのでコンパクトで、移動も苦にならないです。
    • 治安/アクセス
      高松市内から外れてます。バスはありますが、不便なので親の送迎がとても多いです。
    • 制服
      男女共に普通です。でも、女子制服の襟が好きです。体操服も普通ですが色合いが好きです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      基本優秀な子達です。なかには変わった子もいますが、それは個性の範疇でそんな子が更に優秀だったりします。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      香川県下いちの優秀校だったからです。小学校からの内部生として試験を受けて入りました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県外の私立高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      高松高校でも良かったのですが、子どもが寮生活を希望したため自立に向けての支援のために県外の私立高校を選びました。
    投稿者ID:693485
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習面も運動面もこれといった特長はないと思われます。生徒と教師の距離も普通と思いますので他校と変わらないと思います
    • 校則
      他の父兄と話していても特に厳しいとも緩いとも聞いたことがないので
    • いじめの少なさ
      特にいじめがあったとは聞いてません。他校と同程度なのではないでしょうか
    • 学習環境
      学習には熱心だと思っているが、他校をあまり知らないので3点とした。
    • 部活
      部活動は普通と思われるが、大した実績はあげていないと思われる。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績、学力レベルについては努力次第でそれなりと思われる。
    • 施設
      施設設備はほどほどに充実していると思われる。他校よりは充実しているのでは?
    • 治安/アクセス
      治安はよくアクセスもよい立地にあると思います。その他特になし。
    • 制服
      特に他校と変わらないと思われる。特筆すべき点はないとおもわれる。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強も部活も普通に頑張っていると思いますので他校と変わらないと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通学圏内の学校だった。実際に入学してから振り返ってみると遠かった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県外の県立高校に進学しました。親の転勤のため
    • 進学先を選んだ理由
      家から近く県立であったため。また見学会をやっていて実際の学校を見て子供が安心できたため
    感染症対策としてやっていること
    通学時間の変更、手洗い消毒の徹底、換気、毎日の検温記録など。
    投稿者ID:692845
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      大学の附属校ということもあり研究重視のイメージだがその分、ほかの公立校では体験できないような授業、プログラムも多く非常に充実した学校と思う。
    • 校則
      特に厳しいと思うものはなく、当たり前の事を規定している。生徒一人一人に自覚があるので派手に破る子はいない。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめなどはないようです。人間なので小さなトラブルはあるが教員がしっかりと指導してくれる。
    • 学習環境
      相当数が県内トップの高松高校を受験する環境のため、学習についてはやらざるを得ない。周りの環境がそうさせているという雰囲気あり。
    • 部活
      もともと、部活動が盛んな学校ではなく基本、1、2時間の練習で休みも多く、部活動と言うよりは愛好会の延長みたいな感じ。
    • 進学実績/学力レベル
      例年、県内トップの高松高校を受験する子が多く学校もそれに対してしっかりと指導してくれる。その分授業のレベルも高い。提出物の量がハンパではない。
    • 施設
      校舎自体は決して新しくはないが子どもたちに必要な施設はしっかりと整備されている。
    • 治安/アクセス
      もう少し中心に近いと良い。スクールバス的なものも走ってはいるが車でないとスクールバス運行時いがいのアクセスはあまり良いとは言えない。
    • 制服
      可もなく不可もなくというのが本音であり、男子は詰襟、女子はセーラー服。落ち着きがあるの。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      全体的に学習のレベルは高く、親御さんも教育熱心な方が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      もともと附属小学校に通っており、内部進学の制度を使っての進学。
