みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知県立大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

高知県立大学
出典:User:Torreya1995
高知県立大学
(こうちけんりつだいがく)

公立高知県/文珠通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.05

(144)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(44) 公立大学 44 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4421-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コース分けがある。真面目に勉強すれば希望のコースに行けるが、その分先生たちは厳しい。しっかり指導してくれるという点ではかなり良い。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のあることがたくさん学べる。先生は厳しくもしっかり指導してくれる
    • 就職・進学
      良い
      就職率はパンフレット通りかなり高い。自分の夢に向かって勉強すれば就職出来る
    • アクセス・立地
      普通
      自転車で通うとトンネルが2つあり臭かったりする。街から離れていて不便だと感じることも多々
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗。しかし建物の内部が複雑で未だに覚えられない。初めての授業は事前に場所をしっかり把握しておく
    • 友人・恋愛
      普通
      優しい友人は多い。しかしどこでも言えるが自分から行かないと友人はできない。男少ない、女がかなり多い。異性だろうと同性同士だろうと同じ学部学年内での恋愛はオススメしない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他の大学と比べて少なめだと自分では思った。同じ学部の人はボランティア系のサークルに入ってる人が多い。コロナの影響もあると思うがイベントはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学部。社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士などの国家資格がとれる。これもコースわけで決まるが。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      社会福祉士になりたいから。とりあえず国家資格が欲しかった。資格合格率が高いため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843819
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間はとても充実していて、就職しても恥ずかしくない指導を先生が熱心に行ってくれる。国家資格に対しても、試験が近づくにつれて集中講義があり、より理解できた。
    • 講義・授業
      良い
      先生が熱心で、社会福祉士や精神保健福祉士の国家資格に準じた指導をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      7人という少人数で行うため、分からないことや知りたいことを発信しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職先から直接先生に求人が届くことがあり、早めに準備ができるし先輩からもアドバイスがもらえた。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスは県外の人は難しい部分もあるかと思った。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく、教室、トイレ、図書館、食堂など清潔であるため過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      70人が学部の上限であるため、皆と仲良くなれて友人関係には困らなかった。
    • 学生生活
      良い
      イベントも自分たちで行って達成感があるし、サークルも自由に選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2回生は社会福祉の基本となる部分や共通科目を学び、3回生からは実習をしたり、より詳しく学んだ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 志望動機
      元々医療ソーシャルワーカーになりたいという夢があり、高知県出身でもあるため県内での進学を考えた。
    感染症対策としてやっていること
    最初はオンライン授業や休暇を利用して密を避け、梅雨あたりからは授業も再開していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705260
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をして将来に活かしたい学生にとってとても良い大学であるとおもう。また、国家試験の合格率も高く、みんなそれぞれ意識が高い。自分で勉強しようとする意識がある。
    • 講義・授業
      良い
      講座が豊富にある。ボランティアの参加も積極的である。校内はきれいにされている。もともと女子大だったこともあり女子生徒が多く男子生徒は少ない。 社会福祉コースは割と授業時間にゆとりがあるが、介護福祉士、精神保健福祉士コースは授業のコマ数が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミへ入り活動していく。教授や講師ごとに内容は異なるため、事前に説明会が設けられており、自身の参加したいゼミの見学などができるシステムになっている。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率は高い数値を保っており、生徒それぞれが自主的に勉強している雰囲気。
    • アクセス・立地
      普通
      バスでもアクセス可能であるが、高い。自転車や原付、自家用車などの通学がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体は綺麗で品の良さを感じる。社会福祉学部自体は元からある棟であるが綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じキャンパス内に3つの学部が集合しており、そのほかの学部とのやりとりもある。
    • 学生生活
      良い
      学祭は大学内で1番盛り上がる行事となっている。ミスコンなどもあり、露店の出店もありたのしめる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではソーシャルワーカーとは、福祉とはなど、概要や歴史について学んでいく。その後より専門的な内容となっていく。グループワークが多い。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療ソーシャルワーカー
    • 志望動機
      児童虐待の本を読んで、その時に児童相談所の存在をしり、その分野の勉強がしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703627
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部みんなと出会え、仲良くなれたことはよかったです。大学卒業しても連絡取り合ったり定期的に会う友達ができたことは人生の宝です。 また、講義、実習などを通して自分自身で考える力が身についたと思います。講義、実習大変なこともありましたが、大学で学んだことを今、社会人になって活かすことができていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      多くの講義については、学生達でのディスカッションやロールプレイなどがあり、学生間の協調性や自分自身の考える力が身につき、良かったと思います。ただ、中にはずっと聞いているだけの講義があり頭に入ってこなかったり理解しにくいものもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生のときからゼミが始まります。自分の興味のある分野の先生を選ぶことができ、同じ分野に興味を持つ学生が集まるので協調性も深まりますし、ディスカッションも楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年100%ですし、サポート体制も万全だと思います。学部の先生に模擬面接をおねがいできたり、大学全体での就職サポートの方がいるため、履歴書の添削や模擬面接を実施し、様々なことを教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      非常に緑豊かで自然がいっぱいです。 その反面、近隣にはコンビニやスーパー、ファミレスなどがなく残念です。また、交通機関は近くになく、バスのみです。
