みんなの専門学校情報TOP 診療情報管理士の専門学校 北海道 旭川福祉専門学校 口コミ 医薬福祉学科

旭川福祉専門学校

北海道 上川郡東川町 / 北美瑛駅
みんなの総合評価
★★★★☆ 3.7
(3)
学科絞込
項目別に表示

医薬福祉学科の口コミ一覧

3
医薬福祉学科 2年制 / 2023年入学 / 在校生 / 男性
認証済み
  • ★★★★☆
  • 就職5|資格5|授業5|アクセス3|設備3|学費5|学生生活3

医薬福祉学科に関する評価

  • 総合評価

    山奥にあること以外は特に不便に感じることもありません。就職に向けてしっかり勉強することで安定した職につけること間違いなしです

  • 就職

    私は医薬福祉学科に在籍していて就職率は100%です。定期的な面談や授業での就職対策が多くなされているので就職選びに困りません

  • 資格

    私の専攻している登録販売者コースでは約1年半かけて資格取得に向けて対策問題を解いていて、昨年は全員合格していました

  • 授業

    実際に職場で働いていた経験がある方たちに教わるのでわかりやすく説得力のある授業になっています

  • アクセス・立地

    山奥にあるので周辺には何も無いので交通の面に関しては大変になると思います

  • 施設・設備

    山奥にあるので電波が乏しくWiFiも1部のエリアにしか飛んでいません。それ以外は比較的過ごしやすい場所になっています

  • 学費

    無事に就職出来れば安定した職業となっているので学費に文句はないです

  • 学生生活

    少ない人数で構成されるため良い所も悪い所も今までの学校生活と違いすぐにわかると思います

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
所属 医薬福祉学科 登録販売者専攻
この学科で学べること
学科
医療事務と登録販売者の2つの専攻に別れており経験豊富な先生に資格について1から学ぶことが出来ます
コース・専攻
準国家資格「登録販売者」の資格を取得するための専攻です
この学校・学科を選んだ理由 福祉に関わる仕事に興味があり、色々調べた結果いまニーズが高まっている登録販売者について学ぼうと思って志望しました
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:942240
2023年09月投稿
医薬福祉学科 2年制 / 2017年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★☆☆
  • 就職-|資格4|授業4|アクセス-|設備-|学費-|学生生活-

医薬福祉学科に関する評価

  • 総合評価

    学校行事とかも移動が大変で校舎が分かれているのがとても不便。送迎バスは狭いし臭いし乗り降りも大変めんどくさい

  • 資格

    資格とかはしっかりと取れるような設備と内容が整っているのでそこらへんは良いです!

  • 授業

    眠くなることもありますが、基本的に生徒のことを考えて必要最低限を教えてくれます。教え方などはとてもわかりやすくて良いです。

口コミ投稿者の情報
所属 医薬福祉学科 医薬福祉学科
この学科で学べること
学科
医薬品の細かな内容や、健康についての管理学、医療事務の処方についてなど、医療機関で使えるような資格を実習とともに獲得するための内容が学べます。
コース・専攻
医薬品について学ぶことが出来る学科だったので医薬福祉学科にしました。
この学校・学科を選んだ理由 もともとは薬科大学志望だったのですが、学力が足りなく薬に関わる仕事に就きたいと思い、あさひかわから出るのも考えていなかったので、市内で医薬品について学べる学校ということで旭川福祉専門学校をえらばせていただきました。
取得した資格 健康管理額能力検定
就職先 ツルハドラッグでの就職です
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:364311
2017年09月投稿
医薬福祉学科 2年制 / 2013年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職4|資格4|授業3|アクセス3|設備4|学費5|学生生活3

この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

医薬福祉学科に関する評価

  • 総合評価

    目標がしっかり定まっている学生にはとても良い専門学校だと思います。医療事務での就職実績が多くあり、資格取得がたくさん出来ます。

  • 就職

    早い段階からの準備になるので、早めから就職の意識が持てます。

  • 資格

    資格取得に向けた対策授業をしっかりしてくれおり、合格につなげることができた。

  • 授業

    目指す職業ではない授業も受けなくてはいけなかったので、無駄にかんじた。

  • アクセス・立地

    学校までの公共交通機関が非常に少なく、スクールバスがあったので通学出来ていたが、乗り遅れた場合は自力で行かなくてはいけないので大変だった。

  • 施設・設備

    実際の仕事現場と同じように、体験して学べる実習スペースがあったのでイメージをもって取り組むことができた。

  • 学費

    決して学費が安いわけではありませんが、自動車免許を取得できるサポートも付いていたので、それも考慮すると妥当にかんじる。

  • 学生生活

    とりあえず入学したという人が多かったので、同じ目標を持ってる人以外は付き合いにくかった。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
医療事務、登録販売者、ホームヘルパーを学ぶことができます。実務経験が出来ます。
この学校・学科を選んだ理由 医療事務と医薬品に興味があったから入学したいとおもいました。
取得した資格 秘書検定 廃棄物管理責任者 登録販売者 医療事務管理士
希望業界に就職できたか はい
就職先 医療事務
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:527937
2019年07月投稿

基本情報

学校名

旭川福祉専門学校

(あさひかわふくしせんもんがっこう)

住所

北海道上川郡東川町進化台

地図表示
最寄り駅

JR富良野線 北美瑛駅

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

202~270 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。

旭川福祉専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング

ぴったり専門学校診断

このページの口コミについて

このページでは、旭川福祉専門学校の口コミを表示しています。
旭川福祉専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの専門学校情報TOP 診療情報管理士の専門学校 北海道 旭川福祉専門学校 口コミ 医薬福祉学科

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

旭川福祉専門学校の学科一覧