みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  崇城大学   >>  生物生命学部   >>  口コミ

崇城大学
崇城大学
(そうじょうだいがく)

私立熊本県/崇城大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(174)

生物生命学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(52) 私立大学 749 / 1830学部中
学部絞込
5241-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味がある分野をとことん学べたと思う。欲しい技術も習得できた。積極的に先生に質問に行けば、どの先生も熱心に教えてくれた。ただ、ここで学んだ事を最大限に活かせる就職先はなかなか無いかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      生物の基礎から、難しい内容までたくさん学べた。学生実験はかなり楽しかったと記憶している。その辺の土に居る微生物を培養してみたり、お酒をつくったりした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、自分の希望と一年から三年までの成績で決まるため、希望の研究室に入らない人も多かった。でも、どこでも一生懸命研究すればどこも楽しいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、専攻が少し特殊なこともあって、ここで学んだ事を最大限に活かせる就職先に就く人は少なかったと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校が山の上みたいなところに立っていて、毎日汗だくで登った。自転車があればスーパーやドラッグストアなどいけるので問題はない。
    • 施設・設備
      良い
      少しずつキャンパスの建て替えが進んでいて、キレイになってきていてよかった。不便と感じることは特になかった、
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は結構みんな仲が良く、よく飲みに行った。たまに学科みんなに呼びかけて大人数の飲み会もした。サークルも色々あり、特に軽音サークルが人数が多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々あって、だいたいみんな一つ以上所属していた。アルバイトは、大学の近くに店が少ないので少し離れた街でして居る人が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、生物だけじゃなくて数学、物理、情報、外国語、体育などもある。学年が上がるごとに専門性が高い講義になっていく。
    • 就職先・進学先
      特定派遣会社の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409466
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の授業が、コミュニケーション中心なので実用的で楽しい。
      実験室も比較的綺麗な方だと思う。先生方も親切。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は親切丁寧に指導してくださいます。
      先生と積極的にコミュニケーションをとることを強くお勧めします。研修室配属後の関係に影響が少なからず出る気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しい研究室、そうでないところがある。
      深夜まで実験をする研究室、定時(tt17時)で帰宅できる研究室それぞれです。研究室配属は基本的に成績順で希望が叶います。学期末試験は力を入れて臨むようにしてください。ただし、基本的には過去問が出回ってますので、あまり心配はいりません。
    • 就職・進学
      良い
      積極的に利用すれば、親身になってくれる。受け身でいてもダメ。
      面接の練習や履歴書添削をしてくれる
      就職活動に関する資料等も豊富にある
    • アクセス・立地
      良い
      駅前なので、通学や遊びに行くのに便利な方
      快速電車も停車します
    • 施設・設備
      良い
      図書館、英語学習施設、工学部の建物、研究棟、食堂など、新設の建物ばかりです。
    • 友人・恋愛
      普通
      一人で行動する人も多々いますので、友達ができなくても目立ちません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療系サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363842
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最先端の医学や薬学等の生命科学を学ぶことが出来ます。先生方や学生支援センターのスタッフもとても良い方たちばかりなので、何でも相談できます。
    • 講義・授業
      良い
      最先端の生命科学を学ぶことが出来ます。分子生物学や生化学などの基礎知識から、再生医療や抗体医薬などの最先端の医療技術を学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生方はとても優しくて良い方ばかりです。また、知識が豊富で世界で活躍されている方達ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの大手企業に毎年内定しています。就職課のスタッフは本当に親切で良い方ばかりです。また、他大学の医学系・薬学系研究科に毎年進学しています。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅がすぐ近くにあるので、交通アクセスはとても便利です。 また、バス停もすぐ近くにあります。 市街地にも近いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗で新しいです。 実験の設備は、動物実験棟等の特殊実験棟や遺伝子シークエンサー、遠心分離機などの生命科学の実験設備が豊富です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、真面目で優しい人が多かった印象があります。 みんなすごく仲良くてとてもいい雰囲気だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      免疫組織化学も用いての、薬物の動態を研究しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生命情報科学研究室 
    • 所属研究室・ゼミの概要
      免疫組織化学を用いての、薬物の動態を調べます。 薬物がどの部位にどの位蓄積するかを調べることで、薬の副作用を調べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      熊本大学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      熊本大学は崇城大学と共同研究を行っており、医学教育部では最先端の研究を行っているから。
    • 志望動機
      最先端の生命科学を学びたいと思い、設備が豊富だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128165
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても親切で、学校全体のサポートが手厚いです。また、実験施設や設備が国立大学医学部レベルの物があります。教授陣も世界的に活躍している人ばかりです。また、他大学への大学院進学がスムーズです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても親切で、授業もとても丁寧で分かりやすいと思います。先生方は、教えることがとても好きなんだなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      JR駅の直ぐ目の前で通学には便利ですが、山の上にあるので教室に行くまでが大変です。また、薬学部・芸術学部とはキャンパスが別です。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や図書館などの施設は新しくて、とても綺麗です。学食もとても美味しくて安くて便利でした。校舎も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には真面目で努力する人が多かったと思います。でも、大学は色んな人が居るので一概には言えません。
    • 部活・サークル
      良い
      色々な個性的なサークル活動があるので、学生生活の青春を充実出来ると思います。自分で発足している人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学の最先端の内容を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生命情報科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      免疫学や薬物動態学について学ぶことが出来ます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      熊本大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      崇城大学と共同研究をしており、毎年熊大に進学していたので。
