みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  理学部   >>  口コミ

熊本大学
(くまもとだいがく)

国立熊本県/黒髪町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(660)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(57) 国立大学 427 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
5731-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学系の進路をとって、将来的には研究員や大学の教授になりたいという人にとって最適の学科。大学2年までは幅広い分野を学ぶことができ、3年次に希望の進路を選ぶことができるので、絶対に失敗しないというのが他の大学にはない良いところ。さらに、図書館やパソコン室、実験室など理学系に必要な施設は充分に整っている。また、大学生協で手頃な値段でおいしい学食が食べられるので県外から来た一人暮らしの方にとっても便利である。
    • 講義・授業
      良い
      理学系の科目以外にも自由に選択できる教養科目があるので、いろんなことに興味を持って知識をつけることができる。また、必須科目の授業レベルも高く学ぶことがたくさんあって良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      なんと言っても研究室の数と種類が豊富である。そのため、自分の興味を持った、自分の学びたいことに合った研究室を選ぶことができるのが最大の強み。
    • 就職・進学
      良い
      県内だけではなく、九州内では一定のネームバリューがあるため、採用には有利である。主に企業に研究員として就職したり、大学の教授を目指す人が大半である。就職活動に対しても積極的で、紹介や相談などサポートが充実していて、活動を有利に進めることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りには学生用や一人暮らし向けのアパートが多く、大学へのアクセスは良いと思う。バスや市電も利用できるのは便利である。娯楽施設も充実していて、休日に暇を持て余すことはないだろう。
    • 施設・設備
      良い
      理学系には必要な研究室、パソコン室、図書館など施設は充実している。図書館も新しく、オシャレなので利用する学生も少なくない。さらに自由に使えるパソコン、印刷機があるのでレポート資料作成にとって便利なある。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学部理学科というひとまとめなので、生徒数が多く、まとまっての交流は少ないかもしれないが、高校のときのようなクラスに分けられるので、クラスの人とは交流を深めやすいと思う。またスポーツ大会やクラス会など交流を深める機会が多く存在する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広い分野を学ぶことができる。また、1年から実験もできるので、将来的に学ぶことも多いと思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理学系の進路に進みたいと考えていたが、その中で学科やコースを選ぶのに悩んでいた。それは実際に大学でどのようなことをするのかがはっきりとわかっていなかったことが理由の1つであった。でも、そんな悩みを解決してくれるのがこの学科である。幅広い分野を学んでから、自分の興味を持った進路に進めることが良い点である。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験は九州大学を目指すつもりで勉強すれば、余裕で上位に食い込める。二次試験は数学だけが異様に難しいが周りもできていないので安心。それよりも理科と英語の基礎をしっかりと定着させるのがよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181194
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校3年次、また入試の時期に行きたい専門が決まっていない人にとってはいいと思います。各分野を広く浅く学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      他学部のようにほぼ必修科目で選択は2つのうち1つとかではなく、ほぼすべてが選択科目です。専門を決めコースに進んだ後も他コースの科目も取ることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって異なりますが、私の研究室は就職活動を優先してくださりみんなの予定によってゼミの日を先生が調整してくださりました。
    • 就職・進学
      良い
      理学部に求人票がきたら就職担当の教授が逐一メールをしてくれました。推薦もあるので利用したい人にとってはいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車通学がほとんどで、駐輪場を広く確保しています。また、遠方からの学生のため車通学も学年が上がったら許可され低料金で駐車場を貸してくれます。
    • 施設・設備
      良い
      比較的他学部に比べて新しいです。ですが、工学部の敷地に理学部を建てた感がいなめず、工学部に比べればコンパクトに収まっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも豊富で1年の時は基礎セミナーという、他学部の人とほぼ一緒になる講義が必修で開講されます。グループで行動する講義内容だったので他学部の人との交流も出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、高校の延長で理学すべてを幅広く学び、2年次は考えてる専門のもののみを履修しました。3年次ではコースに分かれ専門を履修し、単位が足りない可能性と研究室配属での成績を考え、他の科目も履修しました。4年次では希望の研究室に配属になり、さらに深く専門についてのゼミ、研究がを行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高分子化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      3年次まで高分子化学は開講されていなかったので、基礎からの勉強をしました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動を続けていくなかで適性が出ている職種だった。
    • 志望動機
      前期入試を受験時に英語がなく、理科と数学のみだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業がほぼで、自習の時間に大学の過去問10年分をといていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182538
