みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知県立大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

高知県立大学
出典:User:Torreya1995
高知県立大学
(こうちけんりつだいがく)

公立高知県/文珠通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.05

(144)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(44) 公立大学 44 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
441-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学びたい人にはぴったりだと思います。福祉に関する色んな分野を学ぶことができるので、少しでも福祉分野に興味があるなら、損は無いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が多くて、自分の学びたい分野を深く学ぶことが出来るので、将来なりたい職業がもし決まってなくても、在学中に見つけることが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ、ゼミは受けたことがないので評価できないので、他の方を参考にしてください。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は高く、資格の取得率も高いと思います。就職支援も充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに医療施設があるので、実習などには向いていますが、少し奥にあるので場所によっては通うのが大変な人もいると思います。
    • 施設・設備
      良い
      全ての設備を知っている訳では無いですが、全体的に綺麗で、体育館も耐震工事をされているので、安全面はいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科との交流は少ないですがあります。同じ学科内では、共通科目も多いので友人は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響で文化祭などはなくなりましたが、学科内での交流会などはありました。サークルも比較的多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に関する様々な分野を学びます。自分で選択できるものも多く、1年次から地域実習も選択すればすることが出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      元々、福祉の分野に興味があったので福祉の学校に進もうと考えていて、学べる分野が多く、資格の取得率も高いので、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718398
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得について大変手厚くフォローして貰えます。
      また、他の大学と違っていわゆる担任にあたる学年担当の先生がひとりひとりの学生に親身に寄り添ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの講義は社会福祉の現場経験者や一線の研究者が担当しており、ただ単に教科書の内容をなぞったものではなく実践的な知識を身につけることができます。
      また、資格試験の対策を行う講義も多くあります。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士、精神福祉士、介護福祉士の資格を利用した職業はもちろん、一般企業や公務員に就職する学生も多くいます。
      現場での経験のある先生もいるため、具体的に就職相談にのってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      市内からは少し離れているため、バス、自家用車、自転車といった通学方法を利用することになります。
      新しくできた学生寮を利用すれば徒歩でも通学ができます。
      昨年、できたばかりということもあり大変良い物件です。
      自家用車での通学の場合、渋滞や駐車場が少し遠いといった点を考慮してはやめに家をでることをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345490
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生と教授との距離が近く、実践家の先生方から教わる生の現場は、理論上だけではない学びを得られます。
      また、県内外での実習に対してもフォロー体制がしっかりとあり、安心して学ぶことができます。
      4年間を通して得た友人や先輩後輩とのつながりには、社会に出てからも大いに助けられています。
    • 講義・授業
      良い
      わからないところは気軽に聞きに行ける雰囲気があります。
      また、学生同士で活発に意見交換する習慣がつくため、就職してからも役立っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特定の人気のゼミに人が集中しますが、先生方が人数調整をすることもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      わたしたちの学年は就職率100%でした!
    • アクセス・立地
      普通
      自転車やバイク、車通学がおすすめです。
      駐車場が遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内は比較的新しくきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生物の友だちができます。アットホームな雰囲気が好きな方におすすめです。
    • 学生生活
      良い
      ボランティア関係のサークルが特に多いです。
      スポーツ関係のサークルに入るために、永国寺キャンパスや高知大学のサークルに所属している人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士資格取得のための必須科目
      3回生からゼミがあるため、2回生までに大まかな進路選択をします。
    • 就職先・進学先
      団体職員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465727
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたいという学生ばかりなので、学ぶにはいい場だと思う。考え方も興味のある分野もそれぞれ違うので話してると考えさせられることや気付かされることがよくある。先生も生徒のことをよく考えてくれていることが伝わる。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に資格に必要な科目は決まっているので、取る取らないの選択の自由は低い。 自分の関心のない分野も必須だったりするので、学べるいいきかいになる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が退職などでゼミの数が減ってしまった。しかし、それぞれの分野ごとに専門の先生がいるので、選択できる。近頃は、卒論ゼミになってきている。ゼミによっては地域に出て活動しているものもある。
    • 就職・進学
      良い
      ワクワクワークという場がある。資料がたくさん置いてあったり、面接練習など就活の手伝いをしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      近くにあるのは病院と障害者施設のみ。一人暮らしの学生は学校の近場に住んでいることが多い。学校の隣にあるアパートや寮は買い物に困る。高須や葛島あたりなら自転車でも通え、買い物する場も困らない。
    • 施設・設備
      良い
