みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  医学部   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(53) 国立大学 455 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      閉鎖的な学部のため他の学部の人と知り合う機会がほとんどないことと、まわりになにもなさすぎるのがよくない点だと思います。あと講義棟が古くて汚いです。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学と比較したことはありませんが、面白い授業は多いと思います。生理学や微生物や寄生虫、病理がかなり力を入れてます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも他の大学と比較できないのでよくわかりませんが、別段レベルが低いといったことはないと思います。ぬ
    • 就職・進学
      良い
      医学科ということもあり就職には必ず困りません。いざとなれば宮崎大学附属病院がひろってくれます。地域医療がやりたい人には特にいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      宮崎大学のまわりは駅などないためくるまがないと辛いです。
    • 施設・設備
      悪い
      病院や研究棟はちゃっかり改修工事をしたうえにいらない自動ドアやテラスを作っておきながら、学生の講義棟は1mmも綺麗になりませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い学部のためあまり下手なことはしないほうがいいと思います。恋愛とかこじらすと本当にめんどうくさそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来医者として働くための解剖学的臨床的知識から医学的道徳まで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      研究室やゼミには所属していないので答えられません
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      病理学を学びたいと思ったために医学科に入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強ばかりして、すこしでもセンター有利な大学に入ろうと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118139
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      附属の大学病院があり、実習ではさまざまな症例の患者について勉強させていただくことができる大学だと思います。また、教員ひとりひとりがとても親切で優しく、学生のために授業内容や試験内容をとても熱心に考えてくださります。実習でつらい時はよく励ましてくれました。学生と教員の距離が近い大学だ思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学に入学したてのころは、90分の授業がとても長く感じ、慣れるまでは大変でしたが、教員の先生たちが授業内容に工夫をこらしてくれているので、毎日の授業がとても楽しかったです。また授業で配られたレジュメは働き出してからも役立っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護学科自体に研究室やゼミという概念がありません。大学4年のときに卒業研究をするため、それについて話します。各領域(老年看護や小児看護、精神看護など)べつに分かれて、各領域につき2~4名の教員、7~8名の学生で自分の研究したいことを研究します。教員が在室のときはしょっちゅうたずねて、いろいろ相談していました。時には夜遅くまで付き合ってくれたりしてとても協力してくださいました。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、あまり教員は関与しないのですが就職に悩んでいる時に相談すると、おすすめの病院を教えてくれます。進学に関しては、院に進みたいと希望する学生のバックアップをサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学がある県じたいが田舎なので、都会の大学と比べるとアクセスはいいとは言えません。しかし、大学の周辺に自転車で行ける範囲内においしくて安い定食屋さんやスーパーがあるので生活する分には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科ができて20数年なので、学科棟もまだ新しく、きれいです。実技演習する部屋もたくさんあり、広くて空調も整っています。実技演習用の物品も豊富なので、病院実習に行く前に練習することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部だけ他の学部とキャンパスが違うので、部活に入れば自然と医学科と仲良くなるチャンスは多くなります。他の学部と合同に部活を行っている部活やサークルもあるので、友達や彼氏彼女を作る機会はたくさんあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師として働けるように、病態生理や解剖学、コミュニケーション技術、看護技術や看護知識について幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      精神看護学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神看護学はとても奥深く、勉強すればするほど興味がもてる領域です。それ専門の教員の知識は幅広く、文献や過去の研究等の資料もたくさん持っているためいろいろ勉強することができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      500床規模の病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      都会のど真ん中にあり、最先端の医療技術を取り入れた病院で働きたいと思ったから。
    • 志望動機
      もともと保健師になりたくて看護学科に入りました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用なし。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解いたり、論文をひたすら書きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121757
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子のなにを考えているのかが分からないのが嫌だ
      男子のアウェイ感があるのが嫌だ
      みんなで意識高く小テストや期末試験なども全員で受かるんだという意識があって団結している
    • 講義・授業
      良い
      レジュメをそのまま読む先生もいらっしゃって講義の意味があるのかわからない時間がある。
      先生方は実際に医師として活躍されている方や看護師の経験がある人などで現場のことも教えていただけるので良い。
    • 就職・進学
      良い
      成績による保健師課程の選抜、大学院へのサポートなどはしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      大学に入る前がとても混んでいる。
      学生駐車場がパスカードがないといけないのは不思議
    • 施設・設備
      良い
      看護棟の音姫がないのがつらい
      演習室・実習室は設備が充実しており、実際の病院のようなベッドもありよい
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科は出会いが少なくなかなか恋愛ができない