    • 施設・設備
      良い
      大学内はとても綺麗だと思います。食堂やテラスもあります。図書館が広く、自習できる机や部屋もあります。 もう少しパソコンを使用できる教室があればよかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義などを通して学部内の友情がとても深いです。 しかし、学部以外の人とは関わることがほぼなかったため、他の学部の人との交流もあればよかったかなと思います。
    • 学生生活
      悪い
      イベントとしては、文化祭がある程度だったと思います。 サークルも少なく、個人的にはもっと幅広くたくさんのサークルがあればよかったなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士のみの資格を目指す社会福祉コース、社会福祉士と介護福祉士の資格を目指す介護コース、社会福祉士と精神保健福祉士の資格を目指す精神コースの3つのコースに分かれます。それぞれのコースで講義や演習、実習があります。それぞれ4回生の2月ごろに行われる国家試験にむけて、勉強します。 3回生時からゼミがあり、4回生では卒論作成や卒論発表会などがあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      私は介護コースを選択し、介護福祉士として働きたいと思ったため、サービス付き高齢者向け住宅にて介護職員として働いています。
    • 志望動機
      国家資格の合格率の高さが全国的にも高く、私が取得したいと考えていた2つの資格を取得できるため希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571237
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒が少人数なので、先生と学生の距離が近く何でも相談できる。国家試験の合格率も高く、みんなが一生懸命勉強する環境が整っている
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので、先生と学生の距離が近く何でも相談しやすい。実習も手厚サポートあり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なので、1人の学生に当てる時間も多い。ゼミによっては課外活動を多くしているところもある
    • 就職・進学
      良い
      福祉系の施設等に就職する人が多い。求人情報はたくさんあるので、いいが、一般企業に就職する人にとっては過去のデータもあまりないため、大変かもしれない
    • アクセス・立地
      良い
      郊外から少し外れたところにあるので、近くにコンビニ等がなく少し不便。
    • 施設・設備
      良い
      学校は新しく、実習のための準備もできる。図書館にも専門書は多い
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好。みんな親切で先輩との繋がりもある。元女子大でもあり、男子生徒が少なく、恋愛にまで発展するのは希。
    • 学生生活
      良い
      サークルもいくつかあり、多くの人が所属している。サークルによっては積極的に活動しているところもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生はさまざまな分野を学ぶ。2回生からは福祉系を専門的に学び、実習も入ってくる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 志望動機
      学びたいことが学べる。国家試験の合格率がとても高い。少人数制なので、勉強しやすい環境にある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566845
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉を学びたい学生にとっては、もってこいの環境だと思います。教授も有名な方もいますし、先生方はみなさん優しく接してくださいます。国試の合格率も高いので、おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      国試対策がしっかりしている。自己学習だけでなく対策講義もあり皆で高め合って勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生になるとゼミに所属する。その前にゼミごとの紹介があるので、そちらにはきちんと出席するようにしてください。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職率は良い。資格をとっても、一般企業に就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学へは自転車や原付バイクでの通学をしている人がほとんどです。周りは何もないです。
    • 施設・設備
      良い
      学内は綺麗に整理されており、清潔感があります。図書館は専門書が充実しています
    • 友人・恋愛
      普通
      活動的なサークルは正直あまりありません。他の大学との合同サークルなどに参加すると友達も増えると思います
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは正直あまりありません。他の大学との合同サークルなどに参加すると友達も増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では社会福祉の概要を、学んでいきます。2回生になると自分の興味がある分野を選択し、見学実習へいきます。3回生では約1カ月の実習を行い、4回生で卒論を仕上げていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院にて医療ソーシャルワーカーをしています
    • 志望動機
      社会福祉の分野に興味があり、福祉に携わる仕事がしたいと思っていました。国家試験の合格率が高いこともあり入学を決めました、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535911
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生全般の質もよく、専門的な分野を学びたい学生にとっては最適な環境だと思います。
      授業自体もある程度充実していますが、講義後も先生たちから話を聞ける環境も整っています。先生と生徒の距離感がとても恵まれているとは思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業でわからないことがあれば、授業外でも丁寧に教えてくれます。単位はとりやすい科目とそうでない科目がありますが、テスト前に頑張れば大丈夫だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年より開始となります。
      選び方は、各教授たちの専攻を確認し、希望のゼミへ申し込みます。多い場合は先生と面談することになります。
      ゼミによっては地域に出て色々な活動をすることになります。ゼミ室同士も近くて、学年全体を通して仲良く過ごしていたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほぼ100パーセントで、最後の最後まで頑張る学生に対してのフォロー!バックアップはとても厚いです。
      自分の就活はゼミの先生はじめ、専攻分野の先生たちからも指導を受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      僻地のため、車やバイクが必須です。バスとなると一時間に一本、最終便もとても早いため、不便な立地です。
    • 施設・設備
      悪い
      公立でそれほどお金をかけられる環境ではないので、必要最低限の施設設備しかありません。
      勉強するスペースとしてはパソコンのある部屋がゼミ室以外でもあるので、ゼミ室でできない場合は自習室や図書館で勉強している学生もいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、専門分野に進む子がおおいので、繋がりほ続いていくことが多いようです。
      サークルでは他の大学との絡みもあります。
