みんなの専門学校情報TOP 臨床検査技師の専門学校 新潟県 北里大学保健衛生専門学院 口コミ

北里大学保健衛生専門学院

新潟県 南魚沼市 / 浦佐駅
みんなの総合評価
★★★★☆ 3.7
(53件)
学科絞込
項目別に表示

口コミ一覧

53
臨床検査技師養成科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
  • ★★★★☆
  • 就職4|資格4|授業2|アクセス1|設備4|学費3|学生生活5

臨床検査技師養成科に関する評価

  • 総合評価

    臨床検査技師を目指している人には良い学校だと思います。
    ただ、勉強内容がとても多く大学と違い3年で国家資格を取得するため覚悟が必要です。

  • 就職

    就職実績は良いと思います。先生方も生徒に対して個別に面談を行ったりしているのでサポート十分だと思います。

  • 資格

    臨床検査技師の資格取得率は毎年90%以上です。
    しかし、3年次までのカリキュラムについていけないと留年となります。

  • 授業

    1年次には各講義ごとに小テストが行われます。
    また2年次には2週間に一度のペースで試験があります。その試験と定期試験の結果で単位が決まります。単位を一つでも落とすと留年です。
    教え方が上手な先生もいれば、理解しにくい教え方をする先生もいます。

  • アクセス・立地

    周りには田んぼが広がっています。一人暮らしの場合、車を持っていないと少し生活が厳しいと思います。
    最寄駅までは徒歩40分程度です。

  • 施設・設備

    医療専門と言うだけあって実習室には医療用の道具が沢山あり、充実していると思います。

  • 学費

    少し高いと思いますが、将来の為を思えば妥当であると思います。

  • 学生生活

    私の学科は毎年70名程が入学してきますが名前順に2つのクラスに分けられます。クラス内での仲は良好であると思います。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
所属 臨床検査技師養成科 臨床検査技師養成科
この学科で学べること
学科
臨床検査技師を目指す上で必要な科目を学ぶことができます。
高校で理系の科目を取っていない人でも大丈夫です。
重要な科目は生化学、解剖学、生理機能検査学、臨床化学だと思います。
コース・専攻
上記で述べた内容の通りです。
この学校・学科を選んだ理由 将来、医療関係の職に就いて1人でも多くの患者を助けたいと思ったからです。また病気の原因をいち早く解明できるようになりたいと思ったからです。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:843546
2022年07月投稿
管理栄養科 4年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職5|資格5|授業5|アクセス3|設備5|学費5|学生生活5

管理栄養科に関する評価

  • 総合評価

    勉強に集中するにはとてもいい場所ですがバイトや息抜きする場所が車がなければありませんし、夏は暑く冬は大雪で場所はあまり良いとは言えないかと思います。就職率や合格率は良いので勉強のみするのであれば問題ありません。

  • 就職

    就職率は100%で就職先もかなり充実していると思います。医療だけでなく介護施設や保育園など様々な施設への就職があり自分に合った就職先を選べると思います。

  • 資格

    病院などに就職するために必要な管理栄養士の国家試験の受験資格を得ることができ、多くの先輩方が合格しています。先生方も親身になって学びをサポートしてくれますし、勉強をするにはとても適した環境です。

  • 授業

    毎週テストがあり、自分の実力を知ることができます。学期末試験の多くが毎週のテストから出題されることも多く毎週のテストの予習復習を行うことで力がつきます。授業は管理栄養士の先生をはじめ各教科専門の先生から教えてもらえるため納得するまで学ぶことができます。

  • アクセス・立地

    最寄駅から車で7分程度で駅からはバスがありますが地元の学生以外は多くが学生アパートに住んでいます。駅からは歩いて通える距離ではなく、近くに大型のスーパーや遊べる場所などはないです。

  • 施設・設備

    座学だけでなく、調理や実験などを行う実習室も多く、さまざまな設備があります。また給食を実際に作る実習もあるため給食を作る大きな回転釜など専門的な設備も整っています。

