みんなの専門学校情報TOP 建築士の専門学校 東京都 青山製図専門学校 口コミ 口コミ詳細

苦労はするけど自身の可能性は広がる環境

建築インテリア工学科 3年制 / 2017年入学 / 卒業生 / 男性
  • ★★★☆☆
  • 就職4|資格4|授業3|アクセス3|設備4|学費3|学生生活2

建築インテリア工学科に関する評価

  • 総合評価

    良くも悪くもないという評価になります。結局は学習する生徒次第なので学校をいかに上手く利用できるかが全体的な満足感に繋がると思います。建築は知識量がとにかく多いので授業だけでは完璧に定着しません。課題もかなり多いのでいかに上手く時間を使えるかが大事です

  • 就職

    就職サポート自体は整っているが、結局は本人のやる気次第なので第1志望に受かる人もいれば希望通りに行かない人もいる。そしてあくまで専門学校なので一流大学の建築科の人材と比べられると選考では不利になることもある。 環境は整ってる、後は本人のやる気次第。

  • 資格

    資格取得の対策で特に二級建築士には力を入れてます。合格率も全国の平均より高いです

  • 授業

    先生方の指導の質は先生によってバラバラです。指導がわかりやすい先生も、分かりにくい先生もいます

  • アクセス・立地

    渋谷にあるのでショッピング等は困りませんが、学校までのアクセスが少し遠く感じます。

  • 施設・設備

    学習に必要な施設や機能は整っています。 施設が1号館2号館など棟で別れてるので歩いて移動することもあります

  • 学費

    基本的に妥当だとは思いますが、思うように学習できなかった生徒にとっては少し高く感じると思います。

  • 学生生活

    正直、学内の友人関係は広がりにくい環境だと思います。なぜなら課題の量がかなり多いので遊んだり交流する暇が少ないからです。 学校には完全に勉強のために来てるという人も少なくありません。

学科における希望業界への就職率

  • 10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります

感染症対策としてやっていること

オンライン授業、アルコール消毒、机の間隔をあけて学習する、マスク、

口コミ投稿者の情報
所属 建築インテリア工学科 建築インテリア工学科
この学科で学べること
学科
二級建築士試験対策 建築 インテリア 色彩検定 商業施設検定
コース・専攻
建築インテリアについて
この学校・学科を選んだ理由 建築業界に興味があったから。建築業界がどのような仕組みになっているか気になったから
取得した資格 商業施設士補
希望業界に就職できたか いいえ
就職先 不動産
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:793773
2021年08月投稿

みんなの専門学校情報TOP 建築士の専門学校 東京都 青山製図専門学校 口コミ 口コミ詳細

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

青山製図専門学校の学科一覧