みんなの中学校情報TOP   >>  新潟県の中学校   >>  新潟大学教育学部附属新潟中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

新潟大学教育学部附属新潟中学校
(にいがただいがくきょういくがくぶふぞくにいがたちゅうがっこう)

新潟県 新潟市中央区 / 白山駅 /国立 / 共学

評判
新潟県

TOP10

偏差値
新潟県

1

偏差値:58

口コミ:★★★★★

4.50

(32)

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年入学

    生き方を求めて学ぶ生徒

    2017年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      割と自由な校風です。
      3年間通して、教育目標の「生き方を求めて学ぶ生徒」を目指して週1程度のペースでそれに関した授業を行っています。なお、修学旅行もそれに関連し、事後レポートを書きます。
      また、学校行事も全校から学級まで仲が深まり、さまざまなことが学べる生徒主体の学校です。
      また、僕の場合は小学校からの繰り上がりでしたので、9年間同じ蔵鵜sの子など、友達がたくさんできました。
    • 校則
      緩いと思います。附中の心得というものに乗っ取って。
      ちなみに、校則は、登下校時間だけです。ちなみに、下校時間大して守っていませんでしたけどねー遅刻も1日3人ぐらいいました(^^;
      公共交通機関を利用していたというのもありますかね。
    • いじめの少なさ
      僕が所属していたクラスが特殊だとは思いますが、いろんなことが起きていました(^^;
      まあ、全盛期は3か月に1回先生行きでしたね。
      ちなみに、週1でカウンセリングの先生がいらっしゃいます。
      全校で見れば、平和でしょう。犯罪歴などは聞いたことがありません。
    • 学習環境
      補修は基本的にありません。
      定期テスト後に、振り返りノートと呼ばれる、自分の間違えた個所を自己分析したノートを全教科分提出します。手間暇かかりますが、力になります。
      なお、3年生の3学期は受験対策は、面接練習をはじめテキストなど手厚くサポートしてくれます。
    • 部活
      部活動は、大変控えめです。放課後は、1時間程度で、大会前にしか土日練習はなく、長期休みは8日ほどしか練習しません。
      県大会出場は、サッカー、陸上。個人だと、水泳、卓球といったところですかね。他は、基本初戦敗退です。もしくは、2回戦。
      なお、行事が始まるとみんなそっちに熱中します。定期テスト時も同様です。
    • 進学実績/学力レベル
      多くは新潟高校、明訓高校、第一高校、中央高校、南高校です。
      毎年、10名ほどが県外に行き、残りが県内に散らばります。
    • 施設
      体育祭の天井が剥がれています(?)
      図書館は、行事や勉学系の資料が多数、漫画もあります。毎年100冊ほど親書が入ります。
      グラウンドは狭く、体育祭は隣の小学校のグラウンドで行われます。
      ちなみに、野球の試合をすると、ライト50mです。
      保護者用の駐車場はありません。敷地内の校舎脇に寄せる感じです。
    • 治安/アクセス
      バスで行けるのでそこまで問題ないかと思いますが、BRTのために、市役所や青山でバスが止まってしまう路線があるのは少し不便かと思います。
      学校の裏に、中国領事館がある上、そこは「横田めぐみ」さんが北朝鮮工作員に拉致された場所であるので、通るたびに不安を覚えます。
    • 制服
      好きな制服を着ればいいのです。
      男子は学ランかブレザー、女子はブレザー。常識の範囲内ならほとんどOKです。
    • 先生
      人によりけりですが、学級担任から、学年主任まで生徒に優しく接してくれます。
    • 学費
      国立ですので、私立と公立の中間です。
      なお、私は保護者ではないので詳しいところはわかりませんm(__)m
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの繰り上がりです。
    • 利用した塾/家庭教師
      NSG教育研究会
    • 利用していた参考書/出版書
      なし
    • どのような入試対策をしていたか
      NSGでの授業
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属新潟中学校史上初、新潟商業高等学校に進学しました
      平成28年度の卒業生で新潟商業高等学校(1)は僕です(^^;
    • 進学先を選んだ理由
      学力は南程度ありました。
      しかし、IT系の勉強がしたかったので商業高校に進みました。
    投稿者ID:358760
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中10人が「参考になった」といっています

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

点数の高い口コミ、低い口コミ

一番点数の高い口コミ

★★★★★5.0
【総評】
附属新潟小、中学校の卒業生です。
とても良い学校です。


【学習環境】
ほとんどの生徒が小学生の頃から塾(能開かNSGが90%)に通っているので、
(おそらく)塾の授業や宿題、自主学習の時間を十分確保するために、長期休み含め学校からの宿題、補修などはほとんどありません。
授業は公立学校...
続きを読む

一番点数の低い口コミ

★★☆☆☆2.0
【総合評価】
お勉強は出来る子が多いです。でもそれが学校の力によるものかどうかは、疑問です。
先生も生徒も、議論が大好きです。先生も生徒も理屈っぽいです。理屈どころか、ただの屁理屈にしか思えない事もたくさんあります。


【学習環境】
していません。
皆さん、塾に通われてます。塾のおかげでお勉強が出来る子がたくさ...
続きを読む

近隣の中学校の口コミ

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

新潟県の口コミランキング

新潟県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  新潟県の中学校   >>  新潟大学教育学部附属新潟中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

新潟県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

新潟県の中学情報
新潟県の中学情報
新潟県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
新潟県の偏差値一覧
新潟県の偏差値一覧
新潟県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!