      他学部との接点も少ないため交友の幅が狭まるがサークルや部活、バイトなどを通して広げることができる
    • 学生生活
      良い
      とても楽しく活動できている。
      コロナの影響で遠征や対外試合がなかなかできないがそれを除けばとても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護用の英語、基礎教養科目(第二外国語や情報)、看護技術、看護学原論など
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療系に就職したかったから
      人のために動ける職業をしたかったから。
      看護師に憧れたから。
      患者さんの心までケアしたいと感じたから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780905
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生にはすぐに質問できる体制が整っているので、勉強面では助かる面が多いです。ただしその分、勉強をやらない人は自己責任ということでテストに落ちていくという傾向が顕著です。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちから併設してある病院へ行って看護師について回る実習があったり、研究発表があったり充実していると思われます。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に対して先生が指導してくださり、質問しやすい体制が整えられているのでサポートは良い方だと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      街から離れていて、バスも本数が少ないので少し不便だと感じます。だから自分で車を持つ人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やデザイン棟といった24時間勉強できるスペースがあり、とても助かっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      ひと学年の人数が多く、団結して進める行事が多いので、友人には困らないかと思います(恋愛はノーコメントです…)。先輩との関わり合いも多いので楽しく過ごせます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入学時のオリエンテーションで一通り紹介されると思いますが、楽しい部活ばかりです。学祭は部活ごとで動くので、部活に入ってた方が楽しめると思います。それに、テストの資料は部活内で回るので、入らないと勉強が少し大変かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では医学の基礎(高校の範囲を含む)を学びます。二年生ではその知識を実際に実習で確かめます。私が今在学している三年生では病気となった組織を見て判別できるように実習を行って確認したり、研究室に配属されて研究発表を行ったりします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      面接でいろいろと並び立てはしましたが、結局のところドラマの影響が大きかったと思います。ただかっこいいという理由で医者になりたいと思うようになり入学しました。ただやはり、それだけの理由では勉強(特にテスト)を乗り切れる気力が保てないので(はっきり言ってテストがきついのでめげます)、しっかりとした理由を自分の中で見つけることが大事だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782284
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています
      施設はたくさんのもがあり充実しています
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく
      先生達の生徒一人一人に対する姿勢がすごい
      より将来の夢に近ずいた気がする!
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとてもよく
      就職に繋がる仕組みがとてもすなわっているど思う
    • アクセス・立地
      良い
      バスが中まで来てくれるのでとても便利です
      環境もあまりうるさく無くいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています
      自動販売機などもあり
      たくさんの人とかかわれます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると信頼出来る友人ができ
      大きい大学なのでたくさんのいい出会いがあります
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多いいので自分に寄りあったサークルを見つけることができると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは基本のことなどを学びその後は自分に費やす時間が増えます
      最後に卒業論文を書きます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      親が医者関係ということもあり小さい時から医者になりたいとおもい
      そして宮崎大学ようなところで学びたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763415
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特殊な学部なので、一般に描かれるような大学生活とは異なるが、これはこれで楽しい大学生活を送っていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      車が無いと移動できないという、立地条件が悪さで行動範囲や場所が限られ、他大学や、他キャンパスとの交流が少ない、ほぼない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属のカリキュラムもあるが、少ない。ゼミというものはない気がする。
    • 就職・進学
      良い
      毎学年の初めに、進路指導を含めた説明会があるのでそこで今後を考えられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      車が無いと移動できない立地なので、行動範囲や場所は限られ、他大学やキャンパスとの交流はほとんどない。初年度から車の必要性が高まる。
    • 施設・設備
      普通
      医学部のため、研究施設等はある程度揃っていると思う。年々改善されていっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな一定の学識はあるため話は合う。意識が高い人もいるので頑張れる。
    • 部活・サークル
      普通
      伝統のあるサークルばかりで、縦のつながりができ、テスト前はとても助かっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について、医者、研究者になるための、体や薬のことについての勉強。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小さい頃から医者になりたいと思っていて、そのためには医学部に行かないといけなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658319
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私個人としてはそこそこ充実した生活を送っているつもりであるが、それが宮崎大学の学生であるためとは言えないと考える。
    • 講義・授業
      普通