  • 学費

    学費は専門学校で、4年間の医療系の学校にしては他の同様な専門学校に比べると安いと思います。

  • 学生生活

    コロナウイルス感染防止の関係上先輩や後輩、他学科との関わりは少なくなりましたが高校のような雰囲気で友人はできやすいと思います。また文化祭や体育祭があるためそこでの他学科との関わりはあるかも知れません。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります

感染症対策としてやっていること

オンライン授業の実施や玄関での体温測定、手指消毒、換気や空気清浄機に加え清掃員さんによる毎日の掃除、消毒、昼休みにおける医師による呼びかけや黙食の徹底カフェテリアのパーテーション設置などさまざまな取り組みがあります。
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
管理栄養士国家試験に向けたカリキュラム構成で1年次、2年次は基礎、3年次は基礎と応用、臨地実習、4年次は国家試験勉強がメインとなります。
この学校・学科を選んだ理由 北里大学が併設した学校であるため、専門学校ではありますが医学部や薬学部の学生とチーム医療教育や、最先端の医療設備を導入した北里大学病院などで臨地実習を行うことができるなど多くのメリットがあるからです。
希望業界に就職できたか いいえ
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:765459
2021年07月投稿
臨床検査技師養成科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職4|資格3|授業5|アクセス1|設備4|学費5|学生生活5

臨床検査技師養成科に関する評価

  • 総合評価

    技術の高い臨床検査技師になりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校かと思います。しかし、周辺の環境があまり良くないと思いますので、多少の覚悟と家族の協力が必要です。ただ、先生方は生徒のことをよく考えてくださっていますし、少し厳しいところもありますが、自分のために心を鬼にしてくれているのだと思います。また、臨床検査技師養成科を卒業した後、編入が可能で臨床工学技士の資格を1年間で取得することが出来ます。

  • 就職

    1年生のうちから就職について考えるようなガイダンスや講義、先輩方の実際の就職体験談を聞く機会があります。また先生方も自分の就職についての話があるのでとても参考になります。さらに、2年生には年に数回企業や病院の就職担当の方からお話を伺える機会もありますし、履歴書づくりも先生方がサポートして下さいます。

  • 資格

    先生方がよく国家試験を分析されているため、授業で大切なところをピックアップして下さいますので、勉強しやすいかと思います。3年生になると国家試験の対策授業が多く組まれます。その結果合格率は9割ほどです。しかし、1年生・2年生の間に授業についていけない人が数人辞めてしまっていて、最後まで残っているのは努力した人かある程度できている人が残っているために合格率が高いとも言えます。また、毒物劇物取扱責任者の試験も多少のサポートがありますが、自分での勉強が大切になります。

  • 授業

    授業は小テストの点数と定期テストの点数を合計した成績で評価されます。内容は先生によって異なりますが、ノートを使うかパワーポイントを使用するものが主になります。授業中にその日にやっている内容に絡めた現場の話や、疾患についても話してくれますので質も高いかと思います。小テストが毎週ほぼ毎日あるので勉強が多少大変です。学内実習は1年生からあり、各分野ごとに行われます。先生は2人体制で学年全体で行いますが、先生が回ってくださっていますので、間違えていたらすぐに指導をしてくださいます。

  • アクセス・立地

    最寄りの駅は浦佐駅です。新幹線、在来線が通っていますし、駅からシャトルバスも出ていますので頑張れば通えると思います。
    しかし、学校付近にスーパーが少なく、遊べるところはスキー場や川などになりますし、学校から駅まで歩くと50分はかかってしまいますのでほかの駅に行くのも少し大変かと思います。また、バスもあまり出ていませんので、タクシーが頼りです。

  • 施設・設備

    基本的な設備や機器は用意されていますし、顕微鏡は1人一台用意されています。しかし、モノによっては限られた数しかなく譲り合いで使用しなければならないものもあります。ただ実際の実習には支障はないかと思います。