    • 志望動機
      最先端の生命科学を学ぶことが出来、先生達も親切なので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしていないです。普通に高校の内容でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84181
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生達はとても親切で、校舎はとてもきれいで、設備もとても充実しており、研究するにはとてもいい環境だった。
    • 講義・授業
      良い
      先生達はとても親切で、授業はとても分かりやすくて丁寧でした。実験ではとても面白いテーマを取り上げ、学生に自主的に参加させていただき、楽しく専門的に学ぶことが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生は、実験に関しては勿論、進学や就職・人生について沢山の相談に乗ってくれます。また、ご自信の豊富な経験について沢山語ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      この大学の就職率は毎年90%以上です。また、この学科に関しては、毎年多くの他大学の大学院に進学しています。分野は医学系・生命科学系・農学系・薬学系と様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、交通便はあんまり良くないです。市街地からも離れているので、あんまり店やレジャー施設は無いです。
    • 施設・設備
      良い
      この学科には国立大学医学部同等の設備や機器があります。研究内容や教授も有名な方ばかりです。生命科学系の研究には最適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、まじめで勉強熱心な方が多かったなと思います。でもサークル活動にも熱心だし、みんな充実する生活をしていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は、薬剤の局在と免疫組織化学について研究しました。薬剤を抗体で標識し、体内での薬剤の局在を調べることにより、薬物動態学について研究します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      熊本大学大学院 医学教育部 医科学専攻
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      崇城大学から毎年何人も進学しており、崇城大学との共同研究も行っていたから。
    • 志望動機
      有名な教授が多く。設備も充実していました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学への受験対策は、特に何もしてないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67514
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率も悪くないですし、教授の方々も優秀な方ばかりです。ただ集まる生徒は学ぼうという意識があまり高くないようで頭のいい人も沢山いましたが、1年目で学校に来なくなったりします。
    • 講義・授業
      悪い
      食品関係で実績を上げている教授が多いので、授業はとても実践的視点から行われています。基本的に授業内容は広く浅くといった感じです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での差があるような印象を受けました。企業と連携したり国から予算が降りている研究室もありましたが、そうでないところもありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職に力を入れている印象がありますし、学内での就職サポートがとても多いです。ただ大手に行くのは少し難しい気がします。ボランティア活動など履歴書の書ける活動なんかも斡旋してくれたりするので就職できないってことは余程のことがないとないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      街から少し離れていて、主要な交通機関からも少し距離があります。少し高台にあるので気合入れて移動しないといけません、原付等あれば問題ないですが…また、周辺に飲食店がほとんどないです。なので家と大学の往復になることが多く引きこもりがちで根暗な性格になります。
    • 施設・設備
      普通
      最近は新・増築をたくさん行っているようです。耐震関係の問題もあるのでほとんどの棟が綺麗になってると思います。学食・売店等が数箇所あり昼食に困ることなどはないと思います。図書館が非常に綺麗で勉強にも集中できると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に理系男子が多いのでオタク友達が沢山できます。チャラい感じの人も多いですが割合的には6:4ぐらいです。(女子も同様)サークルが過疎化してきているので入れば友達は出来るとおもます。文化サークルの交流が盛んで学内外問わず友達ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物・化学の基礎基本を学べます。生物が得意で…って人はやめたほうがいいと思います。大学は化学中心です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      食品関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      知識を活かせるから、大学卒の強みを生かしていくべきだと思ったから
    • 志望動機
      目指してた大学に滑ったから、こういった方面を学べる学部が九州にはあまりなかったので仕方なく
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111077
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物学的に勉強したいことがあれば、いい大学だと思う。講義の内容も選択で選べるし、割と自由がきく。4年で入る研究室は楽しいが、実験の日々でバイトはできなくなる。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって講義の楽しさも違うが、熱心に教えてくれる先生が多い。また、いろんな科目を選択できるので、自分にあった講義をとるといい。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学前にJRとエレベーターがあるが、基本上り坂が多い。特に私の学科は、さらに上の方に棟があったので、きつかった。駐車場も遠い。学食はキレイになったが、味は保証しない。
    • 施設・設備
      悪い
      きれいな棟と古い棟がある。ただ順次改築はしているみたい。中庭は広い。図書館もきれいで大きく、DVDルームもありくつろげる。
    • 友人・恋愛
      普通
      私たちの学科は男女半々くらいで、割と仲が良かった。卒業してみんなバラバラになっても、年に1度は男女関係なく集まり旅行に行くくらい。
    • 部活・サークル
      普通
      女性が少ない大学なので、女性が活躍できるサークルがあまりない。バスケ部に入りたかったが、男子しかなかったので、ダンスサークルに所属した。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学の基礎から応用まで学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      上岡研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      焼酎粕を使って美白剤の開発研究。他にも動物実験を用いた実験もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      株式会社美研
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化粧品やサプリ、エステなどの総合商社だったので、実験で学んだことを生かせるかなと思ったから。
    • 志望動機
      九州内の私立大学に理系の分野があったのが崇城くらいだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      滑りとめだったので特に何もしていないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84987
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      科学者や研究者に絶対になりたいと思う方にはいいと思います。しかし、就職となるとそれぞれの進路がバラバラで入学時に思い描いていたしゅうしょくさきとすこしギャップを感じました。ぎゃ
    • 講義・授業
      悪い
