みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  山梨県

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

山梨県の中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 348件中 31-40件を表示
  • 女性在校生
    山梨学院中学校 (山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45 - 47)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      山梨学院中学校の良いところは、先生と生徒の距離が近いところだと思います。先生を見かけたら生徒から話しかけに行くほど、みんな先生が大好きです。授業では、よく先生の体験など楽しいお話でみんな笑っています。明るい雰囲気が作られ、その後の授業で発言しやすい環境になっているので自分の意見や質問をどんどんできます。先生のキャラもそれぞれでとっても楽しいです。また大きな特徴として、パーソナルプロジェクトという研究活動があります。自分の興味のあることを一年間を通じて研究し、年度末にパワーポイントなどを使って発表します。自分の好きな漫画について研究したり、普段使っている日用品をメーカーごとに比較したりするなど、研究の内容はそれぞれです。研究の計画を立てる、レポートを作成する、プレゼン資料を作成するなど普段の授業では学べないことを実践的に学べます。また生徒一人一人にアドバイザーの先生がつくので、研究について先生に相談できます。研究の中で自分の好きなこと、やりたいことのヒントを得ることができるので、将来の選択肢について考えるきっかけにもなりますよ。
    • 学習環境
      授業はもちろんとても楽しくてわかりやすいです。それだけでなく、普段校舎内で過ごす中で様々なことに興味を持つきっかけがたくさん転がっています。例えば、英語の教室には、英語の絵本がたくさん置いてあり、自分の英語のレベルに合わせて自由に読むことができます。また、社会科のコーナーには、歴史についての漫画がたくさんあったり、生ゴム、ソバの実、火山灰など普段見ることのできない展示物がたくさんあります。みんなそれを観察したり、においをかいでみたり、触ったりして、五感を使って学んでいます。他にもここに書ききれないほどのたくさんの展示物があり、3年間の中ですべての展示物を見れるように頑張っています(笑)。また、補習の制度もきっちりしていて、各教科の小テストで基礎をしっかり定着させられます。外部模試対策も過去問を使いながら丁寧に行ってくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    甲陵中学校 (山梨県 / 公立 / 共学 / 偏差値:46)
    卒業生 / 2010年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      この学校は勉強が中心で部活はおまけだと思われているが、そんなことなく部活も盛んで、男女の壁もなく楽しく活動している。交流試合もあり勉強も部活も充実している。

      【学習環境】
      中高一貫校ということもありとてもいい環境で勉強できる。ただ、小テストでだいたい50...
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    浅川中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      先生方は 生徒を不登校にさせたいのか と思うくらいで、厳しいを超えて言動すべてが怖く感じます。
      中には優しく声をかけてくれる先生も数名居ますが 大きな声で怒鳴ったり 迫られたり ものを投げられたり 全てが恐怖です。良い仲間が多いですが、全てがそれによって消されます。病気になってもおかしくないです。
    • 学習環境
      授業はとても楽しいです。
      急に授業中怒り出す先生は少なくなってきているので良いです。 更に 仲間と話したり 考えたりする時間を設けてくれるので 授業に参加しやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    富士学苑中学校 (山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:40)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      お寺が母体にあり、礼儀作法、茶道、着付けなども習得できます。
      少人数制なので、先生方の目が行き届きます。
    • 学習環境
      学習塔があり放課後も学習サポートしてもらえます。
      先生方からは塾辞めて下さいと言われ、その分学校で面倒見ますと言ってくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    駿台甲府中学校 (山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:48 - 52)
    在校生 / 2023年入学
    • 総合評価
      教師の当たり外れが多い。といっても、大半が外れ。公立を卑下し、駿中はすごいんだと持ち上げる人がいる。愛情教育とは程遠い。
    • 学習環境
      入学1、2週間で進路講演会が行われ、受験が自分事であることを自覚させられる。それなりの点数を取れば補習もない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    山梨大学教育学部附属中学校 (山梨県 / 国立 / 共学 / 偏差値:48)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      お互いの個性を尊重し合う雰囲気で、とても良い学校だと思う。勉強の出来る子に素直に勉強のやり方を教えて欲しいと言ってくる素直な子もいる。また、勉強が出来るがガリ勉ではなく地頭の良い子もいるという印象。人間的にも魅力的な子が沢山いる。
    • 学習環境
      正直、宿題は少ないく本人のやる気次第という感じ。向上心のある子供達ほ、お互いに勉強を教え合ったりしているが、家庭学習の仕方が分からない子供は、塾へ行くのも手かと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    山梨大学教育学部附属中学校 (山梨県 / 国立 / 共学 / 偏差値:48)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      多くの人が積極的に学習に取り組む良い学校です。わかった生徒はさらに高みを、そして周囲への手助けをできるような生徒が多い良い学校です。
    • 学習環境
      先生方は質問すればしっかりと答えてくれます。友人達もレベルの高い人が多いので質問すれば根拠も添えて解答してくれます。先生も生徒もわからないときは一緒に悩み、解決してくれます。受験ついても整理と対策の配布などの様々な活動を行なってくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    竜王中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      学力は低めで、制服はかわいいとかはないですが、先生も友達もやさしくていじめもないです。先生と生徒はとても仲がいいです。朝の会の自立創造の鐘は生徒自身が目標を立てる時間で、とてもいい活動だと思います。校訓「自立創造」のもと生徒主体で一丸となって行事をしていてとてもいいです。学習面でも今年から「スタンバイ学習」をはじめるなど学校側も生徒の学力向上を目指して、いろいろしてくれているのでいいとおもいます。
    • 学習環境
      授業の進みはゆっくりで、勉強できる人にはもっと早く進んでくれていのに、と感じると思います。逆を返せば、寝なければ授業についていけますし、質問もたくさんできるのでいいとおもいます。休み時間に先生に質問する人も多いです。今年から、「スタンバイ学習」という、学校で今日家で勉強する内容を決めて勉強し、翌日の朝提出し、B・A・Sで先生が評価する形の自主学習をしているのでとてもいいとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    山梨大学教育学部附属中学校 (山梨県 / 国立 / 共学 / 偏差値:48)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      施設や先生たちのレベル、授業は公立中とほぼ変わりません。しかし、自分の目で友達を選べば、いいライバルがたくさん作れます。自身の学力向上に繋げることができます。いいライバルが作りたくて、勉強を頑張りたい人にはオススメです。
    • 学習環境
      優しい人達は、とても分かりやすく勉強を教えてくれます。ほんとに優しくて、わかりやすいです。みんな勉強を教えあっています。先生に聞くより、わかりやすい場合の方が多いくらい優秀な人達が集まっています。いいライバルが作れると思います。しかし休み時間はとてもうるさく荒れるので、集中しにくいかも知れません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    八田中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      PTAが強制参加なのでそれをどうにかしてほしい。公立小中一貫校とのことだが小学校とは位置的に離れているし以前から学区的に一校持ち上がりだったので意味がわからない
    • 学習環境
      中間や期末の点数だけでの印象は全体のレベルが低いように感じる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

口コミ 348件中 31-40件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  山梨県

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

山梨県の口コミランキング