みんなの専門学校情報TOP 保健師の専門学校 埼玉県 獨協医科大学附属看護専門学校 三郷校 口コミ 看護学科

獨協医科大学附属看護専門学校 三郷校

埼玉県 三郷市 / 吉川美南駅 徒歩17分
みんなの総合評価
★★★★☆ 3.7
(14件)
学科絞込
項目別に表示

看護学科の口コミ一覧

14
看護学科 3年制 / 2023年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★☆☆
  • 就職3|資格5|授業3|アクセス3|設備2|学費5|学生生活3

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    専門では学位が取得できないので看護師になった後の認定看護師などで大変ですので看護師極めたい人は気をつけてください。

  • 就職

    就職率は100%だったと思います。ほとんどの卒業生が附属病院に就職するので。面接だけで行ける感じだったと思います。

  • 資格

    国試合格率100%が6年間中5年だったと思います。国試対策のテストとかが1年からあります。

  • 授業

    全てでは無いですがiPadの電子教科書です。今の2年生からのカリキュラムでそうなりましたので今の3年生よりロッカーがスッキリしてます。
    授業は1年の後期から忙しくなり、ほぼ毎日1ー4限まで、たまに5限まで、という感じです。空きコマはあんまりないです。
    テストは赤点が60点で追試1科目2000円です。テストの過去問は全然ありません。(回収されちゃうし、みんな回さないので)
    演習も実習も1年前期からあり、自己学習や自己演習が必須です。
    担任制では無いので困ったことを相談する先生に困ります。

  • アクセス・立地

    吉川美南駅から徒歩10分です。基本的に電車の人はこの駅で自転車の人もいます。駐輪場あります。

  • 施設・設備

    綺麗です。すごく。でも広くないです。演習のベッドは3人で1つ使ってます。学食がないのでお昼は教室(講義室)で食べます。ラウンジとかありますが広くないです。

  • 学費

    学校の奨学金(附属病院で3年働くと免除)を使えば3年間で100万くらいです。

  • 学生生活

    40人クラス×2です。講義はだいたい2クラス合同で聞きます。サークルがない(活動してない)のであまり仲が深まる感じでは無いです。実習で深まっていくのかな?
    新設校なので歴が浅く、イベントもあまり充実してないです。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
看護国家試験合格に向けたカリキュラムです。今の2年生の代からカリキュラムが変わりました。
この学校・学科を選んだ理由 看護の専門で施設が綺麗で機械が新しかったから。オーキャンでなんかいいなって思ったから。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:937869
2023年09月投稿
看護学科 3年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
認証済み
  • ★★★★☆
  • 就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費3|学生生活4

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    全体で見ると、ちょっとだけうるさいのが気になるけどほかのところは全部いい所ばっかなので結構いいと思います。

  • 就職

    先生もしっかり授業を教えてくれるし、分かりやすくて最高です!就職先がいいです

  • 資格

    試験取得実績はめっちゃいいと思います。先生たちがしっかりサポートしてくれるので安心です!

  • 授業

    授業で分からなかったこととかを聞きに行くとちゃんと答えてくれます!

  • アクセス・立地

    全然よくて、すぐ繋げるほどインターネット環境が整ってます。スマホでもすぐインターネットに繋がります!!!

  • 施設・設備

    学校の中も綺麗だしゴミがあることもあまりないです。整備もめっちゃいいです!

  • 学費

    結構安いと言われたらそんなですがめっちゃ高いって言うとそんなです。

  • 学生生活

    全然争いとかもないし安全で静かに生活できます!でもたまにうるさくなったりするので微妙です、

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
授業の割合が、多いです。でも、しっかり学べていいと思います。
この学校・学科を選んだ理由 昔からこの学校に入りたいという気持ちがあり、入れるように努力しました!
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:919193
2023年06月投稿
看護学科 3年制 / 2021年入学 / 卒業生 / 男性
  • ★★★★☆
  • 就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    とてもいいと思います。僕の友達にとても努力してるいる人がいてその友達がとても凄い仕事に就職して、お金を稼いでいます。

  • 就職

    学科卒業生の就職実績も良いし、サポートも十分でいいと思った。

  • 資格

    学科の資格取得実績も良くなったし、サポートも十分だと思った。

  • 授業

    先生も優しい人ばっかだし優しく教えてくれて分かりやすかった。

  • アクセス・立地

    ゴミもなく、しっかり掃除もしていて周辺環境がしっかりしてるなと思った。

  • 施設・設備

    ほかの学校よりも机が綺麗だしいろいろな物もきれいで良かった。

  • 学費

    学費は少し高いけれど、そのぶんしっかり分かりやすく教えてくれます。

  • 学生生活

    話しかけてくれる人がたくさんいて友達も1週間で作れました!ぜひ話しかけるのもいいですね!