      授業が先生の自己満足の講義のことがあるようでであまり理解するのが困難なことがありました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いろんな研究室・ぜみがありそこの点については学びたい項目が選べるので良いと思いました。実際に自分が選んだところも結構楽しく学びたいと思っていた研究をすることができました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は、なかなか行きたいところに就職するのが難しいと思います。ここの学科はそのまま大学院に行ってさらに研究に励む場所だと思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車はすぐ近くにあるのですが、バスや車でのアクセスが悪くほとんどの生徒が原付や自転車できていました。周りにはほとんど何もなく自然はたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      自分がいたころは学食や設備が汚く、あまりお勧めできません。でも最近校舎もきれいに改築されて最新の機器・設備も導入されたと聞いています。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の学科は男女半分半分の学科でしたが、他の学科では、男子100人に対して女性5人という女性にとっては少し居心地が悪いのかなと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物生命学部ということもあり幅広い分野のことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      上岡研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      焼酎蒸留かすを用いた基礎化粧品の研究開発
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      化粧品関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      健康食品を取りあつかっていたため。化粧品には興味なし。
    • 志望動機
      食品関係の仕事に就きたくいろんなことを学ぶことができそうだったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校で勉強
    • どのような入試対策をしていたか
      せんたー試験の勉強でどうにかなると思いそれだけ頑張っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62877
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎教育にチカラを入れていると思います。そのため、幅広い勉強ができますので、将来何がしたいのかまだわからない人にとって、自分の興味ある分野を見つけやすいのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の先生がいますので、いろいろな講義があります。また、他学科の講義も受講することができます。大講義室で行う講義は少ないので、先生との距離も近く、理解度も上がるのでは???
    • アクセス・立地
      悪い
      中心部から少し離れています。生活をするには、大学の近くより上熊本駅周辺が便利です。学内には、大きな図書館があります!勉強したり、映画を見たり、講義の空き時間に楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      学内がどんどん綺麗になっています。より楽しい生活を送ってほしいと、大学側もかなり努力していってるようです。学食もどんどんメニューなどリニューアルしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなジャンルの人がいて面白いです。アットホームで、みんなと仲良くなれます。大学のイベントも多いのでいろんな方と交流できます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルも様々あります。サークルに入らなくても、大学の施設を自由に使ってスポーツを楽しむ学生もおおいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      抗がん剤の研究について、遺伝子、細胞、動物実験の基礎技術を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元企業で頑張りたいとかんじた
    • 志望動機
      がん治療(薬関係)の勉強ができ、将来も製薬系の仕事に就きたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学、理科系の基礎問題が多いので、過去問をとにかくやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27615
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系大学に進学するような理系好きにはとても良い環境のそろった学校だと思います。専門的な知識も習得でき、実験もある程度の技術は養えます。
    • 講義・授業
      良い
      初年度こそ他学科との共同講義がありますが、ほとんどは学科特有の専門的な講義ばかりです。教授によって違う講義の形式があるので、楽しく聞ける講義もあれば、ただただ眠いだけの授業もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      市街地からすると若干遠く、学内も坂が多いです。運動する機会も減るので通学で運動できると考えればよいですが、単純に立地が良いかと聞かれると、悪いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科によって施設も設備もばらつきがあります。私の学科は比較的新しく、機器等も揃っていました。卒業して何年も経っているので、これに関してはオープンキャンパス等で実際に見たほうがいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活も数多くあるので、他の学部の人とも出会うチャンスはあると思います。あとは本人の努力次第ですね。
    • 部活・サークル
      良い
      大きいのから小さいのまで多数の部活・サークルがあります。授業が終わってからの活動なので大変ではありますが、大学生の醍醐味でもあるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学について基本的なことから実践的な研究のことまで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大島研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子工学についての研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      製薬関係の仕事をするのが夢だったから。
    • 志望動機
      製薬関係への就職がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験でよい点がとれるように勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26746
5241-50件を表示
学部絞込

崇城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    熊本県熊本市西区池田4-22-1

     JR鹿児島本線(博多~八代)「崇城大学前」駅から徒歩10分

電話番号 096-326-3111
学部 工学部芸術学部薬学部生物生命学部情報学部

崇城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、崇城大学の口コミを表示しています。
崇城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  崇城大学   >>  生物生命学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立理系大学

立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.98 (209件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
福岡工業大学

福岡工業大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (185件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 福工大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前

崇城大学の学部

工学部
偏差値:37.5 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (36件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.84 (18件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.75 (55件)
生物生命学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.89 (52件)
情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.56 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。