みんなの中学校情報TOP   >>  京都府の中学校   >>  京都教育大学附属桃山中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都教育大学附属桃山中学校
(きょうときょういくだいがくふぞくももやまちゅうがっこう)

京都府 京都市伏見区 / 近鉄丹波橋駅 /国立 / 共学

偏差値
京都府

3

偏差値:65

口コミ:★★★★☆

3.70

(45)

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学

    大らかだが、気があれば実現できる学校です

    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      親御さん(特に母親)が大学の先生や医者、建築士等々世間的には地位のある方が多くある程度金銭的にも裕福なご家庭が多かったので、子供の金銭感覚が普通の公立のお子さんとは違っていましたので、うちの様な平凡なサラリーマン家庭とはちょっと感覚がずれていたと思います。けれどその分素直で擦れていない子が多かったので大らかな学校生活が送れたと思います。
    • 校則
      制服、頭髪等一応の規則はありますが、常識の範囲内(派手過ぎず、目立たず、普通)ならばそれ程細かいところまではチェックされません。靴は何でもOKなので、冬はショートブーツの様な感じのものを履いている人も見かけました。落ち着いたご家庭のお子さんが大多数なので、ほとんどがそれなりの節度を持っていて乱れている感じはありませんでした。
    • いじめの少なさ
      うちの子の学年はたまたまだったのかも知れませんが、附属の小学校から上がってきた方で強い子がおり、その時々で気に入らない子を仲間外れにすると言うことがありました。いじめられている子の親が学校に相談に行き、漸くいじめの張本人に指導が入った様です。普通の公立中学ではなく教育大の附属の為なのか、学校は面倒なことに慎重になりすぎていて、初動がとても遅い様に見受けられました。
    • 学習環境
      学校は、テーマを持ち探求をさせることに関しては熱心ですが、いわゆる普通の勉強に関して宿題も少なく面倒見は悪かったです。勉強熱心なご家庭のお子さんは殆どが塾に通い附属高校へは進学せず公立上位校へ進学されていました。成績の上下差が激しかったです。
    • 部活
      スポーツ部は一応大会での勝利を目指し練習をしていますが、どの部もスパルタではないので練習が辛すぎるということはなく、好きで楽しんで出来る範囲の練習だと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      上下の差はかなりありましたが、中位以上の子どもはある程度賢い子が多かったと思います。勉強熱心なご家庭の子どもさんが多く、上位1割近くのお子さんは公立や私立の超難関高校へ進学されていました。
    • 施設
      全体的に設備は新しくないので綺麗とは言えませんが、不便なく学校生活が遅れているようです。給水機が設置されているので、夏は冷たい水を補給できるのでとても良さそうです。
    • 治安/アクセス
      駅からは徒歩3分程です。繁華街はなく、線路沿いの見通しが良い道なので、治安は悪くないと思います。
    • 制服
      昔からデザインが変わることがなかったのだと思います。紺一色で女子はブレザーにスカート、丸襟のブラウスに細いリボン。男子は詰襟。親としてはクラシックで可愛いと思いましたが、子供たちには地味で可愛くないと不評でした。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      高校で外部受験をするため内申書の点数を取るために、勉強も部活も生徒会もきちんとやられている人が多かったと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験塾に通っていたので、受験が当たり前の環境にいました。私立には行かせる気がなかったので、国公立で家からできるだけ近い学校はここしかなかったのでこちらにしました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      内部進学で附属高校へ進学しました。学年上下1割ずつは外部へ出ましたが真ん中層の人たちは内部進学です
    • 進学先を選んだ理由
      附属高校は中学以上に勉強の面倒見が悪いときていた点がとても気になりましたが、規則が緩いのもあってか生徒の皆さんがとてものびのびと過ごされている様です。 本当の理由は、外部進学したかったのですが、中学での内申書の点数が良くなかったので、泣く泣く外部進学を諦めました。
    感染症対策としてやっていること
    中学でどのような取り組みをされていた、されているのか存じ上げません。
    投稿者ID:682846
    この口コミは参考になりましたか?

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

点数の高い口コミ、低い口コミ

一番点数の高い口コミ

★★★★★5.0
【総合評価】
手厚いとは違いますが、先生方は子供達の特徴をよく見てくださり、困った時には必ず手を差しのべてくださいます。
多様性があり、自ら成長しよう、何事にもチャレンジしてみようという心が芽生えます。
学校の特徴であるMETの授業をとても楽しみにしています。
その他にも色々と小さな行事もたくさんあり楽しん...
続きを読む

一番点数の低い口コミ

★☆☆☆☆1.0
【総合評価】
附属中学校なのに、附属高校進学できませんでした。入学の時は、附属高校にほとんど行けると聞いていたのに、急にダメになりました。どんどん定員を少なくしているようです。ざんねんでした。

【学習環境】
先生は研究に忙しく、放課後質問に答えてくれません。ほとんどの人が塾に行っています。

【進学実績/学力レ...
続きを読む

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

京都府の口コミランキング

京都府のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  京都府の中学校   >>  京都教育大学附属桃山中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

京都府の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

京都府の中学情報
京都府の中学情報
京都府の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
京都府の偏差値一覧
京都府の偏差値一覧
京都府の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!