みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  教育学部   >>  小学校教員養成課程   >>  口コミ

熊本大学
(くまもとだいがく)

国立熊本県/黒髪町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(660)

教育学部 小学校教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 3.82
(67) 国立大学 983 / 1311学科中
6751-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な種類の人がいるので、真面目な人はきちんと単位をとれますが、不真面目な人はとことん堕ちていきます。
    • 講義・授業
      良い
      小学校はすべての教科を教えなければならないため、教科の種類はかなり多いです。副専攻でそれぞれの教科を一つ選べば、それを専門的に研究することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ自分は研究室には入っていませんが、先輩方を見ていると少人数制なので仲良く楽しそうです。少人数制により、教授との距離が近く、研究もしやすいそうです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり良いようです。教職以外の職も、教授に相談すれば乗ってくださり、実際教職以外の職に就いた先輩方も多いそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停が目の前にあるので、そこからどこにでも行けます。構内も学食や図書館、生協などがそろっています。学生街らしく、量の多いごはんを出してくれる店が多いのも嬉しいポイントです。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体が結構古く、歴史ある建造物が残っている一方で、最近図書館が新しくなりました。敷地はとても広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      上に書いた通り、様々な種類の人がいるので、多くの繋がりを得ることができます。カップルは同じ学部内でできることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職についての基礎的な部分を学習することができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      とりたい資格がとれ、受験科目が丁度良かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去問を解き、先生に解き方や書き方のチェックをしてもらうということを繰り返していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63152
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になるための学部ですが、公務員になりたい人や企業に就職したい人への対応も豊富です。が、やはり教育学部なので教員になるための授業が中心です。
    • 講義・授業
      普通
      教育学部なので、それぞれの教科の専門家がたくさんいます。高校の時に文系・理系どちらだったかに関わらず全ての教科を勉強するので、幅広い知識を身につけることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      街にそこそこ近いところにあり、バス停もすぐ近くにあります。図書館、学食、生協も全てキャンパス内に揃っています。学生街なので、近くにはご飯の量が多い店が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学部の校舎によって新しさにバラつきがあります。文学部と法学部の学部棟は比較的新しそうな見た目ですが、教育学部はそこまで新しくはありません。キャンパスの全体は、伝統のある雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人と不真面目な人が同数ほどなので、友達を選ばなければ単位を取ることすら難しいです。同じ学部内でのカップルも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      教育学部だけのイベントとして、近くの小学校の子どもたちと一緒に行う体育祭というものがあります。1年に1回、この時のために実行委員の皆さんが一所懸命準備しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための心構えから、授業の作り方、心理系のことまで、様々なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の取りたい資格がこの学科で取ることができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と二次試験の過去問をかなりの量解き、できなかった問題を何回も解きなおしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24913
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      各教科の講義が充実しているうえ、受講科目の選択の幅もある程度広い。また、教員を目指すものにとっては、学部としてのサポートが充実しているため、採用試験の勉強をしやすい環境にある。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教科を幅広く受講することができる。選択幅もある程度自由度が高いため、学生に委ねる部分がかなり大きい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員になるための研究ができたと思う。特に、授業の分析や開発の経験は、現在にまで役立っている。ぜひ、教育法系のゼミを選択するべきである。
    • 就職・進学
      普通
      学部に支援室がおり、教員採用試験に向けて様々なアドバイスをもらうことができる。実際に指導してくれる所もある。
    • アクセス・立地
      普通
      市の中心部からそれほど遠くないが、アクセス面で便利と思うことはほぼない。そんなに急いでいく必要はない。
    • 施設・設備
      普通
      かなり古いものもあり、危険だとは感じない。しかし、老朽化が進んで、改善箇所が多くないが、改善点ごたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体像はよく分からないが、充実はしていたのではないか。同学科でお付き合いをしたする人がいたので、参考に。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はその数は多くない。同じようサークルが多くて、新入生にとってはかなり分かりにくいのではないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職科目がおもな教科で、学科別に自分のこと副専攻の授業をとらなければならない。受講科目は必然的に多くなる。