      学生のことを考えて入念な準備をして講義に臨む先生がいいる一方、いい加減な講義をする先生もいて、どちらともいえないと考えた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医学科のため他の学部学科で行われているゼミというものがどういったものかよくわからない。3年時に研究室配属というものが1か月間あり、それは充実していた。
    • 就職・進学
      普通
      医学科の為、他の学部学科で行われている就職に関連した活動がどういったものかわからないため評価できないと考え、どちらともいえないと回答した。私の通う大学の医師国家試験の成績は良くないようであるが。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は清武駅だが、大学から徒歩で30分以上かかる。また、近くに飲食店なども少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      講義棟は老朽化が目立ち奇麗とは言えない。また実習で使う道具なども古いものが多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活動をしている人が多いが、メインの活動であるはずの部活よりも、飲み会などのイベントにばかり力を入れている人が多く迷惑である。
    • 学生生活
      悪い
      秋に行われる学園祭は、木花キャンパスとは別に行われ盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の前半で基礎教養科目、2,3年から専門の基礎科目、4年で臨床科目、5,6年で病院内で実習をする。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医師
    • 志望動機
      偏差値や成績の問題でこの大学にしか入学するのが困難であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572661
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      イベントや卒業生との関わり、地域の人との関わりが深く、また自然も沢山あるため充実した四年間だったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      ディスカッションが多く、様々な人の意見を共有することができる機会が自然と増えた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      物品も揃っており、より実習や研究に使う情報が得られた。
    • 就職・進学
      良い
      過去の先輩の情報や先生への相談の機会がたくさんある。卒業生からの説明会もある。
    • アクセス・立地
      良い
      都会のように遊ぶ場所は少ないが、学校の周りに自然が多く地域の人との関わりが深い。
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しく、また病院に併設しているため意識がたかまる。コンビニやドトールもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      自然が多いのため、学科全員での飲み会やキャンプなどのイベントごとが多かった。
    • 学生生活
      良い
      本学と一緒に活動するサークルもあれば、医学部だけの部活もあり、かなり充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      より臨床を意識した勉強、実習中の指導、医学生との勉強があり就職してもよかったと思う経験ばかり。そして、卒業しても情報共有が活発。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      国立病院
    • 志望動機
      自然が多く、最先端医療の実際を直接みて学べる学校だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568215
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ガラパゴスな文化が育ちやすく、窮屈に思えますが、何だかんだ仲良くなりやすい環境です。学業面ではやや不便さがめだちます。
    • 講義・授業
      悪い
      国家試験の対策にはならない。試験も日程や勉強量が学生の為を考慮していない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の配属がたったの4週間だった。何も学べない
    • 就職・進学
      普通
      模試や講座を受ける機会はあるが、そもそも講義が国家試験の対策にはならない
    • アクセス・立地
      悪い
      市内からバスで50分。最寄り駅まで遠すぎる。ど田舎にあるし、周りには何も無い。
    • 施設・設備
      悪い
      講義棟が古い。学食が狭い。図書館が改装中で使えない。総じて不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので噂が回りやすく、窮屈に感じます。その反面仲良くなりやすい環境ではあります。
    • 学生生活
      良い
      ど田舎なので、部活くらいしかすることがなく、部活漬けの毎日です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来臨床医として働くための知識、技能が得られます。地方なので研究にはむきません、!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      県内の公立病院で医師として働きたいです。診療科は今のところ未定です。
    • 志望動機
      医師になる為です。また地元では1番偏差値が高く、目標にしやすかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568289
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総じて、住みよい環境ではある。都会での過剰な刺激を欲さないのであればお勧めします。食事のおいしさは保証します。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授、講師の方々が最新の研究についてなどを含めた授業をしている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全体での研究室への配属以外にも個人的に研究室への参加が希望すればできる仕組みがある
    • 就職・進学
      悪い
      就職は自大学への就職以外についての細かなサポートは実施していない
    • アクセス・立地
      悪い
      大学から、市街地へのアクセスが悪く、交通網も発達していない点が不便
    • 施設・設備
      良い
      24時間勉強で使える機能したの開放があり、テスト期間中などは非常に重宝している
    • 友人・恋愛
      良い
      部活での先輩やOBOGとの繋がりが強く、卒業後もそれが役に立つ
    • 学生生活
      良い
      部活動の種類は多く、宮崎ならではのスポーツもできるという点は魅力的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から医学の専門的な分野についても少し学び始めて、2年からはほぼ全て専門的な内容となります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      宮崎の病院への就職
    • 志望動機
      地元が宮崎だったため検討しました。県外出身の人も多く、楽しめています。おススメです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533840
5321-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。