    投稿者ID:652879
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      環境などはいいと思うが成績のつけられ方があまり良く思わない。内心は平等につけるべきだと思う。
      自分の気持ちを入れないでほしい
    • 校則
      自由な方だと思う。やりすぎると怒られるときもあるが先生によってはあまり怒らない人もいる
      スマホは禁止されている
    • いじめの少なさ
      表は仲良い感じがするが裏では悪口が多い
      無視などではなく悪口が多いと思う。多分先生はあまり気づいていないと思う
    • 学習環境
      夏は一階のトイレにたくさん蚊がいる。廊下や階段でよく無視を見かける。教室は結構綺麗
    • 部活
      本気でやる部活もあればゆるい部活もある。顧問によって色々変わると思う。
      文化部は楽
    • 進学実績/学力レベル
      大体の人が高松高校を目指していると思う。その時内心が大事になる、内心をつける先生の中には生徒の顔で内心を決める人もいる。そういう場合はテストの点数はあまり関係ない
    • 施設
      不便ではないと思う
      夏の体育館は本当に暑い。図書室はいつでも快適な場所になっていると思う。
    • 治安/アクセス
      駅から通う場合なれたら近いと感じてくると思う。
      ただ、リュックが重い。
    • 制服
      あまり何も感じない。普通だと思う
    入試に関する情報
    • 志望動機
      一番頭が良いところだからなんとなく受けていたと思う。あまり意味はない
    投稿者ID:638424
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生の授業は面白いですし、高校の先生より良かったなと思います。頭がいい人と共に切磋琢磨できる環境は他の公立中では得られないと思います。
    • 校則
      基本的に不満を持った校則はありませんでした。
      スマホはばれなければokです。
      女子のスカートは短くしてる人がそもそもいないと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめはあまりないと思うが、ないという訳では無い
      あった場合には先生が厳しく対応するだろう
    • 学習環境
      普段は宿題はないが、テストの前にドバっと提出物が出される。
      計画的に進めないと痛い目を見る。
      自習室はない。
    • 部活
      活躍している部活は皆無。ただし個人ですごい人ならたまにいる。また技術部は活躍してもあまり話題にならない
    • 進学実績/学力レベル
      県トップの高松高校には毎年60~70人位は進学します。
      難関私立の灘 東大寺 西大和 ラサール 愛光に10人以上は毎年受かっています。しかしその人たちもほとんど高松高校に進学します。
    • 施設
      可もなく不可もなく普通です。
      図書館には漫画があるので読みたい人は読めます。
      自販機があるので飲み物はいつでも買えます。
    • 治安/アクセス
      駅から微妙に遠いです。
      また郊外にあるので街に住んでいる人はバスで毎日来ることになるでしょう。車で毎日送って貰う人もいます。
    • 制服
      普通の制服です。 他の公立中と比べて色が地味です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小からほぼ全員が進み、兄がここの卒業生だったので附中以外の選択肢はありませんでした
    進路に関する情報
    • 進学先
      高松高校
    • 進学先を選んだ理由
      県外私立に出るのが不安で、身近で頭がいい人と切磋琢磨できる高松高校が一番いいと思った。
    投稿者ID:598836
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      学校の指導方針が大変明確で、生徒も先生方も一丸となって、地域の方々と清掃活動をしたり挨拶運動をしたりとてもいい中学校だと思います
    • 校則
      どの生徒さんも、とても礼儀正しく、挨拶もとてもはきはきと、されるから
    • いじめの少なさ
      特に、いじめがあるという噂は、保護者の間では聞いていないように、思います
    • 学習環境
      友達同士で、放課後に集まって勉強会をしたりする光景がよく見られるし、皆さん一人一人が意識が高いように見受けられました
    • 部活
      たくさんの生徒さんが、放課後に大変意欲的に部活動にとりくまれています
    • 進学実績/学力レベル
      例年県内トップ校への合格者がたくさん出ていて、教育熱心な家庭が多いようです
    • 施設
      校内には、早くから冷暖房の設置がされていて、学習環境は、最適です
    • 治安/アクセス
      治安は大変良く、アクセスも駅から徒歩10分と良い立地にあります
    • 制服
      男子も女子もとても一般的な制服です