    • 利用した入試形式
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411232
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教員養成課程でありながら、2年生から副専攻として中学、高校の免許や幼稚園の免許まで合わせて取得できるので、将来教職に進むか分からない人や教員志望だけど、校種を選べずに迷っている人にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      正直先生によって当たり外れはあります。他の学校との比較ができないので分かりませんが…現役の先生を体験してから講師をされている方は、やはり現場の声をよく知っているのでとても参考になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の学科のゼミはあまり充実しているとは思えません。人数が、全体的にも少ないのでより細かく丁寧に見ていただくことは可能な環境だったかもしれませんが、ゼミ生が一人しかいないゼミもあり辛いことも多かったです。
    • 就職・進学
      良い
      教員志望の人には教員採用試験対策講座を、学部が無料で実施してくれたり、大都市圏の採用説明会も積極的に開いてくれたりしたため就職活動ではあまり困りませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は熊本駅からバスに乗ることなのと、バスの時間があまり正確でないことが難点ですが、熊本市の中心部からは自転車で10分程度の距離なので街も栄えているし一人暮らしを始めるのにはとても向いていると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は音楽棟以外新しく建てられ綺麗な環境で、学習することができます。必要な道具や環境は割と整っていたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、学部学科の友人など多くの交友関係をもつことができました。組織部という団体が企画してくれるイベントや学園祭などでも人間関係が広がり充実した大学生活になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは一般教養や外国語等広い分野のことを学びます。2年生以降は自分が専攻する学科の勉強や教育の専門的な勉強が中心になっていきます。教育実習もたくさんあります。
    • 就職先・進学先
      川崎市の小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218652
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になったときにためにならなかったり、意味のあるものにならなかったりする授業がたまにあり、そのときは不満が募っていた。
    • 講義・授業
      悪い
      課題やレポートが大変な授業が多く、教員になったときにためになりそうにない授業もあったため、高い評価を与えることができない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室及びゼミに所属することによって、教員になるための勉強が最もできていると実感したし、今の土台になっているから。
    • 就職・進学
      普通
      教員になる人がそれほど多くないため、この評価になった。公務員になる人が多く、就職先は多様化している。
    • アクセス・立地
      普通
      学校へのアクセスは良いが、正門から最も遠い位置に学部棟があるため、アクセスは良くない。自転車で行ける範囲も制限されている。
    • 施設・設備
      普通
      耐震工事によって室内の環境や設備は良くなったものの、外見的には少し古びている印象が強い。横長いこともデメリット。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部内にあるサークルに所属すれば、他学科の学生と関わりを増やせるため交流関係も広がると思うから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の教員になるための基礎知識やその背景となる理論等を学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国語科教育
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中学校国語科の授業をつくったり分析したりする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      熊本市の教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で教員をやりたいと以前から思っていたから。
    • 志望動機
      国語に関して学びたいことがきっかけで、将来国語科の教員になりたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験に向けての勉強を中心に頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116415
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      熊本で教員を目指すなら、とりあえず小学校教員養成課程に入り、副専攻で自分の好きな教科を選択すればいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      全体的に見れば、幅広い分野の先生がいらっしゃるが、自分の専門分野をそのまま授業にされる先生が多いため、なぜ、教員になるのにこれが必要なのかと疑問に思う講義が非常に多かった印象がある。
    • アクセス・立地
      良い
      街からも近く、自転車やバスで20分以内に行ける。市外からでも上熊本駅を利用すれば、同じく20分程度で大学に行ける。
    • 施設・設備
      普通
      最近、改修工事が行われ大学内部がきれいなったと思うが、設備が充実しているかというと不便でしょうがない。大学で勉強したいと思っていても、教育学部の勉強スペースは20人程度の1部屋しか自習部屋がない。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年生以降になって教科別に分かれた時に、友人関係が最もつくられる。しかし、教育実習などで学科を超えての活動になるので、その際は交友関係を広げられる。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動やサークルの数は非常に多いと思う。本格的に専念したい人は毎日のように部活動に励んでいて、それなりの成績を残せているのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校における全教科の基礎知識から深い内容まで学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会科教育
