みんなの中学校情報TOP   >>  広島県の中学校   >>  修道中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

修道中学校
出典:運営管理者
修道中学校
(しゅうどうちゅうがっこう)

広島県 広島市中区 / 御幸橋駅 /私立 / 男子校

偏差値
広島県

TOP10

偏差値:59

口コミ:★★★★☆

4.21

(34)

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学

    責任ある自由を学べる学校

    2018年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      責任ある自由というモットーどおりの教育が展開されています。入学前の説明会から、「ここは自由とともに責任を学ぶ学校です。本人が弁当を忘れても親は持ってこないでください。朝も親が起こさないでください。遅刻すれば学校でしっかり指導します。失敗から学ぶことも大切です。」と言われました。学校行事の準備も部活も良くも悪くも生徒任せ。当然、結果はイマイチというときもありますが、息子を見ていると、確かにそこから学んでいると感じます。
      逆に言えば、主体性のない子は埋もれがち。また、息子を型とおりのエリートに育てたいという親御さんのニーズには添わないでしょう。学校への評価が両極端なのも、そういうところからだと思います。また、最近では、県立広島等に優秀層を取られるためもあってか、学力的にも精神的にも幼い生徒さんの割合が増えている感じもあって、学校の理想とするとおりの指導が思うほど奏功しない場合も増えているかもしれません。
      勉強は案外厳しいです。宿題は多く、やらないと部活も出れません。「部活を勉強しない言い訳にするな。」と言われます。学業のために部活日数が制限されている進学校よりある意味厳しいかもしれません。
    • 校則
      校則は緩いです。1、2年には厳しく、学年が上がるに連れて緩くなると言いますが、1年にしても他校に比べると随分自由です。
      スマホも持ち込み可能ですが、校内では電源を切ってロッカーに入れるよう指導されており、校内使用が見つかると取り上げられます。
      持ち物が自由なだけに、貧富の差もはっきり… 入学当初は高級なものや大金を持ち歩く同級生を羨ましがることもありましたが、1年の後半にもなると、「このくらいが順当かな」というところを考えて見定められるようになりました。これもまた、自由から学ぶということだろうと思っています。
    • いじめの少なさ
      いわゆるいじめ…というのは聞きませんが、学校に携帯スマホ持ち込み可(ただし電源を切ってロッカーいに入れないといけませんが)なので、スマホの所持率は高く、そのためライントラブルはやはりあるようです。入学時点の学力差が大きいだけに、精神的な成熟度も生徒によって差があり、未熟な生徒同士のトラブルも日々あるようですが、成熟した生徒がとりなしたり諌めたり。大きなトラブルには先生方がきちんと対応されますが、小さなことはそうやって生徒同士で解決しているようです。
      そういう中で日々逞しく成長する子もいれば、馴染めず早々に不登校になる子もいるようです。不登校にも親身に対応されているようですが、公立と違って家庭訪問まではされないので、そこまで求めるなら公立の方が良いでしょう。
    • 学習環境
      宿題、課題多し。長期休みには成績不良者のための合宿型の補習と、もっと勉強したい人のための補習がそれぞれ行われます。部活の盛んな学校ですが、宿題を出さないと放課後にしなければならず、部活に出られないので、部活を頑張りたい人は勉強も頑張らないといけません。勉強につまずいている生徒には、放課後、教科の先生方が付きっきりで指導されることもあるようです。
      勉強をしっかりやることが奨励される雰囲気は結構強いと思います。提出のノートに勉強時間を記載しなければならず、また、担任によるのかもしれませんが、そこから日々の勉強時間のクラス平均を出して教室に貼り出されたり、成績優秀者のには勉強方法をインタビューされ皆に紹介されたりもしていました。
      その一方で、1年目、せっかくの私学なのだから、もっと教科横断的で解決志向的な学習があってもいいのになぁと思っていたものですが、2018年度には、2年生が地元企業とスタンディングデスクを共同開発するという取組が始まり、とても楽しみにしています。
    • 部活
      部活のバリエーションの広さは広島市内でも随一。 中でも登山やスクールバンド(他で言う吹奏楽)は全国レベルの実績があります。また、個人の力量もあるでしょうが、英語や書道でも全国で良い成績を収めている生徒がいます。また、最初は有志で始まったらしいジャグリング同好会には、世界大会に出るレベルまで技を磨いた人もいるとか。
      ただ、当然ながら班(クラブ)ごとの活気の差はあり、週6日活動する班もあれば、いつでも好きなときにどうぞというゆるい班まであり、部活はそこそこにという人はゆるい班を選びます。都合さえあえばいくら兼班(兼部)しても良いし、人それぞれのニーズに応じて選べるのは良いと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      残念ながら、今の生徒たちの親世代のころのような勢いは、大学進学実績という面では見られなくなりました。同じくらいの偏差値帯の男子を県立広島と取り合う状況もあり、偏差値競争という面では遅れを取った感があり、進学実績がなかなか上がらないのもそのためかと思います。
      ただ、それでも独特の校風に憧れて、広島学院を蹴って修道に進学する生徒も一定数いるので、そういう生徒が学習面では周りを牽引し、そのおかげで東大京大合格者も、減ったとは言え片手にはならずに済んでいます。
    • 施設
      校庭は人数の割りに小さいですが、全面芝生で、リオデジャネイロオリンピックと同じ陸上トラックがあるとか。それと別に新しいハンドボールコートもあります。体育館はメイン、サブ、卓球用、武道場とありますが、なにしろ部活の数が多いので、それでも取り合い。プールも新装したばかりの最新式で、自動で底が動いて深さを変えられるとか。新プールのお披露目には吉川晃司も来ていました。図書館は歴史的な書物や資料も保管されていて、さすがの伝統を感じさせます。
      息子はオープンスクールで、これらの施設を見て、これはすごい!こんな学校で青春を満喫したい!と修道を熱望。当然、他の私学に比べても設備費高いですが(笑)それだけの価値はあります。