  • 学費

    同種の四年制大学に比べたらはるかに安いと思いますし、奨学金も借りれますのでいいと思います。ただ学費の他に教科書代やその他必要経費(文房具や研修費など)もかかります。また、定期テストで追試になってしまうと1教科につき1000円かかってしまいます。

  • 学生生活

    約45人で構成されたクラスが2つあります。授業も実習もずっと一緒ですので、クラス内の雰囲気は良いです。また、体育祭や文化祭、サークル活動もありますので、そこでも友人関係が築けます。サークル活動に関しては、他の学科やほかの学年とも交流ができます。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
臨床検査技師の国家試験の受験資格の獲得と、国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。チーム医療を学ぶため、他職種の勉強(心理学や、栄養学など)が含まれています。一年次は座学メインですが、二年次になると実習がメインになり、三年次は臨地実習と国家試験対策の座学メインになります。
この学校・学科を選んだ理由 昔から理科の実験が好きで、高校も理数科がある学校に進学しました。その高校生活の中で自分の好きなことで人の役に立てる仕事はないかと探したところ、臨床検査技師という職業を知りました。実際に前から医療についてとても興味があり、独学で学んでいましたし、ちょうどいいかと思い、臨床検査技師を目指しました。この学校を選んだ理由は、北里大学に進学希望でしたが学力と学費の問題で諦めざるを得ませんでした。しかし、学校法人が同じということで教育方針が同じでしたし、技術を身につけるなら専門学校が良いと思ったからです。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:610825
2020年01月投稿
保健看護科 4年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
  • ★☆☆☆☆
  • 就職1|資格1|授業1|アクセス1|設備1|学費1|学生生活3

保健看護科に関する評価

  • 総合評価

    実習室には髪の毛真っ黒じゃないと入れないし、高校のように地毛証明書を登録してないといけなくて、しかも途中から証明書を出すのは禁止でとても今の教育には不向きな部分がある。4年間通うため、すごく細かいところまで学ぶ。勉強とはなにか?など。ナンセンスな科目が山ほどある。(スタディースキルズなど)
    必須科目はテストさえできればいいみたいな感じだし、出席は名簿に丸を付けるだけの簡易な出席のとり方でいない人のところを誰かが丸をつけたらもうその人はいることになるのでそうやってサボる人が何人もいる。みんなで頑張ろうという意識が低く、授業も違うことをやっている人がほとんど。実習先も、遠いところが多くランダムで決められるため、無駄に交通費を払わなければ行けなくなる。
    本気で看護を目指したいならここはやめた方がいいと思う。

  • 就職

    保健師の合格率は63%とか、卒業してから保健師に就職してる人が100人中2とかもうここ、4年通う意味がないと思う。

  • 授業

    この先生について行こうこの先生から学びたいと思う先生がいない。デモンストレーションとかぜんぜん見本にならず、事前に準備など何も行わない。

  • アクセス・立地

    とても田舎で車がないと生活ができない。
    冬場は雪がすごいし、なんでこんなとこに建てたのだろうと疑問に思う。浦佐駅からはバスで7分だが日曜日はバスがない。
    アパートに住んでる人たち用のスーパーがあるが、品数も少なく、品質も悪すぎて低評。なによりコンビニより物価が高い。

  • 施設・設備

    プロジェクター壊れていてもすぐ直さないし、どこにお金かけてんの?と思う。壁にも穴が空いている。

  • 学費

    こんなに高い学費払っても学校の設備は悪いし、先生もいい先生一人もいないし、不満以外ない。

  • 学生生活

    友人は充実している。
    学校の周りに何も無いため、必然的に友達が出来ていいと思う。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
看護師と保健師の受験資格が同時に取れるカリキュラムなので、4年後卒業したら受験資格が貰える。
この学校・学科を選んだ理由 保健師を目指して、看護師と保健師の両方の国家試験受験資格を取れると聞いたから。
地元の看護学校を落ちてしまったから。最終的にここになってしまった。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:581648
2019年11月投稿
臨床検査技師養成科 3年制 / 2017年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職4|資格4|授業3|アクセス2|設備4|学費2|学生生活3