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
哲学、心理学、教育学、生物学、化学などのいろいろな科目を習います
この学校・学科を選んだ理由 昔から看護に関する仕事に興味があり、看護学科の学科に入らせて頂きました。
希望業界に就職できたか はい
就職先 看護師として働くことにしました。看護学科で習ったことをいかししっかりと今は真剣に働いています。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:917129
2023年06月投稿
看護学科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★☆☆
  • 就職3|資格3|授業3|アクセス3|設備3|学費3|学生生活3

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    看護師になる方はとても良いと思います。実際に働いている方の授業は説得力があります。学校も綺麗で気持ち良いです

  • 就職

    教室、トイレとても綺麗です。演習室もきれいで物品が整ってます。

  • 資格

    看護師の国家試験のための講義を一年に何度かやっていたりします。

  • 授業

    実際に看護師の先生や病院からきていただいている医者の授業があります

  • アクセス・立地

    最寄駅から5分で、イオンスタイルなどもあり便利です。コストコ、IKEAも少し歩けばあります

  • 施設・設備

    きれいで最新の設備があり充実しています。とても綺麗です!!!

  • 学費

    他と比べて安いです。奨学金もあるのでとても充実しています!!!

  • 学生生活

    みんな仲良く明るいです。演習やグループワークが多いので仲良くなれます

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
看護師になるための授業が学べます。国試対策をしています!!!
この学校・学科を選んだ理由 活気のある学校で楽しそうだった。設備も整っていていい環境で学習できそう。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:871273
2022年10月投稿
看護学科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 男性
  • ★★★★★
  • 就職4|資格3|授業5|アクセス3|設備5|学費3|学生生活3

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    コンピュータ系の職業に就きたいと思っている。専門的なところはすごく強いと思う。ただ、好きじゃないときついかもしれない。

  • 就職

    すごく良くて、みんな長がいい。就職せずに大学行く人がすごく多い。色んな人がいて勉強になる。

  • 資格

    あまり資格は取れない。だか、それなりのことは先生たちがやってくれる。

  • 授業

    すごく充実している。授業を受けてみて、わかりやすい授業を行っていると思う。

  • アクセス・立地

    まぁまぁと言うところ。遠くもないし、近くもない。普通だと思う。バスも出ている

  • 施設・設備

    充実している。ただ、トイレが汚い。廃墟並みに汚いので改装求める。

  • 学費

    まぁ、このくらいが妥当だと、他のところに比べても同じくらいだと思う。

  • 学生生活

    あまりいじめは聞いたことがない。ただ友達が出来ず浮く奴もいる。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
資格を取る為に、すごいたくさんのカリキュラムがある。自分で選べるところはとてもいい。
この学校・学科を選んだ理由 自分のやりたいことのために、資格を取れると思ったから。また、やりたいことに強いから。
希望業界に就職できたか はい
就職先 コンピュータ
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:842695
2022年07月投稿
看護学科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職5|資格4|授業4|アクセス3|設備4|学費4|学生生活2

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    主体的に学べば多くの事を学べます。コミュニケーション能力がなくても話さなければならない状況が多々あるので人と話すことが怖くなくなると思います。そして基本的には勉強漬けにはなります。授業を受けていると分かりますが、家で全く勉強しない人は嫌でもするようになると思います。やらないと課題等々終わらないので。健康管理の一環でストレスを受けた時の対処法を見つけておいた方がいいです。

