みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  看護栄養学部   >>  栄養健康学科   >>  口コミ

長崎県立大学
出典:大和田宗
長崎県立大学
(ながさきけんりつだいがく)

公立長崎県/大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(254)

看護栄養学部 栄養健康学科 口コミ

★★★★☆ 4.19
(26) 公立大学 66 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
261-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護系の友達も出来るので、就職活動の時とかに役立つと思う。医療従事者とも関わり合えるので選択肢が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で皆と仲良くなれるのが早い。英語で学籍番号前半後半分けられるので、そこで仲良くなった方がいい。化学は取っておいた方がいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      毎日と言っていいほど就職支援課から案内がくる。サポートはとても手厚くやってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      静かな住宅街。下までバスで降りたら、けっこうにぎわった街並みが続いている。
    • 施設・設備
      良い
      調理道具も実験道具もしっかりそろっている。不満に思うことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持った友達が集まっているので、自然とお互いを励ましあって楽しく生活できている。
    • 学生生活
      良い
      サークルが楽しすぎる。夏にはキャンプやバーベキューもするところがある!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、調理学。1年生の前期は基礎的なことが多かった。後期からは解剖生理学や看護学科と共に食看護演習が始まる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいから。少人数で手厚くサポートしてくれると聞いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:865737
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性がとても高く、管理栄養士になるための講義が多い。調理実習が週に1度あり料理の腕も上がる。また、地元の施設に訪れることで実践的な栄養指導を身につけることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      教授との距離が近く、和気あいあいとしている。女子がほとんどだがクラスの仲が良い。管理栄養士の資格を取る為に専門性の高い講義となっている
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士取得率はほぼ100%!4年卒業の時点で栄養士の資格が取れるのも良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が1時間から2時間に1本。駅までも遠く電車も少ない。
    • 施設・設備
      普通
      改装されてからとても綺麗になっている。ただ男子トイレには和式しかない。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの仲がとても良い。サークル活動も活発で先輩とのコミュニケーションも取りやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発。バイトのことも考慮してくれる。ただ最近はコロナの影響で時短となっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、調理実習、長崎の島に訪れ地元との繋がりを強める、生物学
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取り、栄養教諭として働きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813668
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は農学部に落ちてここの大学を選んだが、食品だけでなく人体についても学べるので、とても満足している。管理栄養士になりたい人にはぴったりだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は教員が丁寧に行なってくれるため、とても分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まり、成績順に配属される。ゼミの頻度は研究室によって大きく異なっているが、自分はやりたい実験が行えているので不満はない。
    • 就職・進学
      普通
      就職したい人にはサポートが十分であると思う。自分は、外部の大学院進学を希望しているが、研究室の先生のサポートのおかげでなんとか頑張れている。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りに遊ぶ場所はほぼない。勉強したい人にとっては良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学なので、設備は綺麗である。大学自体大きくないので、設備の取り合いなども起こらない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多いので不安だったが、さっぱりとした人が多く、とても楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、あることにはあるが、近年はコロナの影響でほとんど活動が出来ていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は管理栄養士国家試験の出題範囲について幅広く学ぶ。2年次は実験などもあり忙しい。3年次は今まで学んだ事を活かしたグループワークの授業がとても多くなっている。4年は授業はほとんどなくなるが、研究室の活動が多くなっている。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      実家から通えて、学力的に確実に合格できそうだったから。第一志望校に落ち、選択肢がほぼなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883716
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に学科への不満は少ない。しかし、情報の発信が遅いときがある。
      学科的にもきつくないとは言えないが手厚く対応してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      手厚い先生の元、国家資格の勉強に励む環境が整っている。決して楽とは言えない授業内容をどうにか理解してもらえるようにと工夫されている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室に配属されていないのでわからない。GPAは研究室の選択のために重要になってくる。
    • 就職・進学
      良い
      高校のような面談の時間もある。自分に合った進路を提案してくれる先生方は、誰かしらいます。
    • アクセス・立地
      普通
      少し不便。ちょっと出たら便利なお店がたくさんあるが、バスでの移動が必要で、車やバイクの利用をすすめる。
    • 施設・設備
      良い
      実験する際の道具や施設は充実しており、使いやすい。
