みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  崇城大学   >>  生物生命学部   >>  応用微生物工学科   >>  口コミ

崇城大学
崇城大学
(そうじょうだいがく)

私立熊本県/崇城大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(174)

生物生命学部 応用微生物工学科 口コミ

★★★★☆ 3.84
(25) 私立大学 1817 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
251-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強だけでなく、遊びやバイトを充実させたいならとてもいい大学だと思います。 本気で勉強したいならここじゃなくてもいい。
    • 講義・授業
      普通
      授業料を払ってまで教えてもらうレベルではなかった。 自分で教科書読んで勉強できる範囲。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      勉強に対してやりがいは求めない方がいい。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいいが、サポートはしてもらっていない。 就職先がどこでもいいなら就職はできる。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地まで自転車ですぐ行ける。遊び場が多い。 市電もあって充実している。
    • 施設・設備
      普通
      きれいではあるが、もっとこうしてほしいということに学校側はなかなか答えてくれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生付き合える友達ができた。 卒業してからも頻繁にあっている。
    • 学生生活
      普通
      特別目立って強いところはない。 サークルレベルで楽しくやっている感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物や食品衛生について、研究室によっては遺伝子をあつかったりしてきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元の中小企業
    • 志望動機
      九州県内で家から一番近いところ。 国立大学落ちたときのための保険。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572413
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門な事を深く学びたい人と達にはとても充実した学科だと思います。一年生の頃には生物の基礎的な授業などがあり進学校ではなかった私は物理など習ってなく不安でしたがすごく助かりました。先生方も一流の方々で熱心なのでとても良いです。先生方は親身に相談などにのってくださったので親元離れたわたしは精神的にもすごく助かりました。また、就職も公務員や食品会社、製薬関係など、たくさんの分野に就職実績があります。
    • 講義・授業
      良い
      専門の講義はもちろん語学、パソコン、物理や心理学などたくさんの講義が受けられ、先生も時間があるとき教えてくれ優しいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の好きな研究室は人気だった為、第3志望の研究室に配属した。人気の研究室の偏りがすごい。
    • 就職・進学
      良い
      学科の担任、就活担当の先生、周りの先生達のサポートはよい。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので通学がキツイ。しかし朝から夕方まで無料のシャトルバスがあったので助かった。周辺にはあまりお店などがない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品会社/品質管理
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316999
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品関係の就職先を希望されている方にお勧めできると思います。また学校の授業などで資格習得の支援をされています。なのでやる気のある方はしっかり勉強できる環境があります。
    • 講義・授業
      普通
      教授の方が自分の専門分野について詳しく話されます。分からないところなどを質問しに行くと親身になって対応されてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私たちの研究室は主に微生物の研究をしています。食品の分野や遺伝子、酵母など様々なテーマに分かれて皆研究に取り組んでいます。実験で分からないところがあれば先生に質問すればヒントを与えてくれます。また実験をしていくうえで必要な試薬があれば取り寄せてもらえるので不自由なく研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の方々が、履歴書の添削や、面接の練習などをしていただけます。またキャリアカウンセラーの先生方が就活に関する生徒の悩みなどを聞いていただける環境があります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の前に駅があるのですぐに大学に行くことができます。斜行エレベーターもついていますので坂を上って登校したくないかたにはお勧めです。
    • 施設・設備
      良い
      私たちの学校はとても古く伝統を感じられます。ですがそろそろ建て替えを検討されたほうがいいようにも思います。敷地内には学食があり値段も安価でおいしいので学生のとっては嬉しいと思います。また学食だけでなく麺コーナーという施設もありうどんやラーメンなどがいただけます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の方々は皆接しやすく授業で分からないとこがあった時などは、優しく教えてくれます。また先輩方も優しい方が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      醸造、発酵、下水の処理などには様々な微生物が関わっており微生物は私たちの生活に欠かせない物になっています。私たちはそれぞれの分野でどのような微生物が関わっているのかを学習しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      醸造酵母の自由な交雑を可能にする育種技術の開発
    • 所属研究室・ゼミの概要
      醸造酵母は接合能を示さないので様々な変異を用いて接合能を付与していきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      環境系の分野を学びたいと思い大学を調べていたらこの大学を見つけた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて分からないところを先生に質問した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115530