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本人だけでなく、生徒さんの国籍は様々で、いろいろな人がいます
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通える地域の中で自分にいちばんあつているだろうとおもったから
    投稿者ID:620888
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      色々思うことはあるけど、結果的に親も本人も入ってよかったと思っている。先生方も生徒との絡みがとても距離が近く、怒るときは怒るけど、普段から子供達に考えさせて行動させているのがよくわかる。
    • 校則
      特に他の学校より厳しいわけでもなく、同じだと思う。ただ、地元ではなく遠距離の登下校になるので、携帯が持たないのは困ることが多い。今の時代何があるかわからないし、実際お迎えのことで本人と連絡がとりようもなく、どこにいるのかも分からず、心配で困ったことがある。
    • いじめの少なさ
      先輩後輩、同級生のトラブルはあると子供から聞いているが、どこにいても同じような内容なので、そんなに特に怖いと思ったことはない。ただ、やってることが知能犯だと思うことはある。
    • 学習環境
      できていることついていけてない子の差が激しい。ついていくために塾は必須なのと、必ずしもその頑張りが実ってない場合本人のモチベーション的にどうなのか疑問に思うこともある。他校では経験できない授業などあって、すごくいいと思うが勉強面での学校のフォローがもっとあるべきだと思う。
    • 部活
      特にめちゃくちゃ強いものがあるわけでもなく、みんな塾との両立が大変そうなので当然な気もする。遠方から通う子もいるので練習時間が他校より短いのでこれも仕方ない。
    • 進学実績/学力レベル
      県内1位の高校への進学がほとんどで、あとは2位への流れが普通らしいので、勉強に関しての進学としては申し分ないと思う。
    • 施設
      学校自体が創立してからずっとそのままらしいので、建物は結構古い。
    • 治安/アクセス
      学校から北方面、学校周りは交通の便がまあまあ充実しているが、南の方など田舎にいくほど場所によっては指定された交通手段では本数がなさすぎて話にならない。見直してほしいと思っている。
    • 制服
      男の子は学ランなのでそうでもないが、女の子が冬服が地味すぎてかわいくない。せめてリボンくらい明るい色にしたらかわいいのに、、
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ハーフの子がいたり、中学から入ってきた子もいたりするけど、割と仲よくやってる方ではないかと思う。先生曰くその学年の色があるらしいので、うちの子の代は男女関係なくみんな仲がよく、今までにないカラーだと聞いた。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      まだ将来の道がはっきり決まってなくても、いざレベルの高いところをいきなり受験で目指すより今から行けるところまで行っておいた方が後が少しは楽になると思ったのと、将来の夢の幅が広がると思ったから。
    投稿者ID:620818
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高松市周辺で学力の高い子どもたちが集まっている学校なので、先生方も非常に熱心で良い先生ばかりです。 教育目標が「自ら立ちつつ 共に生きることを学ぶ 今日に生きつつ 明日を志すことを学ぶ」となっていることからも分かるように「自立と共生」という理念のもとに教育が行われています。 通学カバンなども特に指定がなく、校則は他の学校ほど厳しくないと思います。それだけ、生徒が信頼されているいうことだと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめは隠れてされるものなので、絶対にないとは言い切れませんが 他校に比べると間違いなく少ないと思います。 学力の高い生徒は人間性も優れている気がします。
    • 学習環境
      最高レベルの先生方の下で、最高レベルの教育が受けられる学校だと思います。
    • 部活
      遠方から通う生徒もいるため、部活動の時間が他校に比べて短いです。 しかし、限られた時間の中で集中して練習に励んでいるので、運動部も文化部も優秀な成績を残せているなぁという印象です。
    • 進学実績/学力レベル
      生徒の約半数は県内トップ高の高松高校へ進学していると思います。 また近県の全寮制の進学校へ進む生徒も何人かいたようです。
    • 施設
      校舎自体は古いので、順次改修工事がされているようです。 教育に十分な設備は整っていると思います。
    • 治安/アクセス
      鹿角町という高松市中心部からは少し離れた場所にあって、電車の駅からは少し遠いですが、学校直通のバスが出ているので、バス通学の生徒が多いです。
    • 制服
      特に制服がかわいいという印象は受けませんでした。 男女ともとても一般的なものだと思います。
    • 先生
      生徒が優秀なので、やはり先生も優秀な方が集められている印象を受けました。 本当に教育熱心!