      学内の恋愛については、元々女子大のため圧倒的に女子が多いためかそれほど多くはありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークル等については、そもそも数がおおくないため何ともいえません。
      大学の大きなイベントは文化祭かなと思います。ただ、他大学のように大規模ではないのであまり期待はしない方がいいかも、です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目から専門分野について学ぶことができますが、主には一般教養を学ぶこととなります。高知の文化を学ぶことができる科目もあるので、それも魅力です。
      2年目以降は、3年の実習に向けてより専門的なことについて勉強していきます。このあたりで自分の興味のある分野を幾つか絞っておいてもいいかもしれません。2年目までにたくさん遊んでください。
      3年目は実習で夏がおわり、4年にむけた下準備を行い、4年目では卒論、実習(精神)、就活、国試の勉強と同時平行しながらなのでなかなか大変かもしれませんが、やりがいのある4年間を過ごせると思います。友達も良い子ばかりで、私としてはここで学ぶことができてよかったと思いました。
    • 就職先・進学先
      医療機関の相談員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427092
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ダブル資格の取得も目指せるので、将来の就職の幅も広がる。
      授業も先生が熱心に教えてくれるので、深い学びを得ることができる。
      福祉もいろいろ分野があるので、いろんな視点から社会を見ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生がたくさんいたので講義自体は面白かった。
      難しいと思う内容の講義もあったが、友達に教えてもらうことでなんとか単位は取得できた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは人数制限もあったので、自分が学びたい分野のゼミに入ることができなかった点が残念だった。
      卒論は、先生が長期出張に行ったりしてたので、添削してもらうのが大変だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいい方だと思う。
      実習先に就職した人もいた。
      先生から勧めてもらった就職先に合格したものの資格取得ができず行けなかった点が残念。
    • アクセス・立地
      普通
      静かな場所だが、周りに何も無い。
      夜は人通りもあまりなく、どちらかというと暗い場所なので遅くまで学校に残ると怖い。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は学部の定員増加の影響で生徒が増えたので狭かった。
      教室やゼミ室は使いやすいと思う。
      自習室がもう少し広かったらいいのにと思うことはあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達との関係は良かったと思う。
      県外から入学が半分くらいいた。
      ゼミのメンバーとも仲良く過ごせていたと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はおおかったと思う。
      学校のグランドの予約をしないといけないという点が少しめんどくさいと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、共通科目中心。
      2年次?3年次は必修科目や実習が始まったりしたと思う。
      4年次は実習と卒論が中心だった。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428944
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制の授業で、手厚い指導を受けることができます。グループワーク等も多く、社会に出た時にとても役に立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      現場を経験した先生から、様々な話を聞き、考えながら授業をうけることができます。将来の仕事について、明確に考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、論文の書き方から実習の指導まで、細かい指導を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      現場から行政まで、様々な選択肢を選ぶことができます。就職試験の、アドバイスや面接の指導等、最後の最後までサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      街中から少し離れているため、自転車やバイクなどの乗り物は必須です。バスの本数も少ないため、確認が必要です。ですが、環境自体はとてもよく、過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しいため、キレイで設備も充実しています。学食のご飯も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動も盛んで文化部からスポーツ系、ボランティア等様々なジャンルがあります。人数が比較的少ないため、すぐに仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      行政職に進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386320
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学と比べ人数が少ない為、先生と生徒の距離が近く、親身になって話を聞いてくれます。先生は皆優しく、丁寧な方が多く、大切な国家試験の時期や、卒業論文時にはとても助けて頂きました。
      国家試験の対策も授業等でしっかり時間をかけてしてくださるので、合格率はとても高いです。
      また、実習では、基本的な事でも丁寧に教えてくださるので、安心して実習に取り組むことが出来ました。実習先からの評価は高かったように思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業も丁寧に講義して下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミでの活動が始まり、児童、高齢者、障害、精神等関心のある分野に分かれてゼミを選択できます。障害も高齢も気になる、という分野が定まっていない方でも、社会福祉という大きな括りのゼミもあるので、必ず絞らなければならないという訳ではなく、学びながら絞っていくこともできます。
      先生によって、ゼミの活動、雰囲気は全く異なるので、先輩からのアドバイスは必須です。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはしっかりして下さいます。
      様々な方向への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの周りは田舎です。あまり店もありません。
      大抵の学生は自転車や原付きで通学しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      児童養護施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323205
4421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 088-847-8700
学部 文化学部看護学部社会福祉学部健康栄養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知県立大学の口コミを表示しています。
高知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知県立大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

高知県立大学の学部

文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (50件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (30件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.12 (44件)
健康栄養学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。