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率も悪くないですし、教授の方々も優秀な方ばかりです。ただ集まる生徒は学ぼうという意識があまり高くないようで頭のいい人も沢山いましたが、1年目で学校に来なくなったりします。
    • 講義・授業
      悪い
      食品関係で実績を上げている教授が多いので、授業はとても実践的視点から行われています。基本的に授業内容は広く浅くといった感じです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での差があるような印象を受けました。企業と連携したり国から予算が降りている研究室もありましたが、そうでないところもありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職に力を入れている印象がありますし、学内での就職サポートがとても多いです。ただ大手に行くのは少し難しい気がします。ボランティア活動など履歴書の書ける活動なんかも斡旋してくれたりするので就職できないってことは余程のことがないとないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      街から少し離れていて、主要な交通機関からも少し距離があります。少し高台にあるので気合入れて移動しないといけません、原付等あれば問題ないですが…また、周辺に飲食店がほとんどないです。なので家と大学の往復になることが多く引きこもりがちで根暗な性格になります。
    • 施設・設備
      普通
      最近は新・増築をたくさん行っているようです。耐震関係の問題もあるのでほとんどの棟が綺麗になってると思います。学食・売店等が数箇所あり昼食に困ることなどはないと思います。図書館が非常に綺麗で勉強にも集中できると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に理系男子が多いのでオタク友達が沢山できます。チャラい感じの人も多いですが割合的には6:4ぐらいです。(女子も同様)サークルが過疎化してきているので入れば友達は出来るとおもます。文化サークルの交流が盛んで学内外問わず友達ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物・化学の基礎基本を学べます。生物が得意で…って人はやめたほうがいいと思います。大学は化学中心です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      食品関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      知識を活かせるから、大学卒の強みを生かしていくべきだと思ったから
    • 志望動機
      目指してた大学に滑ったから、こういった方面を学べる学部が九州にはあまりなかったので仕方なく
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111077
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校の時は少ししか触らなかった分野のため、難しい面も多々あるが、新しい世界を知ることができるため挑戦してみたい人はおすすめ
    • 講義・授業
      普通
      現在はコロナのせいで充実してるかと言われると微妙。また、授業によってめちゃくちゃ難しい科目もある
    • 就職・進学
      普通
      チューター面談が可能でしっかり聞けばきちんと対応してくれる先生もいる
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いのはとてもいいが、大学入口前の坂道が急すぎてきつい。
    • 施設・設備
      普通
      コロナのせいであまり使用してないから不明。ただ見た感じだと様々な施設がある
    • 友人・恋愛
      普通
      新型コロナウイルスにより、対面授業が少ないためまだなんとも言えない
    • 学生生活
      悪い
      イベントは新型コロナウイルスにより去年はかなり微妙な感じだった。サークルは入っていないから不明
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は必修で高校の復習をメインに習い、2年生から専門化する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      たまたま受験を受けたら、たまたま合格して今に至るため志望理由なし
    感染症対策としてやっていること
    オンラインメインで行い、実験など大学に行かなければならないものは対面で実施
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779903
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職支援もしているので授業を真面目に聞いていればそれなりの大学生活を送れると思う 本人の努力次第で何とでもなる
    • 講義・授業
      普通
      単位が取りやすく授業にちゃんと出席していれば卒業できます 研究室は成績順で優先されるので自分の行きたい研究室がるのならばしっかり勉強した方がよい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      夏休みに特別な講義などがあるが強制ではない 卒業には影響しないので参加は自由
    • 就職・進学
      普通
      就職かの先生たちが履歴書の添削や面接練習などをしてくれる 食品関係の就職が多い
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は崇城大学前駅で徒歩5分の距離にある 大学の近くに学生寮も多数ある
    • 施設・設備
      普通
      応用微生物学工学科のキャンパスは自分の卒業した時は古かった 今は分からない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動に参加していなかったのでよく分からない 恋愛もなかった
    • 学生生活
      普通
      学際のレベルは高校生の文化祭レベルで他の大学と比べるとかなり見劣りする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年生から研究室に配属されます。就職活動との兼ね合いもあるので段取り良く研究していく必要があると思う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食肉業界
    • 志望動機
      エネルギーの分野に興味があったのでこの大学に入学した。竹からバイオエタノールという研究に興味があった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533611
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点としては研究室やゼミで地域にしっかり関わりを持つことができたりするから。食品や環境、生化などに関して幅広く学びたい人には勧められる学科である。