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会科授業の分析や開発、社会科授業関係の文献精読
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      熊本市の教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員の道しか自分のなりたい道がなかったから
    • 志望動機
      社会科が好きだし、社会科の教員になりたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の点数で決まるので、センター対策を重視した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85174
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人は、小学校から高校まで教員免許を取られるのでとてもよいです。学部の建物も改修されてきれいになりつつあります。大学の場所も市街地にわりと近く、遊びやすいです。ただ教員になりたくて、子供と関わる機会がほしい人は、自分でサークルやボランティアをしないと機会が得られないかもです。あと教員採用試験の合格率は低めです。努力次第ですが、、、
    • 講義・授業
      良い
      講義は可もなく不可もなくという感じでした。教職科目と教科ごとの専門科目を取りますが、教科専門がメインになりがちなので、どの教科を専攻するかで充実度は変わります。社会科は、クセの強い先生が多かったので、とても鍛えられました。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本市中央区黒髪に立地しています。熊本駅からのアクセスは悪いです。しかし黒髪に住んでしまえば、市街地に自転車で15分弱でいけるのでとても便利です。学生街なので美味しくて安いご飯屋さんも多いですよ。
    • 施設・設備
      良い
      学内には自然がいっぱいです。五高記念館なんかも趣があってよいです。ただ食堂が減ってしまったのは痛いですね…学部の施設は、割ときれいで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      教育学部は、先生になりたい人が多いので、基本的に優しく誠実な人が多かったです。しかしそれは根底にあるだけで、変な人もたくさんいました。変だけどいい人達です。恋愛は自分次第だけど、学部の某サークルは、サークル内恋愛が盛んでした。
    • 部活・サークル
      普通
      学部のサークルは、体育祭実行委員会とボランティアサークル(メイクフレンズ)のみ。大学全体だと、運動部・文化部たくさんの部活やサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための知識や技術、専門科目が学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会科 西洋史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      歴史学を研究するノウハウ、イングランド中世史や近代史が学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      熊本市教育委員会 臨時職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      仕事や臨時採用がギリギリまで決まらず、必死だったため。
    • 志望動機
      教員免許が取りたくて、漠然と教員になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策と並行して、二次対策もしていました。国語が難易度高めなので、記述の練習もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86277
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな教科担当の先生がおり、詳しく学べる。2年生からは教科別にわか分かれてからの学習は大変だが、ひじょう非常に勉強になる
    • 講義・授業
      普通
      教育技術よりは教育学の中身を学ぶ授業が多いため、教育現場に出たときに本当に役立つものであったかについては、未だに疑問が残るものばかりだったから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のせんこう専攻したきょう教科以外のゼミは分からないが、自分の在籍したゼミでの学びが、今、実際の教育現場で非常に役立っているから
    • 就職・進学
      悪い
      教員養成過程なのに、教員を選ぶ人の割合が他の大学に比べて異様に低いから。公務員を選ぶ人の割合が多いため
    • アクセス・立地
      良い
      ほぼ市の中心部にあり、バスなどの交通面が非常に充実しており、市街地まで約20分程度で簡単に行けるから
    • 施設・設備
      普通
      東側の校舎が建築からかなりの年数がたっており、また冷暖房の効きが異様に悪いから。でも、最近耐震工事のおかげで新しくなった
    • 友人・恋愛
      普通
      この問いに関しては、自分が所属する専門教科によって大きな差が出るため、一概に良し悪しを判定できないから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学全般や心理学、小学校の各教科の内容、教育方法など
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会科教育
    • 所属研究室・ゼミの概要
      小学校や中学校における社会科授業の分析や開発を行い、社会科の授業を行う際のき基礎的な理論を学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      中学校の教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学に入る前から教員になることを希望していたから
    • 志望動機
      中学校の社会科の教員になりたかったから志望した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校から与えられる問題集や復習を重ねてやっていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67558
