みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  人文社会科学部   >>  人文社会科学科   >>  口コミ

高知大学
出典:Bakkai
高知大学
(こうちだいがく)

国立高知県/朝倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(382)

人文社会科学部 人文社会科学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(96) 国立大学 1164 / 1311学科中
学部絞込
9641-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も優しく、自分のやりたい研究をとことんつきつめられる学部です。また、ゼミも少人数なのでいつでも教授や友人とコミュニケーションが取れるところも魅力です。また、人間文化学科では、様々な言語が学べ、私は古典文学を専攻しているのですが、その分野だけではなく英文学や米文学もあわせて勉強しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門性が高いだけではなく、こちらが興味を持つような授業をしています。教授の講義は、高校の授業とは違い、毎日新しいことを発見することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授も積極的に話しかけてくれ、とても親身になって相談に乗ってくれたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      私は県外からきて一人暮らしなのですが、大学の周りにはアパートが多く、家賃も安いです。自転車で五分ほどのところのアパートに現在住んでいます。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、自分の好きな時に好きなことを出来るのでとても快適です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に平安時代の文学作品を勉強しており、その中でも源氏物語に焦点を当てています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332497
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の間は、心理学、宗教学、哲学から、歴史、地理、方言学、文学など、幅広く学ぶことができるので楽しいです。その後、2年生からコースが決まり、3年生でゼミをあらかた決め、4年生で卒論を書くゼミを決定するという流れが気に入っています。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義は、どの先生の授業も専門的で面白いですが、例えば、高校で地理を選択していなかった人でも、少し難しいとはいえ興味が持てる内容にしてくれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ確定していないので、研究室のこともよくわかりません。入りたいゼミの先生が退職されるので、選択できないのが残念ですが、仕方ないと思います。ただ、ゼミの充実度は高いのではないかと予想します。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、この学科が強いということはないと思いますが、毎年公務員や教員、銀行員など安定して出ているのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへは、だいたいみんな1km以内に住んで自転車で通えるところに住んでいるので、とてもアクセスが良いと思います。近くに大きなお店はありませんが、街のイオンや商店街に行くには汽車や電車、自転車で行けるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      設備としては十分だと思いますが、人文棟が古いことが少し気になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで得た友人が宝物です!また、学科でもみんなと仲良くできて楽しいです。恋愛関係も、出会おうと思えばいくらでもそういう場があると思います。
    • 学生生活
      良い
      よさこいサークルだけでも5つあるので、とても充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では、1,2年次に心理学、宗教学、哲学、古典文学、近代文学、中国文学、西洋文学、考古学、日本中世史、日本近代史、東洋古代史、東洋近代史、西洋史、方言学、人文地理学、自然地理学を幅広く学ぶことができ、3年次以降で専門的に学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328111
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな県から来た人がいるので、それぞれの県の文化の違いを感じることができる。また、施設がきれいである。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実していると思います。出席を取らない科目にはあまり出席していない人がいるが、、、
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミに属していないので、あまりよくわかりません。。。
    • 就職・進学
      普通
      他の大学と比べるとそうでもないかもしれないが、地方にしてはよいのではないだろうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      便利が悪い。電車の駅は近いが電車代が高い。また駐車場が少ないので、自動車では通えない
    • 施設・設備
      普通
      本学(朝倉)はとても施設がきれいである。体育館ももちろんである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いろいろな学部の人がいるので、交流は広がる。また部活やサークルでも知り合いが増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの学部に関して学ぶ事ができる。また、人間関係についても学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222142
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門性を高めるにはいい場所だと思います。しっかり目標を持って過ごさないと、本当にムダな時間をただただ過ごす形になるので、先生を信じて色々なことに興味を持ってほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は真面目に聞けば聞くほど面白いです。
      特に専門的なことを仕事にしたい人は大学生のうちにできることがあるので、大事に一つ一つの授業を聞いてほしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は本当に親身です。特に人数が少なければ少ないほど先生との距離も近くなるかなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは、自分から行かないと満足行くものにはなりません。自分から進んでいけば、いい場所が見つかると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしの人はなるべく駅から近い方がいいと思います。周辺には居酒屋が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部棟は新しく、とても綺麗な印象ですが、人文学部棟に関しては老朽化が目立つ場所も…トイレは最近新しくなったようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや飲み会に進んで参加すれば、すぐに友達の幅は広がります。勉強以外のことにチャレンジするチャンスも、友達から得られます。