    • 講義・授業
      普通
      生物関係について広く浅く学びたい人にとっては非常に向いている学科であるが、狭く深く追求していきたい人にとっては、物足りない部分があると思われる学科である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは、人によって少し異なるが、大半の人は4月から本格的に始まる。選び方に関しては、3年生の前期で好きなところを選び、今までの成績の順位で決まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学率は良い方である。私の学科では先生親身になってアドバイスをくださったり、話を聞いてくださったりする。進学については、その人がやりたいような研究を他校まで探してくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の目の前にある大学なので、遠方でもアクセスはしやすい場所である。しかし、電車の関係で通学に物凄く時間がかかったりするのでそこは難点だと言える。
    • 施設・設備
      普通
      熊本大震災の際に建物がやられていたりして、現在工事が行われている状況。その為、迂回ルートを通らなければ他の棟にいくことができないのが今現在の難点である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校とは異なり、幅広い友達が出来るのが大学の良い点だと思われる。しかし、高校時代とは違い、行事で結束力を固めたりすることが難しいので、仲の良い友達というのは作りにくい。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は物凄く力を入れている所とそうでないところの差が激しい。その為、満足できなかった人たちは社会人と混ざったり、他のチームに行くこともある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は一年生がとても多く、きつい部分もある。教職を取りたいと思っている人は、単位に含まれないので他の人たちよりも苦しくなる部分が出てくる。
    • 就職先・進学先
      通信販売系の企画開発
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409179
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物と化学が重要な学科です。1年の基礎が重要になると2年か3年の頃に気づきます。もう少し真面目に勉強すればよかった。就職先が豊富なので自分ががんばれば色々な可能性がある。
      自分が何をしたいかしっかり考えないと就職難民になります。
    • 講義・授業
      良い
      先生のレベルが高く深い内容を学べる。時々間違ったことを言う先生もいるが訂正してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の研究室の配属方法が変わっている。成績順でないためよい成績を取ったからといって希望のところに入れるとは限らない。
      自分は今の研究室に満足している。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かす食品系に就職する人が多い。就職講座が度々開かれているが授業の都合で参加できない場合が多い
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は崇城大学前駅、そこからひとつ離れた駅周辺に住んでいる一人暮らし生が多く上熊本駅から大学のバスが出ている。上熊本周辺はスーパーがあるが、上熊本駅周辺はスーパーがないため不便である。
    • 施設・設備
      良い
      立て替え工事が進んでいるため新入生は新しい施設が使えそうだ。学科によっては使ったことのない謎の施設もある。使う学科にとっては助かるだろう。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加しなければ他学科や他学年と交流が少ない。
      教職課程を取ると多くの学科と関わることができるため友人がたくさんできそう。
    • 学生生活
      良い
      すでにあるサークルは充実しているので楽しめると思う。新しいサークルを作るのは顧問の教授が必要だが、顧問をもっている教授がほとんどで兼任もしくは新任を探すのは大変かもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物と化学の基礎、学科で学ぶことの基礎を学びます。
      2年次、3年次は少し発展した内容を学びます。
      選択科目が増えてくるので無理のない程度に選んでください。
      1年は体育があり、1、2年に英語があります。3年に専門科目を英語で学ぶ授業があります。
      研究室は3年後期から配属されます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物系で九州にある学校を探していました。環境系の授業もあることでこの大学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602652
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣の能力が高い。(企業戦士もいれば、生粋の崇城大育ちの教授、名門大学から来た教授)などいろいろな教授が居て、色色な価値を身につけることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      現時点で私はコロナ対応下の授業しか受けていませんが、どの教授も面倒見が良く、授業でも分からないことがあっても聞きやすい。
      最高評価にしなかった理由としては、どこの大学にも言えるのだろうけど、初年時教育が勉強だけをしたいような学生にとって面倒である点、ならびに、一割二割くらいの確率で分かりにく授業をする教授が入ることである。
      外国語教育(英語)では、実際に外国人講師を雇っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミに関しては触れてはないが、実績はかなり確認出来る。
    • 就職・進学
      良い
      当該大学は、どちらかといえば就職に主力を入れた大学に思われる。実績も(社名は出せませんが)血液を…なんとかする研究所への就職も前例あり。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは良いが、山登りしないと登校できない。
      エスカレーターが新設され、徒歩以外の通学手段も出来たが一つしかないエレベーターのために裏門へとアプローチするのは面倒である。
    • 施設・設備
      良い
      かなり良い思います。ひょっとすれば、その辺の国立よりかは良いかもしれない。
      トイレも綺麗です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用微生物工学、斯様な学問を名乗る学科はここだけもしれません。これだ!と明晰に説明するのは難しいのですが…
      微生物を応用することによる工学というわけです。