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると実習などがあり充実していました。ただ就職の支援に関して学生本人が主導的に動かないと学校側からの働きかけが少ないので難しいように思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義中の授業の雰囲気は各教授独特なものがあります。講義の内容が教員の養成のために必要なものかどうかはあまり感じませんでした。少人数の授業は充実しているように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の興味のあるゼミへ入り、卒業論文の作成のために研究を勧めていきます。その際に学生自身が主体的に動かないと教授からの働きかけがない場合もあるのでいけないと思いました。
    • 就職・進学
      悪い
      教員養成課程にも関わらず教員になる学生が少ないと思います。サポートなどを充実したものにして今後教育現場で活躍できる人材の育成に努めるべきだと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの最寄駅から遠いので公共の交通機関だとバスでの移動になるかと思います。また市内中心部から少し離れているので買い物なども不便です。大学近隣は道が狭く車の運転がしにくいです。
    • 施設・設備
      悪い
      近年学部棟がリニューアルされて綺麗になっています。学生が自由に使用できるパソコンなどが少ないように感じます。また、空き時間などに利用できるおしゃれなスペースが併設されて欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の部活では部員が約100名ほどいましたがその四分の一程度部内恋愛をしていました。また、そのほかにも部外に彼氏や彼女がいる人もいたので半分の人は恋愛をしていたと思います。出会いの場は多いです。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは家庭教師や飲食店、試験監督など様々なものを選択することができます。部活動やサークルも多く、自分のスケジュールに合わせて活動することができ充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は教養科目など共通の授業を受けます。二年次にはそれぞれ専門分野を選択して中学校教員養成課程の学生と共に授業を受けらようになります。
    • 利用した入試形式
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410304
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校の教員を目指している人にはいい大学だと思います。附属の小学校では丁寧な指導や質の高い授業を見て学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      悪い
      実際の授業のやり方というよりは、知識(学校教育の変遷など)が多く、教員にふさわしい人材育成や現場で役立つことはあまり多くないように思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は心理学を専攻していましたが、学校でどのようにいかせばよいかといった抗議は少なかったのがざんねんでした。
    • 就職・進学
      良い
      希望者は採用試験の対策講座が受けられ、一発合格する学生も多くいます。教員採用試験受験以外にも、大学院へ進学したり、一般企業へ就職する学生も多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には安くてボリュームのある定食屋も多く、学内には生協や学食もある。市街地までは、バスがあり、歩いて行くことも可能です。
    • 施設・設備
      普通
      私の卒業の頃に、いろいろな学部学科の建物が建て替わり始め、今ではとてもキレイになっています。教育学部も築10年未満でとてもキレイです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年の頃はいろいろな学科を希望する学生がクラスに混在しており、2年から希望する学科へと別れるため、学科を越えてのカップルも多いです。また、教養の授業は、学部で別れていないものがが多く、サークル活動も盛んなため、他学部の学生とも知り合う機会が持てます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育の今抱えている問題や、各教科の専門知識を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      藤中ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育の現場で抱えている子供たちの心の問題について学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子供に関わりながら、子供のケアもできると思ったため。
    • 志望動機
      子供が隙だったことと、児童虐待問題に関わる仕事がしたいと思い、心理学を専攻しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での授業を中心に、苦手な科目は、個人的に先生方に添削してもらっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110290
6751-60件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 黒髪北地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-40-1

     熊本電鉄上熊本線「坪井川公園」駅から徒歩19分

電話番号 096-344-2111
学部 法学部文学部理学部工学部教育学部医学部薬学部情報融合学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  教育学部   >>  小学校教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西

熊本大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (104件)
文学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (103件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (57件)
工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
教育学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (138件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.94 (91件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.70 (36件)
情報融合学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。