みんなの専門学校情報TOP 酪農家の専門学校 北海道 北海道立農業大学校 畜産経営学科

北海道立農業大学校

北海道 中川郡本別町 / 池田駅

畜産経営学科

2年制 (募集人数 30人)
★★★★☆ 3.8 (4件)
学費総額 - 万円
目指せる仕事
酪農家、畜産業従事者
取得を目指す主な資格
家畜人工授精師、日本農業技術検定、毒物劇物取扱責任者、ガス溶接技能講習、乙種危険物取扱者、農業機械士

この学科の概要

  • この学科では2年かけて畜産経営について学びます。学生は家畜人工授精師などの資格取得を目指し勉強し、牧場などに就職して、活躍します。
    この学科では、乳牛、および肉牛、草地管理について幅広く学びます。農場では約90頭の乳牛・肉牛を飼育し、飼料作物の栽培、家畜の飼養管理、衛生管理、繁殖技術などを学ぶとともに、経営管理技術などを学習します。

口コミ
投稿する

みんなの総合評価
★★★★☆ 3.8
(4件)
  • 将来の土台となる場所
    畜産経営学科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 男性
    • ★★★★★
    • 就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5

    畜産経営学科に関する評価

    • 総合評価
      この学科は、生徒中心に、牧場管理など行えるので、就職後も先陣を切って作業することが出来ると思う。また、外来講師も牧場を経営していく上で何十年ものキャリアを持つ人もいらっしゃるのでとても参考になる。
    • 就職
      就職先を選ぶ時に会社自体が大学校にいらしてくれたり、普及員の方と就職の相談をできるため評価5と判断した。
    • 資格
      しっかり資格試験の出る範囲を詳しくご教授してもらうことや、補習などもしてくれてたいへん助かっている
    • 授業
      どの授業も、今後牧場など就職する時必要なことを学ぶことが出来るため
    • アクセス・立地
      周りに畑と牧場しかないが逆に住宅街だと動物も人もストレスがかかってやりずらいためこの立地で良いと思う
    • 施設・設備
      一般の牧場に備わっている設備等がこの大学校にあるため1実践を模して作業することが出来るため
    • 学費
      教科書等の内容も充実しているため学費等は、この金額であっていると思う
    • 学生生活
      この大学校は、寮制なので2年間同じ仲間と過ごすことになる。そうすることで、クラスの中もよくなっていく

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります

    感染症対策としてやっていること

    机や、椅子など1席分開けること。 寮や、人の出入りが多いところに自動体温計、消毒液の配置
    口コミ投稿者の情報
    この学校・学科を選んだ理由 北海道の農業を体験して地元の農業をより復興させたいと思ったため。 憧れていた先生がいたから
    取得した資格 人工授精師。 作業免許バケットローダー 家畜商
    希望業界に就職できたか はい
    就職先 農業業界。 大手企業
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:807216
    2021年10月投稿
  • 楽しく大事なことを学べる
    畜産経営学科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 男性
    • ★★★☆☆
    • 就職5|資格2|授業3|アクセス3|設備3|学費2|学生生活3

    畜産経営学科に関する評価

    • 総合評価
      一流の農家になりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校だと思います
      農家になる為の基礎的なことから学べるので興味を持った人はぜひ来てください
    • 就職
      先生方もとても優しく生徒一人一人と向き合ってくれます楽しんで学校生活が送れると思います
    • 資格
      看護師に就職する為に重要な福祉の資格が取れる数尠い学校です。



    • 授業
      授業はわかりやすくわからなくても優しく教えてくれるので心配する必要わありません
    • アクセス・立地
      バスを使って通学をする人が多いです
      電車などで通うこともできます
    • 施設・設備
      建物が木の影にあるので日当たりが悪いですがインターネットを使った授業があります
    • 学費
      タブレットを揃えているので、決して学費は安いわけではありません
    • 学生生活
      約26人で構成されたクラスが5クラスあります。
      人数は多いですがたくさんの友達ができて楽しいと思います

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。
    一つのことを学ぶと関連付けて色々なことを学ぶことができます
    この学校・学科を選んだ理由 昔から農業に興味があり、農業に携わる仕事をしたいと思い学校探しをしました。
    希望業界に就職できたか はい
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:730180
    2021年03月投稿
  • 酪農、畜産を専門的に短期間で学べる場所
    畜産経営学科 2年制 / 2015年入学 / 卒業生 / 女性
    • ★★★☆☆
    • 就職3|資格4|授業3|アクセス3|設備4|学費5|学生生活2