臨床検査技師養成科に関する評価

  • 総合評価

    下手に大学に行っていろいろなことを学んだ挙句に臨床検査技師を目指すのならば、最初からこの専門学校で学ぶべきである。
    体験できることが桁違いだからです。

  • 就職

    就職実績はとても良い。
    地元や関東、東北などの大学病院にも就職実績がある。

  • 資格

    とても良い。
    学校での試験の方が国試より難しいため、学校の試験をクリアしていけば自ずと国試にも合格する仕組みになっている。

  • 授業

    化学や公衆衛生学などの基本的な授業の先生の質は普通だが、微生物学や生化学など専門的な分野の先生の質はトップクラスだと思う。

  • アクセス・立地

    駅からは遠く、バスもあまりないため、アクセスがいいとは言えない。
    しかし在校生専用のアパート街があり、みんなそこに住むため、歩いて通える。

  • 施設・設備

    実習室がとにかく多く、広い。
    設備もしっかりしており、とにかくいろいろなことが学べる。

  • 学費

    専門学校なので、他の大学で同じ資格をとるよりは高い気がする。
    しかし、設備などを考えるとこの学費でも納得である。

  • 学生生活

    学科が複数あるが、入学後にレクリエーションがあり、様々な人たちと交流できるので人間関係の幅は広がる。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
臨床検査技師を目指す学科です。
3年で卒業でき、まだ上を目指したい人はもう一年追加して臨床工学技師を目指すこともできます。
この学校・学科を選んだ理由 臨床検査技師になりたかったので、専門的な勉強ができるこの学校を志望しました。
希望業界に就職できたか はい
就職先 病院で臨床検査技師として働いている。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:768704
2021年08月投稿
臨床検査技師養成科 3年制 / 2017年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★★
  • 就職5|資格-|授業5|アクセス-|設備5|学費-|学生生活-

臨床検査技師養成科に関する評価

  • 総合評価

    先生が優しく温かく接してくれる。
    自然たっぷりでこの学校でしか味わえない楽しみ方がある
    様々な県から集まるため他県の友達が増える。
    過ごし方にもよるがコミュ力が培われる。
    実習などは大変だけど知識や技術だけでなく、医療人として挨拶や礼儀など多くのことが学べる。
    他学科もあるため、自分の職種以外の友達もできる。
    短い時間だけど充実した学生生活を送りたい人や、遊んでしまって自分に甘くなってしまう人にはオススメだと思います。

  • 就職

    卒業生の就職体験の話があり、1年生から定期的に就活について考える機会が多い。
    その際にスーツで出席するためスーツを着慣れることができる。
    リクルートの格好について学ぶことができる。
    病院見学のことや時期についても詳しく教えてくれる。
    就職活動や悩みについて親身になって相談に乗ってくれる。

  • 授業

    小テストなども授業ごとにあり、復習を重ねることができる。
    資料なども多く図が見やすい。

  • 施設・設備

    事務の人がとても丁寧

学校が返信できない口コミ
投稿者ID:389469
2017年10月投稿
臨床検査技師養成科 3年制 / 2017年入学 / 在校生 / 男性
  • ★★★★★
  • 就職3|資格3|授業3|アクセス-|設備3|学費3|学生生活5

