みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  理学部   >>  口コミ

熊本大学
(くまもとだいがく)

国立熊本県/黒髪町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(660)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(57) 国立大学 427 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
5711-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設は色々ありとても充実していました
    • 講義・授業
      良い
      学校の中がとても整備されていめとっても言ってよかったと思ってる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していてよかった。、関心がある方は絶対言って欲しい
    • 就職・進学
      良い
      サポートがとっても良くて就職とかもすぐにできたからとても良かった
    • アクセス・立地
      良い
      学校の横にはすぐバス停があるしとても周辺環境は良いだからいいほうだと思います
    • 施設・設備
      良い
      とても学校の中に設備がいっぱいあって充実して毎日を過ごせました
    • 友人・恋愛
      良い
      僕は友達が5人ぐらいできてとても毎日が充実していて楽しかった
    • 学生生活
      良い
      学校では毎年恒例のイベントなどがあってとても楽しいだから良かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々なことを学び、自分が勉強したいことをします必修科目
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      熊本大学院理系専攻
    • 志望動機
      昔から僕は理系の分野に興味がありより知識を深めたかったから行ってみました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:914852
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかり勉強したいと思っている人にはオススメです。
      また研究の設備も整っているのでオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      とても雰囲気がよくオススメです。
      しかししっかりと勉強しなければなりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しており、自分で選んで専門的な実験を行えるのでとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      とてもサポートがしっかりしていて勉強に集中できるのでオススメです。
    • アクセス・立地
      良い
      静かで勉強に集中できますまた交通の便もとてもいいのでオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      勉強に集中できる設備が整っています。自分の研究に応じた設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても友好的で楽しいです。また学内で共に高め合い勉強ニノゾムコトができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多く充実しています。イベントも多いので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の専門的な知識を学ぶことが出来ます
      また他の強化もい2年生の時にしっかり共通の実験もおこなえます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      就職してこれから社会で活躍していきたい。
    • 志望動機
      理系が得意で大学でも専門的な知識を学びたいと思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:914770
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学の面でも仲間という面でも
      良いと思います!
      勉強は、理学部に必要な理系教科と英語を
      多彩なアプローチで授業してくれるので
      とても楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      先生が一人一人工夫して授業してくれているので
      とても分かりやすくて楽しいです!
    • 就職・進学
      良い
      今はコロナの影響で
      対面して面談する機会が少ないですが
      就職先は多いと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス自体はやや古いですが
      住宅地付近にあって
      自然豊かで素敵な場所です!
    • 施設・設備
      良い
      実験室は最新では無いですが設備が整っていて使いやすいです!
      トイレや食堂め比較的きれいで使いやすいですよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくて思いやりのある子が多いので
      友達はすぐにできますよ!
      恋愛は個人によります!笑
    • 学生生活
      良い
      充実してると思います!
      サークル内でも交流があって
      先輩後輩関係なく仲いいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では、基本理系教科(物理、生物、数学、地学)と英語、さらに選択科目として文系教科を必修します!(高校の時に物理もしくは生物を専攻してない人でも、大丈夫です!専攻していない方は、基礎的な授業を選べるようになっています!)3、4年からは、自分が選択した専門の分野を学びます!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      大学に入ってから進みたい道を決めたかったので
      様々な理系の分野を学べる理学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672344
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近の科学では分野の壁を超えた研究が盛んに行われているので、幅広く学べるという点ではとても優れた大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野の知識を得たい人には向いてるが、専門的に究めたい人には不向き。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択肢が多い。また、学年関係なく自主的にゼミを見てくれる研究室もある。
    • 就職・進学
      普通
      地元の企業には強いが、九州を出ると厳しさがあるような気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      都心部から少し離れているが、周辺のほとんどは住宅街であるため、比較的通学しやすい環境である。
    • 施設・設備
      普通
      求める、あるいは入学前に抱く想像よりは相当劣るが、必要最低限以上は整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      どの大学もこのことに関しては個人の行動次第だと思う。また、どの大学でも等しくきかいは与えられていると思う。
    • 学生生活
      良い
      他の大学にどのくらいあるかわからないため断言はできないが、サークル、いべんとは充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年はさまざまな分野を学び、3年からコースに分かれる。講義の選び方によっては卒業するまで全てのコースで講義を受けることが可能。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      数式を扱うことがとてもたのしく、また、身の回りの自然に関して何も知らない事が嫌だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:573172