      薬を微生物でつくる。(薬学的要素)
      燃料を微生物でつくる。(工学的要素)
      微生物の駆除、病気を微生物で治す(医学的要素)
      微生物を応用するといってもいろいろな側面を持ち合わせていますね。無論、微生物に限らず生態的な遺伝子とか、細胞、分子生物学についてもみっちりやります。
      極めて微生物が中心にある農学部と考えても良いかもしれませんね。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    感染症対策としてやっていること
    他の大学よりもかなり慎重に対策しています。 オンラインの利用率は高いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708525
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな面で充実していると思います。特に就職率が高いので安心できます。また、先生方はとても気さくで優しい方々ばっかりです。
    • 講義・授業
      良い
      講義以外でも聞きに行けば細かく教えてくれるためテスト対策がよくできます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業や団体、公務員に就いています。担任・チューター制度があるため就職についての面談などのサポートが一年次からあります。
    • アクセス・立地
      普通
      すぐそばに駅やバス停、また、循環バスがあるため便利です。しかし、キャンパスが高台にあるため登るのがきついです。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターやエスカレーターなどがあり、便利です。また、研究設備なども充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してからすぐに阿蘇での研修があり、その時に友人を多く作ることができます。
      女性の比率も高く、さまざまな講義で少人数の班を作って発表をしたりするので、友人を作ることはもちろん、女性と仲良くなることができ、恋愛が充実します。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルやイベントはたくさんあります。イベントは、学園祭から体育祭、ハロウィンパーティ、七夕祭りなどさまざまなものがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321466
251-10件を表示
学部絞込
学科絞込

崇城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    熊本県熊本市西区池田4-22-1

     JR鹿児島本線(博多~八代)「崇城大学前」駅から徒歩10分

電話番号 096-326-3111
学部 工学部芸術学部薬学部生物生命学部情報学部

崇城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、崇城大学の口コミを表示しています。
崇城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  崇城大学   >>  生物生命学部   >>  応用微生物工学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立理系大学

立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.98 (210件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
福岡工業大学

福岡工業大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (185件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 福工大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前

崇城大学の学部

工学部
偏差値:37.5 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (36件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.84 (18件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.75 (55件)
生物生命学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.89 (52件)
情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.56 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。