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一つの分野だけではなく、様々な分野について学びたい人にはぴったりの学科です。それぞれの分野の導入部分を知ってから、一つの分野の専門性を高めることが出来ます。講義も履修制限がほぼないので、好きなだけとることが出来学生が自由に学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      私の所属する理学科は理科4分野と数学をすべて学ぶことが出来ます。三年時でコースに分かれますが、わかれてからも他分野の講義をとることは可能です。時間割もあまり分野ごとの重なりが少なくなるように作られているので、たくさん学びたい人にとってはよい学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はまだ配属になっていないためこの評価をいたしました。国立なので設備がとても良いとは言えないようですが、先輩方は朝から晩まで研究されているようです。ただ、コースによって異なり、その中でも細かな分野によって異なっています。
    • 就職・進学
      良い
      どのコースも大学院に進む人が大半で、就職でも教員が多いです。一般就職をする人もいないわけではありませんが、あまり研究が忙しいため、就活は思うように行かないようです。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本県の中心市街地から、自転車で10分の距離に位置します。文系学部が集まるキャンパスと道路を挟んで向かい側に位置し、図書館とうも徒歩で行ける距離です。様々な方面からバスで来ることも出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      理学部校舎は改装されてまだ数年なので、とても新しいものです。理学部のある南キャンパスの食堂、北キャンパスの図書館は数年前に新しくオープンし立てでとても利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      主に九州圏内の様々な県から集まっており、とても話しやすい人が多いです。入学してすぐは先輩が企画してくださる理学部で合宿もあり、仲は良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理科、数学という幅広い分野の基礎を学び、自分の選んだ分野と他分野を関連づけながら専門性を高めることが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      どの分野に進みたいか決まっておらず、大学に入ってから自分の進路を選択することが出来ることに魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き続けていました。また、理科は市販の問題集を買い、似た問題を解き続けていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67981
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室はたくさんの中から選ぶことができ、自分の学びたいことを学んだりら研究したりすることができるので良いと思った。大学院への進学もしやすく、コロナ禍でなければ友達も作りやすいと思うので、楽しく大学生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      2年次からコロナが流行りだしたため、zoomを用いたオンライン授業であり、授業がわかりにくかった。しかし、メールで質問すると、丁寧に教えてくれた。3、 4年次は、何科目か対面授業であったため、わからないところがあってもすぐに聞けたのでよかった。
    • 就職・進学
      良い
      理学部理学科物理コースでは大半が大学院へ進学しており、院へ進学しない人も公務員になったりしており、進学や就職に関して、研究室の先生が相談にのってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにアパートがたくさんあり、歩きでも通いやすかった。大学の近くにお弁当屋さんもあり、お昼は学食よりも安く唐揚げ弁当を食べることが出来た。
    • 施設・設備
      普通
      自分がいた研究室の設備しかわからないが、基本的に研究をするためのパソコンや設備は整っていた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍で、友人が少ないというひとが多かった。理学部理学科物理コースには女子が少なく、恋愛をしてる人は少なかったと思う。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍であったため、充実してるとはいえなかったが、徐々に学祭やサークル活動が盛んになっているように感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、理科4科目を幅広く履修し、2年次に自分の行きたいコースへ向けて、履修科目を選択出来るようになっている。1年次は興味のない分野も勉強することにはなるが、色んな分野を学んだ上で、コース選択をできるため、数学、化学、物理、生物、地学のどの分野にするか迷ってる人にはいいと思う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      他の大学と違い、コース選択を3年次に出来るということろに魅力を感じました。他の大学では入学時点に、数学、化学、物理、生物、地学のどの分野にふるか決まっているが、ある程度勉強した上で、熊大ではコース選択ができるから、どの分野にするか悩んでいたため、熊大理学部に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:896924
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系に興味がある学生にはとてもいい学部だと思います。
      2年生までは幅広い教養を身につけられるので、自分の興味のある分野が絞り込めます。入学後に合わない場合は、一定の要件が揃えば学部を変えることもできるそうです。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い科目が用意されています。
      学部に関係なく受けれる科目があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になるタイミングで、コースを選びます。
      1-2年生のうちに興味のある分野を絞ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職or院の方向性を決めておけば、研究室を選びやすいです。
      研究職に就く人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街に近く、買い物がしやすいです。
      自家用車がなくても十分生活できます。
    • 施設・設備
      良い
      文系側、理系側それぞれに食堂があります。
      設備もそれほど古くありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類も多く、掛け持ちも可能です。
      学部を超えた友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いです。
      4月のはじめにバーベキューをするサークルが多く、雰囲気がわかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-2年次は文系、理系にかかわらず幅広い学習をします。