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で幅広く勉強してから専攻を決めたい、または専攻は決まっているが他の学問もある程度勉強したいといった方にはかなりオススメです。反面、専攻はもう決まっていて、それ以外はあまり乗り気じゃないのであれば、別の大学を強くおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      1年次で行われる実験では、基本的な実験操作が学べます。地学のフィールドワークや生物の解体など、高校生の時に学んでいなかったもしくは実際に取り組んだことのないことでも先輩が優しく教えてくださります。ですので、安心して技術向上に努めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学院や教員や就職など、様々な進路があります。就活事情しか話せませんが、ある程度サポートがあるようです。模擬面接や説明会など、自分で積極的に動くことは大前提ですが、そこそこ充実はしてます。
    • アクセス・立地
      普通
      県外からであれば、近くの賃貸を借りることになるので良いと思いますが、県内からだと微妙に遠そうなイメージです。公共交通機関を利用するとなると、遅延が目立つバスでしか行き来出来ないのがマイナスポイントです。
    • 施設・設備
      良い
      かなり老朽化している箇所もありますが、それで不便に思ったことは1度もありません。また、図書館もかなり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍ではありましたが、それでもコロナに厳重警戒しつつ積極的に活動していれば人脈は普通に広がります。サークルも色々ありますし、自分の趣味にあったサークルが見つかれば、そこから色々広げて行けると思います。
    • 学生生活
      良い
      流石にサークルは沢山あります。ただ、運動場が少し離れているので、そこまで移動するのは面倒だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には数化物生地+第2言語(選択)や英語、そして文系科目を数種類学びます。3年から理系科目の中から1つ選択し、それについて深堀りしていきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学が好きで、ま他分野における数学のチカラを経験してみたかったため、他の理系科目も学べるこの大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868625
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学部理学科と募集しているのは熊大ぐらいで、2年からコースを選べるメリットがある。
      研究室も設備が整っており、実験しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が優しく教えてくれる。また、質問をメールでも対応してくれ、分からないままを防ぐことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から研究室に入れるJRFで先生方が優しく教えてくれる。また、研究室での装置は充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職関連の情報を掲示板だけでなくメールでも教えてくれる。また、理学部独自の就職相談会がある。
    • アクセス・立地
      普通
      熊本駅からは遠いが上通りや下通りには近いから。
      ただ、大学とマンションからの距離は近い。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが弱いところもある。ただ、実験をする際の安全装置は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      5月に理学部合宿があって親睦を深めることが出来る。
      また、理学部祭を独自に行っている。
    • 学生生活
      良い
      しぐま祭実行委員会でさまざまな経験を得られる。
      また、体育会や組織部といった団体もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理科全般、2年から3年のコース分けに関わる専門教育を受けます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学系での勉強をしたいと考えていたが、物理が苦手だったため、大学でもしっかり学べるところを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724289
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系(物質、化学、数学、生物、地学)の科目のなかで、専門で学びたい科目を2年から選べるので、自分の学びたいことを定まってない人でも入ってから考えることができる。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な教授もいて、それぞれ専門に近い内容の講義を指導してくれる。課題に関しては、毎回の授業の復習として問題などを出してくれる抗議もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物の場合、ゼミの説明会は講義として開催され、3年の前期に研究室の大体の内容について知ることができる。選び方はそれぞれの研究室の説明会に行き、説明をうけた研究室の中から希望をだす。
    • 就職・進学
      良い
      半数以上が進学する。就活については、学内にキャリア支援科が設置されており、就活相談や面接練習を行える。進学については、学内での勉強をしっかり行えば出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      買い物に行くことが多い場所は子飼商店街やマルショク。学校の周りにはコンビニが二件あり、他にも弁当屋、飲食店が近くにある。
    • 施設・設備
      良い
      黒髪南キャンパスにはルポゼにという建物があり、会議やランチなどを行える。教室については地震で場所が移動したりしているが、主に理学部の講義があるとうは二棟。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、同じクラスの人と仲良くなることが多い。サークルでは他の学部の人とも趣味を通じて仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      美術部は公式の部活で、主に年に二回作品を展示する。部室が狭いので、作品製作は主に自分の家で行う。美術部のバイトとして美術館で年に一回手伝いをする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は地学、生物、物理、数字、化学の基礎内容を学ぶ。2年次は3年で専攻したい科目に進むために必要な科目を学ぶ。三年はそれぞれのコースに別れ専門科目を学ぶ。4年次は研究室に配属される。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431030
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学入試の段階で専攻が決まるのでなく、入学後数学、物理、化学、生物、地学と決められることがよい。また興味があれば、例え化学を選んだとしても、地学や生物の授業も受けられる。
      欠点としては、他大学に比べてコース(上記5つのどこに行くか)の確定が遅いので、専門分野を学ぶタイミングが遅く、内容も他大学に比べると低い可能性がある。しかしそれは自身の勉強によってカバーできるため、自主的に学ぼうとする人には学びやすい学校ではないかと考えます。
    • 講義・授業
      普通
      分野によって厳しさが違いますが、どれもきちんと授業に出て話を聞いていれば単位の問題は心配ない。
      内容は分野が決まる前では初歩的なもの、分野が決まれば専門性がグッと上がります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は化学コースだったので、それを元に話します。4年に無事進級できれば(化学コースが一番難しい)、研究室に配属になります。
      希望はとりますが、同級生との椅子とり合戦です。
      早い者勝ちではなく、もし過剰に人がいる場合はその人達の中で相談して決めることを教授達は推奨しています。
      もしそれでも譲らないのなら、これまでの学業成績順に席が埋まります。なので、もし化学コースと決めている方なら、1年から単位の評価は高いものを目指し、なるべく多くの教科を受講することを勧めます。熊大の化学コースではGPAではなくGPTで計算されます。(GPAGPTがわからない人は調べてみて)
      つまり、努力した人が勝つ椅子とりゲーム
    • 就職・進学
      良い
      こちらも化学コースでお話します。
      基本は、院への進学が多いです。中には公務員、教員になる方もいますが稀です。教師になりたい方は数学コースに多いようです。