    入試に関する情報
    • 志望動機
      競争率3倍という難関でしたが、小学校の担任の先生の勧めもあり、本人も頑張りたいということだったので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高松高校→京都大学医学部医学科(現在3回生)
    • 進学先を選んだ理由
      中学1年の冬から、京都大学に入って医者になる事を目標に勉学に励んできました。 高松高校は志望大学に合格するためには、ベストな高校だったと思います。
    投稿者ID:284485
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      押し付けられての勉強ではなく、自分から新しいことを見つけながら、楽しんで通っています。先生たちも明るく、よく相談に乗ってくれます。
    • いじめの少なさ
      いじめはないようです。あっても、先生との信頼関係が取れているので、迅速に対応してくれているようです。
    • 学習環境
      参観日に驚きましたが、生徒からの自主的な提案が出るように上手に指導してくださっていました。仲間同士でのコミュニケーション、また、地域の人を巻き込んでのコミュニケーションをとる練習もさせていただいています。
    • 部活
      部活動には、正直あまり力が入っていない印象です。部活動もあるにはありますが、数が少ないです。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後は、灘高、愛高、高松高校などハイレベルの高校への進学率が高いようです。100%が大学に進学しているようです。
    • 施設
      新校舎になり、私が通っていたころとは一新されましたが、おしゃれな感じになり、無駄な移動をしなくてよくなっています。
    • 治安/アクセス
      専用の通学バスが出ていて、家の近くまで送迎してくれ、便利だと思います。
    • 制服
      制服は、ブラウスが三越だったりと少し面倒でしたが、大切に扱えば大丈夫です。専用バック等でお金がかかる割には、垢ぬけない印象です。
    • 先生
      担任の先生が非常に熱心にかかわってくださり、本人のやる気を引き出してくださっています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校に通っていたからです。
    投稿者ID:143128
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒が互いに切磋琢磨し、自発的に勉強する雰囲気にある。家庭環境も一定以上の水準にあるため、いじめなどの深刻なトラブルは少ない。
    • いじめの少なさ
      家庭環境がおおむね一定以上出るため、深刻ないじめは無い。親が裕福だったり派手だったりする影響で、その子が勘違いしてわがままにふるまう例はあるが。
    • 学習環境
      生徒が自主的に勉強する雰囲気なので、自然に勉強に注力する。また、深刻な校内トラブルが皆無なので、勉強に集中しやすい。教育実験校として、教師が意欲的に先進的な教育を実践している。
    • 部活
      一部熱心な部活もあるが、総じて勉強の邪魔にならない程度に活動。大会などで応援や待ち時間がもったいないと感じる生徒も。
    • 進学実績/学力レベル
      高松高校を目指して当然という雰囲気があり、県内上位レベルの高校に進学している。
    • 施設
      校舎は築40年くらいになるが、最近、耐震にするなどリフォームがなされた。オープン廊下なので、冬や風雨時の校舎内移動はやや不便。
    • 治安/アクセス
      市街地から離れており、交通の便はあまり良くない。専用バスか電車での通学、車での送迎が主。自転車通学が便利だが、昔と違って今は原則禁止となっており、不便。
    • 制服
      昔から変わらないごく普通の制服で、特に特徴はない。
    • 先生
      教育実験校として意欲的に先進的な指導方法を試みる教師が多い。教育の場にふさわしくないハズレの教師はいない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校からだったので、附属中学へ行くのは自然な流れだと思った。
    投稿者ID:142029
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2009年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一人の人間としての自立を促す校風があり、成長させてくれると思います。また、通ってくる生徒の質が全体として良いため、勉強するには良いと思います。
    • いじめの少なさ
      生徒の質が全体に良いので、ほとんどいじめというものはないと思います。仮にあっても、いじめている方を軽蔑する雰囲気があります。
    • 進学実績/学力レベル
      勉強中心の学校でもあり、ほとんど8割以上の生徒が県内一番の進学校に進むため、進学を考える人には最高の学校です。
    • 施設
      普通の学校の設備と大差ないと思います。ただ、郊外にある学校なので、運動場はかなり広いです。
    • 治安/アクセス
      近隣の人以外は、市内からバスで20分くらいかかるので不便です。そのバスも、便数に制約があります。
    • 制服
      特に問題にするような服装でもなく、普通です。
    • 先生
      生徒の質がよいからか、先生の質もほとんど気になりません。先生も比較的やる気があると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学するののに最も良い学校であるため。
    • 利用した塾/家庭教師
      和田塾
    • 利用していた参考書/出版書
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      全般的に学校の教科を復習しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の学校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      県内最高の進学校だったため。