      3年次から各コースに分かれ、専門分野を学習します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理系科目が得意であったこと、研究職に就くことを検討していたことから、こちらを選びました。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787617
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学問として見れば高等な学問だと思う。就職には繋がりづらいが、理科を広く学べるし、専門的にも学べる。かなり真面目な人が多いし、学びたい人はどんどん学べる。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生が多いと思う。質が良いとは言えないが、その学問に対する気持ちは伝わる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ入ったばかりなので分からないが、ほとんどの先生は丁寧に指導してくれると思う。
    • 就職・進学
      普通
      サポートが十分とは言えない。学校開催の説明会や求人は大して役に立たないし、就活準備のタイミングも掴みづらい。しかし、熊大生であれば優秀である人が多いので、自ら行動し内定を得ることは容易に思う。工学部では推薦があるので、志望すればかなり大手に入ることも可能である。
    • アクセス・立地
      良い
      ここはほとんど文句がない。一つだけあげるとすれば、歩道車道共に狭く、自転車が通りづらい。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンは最新だし、理系の施設はキレイ。研究設備もそれなりにある。
    • 友人・恋愛
      良い
      こればかりは人によるとしか言えない。学科恋愛というのは、してる人はしてるが、学科だけの繋がりではない。友人も、人による。
    • 学生生活
      良い
      それなりにサークルは多いと思う。新歓活動に積極的に参加して、自分がやりたいこと、過ごしたい環境を選ぶと良い。サークルか部活かも考慮すべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部理学科では、2年間理科つまりscienceを広く学ぶ。3年時からコース分けされ、好きなコースに行くことが出来る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地学系と物理系で迷っていたから。高校では大して地学を学ぶ機会は無かったし、高等物理の難易度を知らなかったから。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    感染症対策としてやっていること
    十分だと思う。ほとんど遠隔授業であるし、対面でも人数は分けられている。1年生にとっては可愛そうかなとおもう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:724867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      よい先生に恵まれたと思う。数学科はあまり学生に興味なさそうな先生が多いようで、実際には親身になって相談に乗ってくれる。変人も多いけど。
    • 講義・授業
      普通
      当たり前だけど、やる気のある学生には先生も応えてくれるが、高校までとは違い、受け身な学生は放置される。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年生から始まる。数学科は卒論がないので比較的楽。
    • 就職・進学
      悪い
      理学部は院までいかないと、なかなか良い就職先がない。先生も斡旋してくれない。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本の市街地に近い。アルバイト先も結構あると思う。治安もよい。
    • 施設・設備
      悪い
      数学科だったのであまり設備は関係なかった。教室は新しく綺麗だった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入るサークルによると思う。男性はチャラいのと真面目なのにきっちり別れる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいろいろある。入学すぐ浮かれてチャラチャラしたサークルに入るとのちのち後悔する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部は2年生くらいまで数学、化学、生物、地学を全て勉強しなければいけない。そこから専門に分かれる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      医薬品業界の事務職。
    • 志望動機
      理系が好きだったから。地学に進みたかったが、色々勉強していくうちに、数学に興味がでてそちらに進んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:596480
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で化学、生物、物理、数学、地学を幅広く勉強したいと思っている学生にはとても適していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      3年時からコースに分かれて自分の興味ある分野について深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      生物、化学コースに進んだ人は製薬会社に就職する人が多い様です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺にはアパートが多く地方の学生も不自由なく生活できると思います。しかし、買い物を楽しめる場所はあまりないです。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う教養教育棟はまあまあ古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数がかなり多く、授業の選択の幅も広いため学科内で付き合っている人はあまりいません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で30以上あり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を幅広く学び、3年次のコース選択のために自分が勉強したいと思う分野を絞り込んでいきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から化学や生物の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったため、幅広く学ぶことができるこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603995
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      不満や満足もなく普通て感じです、見学してみてください!