    • 学生生活
      普通
      文化祭に関しては、ほかの大学と比べるとあまり豪華ではありません…。内々でやってる感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から二年では、一般教養が多くありますが、三年から四年になると、自分が学びたい学問に焦点を当てて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教職関係
    • 志望動機
      教師になりたくて、専門性を磨こうと思ったからです。大学での勉強が活かされるなぁと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604121
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にはいいと思うが、履修する授業やゼミによって、差があると考えるから。学びたい意思があれば、教授はしっかりと対応してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      海外で研究をした教授や、日本各地で実習をしていた人が多いため、テーマによってとても詳しい教授が多いため。 留学に関しては、受け入れ体制は整っていると感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって、雰囲気や課題の量、完成度などが大きく違うように感じる。 説明会への参加や、所属する上回生に聞くことがとても重要である。
    • 就職・進学
      良い
      日本語教員になるための授業は、教授が経験豊富で内容も充実しているように感じた。 英語や教育に関しても熱心である。
    • アクセス・立地
      普通
      JR朝倉駅から大学までは近いため便利である。ただ、中心市街地からは汽車で15分、自転車で30分くらいかかるため、不便である。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は静かで集中して学習できる。試験前には、人文学部棟で、24時間学習ができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに、工夫された学科の歓迎会があるため、すぐに仲良くなれる。 お酒を飲む機会が多いため、仲が深まるのが早い。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は規模は小さめだが、サークルごとに出す屋台は楽しい。サークルは、好きなものを作ることができるために、新しいものがどんどん増え、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文系科目だけでなく、生物や健康、社会学なども幅広く履修することができる。卒業論文はゼミ次第で、完成度が違う。
    • 就職先・進学先
      銀行員 教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494125
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では幅広い分野の勉強ができ、将来の就職への幅が広がったと思います。大学の先生方も本当にいい先生ばかりです。高知という土地柄、フィールドワークをする授業もあり、体を動かしながら勉強もできました。それも思い出になり、充実した学生生活をおくることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      深く学びたい分野については専門に学べるゼミに入るのがいいと思います。わたしは経営学を学びましたが、フィールドワークもたくさんありアウトプットできるところがたくさんありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動は1年生の頃からあります。3年になってからは2年間同じゼミに所属して卒論まで同じ先生になります。学ぶ分野もたくさんあり、悩みます。
    • 就職・進学
      良い
      就職については全国の大手企業等への就職実績があります。就職先については幅広いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      たくさんの学部がある朝倉キャンパスは最寄駅から歩いて5分で着きます。ただ、1時間に1.2本しかないので、交通の便がいいとは言えません。路面電車もあります。
    • 施設・設備
      良い
      学科でつかうことができる施設についてはとくに思い当たるものはありませんが、図書室やゼミ室など充実した資料がたくさんあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動、部活動も盛んです。飲みサークルと言われているものもあります。バイトするところもありますが、飲み屋さんが多い印象です。一人暮らしの学生が多いのでカップルも多い印象があります。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動、部活動、学祭など充実していると思います。冬には室戸完歩といって100キロあるいて室戸を目指す行事もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目2年目は自分の取りたい授業も取れますが、必須の授業のほうが多かったような気がします。3.4年目から単位が取れるように自分で組み合わせて分野も絞られてくる気がします。
    • 就職先・進学先
      金融機関の事務、営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493448
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科での講義は高知県内の事例を取り上げたものが多く、より身近な視点から学習することができたので良かったと思う。それが就職活動で面接のネタとしても活かすことができた。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容については教授にもよるが、全体的に見ると充実しており、自分の興味のある分野の学習を深めることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生からゼミはあるものの、卒論を見据えた専門演習は3回生からであった。ゼミの人数は5,6人であったため、一人一人に対する指導が充実していたと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就学実績はいいと思う。
      就職室で面接指導などもあったが自分はあまり利用しておらず、よくわからないので3にした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR朝倉駅であり、徒歩3分ほどである。また大学の目の前を路面電車が通っており、アクセスは非常にいいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟が少し古いものの演習室の数は多い。
      また教室も少し古いのと新しいのがある。
      また図書館は課題をやるのに最適な場所であると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分は部活やサークル、飲み会に参加していなかったため、学内での友人は少なかった。当然、学内に彼女もできなかった。
    • 学生生活
      悪い
      所属しているサークルはないが、学外で格闘技の道場に通っており、充実していた。また近所のドラッグストアでのアルバイトも充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学や教養科目を中心に履修する。
      語学は英語とその他の外国語を履修する必要がある。
      2年次は専門科目も履修することになる。
      3年次はゼミごとに専門演習がある。