  • 就職

    附属の大学病院にほとんどの方が就職するので就活する点においては心配しなくてもいいと思います。

  • 資格

    外部講師による国試対策があります。国家資格の取得率は100%ですが、裏を返せば取得できなかった人に対する対応はどうなるのか心配ではあります。

  • 授業

    外部講師では附属の大学病院の先生方・看護師が講義して下さいます。重要なポイントを抑えてくれるので理解しやすいです。演習では学内の先生方と一緒に看護技術が学べます。放課後での学内演習指導を希望する人は事前に先生と話し合って決めないと断られます。

  • アクセス・立地

    学校までは駅から歩いて10~15分程度かかります。駅の周りは遊べるような場所は何も無いです。越谷レイクタウン駅もしくは三郷校から新三郷駅まで15分~20分くらいなので帰りに寄たいならそちらをオススメします。

  • 施設・設備

    設備はしっかりしています、臨床で使われているものを使えますし数もそれなりにあります。ですが80人となると3~4人に1台のベッド…ということになるのでちょっと足りないかなと感じます。

  • 学費

    専門学校希望で学校を探しているなら比較的安めになっていると思います。

  • 学生生活

    80人いても全員と関わったことは無いです。仲のいい子で固まってしまえば学校生活で話すことはあまりないと思います。実習やグループ学習があるのでその時に必要なことを話しておしまい、といった感じです。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
看護師になるために必要な技術、知識が詰め込まれたカリキュラムです。追加で音楽が学べます(理由は知りません)。英語も2年間学びますが看護師になった際に使える英語ですので単語が専門的です。高校ではほぼ一生使ったことの無い単語が出ます。
この学校・学科を選んだ理由 臨床で必要な授業・臨床に近い演習を受けたいと思ったから。学費が安かったため。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:772648
2021年09月投稿
看護学科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★☆☆☆
  • 就職5|資格4|授業2|アクセス1|設備4|学費1|学生生活1

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    正直、みなさんが想像している看護学校とは全く違うと思います。他校とは違って、静かな人ばかりで楽しくないし、仲が悪い。合格率や就職率はいいですが、就職先の病院では実習でいびられてばかりなので、あまりいい環境では無いのでは?と思います。

  • 就職

    スライドで付属の病院に就職することができます。就職自体はとても楽です。

  • 資格

    100%です。年がら年中頭おかしくなるほど勉強していたので当然かと思われます。

  • 授業

    授業数が他の学校とは桁違いで多いです。ただ、外部講師の授業は誰一人聞きませんが、学校の先生の授業は人が変わったように全員真面目に受けています。

  • アクセス・立地

    駅から10分ですが、その駅が何もありません。イオンしかありません。近くにコストコやららぽーと、IKEAがありますが、空きコマに行くほど近くはありません。

  • 施設・設備

    綺麗です。ただ、学校が響く作りになっているので、空きコマに少し話しただけで、とんでもなく怒られます。

  • 学費

    私立なので仕方ありませんが、非常に高いです。奨学金でどうにか賄っています。

  • 学生生活

    先輩方はとても楽しそうですが、私たちの学年は、賑やかで楽しい人が少なく、静かな人ばかり、さらに仲が非常に悪いです。やはり、学年によって色はあるのだと思います。なので、一概にこれと言ったことは言えません。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
座学では、外部講師の授業はほぼ全員寝ています。学校の先生の授業はみんな怖がって起きています。演習も多いです。尚且つ、意味の無い演習もあります。
この学校・学科を選んだ理由 看護師になりたくて、家から近いので、この学校を志望しました。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:700664
2020年12月投稿
看護学科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職5|資格5|授業4|アクセス4|設備5|学費5|学生生活4

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    看護師を目指すには良い環境です。入学して1年経ちますが入学してよかったと思っています。授業が多かったり、演習が多かったりはしますが3年間で卒業なのでこのくらいのペースでないと国試に間に合わないと思います。

  • 就職

    希望すればほぼ獨協医科大学病院に就職できるようです。実習も付属の病院で行っているため、実際の病院の様子がよくわかります。

  • 資格

    開校から3年連続で国試の合格率は100%です。国試対策として外部の予備校の先生が来ることがあります(授業料にそのお金も入っているらしい?)が、何が言いたいのかはよくわかりませんでした。

