みんなの専門学校情報TOP 診療情報管理士の専門学校 神奈川県 横浜医療秘書専門学校 口コミ 診療情報管理士科

みんなの総合評価
★★★★☆ 4.2
(6件)
学科絞込
項目別に表示

診療情報管理士科の口コミ一覧

6
診療情報管理士科 3年制 / 2015年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職4|資格5|授業3|アクセス4|設備1|学費3|学生生活2

この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

診療情報管理士科に関する評価

  • 総合評価

    資格取得サポートは手厚く、就職サポートも手厚く、合格率、就職率も高い。就職先としては、医療機関がほとんど。一般企業に行く人も居る。9割が女性で男性も仲良くやっているが肩身は狭いかな。

  • 就職

    就職サポートは手厚く、毎年100%で1度は全員就職しているが、そのうち何人かはクビになっている人もいる(本人の問題)医療機関に就職する人がほとんど

  • 資格

    資格取得サポートも手厚い、強制で取得する資格については1週間前になると授業が増えるのを売りにしているが、任意検定は各自で頑張るしかない、授業ではそこまでやってくれない。でも、家でやらなくても学校の勉強だけで大丈夫

  • 授業

    こればかりは先生による。かなり熱意を持って教えてくれる先生も居れば、そうでない先生もいる。授業の雰囲気はクラスにもよるだろうが、管理士科は基本頭いい人が多いので静かに真面目に授業受けてる。秘書科はうるさい、真面目に受けたい人はおすすめしない。

  • アクセス・立地

    東神奈川の駅から徒歩5分とかなり好立地ではある。学校周辺で昼食食べられる場所は少ないが、どうにかなる。

  • 施設・設備

    食堂なし、トイレも各階にある訳では無い、男性トイレは1階に1箇所だけ。教室があるそれだけ。2号館は薄暗く閉鎖的。

  • 学費

    4年生大学と同等くらいなのでは。よく分からない。任意検定については後からお金を自分で払わなければいけない。任意という名の強制なのに。

  • 学生生活

    女性が9割なので当然と言ってもいいくらい、人間関係はゴタゴタがある場合も。体育祭(三フェス)は本当に宗教、本当にやる気ある人はほんの一握りだと思います。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
1年次は秘書科と同じカリキュラム、医療事務や医療の基礎を学ぶ。2年次からは、管理士の勉強を初め、基礎を固める。実習もある。3年次は、ほとんどが管理士の勉強のための授業
取得した資格 サ接2級、硬筆書写2級、医事1級、医療秘書2級、ジョブパス3級、財団(文字数の都合上割愛)
就職先 IT系一般企業
学校が返信できる口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内・入学ガイド
内容
学校案内・入学ガイド・募集要項・願書
発送予定日
請求後1週間以内に発送
投稿者ID:396520
2017年10月投稿
診療情報管理士科 3年制 / 2014年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★★
  • 就職4|資格5|授業4|アクセス-|設備4|学費4|学生生活5

この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

診療情報管理士科に関する評価

  • 総合評価

    診療情報管理士の資格の取得率が決め手で入学を決めました。卒業までの3年間で診療情報管理士以外にも医療事務やマナー、パソコン系の資格も取れたので満足しています。最初は大学に行こうと思っていましたが、専門学校で資格や知識を得た方が就職の時やその後再就職や転職をするときに役立つと思って専門学校に行くことにしました。結果的に、学校生活の中で自分のやりたい職種や医療業界で働く自分のイメージがわいたし、今思い返しても学校生活は楽しかったな、と思います。

  • 就職

    私の同級生には、今も大学病院で診療情報管理士として勤務している人もいます。25人くらいの学科でしたが、資格をたくさん取ったり、就職活動前に面接の練習をする機会も結構あったので、みんな医療機関に内定をもらってました。エリア担当という、医療機関と強く繋がりをもってくれる先生がいたおかげで就職活動の相談もできたし、私もクラスメートもスムーズに就職活動が出来ていた気がします。

