みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  奈良県

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

奈良県の中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 1260件中 31-40件を表示
  • 女性保護者
    帝塚山中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:48 - 63)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      進学実績が良い学校、英語教育が熱心な学校、色々ありますが、帝塚山は生徒に幅広い選択肢を与えてくれる学校だと思います。進学実績も悪くなく、部活動も活発。駅に近いため習い事もできる。語学研修もありますし、留学も希望すればできます。娘がどの進路を選んでも対応可能だと思っています。
    • 学習環境
      小テスト、追試、補習と「解らない」をそのままにできないようになっています。提出物チェックも厳しく、量もあるので、親は安心ですが大変そうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    奈良学園登美ヶ丘中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 55)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      想像していたよりも良い学校だと思います。上昇志向の強い子供のいる環境なので、磨かれているようです。今年は入学者数が増え、女子の割合が多い印象です。先生の指導もしっかりとしています。保護者会が年に数回あり、報告もあります。
    • 学習環境
      毎朝テストがあり、そこで落ちると再テストがあったり、提出物が出ていないと補講があったりします。尚志ノートというものがあり、そこに子供たちのほうで自分で目標などを書き込んでいるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    上中学校 (奈良県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      特に行かせたいと思う学校ではない。人間形成をしようという気が見られない。指摘しても改善される様子がない。
    • 学習環境
      主に塾ありきの学校。教師全体的に指導力があるとは思えない。テストの出題など授業で触れていない事を平気で出す。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    奈良学園登美ヶ丘中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 55)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      施設は新しく、とても充実しています。学習面でも充実しており、苦手分野を克服できます。イベントも大規模でたくさんあり、楽しいです。部活もしっかりできます。
      近年、入学する生徒の質が落ちつつあるので、これから頑張ってほしいと思います。
      1類と2類では宿題の内容などに違いがあります。1類と2類ではテストの平均点の差がかなり大きい時があります。
      生徒はいろんな生徒がいますが全体的にもう少し静かにしてほしいと思います。
      人によって違うと思いますが僕はこの学校に入って悪いと思ったことはないと思います。
    • 学習環境
      かなり充実しています。
      先生への質問もしやすく、自習室も活用できます。
      詳しくはわかりませんが、補習や成績不振者が休みの日に集まって勉強する日もあります。
      講座なども行っており、先生方は学習面でしっかりとサポートしてくださります。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    奈良女子大学附属中等教育学校 (奈良県 / 国立 / 共学 / 偏差値:60)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      環境はとても良いです。ただ、通学には近鉄奈良駅からもJR奈良駅からも徒歩では20~35分程度なのでバスを利用するのですが、かなり込み合います。暑い日も雨の日もあるので、通学に負担がかからないか、事前に足を運んでみるほうがいいです。学校は自由な校風で、先生方は学習面、精神面でもかなり手厚くサポートしてくださいます。中高一貫なので6年間で通して学習が振り分けられているので、ぎすぎすした感じはなく伸び伸びと学べます。学園祭はかなり大がかりで大学のような雰囲気です。食堂もあります。
    • 学習環境
      先生に聞きに行けば教えてくれますし、英語は小テストも頻繁にあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    奈良女子大学附属中等教育学校 (奈良県 / 国立 / 共学 / 偏差値:60)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中高一貫校ですが、双方の垣根がほとんどなく、先輩が学校生活の大半を指導してくれるため、早い段階から自立するということや、リーダーとなるべく努力することを学べる環境にある。
    • 学習環境
      教育実験校的な要素があるため、一般的な授業内容ではない部分が多い。集団塾でフォローすることもできないが、マニアックな学びができている。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    奈良学園中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:52 - 58)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      広大な敷地に自然あふれる環境で、申し分ないと思います。挨拶も飛び交う気持ちの良い学校です。
    • 学習環境
      教科によっては少人数制をとって、細かい授業の配慮がなされています。質問をするスペースもあり、勉強には最適のところです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    奈良女子大学附属中等教育学校 (奈良県 / 国立 / 共学 / 偏差値:60)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校のモットーが自主・自由・自立。
      その通りで、自由で制服も無い。校則と言う校則も無いけれど、生徒一人一人が、自主的に勉強・クラブに取り組み、横道にそれる生徒は居ない。そして、生徒が個々に自立をしていて、本当に生徒を育てる学校だと思います。
    • 学習環境
      今は、まだ中3なのではっきりとはわかりませんが、高2からは文系理系に分けられ、大学受験に向けて授業を進めているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    奈良学園登美ヶ丘中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 55)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      イベントというかそういうのも結構あって、木津川マラソンも残念ながら中止になったけど、マラソンとかもあるし、沖縄だってあるんやで。いい学校ではあるけど、先生の運は結構あるな。この年の先生は結構いい感じやけど、癖強め。まあ、俺は好きやけど、苦手な人も多いと思うで。あと、ぜったい、ぜったい、いい大学行きたいなら、1類行け、勉強に対する意識が違いすぎる。なんか、2類は別に勉強なんてどうでもいいすけどーみたいなやつおおいで。入試で結果出た時点から人生変わるで。
    • 学習環境
      補修はやってるけど、やり方がちゃうと思う。単語をひたすら書かせるのは意味ない行為やと思うわ。それやったら、黒板で先生が一からこの単語はこういう意味があって、、、とか色々するべきやと思う。それができひんなら、補修なんてやめろ。だれもそんなんで伸びひんで。先生のサポートは手厚いで、1、2類関係なく教員ステーションでなんか先生が教えてんで。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    奈良学園登美ヶ丘中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 55)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      私は幼稚園の頃からここに通っているのですが、ここの学校で本当に良かったのかと思っています。1つ目、授業について 丁寧な先生は丁寧ですが、2類と1類の差が激しいです。1類はきちんと説明するのに2類はプリントで済ませる先生もいます。自主性が必要とされます。
      2つ目、イジメについて 私は小学一年生から今までずっといじめられてました。先生には何回か言ったものの、その子が問題児だったため、仕方ないと言われ今も続いています。ろくにクラスの様子も見ずに親に言われた時のみ動きました。
      3つ目、生徒について
      大人しい子は多いですがやんちゃな子は授業中普通に歩き回ったり話したりしており、授業になりません。先生には暴言を吐いており私立とは思えません。
      ここに入学したい方はもう一度考え直してください。
    • 学習環境
      朝テストを落ちるとその分の遅れを取り戻してくれます。非常に自主性が問われます。上記にもありますが授業は授業になってません。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

口コミ 1260件中 31-40件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  奈良県

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

奈良県の口コミランキング