    投稿者ID:44329
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2024年02月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      課題が多く、テストの前日に終わることがある。それにより、テストの点が取りにくい。とても5は取りにくい。
    • 校則
      スマホ使えんとかよろしくない。チャリ通学も距離数制限とかあって非常めんどくさい
    • いじめの少なさ
      いじめの対応が遅いのは事実です。早め早めに対応してほしいですね。
    • 学習環境
      MIRAIというコンテンツがあり、それにより、三年生は10月ぐらいから、補修のしわ寄せがくる。
    • 部活
      きついところとゆるいところの差が北海道と沖縄くらい離れてる。
    • 進学実績/学力レベル
      高高半分行っているから悪くはないと思う。頭の悪い人と天才の差が激しい。
    • 施設
      大きな建物が3つあり、集会や体育などで利用できる。多いほうだと思う。
    • 治安/アクセス
      団地の治安が悪いが、学校周辺は田んぼでまあまあいいような気がする。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      内部生は大半が性格が悪く、かなりクラスによって雰囲気が変わっている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      いろんな人間からの圧がかかっていてそこしかえらべなかった。そこしか行けなかった。
    投稿者ID:977688
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2023年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      まあまあかな。でも部活時間もう少し増やして欲しいし、校内蜘蛛の巣だらけだしゴキブリ出るし、もう少し綺麗にして欲しい
    • 校則
      スカートが短くてもあまり言われないが、内申はないかも。靴下はくるぶし以上のものを履く決まりだが、あんまりみんな守ってない。アスファルトとかコンクリートとかの道は上靴で歩いてOK。
    • いじめの少なさ
      まあまあある。とりあえず加担しない、裏切らない友達を作れば大丈夫だと思う。
    • 学習環境
      頭悪くても、頭のいい友達とか先生に聞けば快く教えて貰える。先生に聞けば内申もあがる。
      でも授業はみんな分かってるよねっていう感じで進むから予習、復習しといた方がいい。特に数学は鬼ムズい
      学校から配布される実練(実力練成ゼミみたいなやつ)をやっとけば大丈夫かな。
      課題は多いので、日頃からやらないとテスト前の課題に追われることになる。
    • 部活
      平日1時間、休日3時間。平日が短い。なんもできん
      あまり部活に力を入れている学校では無いが、練習試合とかは組んでくれる。
      部活:バレー部(女子)、バド部(女子)、卓球部(男女)、バスケ部(男子)、サッカー部(男子)
      テニス男子、テニス女子、剣道部(男女)、野球部(男子)、技術部(男女)、美術部(男女)家庭科部(?)
      バレー部は普通に先輩優しい。バド部は今2年と1年の仲が悪いので、テニス、バド部は一軍女子がよく入るところ。バスケ部は顧問がめちゃ怖い。大声だし、外練のときはすごーく走らされている。あとよく呼び出される。剣道部は練習時間が少ない。スキップよくしてる。サッカー部少ない。野球部は冬はほぼ陸上部。更衣室で着替えないので帰り道バリバリ着替えてるところ見える。技術部は遊んでる。
    • 進学実績/学力レベル
      やっぱ医者志望とか高高志望おおいかなって感じ。国外行った人は居ないぽい
    • 施設
      体育館綺麗になった。でもクーラーがないので暑い。
      校庭は広いが、めちゃめちゃ水はけが悪く、でこぼこしてる。図書館はすごい。
    • 治安/アクセス
      とりあえず田舎。田んぼ多い。
      工事良くしてる。シマダヤが近くにあるので技術の授業で行くかも
    • 制服
      特に冬服はネクタイと服の色がほぼ同じなのでダサい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ちょっと思考がひねくれている人、頭がおかしい人、授業中寝てばっかな人、ほかの学校と同じような人がいっぱいいる。でもとりあえずみんなはっちゃけてるからおもろい。でもみんな頭いい
    入試に関する情報
    • 志望動機
      友達みんなここ行くって言うから受験。内部生なので試験だけで受かった。外部生は試験+劇。
      今年は定員割れした。
    投稿者ID:948924
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自分は自由な校風やある程度の秩序があり楽しかった。文化祭や体育祭など生徒が主体となって企画、運営するのでわいわいできてたのしい。学習に関しても文句はない。よっぽど高校の授業よりは楽しいし身に付く。まぁ人それぞれ。自分はこの中学校に通えてよかったと思う。
    • 校則
      基本的にはとても自由な方だとは思う。しかしながら女子であるとリップや化粧、髪を染めるなどというようなことをしたら注意されるのではないかとは思うが、実際注意されている人を見たこともないし、そもそもそんなことするような人はいないので校則として日頃から教員に言われることはない。それ以外はリュックも自由なので結構ラフな格好。
    • いじめの少なさ
      正直少ないとも多いとも言えない。でもちょこちょこそんな話も聞こえてきたこともあったので、0ではないということは確か。でも男子はけんかとかいじめに近いことがあってもすぐに仲直りして一緒に遊んだりしていたのでそこまできついものではなかったのかなと思うが、女子はなかなかエグいのもあったらしい。