      研究室はたくさんあるので設備も良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどはコロナで行われていない。しかし、学科の友達とは関わる機会があるので焦らないで良いと思う。近隣の大学との関わりも少なくない。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は入学してからはおこなわれていない。(コロナの影響)その他のイベントも中止になっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格取得のための勉学。教職を取ると栄養教諭の免許も取得できるようになる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      正直まだわからない。食品関係の企業に進もうと思っている。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから。学べる大学の中でも距離や学費の関係を含めて。資格業をしたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を取り入れる。テスト期間は、検温を行う。席を一つ開けて座る。インターン等の自粛の依頼。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:771691
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎・設備は綺麗で整っているように感じる。卒業研究はしっかり行い、発表まで評価に入るため、研究に興味がある人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      先生による部分はあるが概ね満足。国試対策には力を入れている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      九州でも有数の器具の多さと聞いている。動物実験を行うゼミが半数ある。
    • 就職・進学
      普通
      私は就職課などは利用していないためサポートについては不明。就職希望者は全員就職できている印象。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは山の上。周辺は住宅街でご飯屋さんはない(カフェやスーパーはある)。
    • 施設・設備
      良い
      実験や調理施設は綺麗。元々私立校なだけあるなという感じ。6Fまで建物があるためエレベーターを利用するが、人が多いとたまに乗れない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生数の多い大学でないこともあり、いろんなタイプの人がいるとはあまり感じなかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は少ない印象。長崎大学と合同のサークルもある。イベントは学祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は一般教養や専門座学がほとんど。必須の専門科目が多いことにより一般教養は選択肢がだいぶ少ない。第二言語は取らなくても良い。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      歯科医院。
    • 志望動機
      栄養について学びたかったため。一人暮らしがしたかったため。国公立大学に進学したかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911017
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方、友人、先輩方と管理栄養士として必要なことを深く学ぶことができるとてもいい学校です。勉強は大変ですが、得られる物が多く、就職の幅も広いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門に特化した授業が2年生から始まり、大変ですが、グループ学習が多く、友達と協力しながら単位取得できます。国家試験前は国試に向けた特別授業があり、対策もしっかりしていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後半から研究室に配属されます。先生方はもちろん、先輩方も助けて下さり、卒論の為に研究や実験を行うことが出来ます。自分の関心のある研究室の話を聞き、希望を取って下さるのですが、成績順となっている為、自分の行きたい研究室に行けるかどうかは定かではありませんが、どこの研究室に行っても楽しく研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職課があるため、親身になって相談に乗っていただけます。割と早い段階から就活する人が多かったです。(大学4年になる前の春休み)
    • アクセス・立地
      良い
      長与駅が近くにあり、スーパーやコンビニもあるため生活には困りません。周辺には一人暮らし用のアパートもたくさんあるため、徒歩で通学する人が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      研究の為に必要な設備が充実しており、様々な授業、研究を行うことができ、楽しいです。学校自体も綺麗でとてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      栄養学科は特に人数が少なく、グループ学習が多いため、友人と過ごす時間が必然と長くなります。他の学科との交流は少ないですが、学科内で仲良く楽しく過ごすことが出来ます。
    • 学生生活
      良い
      コロナの前は学科で色々なイベントがあり、縦との関わりが多かったです。サークルはたくさんあるので自分の好きな物が見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士として必要な専門的な授業と、1年生の時は全学科共通の授業として情報や、英語などの授業があります。2年生から本格的に専門的な授業になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      管理栄養士として働いています。
    • 志望動機
      管理栄養士の免許をとり、栄養教諭として就職したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970337
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養について勉強するにはとてもよい施設だと思う。学ぶことで、自分が将来なりたい職業と違うと感じるかもだが、得た資格は十分役に立つ。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多く、慣れるまで大変だがとても勉強になる。
      実習や実験に時間を多くとられることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      栄養学科の研究室は広く、実験器具も揃っているため充実している。
      冷蔵庫や電子レンジなどもあるため、長時間いることもできる。
    • 就職・進学
      良い
      学科担当の就職課の先生がいるため、親身になって相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはかなり坂を登らないといけないが、バスは多く通っている
    • 施設・設備
      良い
      調理室や実験室など設備が充実していて、使いやすい。
      大学自体が綺麗なため棟全体も綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      一度サークルに入ると、先輩後輩ができるし他の学科の同級生とも繋がりができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はそれほど多くはないが、一度入ったほうが良いと思う。イベントは学祭が一番盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養、食品、臨床、運動、看護、英語、情報、給食、衛生などが必修科目。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食べることが好きで、食に興味があったため。卒業と同時に栄養士免許が得られ、管理栄養士国家試験受験資格が得られる大学は少なく、一番近いため。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670316