  • 授業

    学校の先生が教えている授業はとてもわかりやすく、実践的です。解剖学などは病院の医師が教えに来ています。教え方が上手な先生もいれば何を言っているか聞き取れない、プリントが配られない、専門的すぎる知識、授業でやっていないところからテストに出るなどあまり良いとは言えない授業だと思います。ですが同じ先生が授業をする時間は多くはないので、授業でわからなかったところを自分で補うのはそこまで大変ではないです。後々大変になると思っていますが、とりあえずテストに合格すれば良いと思っているのでテスト前に頭に詰め込んでいます。実習やレポートなど、必要なタイミングで自分で勉強し直しています。

  • アクセス・立地

    校舎へのアクセスは駅からも徒歩10分くらいで良いと思います。コストコ、ららぽーと、イオンもあるので空き時間や放課後に寄ることもできます。

  • 施設・設備

    演習室は附属病院と同じベッド、同じ環境が用意されています。80人だと少し数が足りないような気がしますが、グループで1つくらいはあります。全体的にとても綺麗です。

  • 学費

    私立の専門学校にしては学費は安い方だと思います。給付型の奨学金もあり、希望者は全員奨学金を受けることが出来ます。

  • 学生生活

    約40人のクラスが2クラスです。クラス内には年上の人や社会人の人もいますが、全員同じ看護師を目指しているので協力し合っています。昼食を一緒に食べているグループは、社会人同士、同級生同士、というのが多いです。大半の授業は2クラス合同で受けていて、その教室は2クラス混合の席なのでもう1つのクラスの人とも仲良くなれます。実習も2クラス混合のグループです。なにかトラブルがあっても先生が間に入ってくれたり話を聞いてくれたりします。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
看護師になるための基本的な実技、知識を学べます。時期にもよりますが、時間割的には実技:座学が1:9くらいの割合で授業を受けています。
この学校・学科を選んだ理由 校舎が新しい。附属病院がある。家から近い。実践的な学習ができる。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:638312
2020年04月投稿
看護学科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職5|資格5|授業5|アクセス-|設備5|学費5|学生生活5

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    勉強大好き!永遠に勉強してたい!って人には天国のような学校です。私は普通に勉強好きじゃないので、かなり苦痛です。
    看護学校の中では髪の毛の色についての規定や、机の使用について結構厳しく言われます。
    そして何より、授業の出席がPASMOみたいなカードをタッチするんですけど、忘れたらその授業出てても受けてないことになります
    それの回数によってはテストの受験資格さえ失います
    以前改善してくれと頼み込みましたが改善されないまま自己責任だと言う話になりました。損ですよね。私もそう思います。
    国家試験合格率はまあ、あんなに勉強してたら当たり前かもと思う100%です。施設はできたばっかりなのでとても綺麗です。
    が何よりも問題なのが勉強量です。
    看護にほぼほぼ関係ない英語の小テストが鬼だったり、哲学とか本当に関係のないことに1週間土日も潰してプレゼンを考えなければならなかったり、
    そして何より、毎日五限です
    変える時間は18時過ぎです
    頭がおかしくなります。他の看護学校が4限で帰ってるのを見るとなんでここにしたのだろうと思います
    とにかく、勉強が好きならきてください

  • 就職

    付属の大学病院の獨協医科大学病院にほぼスライド就職です

  • 資格

    国家試験合格率は100%です

  • 授業

    充実しすぎていて苦痛です

  • 施設・設備

    ホテルかってくらい綺麗で、清掃業者も毎日います

  • 学費

    安いと思います

  • 学生生活

    学年80人2クラスに分かれてます
    でもほぼ2クラス合同授業なので学年でも友達はたくさんできます
    みんなで傷を舐めあってます

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学校・学科を選んだ理由 ただ綺麗、付属の病院がある、国家試験合格率が100%だったから。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:540227
2019年09月投稿
看護学科 3年制 / 2018年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職5|資格4|授業4|アクセス3|設備4|学費4|学生生活5

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    専門学校ということも含めある程度は勉強しないといけないということを頭の中にいれていたほうがいいと思います。メリハリをつけて取り組めば看護師になりたい!と思う人にとっては楽しく学べて良い環境だと思います。

  • 就職

    就職先を決めるにあたって実習に行った際に科の雰囲気を知ることができたり、卒業生の方が実習先にいらっしゃるので少し話を聞くことができたりと自分に合った場所を選ぶことができると思います。