      4年次は卒業論文の作成である。
      卒業論文はゼミで扱う分野に沿ったものが基本だがゼミによっては自由に分野を選び、テーマ設定することができる。
    • 就職先・進学先
      市役所職員(事務職)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426442
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある分野について、その分野の教授としっかり学ぶことができる。
      海外への道留学に対するサポートは多くはないが、海外からの留学生に対するサポートはしっかりしている。
      卒業後の進路は、公務員、教師、銀行員、海外勤務など幅広い。
    • 講義・授業
      良い
      教授により、内容、充実度、試験など大きく差がある。
      授業中はとても静かだが、寝ている人、ゲームをしている人、まじめに授業を受ける人、途中で抜ける人など様々である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの内容や、進め方も担当教授により大きく異なる。ゼミの先輩に聞くことや、ゼミ見学に行くことが大切です。近年、教授の入れ替わりが多く、ゼミの移転をせざるを得ない学生が多くいました。
    • 就職・進学
      良い
      大学の就職室で、サポートが受けられる。
      イベント情報を確認し、大学内外で開催される就活のイベントに参加した。
      就職室の職員の方は、1つ聞けば10教えてくださるような方が多く、しっかりサポートを受けることができた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から大学まではとても近くて便利だった。また、JRの他に、路面電車が走っており、大学の正門前に電停があるのが便利。
      学校の周りはスーパー、居酒屋、ドラッグストア等充実している。
      大学の西側は少し不便かもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、外にパラソルがあり、春から秋の晴れた日はとても人気がある。
      教室は古い部屋もあるが、リフォームが進んでいる。
      メディアの森(図書館)には、本だけでなく、パソコンなどの最新設備があり、課題提出に便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      高知大学は同棲率が多いと言われている通り、半同棲をしている学生が多い。
      また、住めば都のような、合う人には合う、格安の男子寮がある(南溟寮)。
    • 学生生活
      良い
      新しいサークルがどんどんできている。サークルを立ち上げる際のサポートも充実している。
      アルバイトは、大学周辺と、帯屋町(中心商店街)の二箇所で働く人が多い。
      居酒屋に関しては、大学周辺は近くて便利だが、帯屋町のほうが時給が高いことが多い。
      家庭教師や塾講師も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、パソコンの使用方法や、基礎英語、英会話などを学ぶ。また専門分野以外の生命自然分野、経済なども幅広い授業がある。
      二年次からは、興味のある授業に絞って深く狭く学ぶこともでき、幅広い分野を学ぶこともできる。
    • 就職先・進学先
      地方銀行、一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431433
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広いことが学べて自由な学科。
      留学する日本人への対応より、高知大学に来る外国人留学生への対応の方が丁寧な印象がある。韓国、中国の学生が多い。
    • 講義・授業
      普通
      外部講師の集中講義が、内容が深く面白い。
      四国、高知の言葉や文化に関する授業が多いのも面白い。
    • 就職・進学
      普通
      学務課、就職室の支援はしっかりしている。
      1つ聞けば10返ってくるくらい、丁寧に対応してもらえた。
      しかし、自分から積極的に行かなければ、有効に活用できない。
      就職、進学以外に、山にこもる人や海外に行く人、好きなことをやる人なども増えてきた。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎だが、広々としている。
      大学は駅からは近い。
      休日は、遊ぶところが少なく、車がないと不便なところも多い。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い。
      男子、女子共に寮がひどい。
    • 友人・恋愛
      良い
      お酒をよく飲む。サークルや学科の飲み会が多く、たくさんの人と仲良くなる機会が多い。
      県外出身で一人暮らしをしている人が多く、半同棲をしている人が多い。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがある。
      地域活性化、地域創生などに関するサークルが増えている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語や文化。
    • 就職先・進学先
      金融業界一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363985
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的なことを学べます。授業も好きに組める自由があります。ゼミも様々なところから自分に合ったところを選ぶことができます。第二外国語も先生の数が多く、自分に合った先生を選ぶこともできます。
    • 就職・進学
      普通
      学校内の就職サポート室も利用しやすい環境です。かなり親身に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      JRも路面電車からも徒歩2分ほどで、とてもアクセスは良いです。自転車置場も大きいです。車通学も申請すれば可能です
    • 施設・設備
      普通
      食堂が狭いです。お昼休みには座る場所が無く、空くのを待ったり時間をずらして食べたりしないといけないときがあります。ショップはコンビニより品揃えが少し多いです。充分便利に利用できます。図書館はかなり自由に使えますし、施設も充実しています。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルや同好会があります。かなり活発な活動をしているサークルが多いイメージがあります。文化祭は地味ですがそれなりに楽しめます。あまり地域の人が遊びにくるような文化祭ではなく、学生が楽しむような文化祭です。ミスコンはしょうもないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345713
9641-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 朝倉キャンパス
    高知県高知市曙町2-5-1

     伊野線「朝倉」駅から徒歩5分

電話番号 088-844-0111
学部 人文社会科学部理工学部教育学部農林海洋科学部医学部地域協働学部土佐さきがけプログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知大学の口コミを表示しています。
高知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  人文社会科学部   >>  人文社会科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前

高知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。