  • 資格

    検定ウィークという制度があるのはとても助かりました。(検定前の1週間は、検定に向けた勉強が出来るように検定に関係する授業に入れ替わる)
    先生に頼んで補講をやってもらった記憶もありますが、授業の時間内である程度の検定対策が出来るのが有り難かったです。同級生も3年間で14~20個くらい資格を取っていたと思います。診療情報管理士科の検定合格率はどの検定も高かったと思います。
    検定ウィークは確かに大変ですが、自分一人で勉強することと比べたら数倍楽です。クラスみんなでやるので、私もみんなにつられて頑張ってました。

  • 授業

    入ってから安心したのは、成績順で何かを決められることがない事です。(グループワークのグループ決めも成績順で分けられた事はありませんでした。)
    医療事務やマナー、パソコン、診療情報管理士の勉強など、ほとんどの授業の担当の先生が実際に現場で働いていた(もしくは今も働いている)先生だったので、為になる豆知識や現場の話を聞けるのは結構面白かったです。個人的には、診療情報管理士や薬剤師で働いている先生に授業をしてもらえたことが嬉しかったです。

  • 施設・設備

    本館と別館(2号館)に別れています。8階建ての本館も新しい校舎ではありませんが、掃除もきちんとしてあるので古さを感じて不便な事はありませんでした。
    強いて言うならエレベーターが1機なことくらいです。
    ただ、学校生活を送る上では全く問題ないと思います。
    一人にひとつロッカーがあるので教科書はその中に置いて帰れます。
    それと、机は3人がけの長机を2人で使えるので、窮屈に感じることはないと思いますし、教室は窓がとても大きいので明るくて開放感もあります。
    授業は基本、自分の教室で受けられるので移動する必要もなく楽ですし、黒板ではなくホワイトボードなので掃除も楽でした。

  • 学費

    資格、就職のサポートの事を考えれば適当だと思います。私の母は、横医秘は検定を受ける度に受験料を払うシステムではなく、もともと授業料の中に基本的な検定の受験料が含まれていたのが有り難いと言っていました。

  • 学生生活

    診療情報管理士科はクラス替えがなかったので、3年間同じメンバーでした。診療情報管理士科は1学年に1クラスなので、とっても仲良くなりますし、卒業してからもよく相談を受けたり相談したりできる仲です。
    私のクラスは女子21人、男子3人のクラスでしたが、後輩たちも似たような男女比だったと思います。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
医療事務
調剤事務
介護事務
パソコン(Excel、word、access、PowerPoint)
ビジネスマナー
ペン字
医療事務コンピュータ
解剖生理
病理学
医療用語
心理学
診療情報管理論
など、他にもいろんな授業を受けることができますが、
3年生になったら診療情報管理士の試験のために過去問を解いたり、模試をやったりするので本番に向けてしっかり準備ができます。
この学校・学科を選んだ理由 京急線、JR、東急東横線などが通っていて通いやすいところと、一番の決め手は資格の取得率と取得数です。手に職をつけたいと思っていたので、診療情報管理士だけではなく医療事務など他の医療系の資格が取れるところが決め手でした。もともと医療系に興味があったのですが、診療情報管理士という仕事は知りませんでした。知人が診療情報管理士の勉強をしていると聞いて興味をもって診療情報管理士科に入学しましたが、3年間で取った資格や就職の事を考えると満足しています。
取得した資格 診療情報管理士
医療事務1級
調剤事務
介護事務
医療事務コンピュータ2級
サービス接遇検定2級
その他 多数
就職先 医療系の教育の仕事
学校が返信できる口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内・入学ガイド
内容
学校案内・入学ガイド・募集要項・願書
発送予定日
請求後1週間以内に発送
投稿者ID:421957
2018年04月投稿
診療情報管理士科 3年制 / 2012年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★★
  • 就職1|資格4|授業3|アクセス-|設備3|学費2|学生生活4

この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

診療情報管理士科に関する評価

  • 総合評価

    診療情報管理士になれたのは先生方と学校で出会った友達のおかげです。今は連絡取ったりもなかなか出来ないけど3年間は凄い助けられました!!

  • 就職

    就職したけど私を含め辞めている子が沢山いたので就職は出来てもなかなかいい職場だったとは言えないのではないでしょうか。

  • 資格

    合格するまでにはたくさん補習なども行ってくれますが卒業してからのサポートがイマイチよく分からないです!