  • 資格

    外部の先生が来てくださり対策授業をしてくれます。実習が終わり自主学習の時間が増えるので先生方に質問したい時は学校に来ていればすぐに聞くことができ、模試の過去問を欲しいと言えば印刷してくれます。サポートは充分だと思います。環境にも気遣ってくれるので過ごしやすいです。

  • 授業

    専門学では医療センターの医師や看護師の方々が講義をしにきてくれましたが説明がわかりやすい人や声が小さくて何を話してるのかわからない人がいたりと様々でした。現場での話をしてくれる方もいて実習に行った際のイメージができ良かったと思います。学校の先生方の講義は工夫されていて演習形式やグループワーク方式のものが多かったので自分の身になると思います。試験は下の学年から科目の15回目に試験というふうになったそうなのでしっかりと勉強すればパスできると思います。落ちてしまった場合は再試験があります。技術演習のときには三郷の老人会の方が実際の患者さんになりきって洗髪や清拭、シーツ交換の練習をさせてもらう機会があるので実習に行く前の心構えができると思います。

  • アクセス・立地

    駅から少し歩くので教科書など荷物が多い時にしんどいと感じます。お昼を忘れたときにイオンしか通り道にお店がないので少し不便かなとおもいます。イオンの隣にもう一つ建物が建っているので中の店舗がどんなふうになるのか分かりませんがもう少し便利になるのかなと思います。IKEAやコストコ、ららぽーとも近いので3限のない日などはよく何人かでお昼を買いに行っていました。

  • 施設・設備

    人数が増えたためロッカールームが少し狭いと感じます。下の学年は着替える演習の授業が多いので物を取りに行く時に遠慮しがちでした。学食がなくカップ麺や菓子パンを売っている自販機のみなのでお昼を忘れると面倒くさいです。他の設備には満足です。学校全体が綺麗です。毎日清掃の方が掃除をしてくださってます。

  • 学費

    私立にしては安いと思います。附属の病院に就職し、3年間働けば返す必要のない奨学金もあるのでクラスの多くの人がかりてます。

  • 学生生活

    わたしたちの学年が40人1クラスということもあると思いますが仲が良いです。嫌な面が見えることもありますが看護師という職を目指している身であれば乗り越えられると思います。学年によって特色があるみたいですが社会人、現役関係なく過ごしています。去年から開催されてませんが、学年間での交流の場を設けており1年生歓迎会や体育祭、三送会などイベントがあります。また、3年生が1、2年生に病態や国試について教える勉強会などもありました。実習の話を聞くことができたので役立ちます。人と関わる仕事につくということを踏まえて過ごせば自分次第で楽しく充実した学校生活を送ることができると思います。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
国家試験の受験資格のためのカリキュラムになっていると思います。1年生で2回、2年生で2回、3年生になると4月から11.2月まで実習があります。実習の前には必要な技術練習を実習室で教員と一緒に練習することができます。
この学校・学科を選んだ理由 高校の先生から勧められたこと、国家試験の合格率が高いこと、実際に学校に行って雰囲気が気に入り施設も綺麗だと感じたから。
希望業界に就職できたか はい
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:720518
2021年02月投稿
もっと見る(あと4件)

基本情報

学校名

獨協医科大学附属看護専門学校 三郷校

(どっきょういかだいがくふぞくかんごせんもんがっこう みさとこう)

住所

埼玉県三郷市彦成3-11-21

地図表示
最寄り駅

JR武蔵野線 吉川美南駅 徒歩17分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

171 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
指定校推薦入試 ※選考方法は、資料請求の上ご確認ください
一般入試 面接・筆記
公募推薦入試 面接・筆記
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。

獨協医科大学附属看護専門学校 三郷校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング

ぴったり専門学校診断

このページの口コミについて

このページでは、獨協医科大学附属看護専門学校 三郷校の口コミを表示しています。
獨協医科大学附属看護専門学校 三郷校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの専門学校情報TOP 保健師の専門学校 埼玉県 獨協医科大学附属看護専門学校 三郷校 口コミ 看護学科

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

獨協医科大学附属看護専門学校 三郷校の学科一覧