      その人にやった魅力が多分あると思いますぜひ見学!
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、みんな優しくて楽しく入ったら充実した大学生活が送れると思うよ!
    • 就職・進学
      良い
      とてもよくサポートもしっかりしていてとても入って良いと思った!
    • アクセス・立地
      良い
      とても設備が整っていて、コンビニが近くにあってみんな大体そこに買い物しに行ってます!
    • 施設・設備
      良い
      とても設備が整っていてとても綺麗でストレスを感じたりしなかった!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが優しく接してくれて楽しいライフを送ることができました!
    • 学生生活
      普通
      一応、サークルやイベントは充実している方だと僕は思いました!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、ほとんどがその科を詳しく勉強して、2年、3年に連れてその進路について考える勉強の時間が与えられました!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教師になる人や、色々な分野へ就職した人がたくさんいました!
    • 志望動機
      熊本出身でくまもとでは1番熊本大学が大きい大学で、前からずっと行きたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943875
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系科目得意だけど将来どうなりたいか曖昧だという人にはオススメ。公務員、教員、専門職以外に、理系関係ではない職につく人も結構いるので学びながら将来適正を考えられる。
    • 講義・授業
      普通
      一年のときはかなりの数の理系科目必修なので、今後どのコースがいいか迷っている人は受けていくうちに決めれます。難易度はバラバラです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年生からなのでまだわかりません。
      先輩に聞いたところ、入るコースが決まったらゼミはほぼ確定で必修のものばかりになるので、あまり選択権はありません。
    • 就職・進学
      悪い
      理系の学部だが、院まで行かないとメーカー等の専門業種にはつきにくい。公務員やメディア関係が意外に多い。学部のサポートはあまり十分ではないので、研究室の先輩経由の情報のほうが有用だったりするらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      バス以外の交通手段はほぼないのでアクセスはよくはない。ただ家賃は安く、周辺に安い飯屋やスーパーは多いので、自転車があれば住むぶんには問題ない。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い建物ばかり。食堂と図書館はそこそこ広くてきれいなので、そこで勉強している人は多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入るかどうかでかなり変わる。なので、とりあえずサークルに入っておくのはおすすめ。複数個掛け持ちしている人もかなりいる。
    • 学生生活
      普通
      何個サークルがあるのかよくわからないが、それなりの数はある。バトミントン系が多いらしいです印象。文化祭も年1であり、アーティストを呼んでコンサートをやったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学、物理、地学、数学の理系科目全般。1年で全般をまんべんなく学び、2年以降はその中で学びたい分野に沿って選択科目を選ぶ。3年から本格的な専門教科と研究室配属になる。卒論はどのコースに行くのかによって変わる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系全般を幅広く学びたかったのと、家から近かったから。入学時に生物とか数学とかコースが決まっていない大学は珍しく、ゆっくりコース選択したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911742
5731-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 黒髪南地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1

     熊本電鉄本線「黒髪町」駅から徒歩20分

電話番号 096-344-2111
学部 法学部文学部理学部工学部教育学部医学部薬学部情報融合学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

熊本大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (104件)
文学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (103件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (57件)
工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
教育学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (138件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.94 (91件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.70 (36件)
情報融合学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。