  • 授業

    色々な教科があってそれにそった授業が出来たと思います!

  • 施設・設備

    エレベーターが1つしかなく一年生は階段を使用するなど大変な事もあったので広い校舎に憧れます!

  • 学費

    パソコンの時に違う校舎に移動するなど少しめんどくさかったので設備をしっかりして欲しかったです!

  • 学生生活

    楽しかったです!今でも連絡を取れる友達も出来ました

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
診療情報管理士に必要なスキル
この学校・学科を選んだ理由 いずれ診療情報管理士は国家資格になると言われたので診療情報管理士を志望しました
取得した資格 診療情報管理士
就職先 総合病院
学校が返信できる口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内・入学ガイド
内容
学校案内・入学ガイド・募集要項・願書
発送予定日
請求後1週間以内に発送
投稿者ID:331501
2017年04月投稿
診療情報管理士科 3年制 / 2010年入学 / 卒業生 / 男性
  • ★★★☆☆
  • 就職5|資格5|授業4|アクセス-|設備3|学費1|学生生活-

この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

診療情報管理士科に関する評価

  • 総合評価

    とにかく先生が熱い!!
    勉強だけではなく行事にも必死に取り組む学校です。
    本当に勉強だけしたい方には向かないと思います。

  • 就職

    就職率はすごくいいです!先生のサポートもしっかりしています。

  • 資格

    資格は多く取得できます。合格に向けての授業構成になっています。

  • 授業

    専門の先生が授業をしてくれるので、わからない部分があれば随時質問でき納得できる回答を下さいます。

  • 施設・設備

    建物が小さいですが、不備はないように思います。ただ狭いですね。

  • 学費

    どこの専門学校も同じだと思いますが、やはり高いですね。決して安いとは言えません。資格だけ欲しい方は ユーキャンとかでとった方がいいと思います。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
試験に向けての勉強。主に専門 医学 コーディング。他に心理やパソコンの、アクセスなと学べます。
就職先 診療情報管理室
学校が返信できる口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内・入学ガイド
内容
学校案内・入学ガイド・募集要項・願書
発送予定日
請求後1週間以内に発送
投稿者ID:216555
2016年10月投稿
診療情報管理士科 3年制 / 2010年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職5|資格5|授業4|アクセス5|設備3|学費3|学生生活5

この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

診療情報管理士科に関する評価

  • 総合評価

    資格の試験日前には元々の時間割に関係なくその資格の勉強を重点的に行ってくれたり、クラスの人数も少人数であるため先生にも質問しやすくクラスメイトとも支え合って資格取得に望むことができる。体育祭など高校と重なるような行事など、専門学校ではあまりない行事に半強制的に参加しなくてはいけないので憂鬱に思う面もあるかも知れない。

  • 就職

    先生が積極的に動いてくれて、相談にも乗ってくれるのでやる気があれば就職には困らない。

  • 資格

    資格取得前の集中的な勉強の効果と先生のサポートもあり、実績的には悪くないと思う。

  • 授業

    講師の先生が優しかったので質問がしやすくわかりにくいことはどんどん聞けた。逆に講師の先生と合わない授業は退屈に感じる時間もあった。

  • アクセス・立地

    二つの駅からアクセスできる。コンビニや食事をできる場所もある。横浜や渋谷にも近く放課後の遊びにも困らない。

  • 施設・設備

    老朽化した棟もあるので、あまり良いとは言えなかった。教室が狭く、窮屈に感じる時もあった。

  • 学費

    安いとは言えない値段ではある。それに見合った資格が取れるかは、その後の就職次第。

  • 学生生活

    男女比に偏りがあるので、恋愛は難しい。クラスメイトの結束力は資格取得などで強くなるので友人は作れると思う。

口コミ投稿者の情報
所属 診療情報管理士科 特になし
この学科で学べること
学科
診療情報管理士の資格取得に必要な勉強、その他医療事務関連の資格取得
コース・専攻
特になし
この学校・学科を選んだ理由 医療事務より、更に深い知識を得られると思ったため
取得した資格 診療情報管理士、医療事務検定、医療秘書検定、秘書検定、ペン字、簿記、介護事務検定
就職先 総合病院のカルテ管理
学校が返信できる口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内・入学ガイド
内容
学校案内・入学ガイド・募集要項・願書
発送予定日
請求後1週間以内に発送
投稿者ID:123918
2015年06月投稿
診療情報管理士科 3年制 / 2009年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職5|資格5|授業4|アクセス5|設備2|学費3|学生生活5