    • 制服
      ブレザータイプの制服の袖に、伝統の白線が施されており、シンプルながら格好良いです。3、4年はカッターシャツの色を選べるようになり、5、6年になると私服が認められます。でも、制服に愛着のある生徒も多いようで、上級生になっても、制服シャツの上にパーカーを着るなど、制服の着こなしを楽しんでいる生徒が多いようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風、藩校から続く伝統、部活が盛んであることなどに憧れ、息子が熱望。オープンスクールも楽しくて、そこで息子は完全にノックアウトでした。
      ほかに、海外有名大学への進学実績のある私立校に、授業料無料の特待生扱いで合格していたので、親としては迷いました。修道は、大学進学実績も英検等の取得実績もビカイチではないですし…でも、それも目指せば叶う環境があるし、「修道で部活に打ち込みながら英語も勉強も頑張りたい」という欲張りすぎる息子の熱意に負けて、修道を選びました。
    投稿者ID:424613
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中21人が「参考になった」といっています

関連ページ(一部広告含む)

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

点数の高い口コミ、低い口コミ

一番点数の高い口コミ

★★★★★5.0
【総合評価】
責任ある自由というモットーどおりの教育が展開されています。入学前の説明会から、「ここは自由とともに責任を学ぶ学校です。本人が弁当を忘れても親は持ってこないでください。朝も親が起こさないでください。遅刻すれば学校でしっかり指導します。失敗から学ぶことも大切です。」と言われました。学校行事の準備も部活...
続きを読む

一番点数の低い口コミ

★★☆☆☆2.0
【総合評価】
部活を楽しみたい、学校生活を楽しみたい。そういう目的で入るのならば素晴らしい学校だが、勉強がしたいのならばおすすめはできない。

【学習環境】
これは僕の学年の話で、一つ上の学年は違うと聞きましたが、とにかく授業中うるさい。チンパンジー。授業を聞く気が全くないと思われる人が多数。本気で勉強をしたいの...
続きを読む

近隣の中学校の口コミ

広島学院中学校
(私立・男子校)

広島学院中学校
入ってからも勉強はしないと!
★★★★★5
保護者|2023年

如水館中学校
(私立・共学)

如水館中学校
如水館中学校の口コミ
★★★★☆4
卒業生|2017年

盈進中学校
(私立・共学)

盈進中学校
文武両道の明るい学校
★★★★☆4
保護者|2021年

英数学館中学校
(私立・共学)

英数学館中学校
あまりお勧めはできません
★☆☆☆☆1
保護者|2020年

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

広島県の口コミランキング

広島県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  広島県の中学校   >>  修道中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

広島県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

広島県の中学情報
広島県の中学情報
広島県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
広島県の偏差値一覧
広島県の偏差値一覧
広島県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!