      就職の場合、熊大の就職サポートセンターがあります。
      説明会のセッティング、また就職した先輩のお話など聞く機会はあります。それを生かせれば将来は明るいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周囲はアパートが多く、また飲食店も多いのでそれなりに過ごしやすいです。とくに大学横の唐揚げ弁当は熊大生なら一度は食べたことある、というほど安さと美味しさに魅力のあるお店です。
      また、市内の栄えている場所に近いので、簡単に飲み会やカラオケ、ボーリング、映画館などを楽しむことができます。
      この立地の良さは他大学ではない強みではないかと思います。(どこかの大学みたいに無駄に山の上や、広々として自転車無しじゃ無理なんてことはありません)
    • 施設・設備
      普通
      地震の影響もあり、進入禁止の建物やプレハブなどがまだ並んでますが、そこまで気にするほど悪くはないのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      4月になると部活やサークル歓迎などが多くあり、新入生には良い友人作りの場になれると思います。そこで一目惚れするなんてことももしかしたらあるでしょう。
      ただ、部活やサークルにはそれぞれの色といいますか、飲みサーなどもあったり、中には宗教関連も…
      選ぶ際はよく調べて参加してみてください。
    • 学生生活
      良い
      4月は熊大学生主催のイベントが多数行われています。


      毎年11月には文化祭があります。
      やはりここでは気の合う仲間と参加したり、部活に入っていると屋台をだしたりする機会もあると思います。

      ちょこちょこ、体育会という組織が、運動系の大会を開いています。バドだったり、テニス、バスケ、などなど
      気になる方は仲良い友と是非参加してみてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337338
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学部は、学年によってカラーはあるが、全体的に真面目なひとが多く、真面目な雰囲気が流れていてとても居心地がいい。
    • 講義・授業
      良い
      一年では、全員が理科を4つすべて履修しなければならない。2年以降は、すきな授業を選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生たちは、一生懸命頑張っている人に対しては特にとても熱心に指導していただける。
    • 就職・進学
      良い
      一般的に理学部は就職先がないと言われているが、熊大はとてもいい。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本の繁華街には自転車でスムーズに行ける一方、熊大の周辺は静かで環境は良い。
    • 施設・設備
      良い
      理学部の施設は新しい。熊大の理系のキャンパスにある、学食フォリコも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、かなり充実していますが、恋愛はサークルなどに入らない限り、学部内ではなかなかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、理科すべて学びます。2年以降は、すきな授業を選択できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:259609
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学部には、多くの先生(教授)がいて、それぞれが様々な研究をしている。彼ら彼女らの活動を調べてみると、自分の興味分野について研究している先生を見つけられるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の中には、とても興味深い研究をなさっている教授・准教授がおり、彼らの講義の中で時々それについても話してくださることがある。故に充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学などについては、チューター面談という形でサポートがついている。
    • アクセス・立地
      普通
      大学前の道路は、片側一車線のわりに交通量が多い
      。特に朝方は混んでいるときがある。
    • 施設・設備
      良い
      教室のなかはとてもきれい。トイレも適切な数あり、清潔である。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分と似たような趣味を持つ人間との関係を気づくことができる。
    • 学生生活
      良い
      学内の大きなイベントとしてシグマ祭が挙げられる。サークルなどに所属していれば尚更だが、このイベントを通して得られるものは大きい。積極的に参加すべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、数学、物化、地学、生物、英語、その他教養科目というように幅広い分野の授業を受けることになる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      以前から自然分野や物質の性質・構造に漠然とした興味があったので、理学部を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963214
5711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 黒髪南地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1

     熊本電鉄本線「黒髪町」駅から徒歩20分

電話番号 096-344-2111
学部 法学部文学部理学部工学部教育学部医学部薬学部情報融合学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

熊本大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (104件)
文学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (103件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (57件)
工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
教育学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (138件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.94 (91件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.70 (36件)
情報融合学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。