      介護コースでは、演習をよく行う。ベッドやリフトなど介護に必要なものが揃っているため十分な環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子生徒は少ないため、女子生徒は他校の人やバイト先での出会いが多い気がする。 福祉を目指してるだけあって、みんないい人である。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないため、あまりわからないが、ほかの大学と比べるとサークル数は少ない。文化祭も比較的小規模である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生ですぐ介護コースに入るか選択します。定員は 30名です。しかし、毎年定員割れしているので入りたいと思う人は希望届を出せば確実に入れます。二回生の後期に介護コース以外の子で精神コースに行くか選択します。しかし、これは成績も関係してくるので精神福祉士を取りたいと思っている人は一回生のときから成績を落とさないように気をつけてください。精神コースも定員は30名です。希望人数が多いので先生との面談などで絞っています。 介護コース、精神コースに入らなかったら社会福祉士一本です。社会福祉士だけ取得しようと考えている人も多くいるので一本に絞るのもありだと思います。一本の場合単位が足りなくなることもあるので、共通科目などしっかり受講するようにしてください。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492701
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と先輩がとても優しくて、聞けば何でも教えてくれます。先輩は教科書を譲ってくれる人までいます。校舎もきれいで使いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場で働いていた先生に教えてもらう講義はとても現実味があって、刺激があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なだけあり、先生がとても細かいところまでよく見てくれます。相談事も聞いてくれますし、一緒に勉強できる仲間もできました。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率がとても高く、刺激をうける。普段の講義から、国家試験を意識しており、授業に身が入ります。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には以外と何もなくて、空きコマはとても不便です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいだし、学習において困ることはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢に向かっている友達があるから頑張れます。男女比が偏っているため、恋愛は他大学に求める人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      学生が自主的に行なっているにもかかわらずずっと続けて地域に還元できるような活動も行えているところが良いところだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は分野を問わず学習していき、3回生くらいからは実習もあるので自分の興味のある分野を主に勉強していきます。
    • 就職先・進学先
      病院分野へ進むつもりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340066
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で福祉をまなびたいひとにとってとてもいいとおもいます。とってもきれいだし、勉強しやすい環境になっていまーす
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミがあります。いっぱいあります。自分の入りたいゼミを決めておきましょう
    • 就職・進学
      良い
      十分サポートしてくださりますり安心して就活に挑めるとおもいます
    • アクセス・立地
      良い
      駅もちかいし、バス停も近くて、交通の便はとてもいいとおもいます
    • 施設・設備
      良い
      こうしゃはとてもきれいですごしやすくなっております。いい設備だ
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでの出会いはたくさんあります、がんばりましょう。!!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を勉強します。街へ出ての活動やボランティアもあります
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:210869
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間はとても充実していて、就職しても恥ずかしくない指導を先生が熱心に行ってくれる。国家資格に対しても、試験が近づくにつれて集中講義があり、より理解できた。
    • 講義・授業
      良い
      先生が熱心で、社会福祉士や精神保健福祉士の国家資格に準じた指導をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      7人という少人数で行うため、分からないことや知りたいことを発信しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職先から直接先生に求人が届くことがあり、早めに準備ができるし先輩からもアドバイスがもらえた。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスは県外の人は難しい部分もあるかと思った。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく、教室、トイレ、図書館、食堂など清潔であるため過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      70人が学部の上限であるため、皆と仲良くなれて友人関係には困らなかった。
    • 学生生活
      良い
      イベントも自分たちで行って達成感があるし、サークルも自由に選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2回生は社会福祉の基本となる部分や共通科目を学び、3回生からは実習をしたり、より詳しく学んだ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 志望動機
      元々医療ソーシャルワーカーになりたいという夢があり、高知県出身でもあるため県内での進学を考えた。
    感染症対策としてやっていること
    最初はオンライン授業や休暇を利用して密を避け、梅雨あたりからは授業も再開していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705260
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生全般の質もよく、専門的な分野を学びたい学生にとっては最適な環境だと思います。
      授業自体もある程度充実していますが、講義後も先生たちから話を聞ける環境も整っています。先生と生徒の距離感がとても恵まれているとは思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業でわからないことがあれば、授業外でも丁寧に教えてくれます。単位はとりやすい科目とそうでない科目がありますが、テスト前に頑張れば大丈夫だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年より開始となります。
      選び方は、各教授たちの専攻を確認し、希望のゼミへ申し込みます。多い場合は先生と面談することになります。