臨床検査技師養成科に関する評価

  • 総合評価

    先生の対応が良いです。
    わからないところなども詳しく教えてくれます。
    毎時間の始まりに小テストがあるのでそれが少し大変です、

  • 就職

    就職率は90パーセントを超えています。
    3年生になると4ヶ月間病院に行き、実習をします。そこで実際に働いて見て、自分に合った職が探せると思います。

  • 資格

    国家試験の実績は良いですが、自分の努力次第です。

  • 授業

    じゅぎょうにより、担当の先生が異なるのですが、ほとんど全ての先生の対応がとても良いです。怒られることもありますが、それは生徒のために叱ってくれているのだと思います。あとは、質問などがあればすぐに答えてくれるので、心配はないと思います。

  • 施設・設備

    学生食堂があります。値段も安く味も美味しいので良いと思います。学生以外も使えるので賑わいます。

  • 学費

    医療の専門学校ということで、安くはありませんが、将来を考えると妥当かなと思います。

  • 学生生活

    クラスの仲はとても良く、たのしいです。

学校が返信できない口コミ
投稿者ID:371168
2017年10月投稿
保健看護科 4年制 / 2016年入学 / 卒業生 / 男性
  • ★★★☆☆
  • 就職4|資格4|授業3|アクセス3|設備2|学費4|学生生活5

この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

保健看護科に関する評価

  • 総合評価

    授業自体は少し難しめではありますが、先生に質問しやすい環境であると思います。友達と教えあったりしながらしっかりと勉強できます。

  • 就職

    就職率は高いと思います。面接など進路指導を丁寧にしてくれます。

  • 資格

    資格取得成績はかなり良いです。サポートがしっかりとしています。

  • 授業

    先生はとても親身になって指導してくれます。しかし、難しい説明ばかりの先生もいます。

  • アクセス・立地

    めっちゃ田舎で大変でした。バスの本数も少なめです。また、冬は雪の影響でさらに通い辛い。

  • 施設・設備

    空調設備があるのに使用できないのは意味がわかりませんでした。

  • 学費

    学費についてあまり気にしたことはありませんが安くもなく、高くもない感じです。

  • 学生生活

    友達はたくさんいました。卒業後、仲良くしている人も沢山います。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
看護の基礎知識から難易度の高い技術までしっかりと学べました。
この学校・学科を選んだ理由 看護師のように誰かのため一生懸命になれる仕事に就きたいと思い、自分の学力に合った場所を選びました。
希望業界に就職できたか はい
就職先 総合病院
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:788406
2021年11月投稿
管理栄養科 4年制 / 2016年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職4|資格4|授業3|アクセス3|設備4|学費3|学生生活4

この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

管理栄養科に関する評価

  • 総合評価

    授業の課題やレポートなど勉強面で苦労することもあるが、先生方、友達のサポートなどで充実した学校生活が送れている。春や夏には長期休みがありリフレッシュでき、充実感のある学校生活が送れている。

  • 就職

    就職実績はいい。サポートは十分であるが、自分から求めにいかないといけない部分も多い。

  • 資格

    資格取得の為講習を授業とは別に行ってくれたりする。授業内容も充実しており、資格取得のために必要な内容を授業だけでもしっかり学べる。

  • 授業

    資格取得の為、授業はほとんど必修。授業内容は先生によるが充実している科目が多い。

  • アクセス・立地

    駅から学校までが遠いため、通いの人は通学バスの使用が必須。一人暮らしの場合は車があった方が生活が楽だと思う。

  • 施設・設備

    コンビニ、学食、通学バスなど様々な設備がある。学校生活を送るにあたって本当に困ったことは今まで無い。

  • 学費

    私立大学の管理栄養士養成学校よりも学費は安い。どこの学校もそうかもしれないが、県外研修や資格受験料、教科書の追加購入などでお金がかかる。

  • 学生生活

    クラス単位の授業なので友達は作りやすい。実習などを通して仲が深まることも多い。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
・管理栄養士受験のために必要な単位取得
・管理栄養士国家試験対策等
この学校・学科を選んだ理由 食事は健康な人だけでなくスポーツ選手や病気を患った人など様々な人に合ったものを提案、提供することでパフォーマンスが良くなったり、病気の治りが良くなったりすることがあると知った。食事の重要性を知り、それを生かした仕事がしてみたいと思いこの学校、学科を選んだ。
希望業界に就職できたか はい
就職先 栄養士職
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:581183
2019年11月投稿
臨床工学専攻科 1年制 / 2016年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★★
  • 就職4|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活4