この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

診療情報管理士科に関する評価

  • 総合評価

    2年次へ進級する際に医療秘書科から診療情報管理士科への転科が有りなので良い。(逆はなし)感覚的には大学より高校に近く、教員は良い意味でしつこい。母や父のような感覚に近い教員が多い。就職はほぼできるといっても過言ではないと思う。教員は担当エリアが決まっており、医療機関とのつながりが長く深いのでよほどのことがなければ心配はなし。大学のように自由に決めたい人には不向きでしょう。

  • 就職

    就職に関しては心配なし。よほどのことが無ければ就職は決まると思っていいと思う。教員ごとにエリア担当があり、生徒のいい部分は医療機関に薦めてくれる。

  • 資格

    一年次は資格取得ラッシュだと考えたほうがいい。二年次以降は自分の意志で受けるか受けないか決められる。

  • 授業

    授業の範囲は充実しているが足りないと思ったところは相談してみれば考えてくれます。過去問題を大量に出してもらったりしたこともありました。

  • アクセス・立地

    駅から凄く近いわけではないが、大通りを行くので心配はないと思う。徒歩10分強ほど。駅から学校までにはイオン、コンビニ、ミスド、ガストなどがあります。

  • 施設・設備

    建物はピンク色でこれは学園グループみんなピンク。二号館の設備は正直厳しいものがあり、エレベーター無し、窓が一切ない教室もあります。

  • 学費

    学費はやっぱりそれなりにかかります。奨学金を利用する人も多かったですし学費が払えず退学した人もいました。

  • 学生生活

    クラスの個性にもよるとは思うが仲の良いクラスが多いと思う。男性の少ない学校ですので出会いは少ないと思いますが隣に同じ学園のスポーツ系学校の男性はたくさんいます。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
身体の構造の基礎から学ぶことができます。
この学校・学科を選んだ理由 医療秘書科より、より多くの医学知識が入り資格も取れる。
就職先 一般病院
学校が返信できる口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内・入学ガイド
内容
学校案内・入学ガイド・募集要項・願書
発送予定日
請求後1週間以内に発送
投稿者ID:80550
2015年02月投稿

オープンキャンパス参加で3,000円分

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内・入学ガイド
内容
学校案内・入学ガイド・募集要項・願書
発送予定日
請求後1週間以内に発送

基本情報

学校名

横浜医療秘書専門学校

(よこはまいりょうひしょせんもんがっこう)

住所

神奈川県横浜市中区長者町4-9-10

地図表示
最寄り駅

ブルーライン 伊勢佐木長者町駅 徒歩1分
ブルーライン 関内駅 徒歩6分
京急本線 日ノ出町駅 徒歩11分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

121~331 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
  • ・学校独自の奨学金

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
総合型選抜(AO入試) 面接・作文(AOエントリー時の面談または作文 AO特待生入学は面接試験があります。)
一般入試 面接
社会人入試 面接(高校既卒・社会人特待生入学)
自己推薦入試 書類審査
高校生推薦入試 書類審査
学校長入試 面接・筆記・書類審査(三幸学園特待生入学 ●筆記試験〈国語教養(国語および一般教養全般)・自己PR文(600字程度)から1つ選択〉 ※ボランティア活動経験者特典を利用する場合は筆記試験が免除となります。)

【注意事項】

  • ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい

オープンキャンパス参加で3,000円分

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内・入学ガイド
内容
学校案内・入学ガイド・募集要項・願書
発送予定日
請求後1週間以内に発送
ぴったり専門学校診断

このページの口コミについて

このページでは、横浜医療秘書専門学校の口コミを表示しています。
横浜医療秘書専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの専門学校情報TOP 診療情報管理士の専門学校 神奈川県 横浜医療秘書専門学校 口コミ 診療情報管理士科

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

横浜医療秘書専門学校の学科一覧