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

    畜産経営学科に関する評価

    • 総合評価
      すぐに畜産系の就職をしたい!即戦力になりたい!と思っている学生にとってはものすごくいい環境です。しかし、なんとなく学んでみたいな。と言うぐらいの感覚で入ると周りの意識と自分の意識の差がしんどくて辞めてしまう方も多々いらっしゃるのでしっかり考えてから入学しないといけない大学ではあると思います
    • 就職
      酪農、畜産業界では有名な学校で、畜産系の就職率は90%近くとても高いです。実技と座学の割合が半々ぐらいですぐ現場で活かせる能力が養えます。卒業生などのパイプも強く就職先に困ることなく多くの職場から自分に合った職場を見つけ出すことができます。
    • 資格
      家畜人工授精師やガス、アーク溶接。作業免許やフォークリフト等々のすぐ実践で求められる資格を取れます。また、家畜人工授精師は畜産科の生徒全員が受けれるので他の大学と違い定員オーバーになる事なく安心して勉強できます。授精師を目指している場合は、非常におすすめできる学校だと思います。
    • 授業
      学校に在籍している教員は教員免許が有る訳では無いので、他の大学の先生方より理解することが難しいです。ですか、農業普及員の方々なので現場で活かせる情報が多く学べることは多いかと思います。
    • アクセス・立地
      街から少し離れていて車がないと生活用品の買い出しもままなりません。ですか周りは畑で静かですし学校の敷地内に寮があるので車さえ確保できればすごく充実します
    • 施設・設備
      北海道と言う雄大な土地で広大な面積の畑や牛舎設備があり、生徒が中心となって作業していくのでトラクターやショベル等々の機会や牛が揃っているので実際の仕事現場と同じことができると思います
    • 学費
      道立の学校なので一般の国公立大学の入学費用ぐらいが1年間の学費になるのですごく安く専門的な知識が養えるのでとてもいいと思います
    • 学生生活
      学科自体の人数も少なく全校生徒も少ないので学校内での友人関係が広がることはあまりありません。ですか、周りの農家さんなどにバイトに行ったり先輩方がたまに来たりして外部のつながりはとても広がりやすいです
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    乳牛、肉牛の生体、施設や機械、牧草地の管理や収穫、牛の扱い方や餌等々基礎的なところからかなり専門的な物まで幅広く学ぶことができます
    この学校・学科を選んだ理由 高校から酪農を学びより実践的な知識と経験を積み、就職先で即戦力として働きたかったので志望しました
    取得した資格 家畜人工授精師免許
    希望業界に就職できたか いいえ
    就職先 個人の酪農家さん
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:768543
    2021年08月投稿
  • 酪農に関係することを学習する科
    畜産経営学科 2年制 / 2011年入学 / 卒業生 / 男性
    • ★★★★☆
    • 就職4|資格4|授業4|アクセス2|設備5|学費5|学生生活4

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

    畜産経営学科に関する評価

    • 総合評価
      専門分野について詳しく学べる。就職の分野でもすぐに職に就ける資格を取ることができ、また、全道に人脈もできる
    • 就職
      ほぼ100%の実績がある。基本的には、実家に就職するものが多いが、就職でも資格をいかして就職できる。
    • 資格
      とても充実した資格内容で、就職にも有利なもの、実践的ですぐに使えるものが多い、また、費用も安い
    • 授業
      専門分野については、高度なものが学べるが英語数学については高校卒業程度、それ以下である。
    • アクセス・立地
      とても不便で車がないと何もできない学校の近くにコンビニもないのでとても不便である
    • 施設・設備
      施設設備は、とてもいいものがそろっている。古いものもあるが学校であるので問題ないレベル
    • 学費
      高校と同程度と安く道立であるので学費は安い。他の大学にはないくらい安くてよいと思う
    • 学生生活
      恋愛は皆無である。友人は、全道にできるのでとてもよかった。学校が終わっても話が合うのでとても良い
    口コミ投稿者の情報
    所属 畜産経営学科 こーす
    この学科で学べること
    学科
    学科では、ほぼ学ばず、二年次で行うプロジェクト活動が主である。
    コース・専攻
    実習を中心にした学習
    この学校・学科を選んだ理由 農家の後継者としての基礎の基礎を学ぶため
    取得した資格 危険物取扱者
    就職先 実家か4年生大学
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:123470
    2015年06月投稿

同エリアの似ている学科と比較する

北海道立農業大学校
北海道立農業大学校
畜産経営学科 2年制
評価
★★★★☆ 3.8 (4件)
学資
総額
-万円
  • 無償化対象校
  • 奨学金対象校
募集
人数
30
目指せる
仕事
酪農家、畜産業従事者
エリア
北海道 中川郡本別町
JR根室本線 池田 (35600m)

基本情報

学校名

北海道立農業大学校

(ほっかいどうりつのうぎょうだいがっこう)

学科名

畜産経営学科 2年制

住所

北海道中川郡本別町西仙美里25-1

地図表示
最寄り駅

JR根室本線 池田駅

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

酪農家を目指せる学科の学費総額の相場

270万円

相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学科で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。

北海道立農業大学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング

ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 酪農家の専門学校 北海道 北海道立農業大学校 畜産経営学科

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

北海道立農業大学校の学科一覧