    • 学習環境
      授業に関しても集中できるし教師の授業も工夫されておりとても楽しい。休み時間に職員室にいけば個別で指導を受けることができる。自分は利用したことはないが、結構足を運んでいた人は多かったイメージ。
    • 部活
      平日は週4日基本1時間。休日は2日間のうち1日だけで3時間。遠くから集まってきているのでこれが限界といったところ。もちろんこんなので勝てるはずもなく正直弱い部活が多いが、文化部かなり強いイメージ。運動部は壊滅的。
    • 進学実績/学力レベル
      県内ではトップなのではないか。毎年60-80人ぐらいは高松高校に進学する。全校生の割合からしてもこんなに高い中学校はないだろう。それ以外の人でも一校や西高、櫻井、大手前で落ち着く。定期試験に関しては正直簡単ではない。特に英語などは。あと診断テストでは自分の学年では平均200-210ぐらいだったのでかなり勉強が苦手な人にとっては息苦しいかも知れない。
    • 施設
      校舎は普通よりちょっときれい。施設によってきれいさがかなりことなってくるが極端に汚いといったところは少ない。
    • 治安/アクセス
      回りは田んぼだらけで高松市中心部からは近いとは言えない。鹿角にあるのだが治安はそこまでよくないのでは。冬場になると太田駅まで真っ暗のなか歩くこともしばしば。しかし直通のバスが朝晩3本ずつ出ているので不便さは少ない。あと車での送り迎えが認められているところも大きい。
    • 制服
      よくも悪くも普通といったところ。そこまで特筆することはない。国立中学校だからといって私立みたいなのではない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性豊かな人が多い。そのひとこと。それによって自分の価値観が変わった気がする。世に言う変わった人というのだろうか.....。でもそれによってか普通の学校の生徒に比べて他人に対する寛容性だとかはあるんじゃないかな?でもいじめはある。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学力が高い。高松高校にいきたかったから。学校自体が楽しそうであった。自由なのが良かったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高松高校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      香川県で一番頭が良いから
    投稿者ID:613812
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      学校に自動販売機などがあって他の学校では決して送ることのできない自由な中学校生活が送れると思う。また先生もとても親切で生徒のことをよく気にかけてくれる先生がたくさんいる。
    • 校則
      髪型などはたまに注意されたりするが、持ち物検査などはされた事がなくて県内ではかなりゆるい方だと思う。
    • いじめの少なさ
      いじめといういじめを私はこの学校でみたことがない。また、よく担任がクラスでいじめや無視がないかを個人的に聞いたりしてくるので先生方もそういったことをかなり気にかけていると感じる。もしいじめがあったらそれなりに対応してくれると思う。
    • 学習環境
      自習の時間などに先生がいなくもあまり喋らずに静かである。授業中も集中できるし、放課後は図書室で自習ができる。
    • 部活
      強い部活動がなくて他と比べると練習時間もかなり短く平日だと1時間、休日だと3時間しかない。部活動を本気で頑張りたいと思っている人はこの学校に入ることをおすすめしない。
    • 進学実績/学力レベル
      とても良い方だと思う。学年の半分ちょっとぐらいは高高に行ける。最低ラインでも西高に行けるレベルは持っている。
    • 施設
      他の学校がどのような感じかは分からないが、綺麗でも汚くもない。図書室の本はまあまあ充実していると思う
    • 治安/アクセス
      結構田舎の方にあるので通学はしにくい。毎朝1時間以上登校や下校をするのに時間がかかっている人もいた。
    • 制服
      男子は他の学校とあまり変わらないと思うが普通香川県内の中学校はセーラー服だが附属中学校はセーラー服ではない。でも、結構可愛い制服だと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目な人ばかりだと思われがちだが、元気な人もまあまあいる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      もともと附属小学校にはいっていて周りのみんなが附属中学校に受験すると言っていたから。
    投稿者ID:611959
    この口コミは参考になりましたか?

38件中 21-38件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

香川県の口コミランキング

香川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、香川大学教育学部附属高松中学校の口コミを表示しています。
香川大学教育学部附属高松中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  香川県の中学校   >>  香川大学教育学部附属高松中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

香川県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

香川県の中学情報
香川県の中学情報
香川県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
香川県の偏差値一覧
香川県の偏差値一覧
香川県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!