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養士・管理栄養士になりたいと思っている人には是非来て欲しいです。食で健康的な生活を支えることを目標にしています。
    • 講義・授業
      良い
      調理実証などでは、普段挑戦しない料理をみんなでわいわい作れて
      先生たちも、調理のポイントや食べ物の成り立ちや由来なども教えてくれて参考になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の人数は少ないからこそ、みんな基本的に同じ講義をうけます。みんなとの仲がとても深まります。
    • 就職・進学
      良い
      職場研修があり、学校や病院で実際の業務に立ち会えて実習前後の計画、反省もしっかりと行い有意義なものになりました。
    • アクセス・立地
      良い
      バスを降りてすぐに着きます。
      すぐ近くにコンビニもあるので、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの中は比較的新しい方だと思います。
      学祭に来たときにトイレは老朽化ぎ目立つかなと思うくらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でレクリエーションを行ったりし、歓迎会でも
      とてもよい印象でした。
    • 学生生活
      良い
      先輩や後輩たちと日々楽しく過ごしました。
      体育館やグランドも一般の人も入れるので、施設を自由に使えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年生は講義を中心に基礎を学びます。
      3年生から実習が増え、4年生の卒論に向けて経験を積みます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      学校や病院と言った公的機関での献立編成、栄養指導などを行います。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思ったからです。
      自分は料理が趣味なので、食に携わる仕事に着きたいとおもったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780789
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい学生にはいい大学です。
      管理栄養士の国家試験も合格率が高く、就職率もいいです。
      時間割がほぼ必修科目で埋まるので、自分で授業を選ぶことは少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士として必要な授業ばかりです。
      栄養教諭になるための授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが本格的に始まる。
      実験系のゼミや、調査を行うのがメインなゼミなど様々なので、自分に合ったゼミを見つけた方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の資格を取る人がほとんどのため、栄養士として就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停は近いが、最寄駅が遠い。
      周りに店が少なく、坂も多いので大変。
    • 施設・設備
      良い
      設備はきれいで新しく良かった。
      購買がもっと広くいろいろなものが売っていると便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない学科なので、仲良くなりやすい。
      他学科との関わりがあまりないので、サークルやアルバイトで関わることが多い。
    • 学生生活
      普通
      学科内でのレクリエーションが多い。
      校内でレクリエーションをして食事をするので、毎回同じ感じではある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養の科目の他に、英語なども学ぶ。2年次から専門的な科目が多くなる。3年次から実習も増える。4年次は実習と卒業論文を主にする。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      栄養士の資格をとりたくて、この大学に入った。
      離島での実習があり、良い経験ができると思った。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:773401
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      欠席しがちでした。学校生活は、充実していたがバイトを掛け持ちしていることもあり授業中は、眠かった印象があります。卒業後は、資格を活かして病院で働いています。
    • 講義・授業
      普通
      授業は、積極的に取り組みよく質問をしていました。わからないことが多かったので先生のところまで聞きに言っていました。成績は、あまり良くなかったです。無事、卒業後はできました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、楽しくなく欠席しがちでした。遊び方は、集団になってよくみんなで遊びました。ゼミの仲間のつながりは、いまでも仲良しです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は、病院に勤めることができました。就職活動は、上手くいかずたくさん受けやっと受かりました。先輩達の中で就職活動のアドバイスを頂き参考になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスにのって約30分ほどかかりますが、専用のバスも出ていてそれになれば学校が終点なのでゆったりと乗れました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンバスには、力をいれておりいろんな学校からもきていただいて交流もできとでよかったです。サークルも充実していてバレー部に所属していました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は、遠距離恋愛をしていました。校内恋愛は、あまりよきないような気がしました。別れた時が毎日顔を合わせないといけないのでいづらい。
    • 学生生活
      悪い
      学校生活は、勉強も頑張っていましたがほとんどがバイト生活だったと思います。掛け持ちを3つしていたので急がさい日々でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目にして色々と詰め込められて中々ついていけなかったです。それから2年目とさらについていけず居残り日々でした。無事卒業は、できました。
    • 利用した入試形式
      病院に就職できました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412358
261-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • シーボルト校
    長崎県彼杵郡長与町まなび野1-1-1

     長崎電軌3系統「桜町」駅から徒歩4分

電話番号 0956-47-2191
学部 看護栄養学部経営学部地域創造学部国際社会学部情報システム学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎県立大学の口コミを表示しています。
長崎県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  看護栄養学部   >>  栄養健康学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (222件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。