      ゼミによっては地域に出て色々な活動をすることになります。ゼミ室同士も近くて、学年全体を通して仲良く過ごしていたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほぼ100パーセントで、最後の最後まで頑張る学生に対してのフォロー!バックアップはとても厚いです。
      自分の就活はゼミの先生はじめ、専攻分野の先生たちからも指導を受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      僻地のため、車やバイクが必須です。バスとなると一時間に一本、最終便もとても早いため、不便な立地です。
    • 施設・設備
      悪い
      公立でそれほどお金をかけられる環境ではないので、必要最低限の施設設備しかありません。
      勉強するスペースとしてはパソコンのある部屋がゼミ室以外でもあるので、ゼミ室でできない場合は自習室や図書館で勉強している学生もいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、専門分野に進む子がおおいので、繋がりほ続いていくことが多いようです。
      サークルでは他の大学との絡みもあります。
      学内の恋愛については、元々女子大のため圧倒的に女子が多いためかそれほど多くはありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークル等については、そもそも数がおおくないため何ともいえません。
      大学の大きなイベントは文化祭かなと思います。ただ、他大学のように大規模ではないのであまり期待はしない方がいいかも、です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目から専門分野について学ぶことができますが、主には一般教養を学ぶこととなります。高知の文化を学ぶことができる科目もあるので、それも魅力です。
      2年目以降は、3年の実習に向けてより専門的なことについて勉強していきます。このあたりで自分の興味のある分野を幾つか絞っておいてもいいかもしれません。2年目までにたくさん遊んでください。
      3年目は実習で夏がおわり、4年にむけた下準備を行い、4年目では卒論、実習(精神)、就活、国試の勉強と同時平行しながらなのでなかなか大変かもしれませんが、やりがいのある4年間を過ごせると思います。友達も良い子ばかりで、私としてはここで学ぶことができてよかったと思いました。
    • 就職先・進学先
      医療機関の相談員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427092
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ダブル資格の取得も目指せるので、将来の就職の幅も広がる。
      授業も先生が熱心に教えてくれるので、深い学びを得ることができる。
      福祉もいろいろ分野があるので、いろんな視点から社会を見ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生がたくさんいたので講義自体は面白かった。
      難しいと思う内容の講義もあったが、友達に教えてもらうことでなんとか単位は取得できた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは人数制限もあったので、自分が学びたい分野のゼミに入ることができなかった点が残念だった。
      卒論は、先生が長期出張に行ったりしてたので、添削してもらうのが大変だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいい方だと思う。
      実習先に就職した人もいた。
      先生から勧めてもらった就職先に合格したものの資格取得ができず行けなかった点が残念。
    • アクセス・立地
      普通
      静かな場所だが、周りに何も無い。
      夜は人通りもあまりなく、どちらかというと暗い場所なので遅くまで学校に残ると怖い。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は学部の定員増加の影響で生徒が増えたので狭かった。
      教室やゼミ室は使いやすいと思う。
      自習室がもう少し広かったらいいのにと思うことはあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達との関係は良かったと思う。
      県外から入学が半分くらいいた。
      ゼミのメンバーとも仲良く過ごせていたと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はおおかったと思う。
      学校のグランドの予約をしないといけないという点が少しめんどくさいと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、共通科目中心。
      2年次?3年次は必修科目や実習が始まったりしたと思う。
      4年次は実習と卒論が中心だった。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428944
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も親身に対応してくれる。福祉をしたい人にはとてもいい学校であると思う。国試対策や就職についても相談にのってくれる。
    • 講義・授業
      普通
      授業はわかりやすい。わからないことがあれば個別に指導してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生から始まる。第2希望までにははいれる。選択肢は多いと思う。分野ごとに1個ずつあるし、分野関係なく指導してくれる先生もいるのでどのゼミに入っても充実したゼミができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得率が80%ほどあり、就職率に関して100%である。だいたいの人が福祉方面に就職している。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学がへんぴなところにあるので公共交通機関もあまりでていないので不便である。
    • 施設・設備
      良い
      学校は綺麗で整備あれておりとても学習しやすい環境である。学食がお昼しか空いてないことが残念なところである。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにはいれば友人関係も広がるし同級生とは仲が良い。男の子がとても少ないので恋愛はあまり期待できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について学ぶ。福祉全部の領域について勉強し、演習科目では事例を通して学びを深める。ゼミでは自分の興味ある分野についての知識を深められる。
    • 就職先・進学先
      障害分野の事業所や施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242519
441-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 088-847-8700
学部 文化学部看護学部社会福祉学部健康栄養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知県立大学の口コミを表示しています。
高知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知県立大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

高知県立大学の学部

文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (50件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (30件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.12 (44件)
健康栄養学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。