この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

臨床工学専攻科に関する評価

  • 総合評価

    たった1年間だけだが、勉強も思い出もギュッと詰まった1年を送れた。環境や先生に恵まれていると思う。北里大学本校とのチーム医療演習もあり、大変充実していた。

  • 就職

    就職実績はなかなか決まらない人もいたが、先生方が親身に相談に乗ってくれたり、様々な病院の就職情報を掲示してくれていた。また学校HPから、学校にきている求人情報や試験を受けた先輩からのメッセージなどを閲覧することができる、サポート体制が良い。

  • 資格

    成績が伸び悩む人や希望する人は、放課後の各教員指導の勉強会に参加することができる。教員ごとにやり方・教え方が違うので、自分に合った教員の下で学ぶことができる。国家試験の過去問題をベースに進めてくれ、試験の予想なども話してくれる。 ただ、授業では外部の先生も多く来られるため、そういう場合はわからないことは来た時に聞くしかない。

  • 授業

    1年間で全てを学ぶので、ギュッと詰まっている。 授業では実際に医療現場で働いている現役の講師も来られるので、現場の話や、体験談などが聞けてとても面白かった。 実習では、県内外の病院で行ったが、病院ごとに違った体験ができ、学生同士で情報共有していた。

  • アクセス・立地

    最寄り駅は新幹線のとまる浦佐駅。周囲は山に囲まれ、自然豊か。また越後湯沢にも近いため、頻繁にスキー場へ行った。田舎と山とスノーボードが大好きなので、私にとってはとても良い環境だった。 遊べるところはほとんどないため、勉強に集中できる環境だったと思う。

  • 施設・設備

    現場で使用されていた医療機器がたくさんあり、授業でも使われ、実際どのように使われているのかを、説明を聞いて、見て触って、学ぶことができる。授業の時間外にも、先生に声をかければ触って動かすこともできる。最新の機器ではないが、仕組みや構造を理解するには十分だと思う。

  • 学費

    医療分野なので決して学費は安いわけではないが、他の学校から比べれば、良心的な金額だと思う。

  • 学生生活

    当科は定員30名で1クラスだけなのでクラス全体で仲良くしていた。また、部活やイベントでは他の科との交流もできるので、色々な友人関係を築ける。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
臨床工学技士国家試験合格に向けたカリキュラム構成。医学と工学の両方を学ぶ。4月に北里大学でチーム医療演習が、10月ころに病院実習がある。
この学校・学科を選んだ理由 もともと同学校の保健看護科で看護を学んでおり、臨床工学専攻科の存在と臨床工学技士という仕事を知った。自分は機械が好きなので、仕事にできたらいいと思い志望した。
取得した資格 臨床工学技士 第2種ME技術実力検定
希望業界に就職できたか はい
就職先 320床の総合病院へ就職した
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:529284
2019年07月投稿
もっと見る(あと43件)

基本情報

学校名

北里大学保健衛生専門学院

(きたさとだいがくほけんえいせいせんもんがくいん)

住所

新潟県南魚沼市黒土新田500番

地図表示
最寄り駅

JR上越線 浦佐駅

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

153~565 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
  • ・学校独自の奨学金

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。

北里大学保健衛生専門学院と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング

ぴったり専門学校診断

このページの口コミについて

このページでは、北里大学保健衛生専門学院の口コミを表示しています。
北里大学保健衛生専門学院はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの専門学校情報TOP 臨床検査技師の専門学校 新潟県 北里大学保健衛生専門学院 口コミ

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

北里大学保健衛生専門学院の学科一覧